JP6457744B2 - 顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6457744B2
JP6457744B2 JP2014107395A JP2014107395A JP6457744B2 JP 6457744 B2 JP6457744 B2 JP 6457744B2 JP 2014107395 A JP2014107395 A JP 2014107395A JP 2014107395 A JP2014107395 A JP 2014107395A JP 6457744 B2 JP6457744 B2 JP 6457744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
microscope apparatus
microscope
stage
spectroscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222381A (ja
Inventor
佳嗣 山澤
佳嗣 山澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014107395A priority Critical patent/JP6457744B2/ja
Priority to US14/717,690 priority patent/US9568719B2/en
Priority to CN201510263132.8A priority patent/CN105093511A/zh
Priority to EP15168901.5A priority patent/EP2947494B1/en
Publication of JP2015222381A publication Critical patent/JP2015222381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457744B2 publication Critical patent/JP6457744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、光学系を支持するアームを有する顕微鏡装置に関する。
従来、対物レンズ、接眼レンズ、ステージおよび光源等を基本構成として備える顕微鏡装置は、種々のデザインのものが製作されている。顕微鏡装置において、明瞭な像の観察を保証するため、本体の剛性を高める必要があり、本体は通常金属で構成されている。したがって、重量が大きく、人力により顕微鏡装置を移動させる場合、持ち難いと移動が容易ではないという問題を有していた。
この問題を解決するための技術として、顕微鏡本体の背面側であって、顕微鏡本体の重心よりも上方に位置に設けられる第1の保持手段と、前記重心を挟んで前記第1の保持手段と略対向する位置に設けられる第2の保持手段とを備えた顕微鏡装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、アームの内側部分に、検鏡者が把持する溝状の嵌め込み部分を有する顕微鏡装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2011−221104号公報 米国特許出願公開第2005/0213200号明細書
しかしながら、特許文献1では、第1の保持手段の指掛けは突出部の下面に形成されるとともに、第2の保持手段の指掛けもベース下面に形成されるため、初心者には持ち手部分を認識できない場合がある。また、第2の保持手段の指掛けを保持する際、顕微鏡を傾けた後、指掛け内に指を挿入するため、顕微鏡を倒してしまうおそれがあった。
一方、特許文献2では、嵌め込み部の溝の大きさは曲線状のアーム部分の内側の大部分の大きさを占めるため、検鏡者により持つ位置が定まらず、上部を把持した際には人差し指が対物レンズにぶつかり、対物レンズを汚してしまうおそれがある。一方、下部を保持すると、小指をステージにぶつけたり、溝に指をはさんでしまうおそれもある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、検鏡者が把持部を容易に認識できるとともに、2つのアームにそれぞれ形成された把持部を把持することにより、両手で安全に持ち運びを行うことが可能な顕微鏡装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の顕微鏡装置は、アーム部により支持される光学系により、ステージ上に置かれた標本の像を拡大して観察する顕微鏡装置において、前記アーム部は、前記ステージを保持するスタンド部の上部から顕微鏡装置の前面側に延出する2つのアームにより構成され、前記2つのアームの下部には、検鏡者が把持しうる把持部がそれぞれ形成されることを特徴とする。
また、本発明の顕微鏡装置は、上記発明において、前記2つのアームがなす角度は、210〜30°であることを特徴とする。
また、本発明の顕微鏡装置は、上記発明において、前記アーム部は、前記ステージ上面と10〜30°の角度をなすように延出することを特徴とする。
また、本発明の顕微鏡装置は、上記発明において、前記把持部は、延出方向に沿ってなめらかな凹凸形状をなすことを特徴とする。
また、本発明の顕微鏡装置は、上記発明において、前記把持部は、弾性を有する材料および/または前記アームと異なる色彩であることを特徴とする。
本発明にかかる顕微鏡装置は、アーム部を構成する2つのアームに、検鏡者が視認しやすい把持部をそれぞれ設けているので、安全に持ち運びできるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる正立顕微鏡装置の概略構成を示す側面図である。 図2は、図1の正立顕微鏡装置を前面左上方から見た斜視図である。 図3は、図1の正立顕微鏡のアーム部の拡大背面図である。 図4は、図1の正立顕微鏡の把持部の拡大側面図である。 図5Aは、検鏡者が把持部を把持した際の拡大背面図である。 図5Bは、検鏡者が把持部を把持した際の拡大側面図である。 図5Cは、検鏡者が把持部を把持した際の拡大側面図である。
以下に、本発明の実施の形態にかかる顕微鏡装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
図1は、本発明の実施の形態にかかる正立顕微鏡装置の概略構成を示す側面図である。図2は、図1の正立顕微鏡装置を前面左上方から見た斜視図である。図3は、図1の正立顕微鏡のアーム部の拡大背面図である。本実施の形態では、ステージ下部から照明光を標本に照射し、アーム部により保持された対物レンズにより標本を透過した像を拡大観察する正立顕微鏡を例として説明するが、アーム部が光学系を保持する顕微鏡であれば、正立顕微鏡に限定されるものではない。なお、本明細書において、検鏡者が観察のために位置する側を顕微鏡装置の前面側、前面と対向する側を顕微鏡装置の背面側とする。
顕微鏡装置100は、顕微鏡本体1に、ステージ2、レボルバ4および鏡筒5が設けられている。顕微鏡本体1は、顕微鏡装置100の各構成部材を支持する筐体であり、アルミ合金等や、プラスチック材料から形成されたパーツの組み合わせにより構成されている。顕微鏡本体1は、図示しない照明光学系を内設するベース部1aと、ステージ2を保持するスタンド部1bと、スタンド部1bから顕微鏡装置100の前面側に延出させて設けられ、レボルバ4および鏡筒5を保持するアーム部1cとを有する。
鏡筒5は、アーム部1cの上面に着脱自在に取り付けられており、2つの接眼レンズ6を有している。観察する際、鏡筒5は接眼レンズ6が、顕微鏡装置100の前面側になるよう取り付けられるが、鏡筒5は回転可能であり、接眼レンズ6が顕微鏡装置100の背面側を向くように回転させ、背面側から標本を観察したり、収納することもできる。
レボルバ4は、アーム部1cの下面に取り付けられ、倍率の異なる複数の対物レンズ3が着脱自在に取り付けられている。
上記のように、顕微鏡装置100は、ステージ2に標本を載置し、レボルバ4を操作して対物レンズ3を標本と対向させ、焦準ハンドル7を回動操作しながら接眼レンズ6の焦点を合わせ、標本の像を観察するものである。
アーム部1cは、スタンド部1bの上部から顕微鏡装置100の前面側に延出する2つのアーム1c−1およびアーム1c−2により構成され、2つのアーム1c−1、アーム1c−2の下面には、検鏡者が把持しうる把持部8がそれぞれ形成されている。図3に示すように、アーム1c−1およびアーム1c−2により開口9が形成され、検鏡者が顕微鏡装置100の背面側から標本を観察する際に、開口9を介して対物レンズ3およびステージ2上の標本が視認可能になっている。
アーム1c−1およびアーム1c−2は、一般的な検鏡者の手の大きさに合わせて、厚さ方向の長さR1が50〜60mm、幅方向の長さR2が20〜30mmであることが好ましい。アーム1c−1およびアーム1c−2の厚さ方向の長さR1は、後述する把持部8の厚みを加えた場合の長さである。
アーム部1cは、ステージ2上面となす角度θ1が10〜30°、好ましくは20〜30°となるように形成される。アーム部1cの延出の角度がステージ2上面と平行に近い場合、腕を曲げて持つと手首に負担がかかり、手首に負担がかからないよう腕を伸ばして持つと移動の際足をぶつけるおそれがある。また、延出する角度が20°より大きくなると、後述する把持部8の凸部からの圧力によって、人差し指にかかる負担が大きくなり痛みが生じる場合がある。
また、アーム1c−1およびアーム1c−2がなす角度θ2は、10〜30°、好ましくは、20〜30°となるように形成される。アーム1c−1およびアーム1c−2がなす角度θ2を10〜30°とすることにより、検鏡者は両腕をすぼめることなく自然に顕微鏡を把持することができる。
次に、2つのアーム1c−1、アーム1c−2の下部に設けられる把持部8について説明する。図4は、図1の正立顕微鏡100の把持部8の拡大側面図である。図4に示すように、把持部8は、アーム1cの延出方向に沿ってなめらかな凹凸形状をなす。把持部8は、グリップ部分8aと、凹部8bおよび凸部8cとを有し、検鏡者は手指によりグリップ部分8aを包み込むように把持する。把持部8は、レボルバ4側に凸部8cを形成しているため、検鏡者が把持部8を把持しようとする際、凸部8cにより人差し指が対物レンズ3側まで挿入されず、凹部8b近傍を把持することになる。これにより、手指が対物レンズ3に接触することがなく、対物レンズ3を汚すおそれがない。本実施の形態では、グリップ部分8aを1の凸部として形成しているが、グリップ部分8aは、手指の折り曲げ形状に対応した複数の凹部および凸部からなる形状としてもよい。
グリップ部分8aのアーム部1cからの最大高さR3は6〜10mm、凸部8cのアーム部1cからの高さR4は7〜11mm程度とすることが好ましく、凹部8bのアーム部1cからの高さR5は7〜10mm程度とすることが好ましい。また、グリップ部分8aの長さR6は50〜60mm程度とすることが好ましい。
把持部8は、アーム部1cがプラスチック材料から形成される場合は、同一のプラスチック材料で形成されるほか、弾性を有する別の部材で形成してもよい。ゴム等の弾性を有する部材で把持部8を形成することにより、把持部8が検鏡者の手になじんで把持が容易となり、検鏡者の負担を軽減することができる。また、把持部8は、アーム部1cと異なる色彩とすることが好ましい。把持部8を、アーム部1cと異なる色に彩色することにより、形状だけでなく色彩でも把持部8を認識することが可能となり、誤った箇所を持つことによる事故等を低減できる。
検鏡者が把持部8を把持する場合の例について、図面を参照して説明する。図5Aは、検鏡者が把持した把持部近傍の拡大背面図であり、図5Bは、検鏡者が把持した把持部近傍の拡大側面図である。図5Cは、顕微鏡装置を持ち上げる際の検鏡者による把持の例を示す拡大側面図である。なお、図5Bおよび図5Cでは、鏡筒5は顕微鏡装置100の背面側に回転された状態を示している。
図5Aに示すように、検鏡者10は、顕微鏡装置100の背面側から2つのアーム1c−1、アーム1c−2を把持する。検鏡者10がアーム1c−1、アーム1c−2を把持した場合、図5Bに示すように、手指によりグリップ部分8aを包み込むように把持される。グリップ部分8aより対物レンズ3側には凸部8cが設けられるため、指が対物レンズ3側に挿入されないか、または誤って凸部8c近傍を把持しても、把持した際の触感により、検鏡者10は適切な把持部分であるグリップ部8aを把持することができる。
顕微鏡装置100を水平移動する場合には、図5Aおよび図5Bに示すように把持部8を把持して移動できるが、顕微鏡装置100を高い場所に持ち上げる場合は、図5Cに示すように、通常のグリップ部分8aより少し背面側であって、スタンド部1bとアーム部1cとの境界部である曲げ部を把持すると、上方に持ち上げる際腕に係る負担を減らすことができる。
以上のように、本発明にかかる顕微鏡装置は、運搬可能な小型の顕微鏡装置に有用である。
1 顕微鏡本体
1a ベース部
1b スタンド部
1c アーム部
1c−1、1c−2 アーム
2 ステージ
3 対物レンズ
4 レボルバ
5 鏡筒
6 接眼レンズ
7 焦準ハンドル
8 把持部
8a グリップ部
8b 凹部
8c 凸部
9 開口部
10 検鏡者

Claims (3)

  1. テージ上に置かれた標本の像を拡大して観察する顕微鏡装置において、
    接眼レンズを保持する鏡筒部と、
    対物レンズを保持するレボルバと、
    検鏡者が観察の際に前記接眼レンズが位置する側を前記顕微鏡装置の前面側、前面側と対向する側を前記顕微鏡の背面側とした場合、前記ステージを保持するスタンド部の上部から、前記鏡筒部および前記レボルバを前記ステージ上方で保持するため前記顕微鏡装置の前面側に延出した対をなす左右対称の2つの板状のアームを有し、前記2つの板状のアームにより開口部が構成されるアーム部と、を備え、
    前記アーム部は、上面から見て前記2つの板状のアームの外側がなす角度が10〜30°であって、
    側面から見て前記ステージ上面と前記アーム部の下側とがなす角度が10〜30°の角度であって、
    記2つの板状のアームの下部には、弾性を有する材料および/または前記アームと異なる色彩である検鏡者が把持しうる把持部がそれぞれ形成されることを特徴とする顕微鏡装置。
  2. 前記把持部は、延出方向に沿ってなめらかな凹凸形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡装置。
  3. 前記把持部は、延出方向の端部に少なくとも1つの凸部が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の顕微鏡装置。

JP2014107395A 2014-05-23 2014-05-23 顕微鏡装置 Active JP6457744B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107395A JP6457744B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 顕微鏡装置
US14/717,690 US9568719B2 (en) 2014-05-23 2015-05-20 Microscope apparatus
CN201510263132.8A CN105093511A (zh) 2014-05-23 2015-05-21 显微镜装置
EP15168901.5A EP2947494B1 (en) 2014-05-23 2015-05-22 Microscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107395A JP6457744B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222381A JP2015222381A (ja) 2015-12-10
JP6457744B2 true JP6457744B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=53191552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107395A Active JP6457744B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 顕微鏡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9568719B2 (ja)
EP (1) EP2947494B1 (ja)
JP (1) JP6457744B2 (ja)
CN (1) CN105093511A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637350B2 (ja) * 2016-03-16 2020-01-29 オリンパス株式会社 正立顕微鏡
JP6817083B2 (ja) * 2017-01-19 2021-01-20 オリンパス株式会社 正立顕微鏡
USD1016873S1 (en) * 2020-12-14 2024-03-05 Weijun Xu Microscope
USD1018622S1 (en) * 2021-04-30 2024-03-19 Beaver Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Microscope

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360268A (en) * 1943-06-23 1944-10-10 Harvey N Ott Microscope
DE1761393U (de) 1957-11-23 1958-02-13 Proebster Jun Nachf C Mikroskop.
JPH0335510U (ja) * 1989-08-19 1991-04-08
US5844714A (en) * 1997-01-30 1998-12-01 Natural Science Industries, Ltd. Portable microscope
JP2004347777A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Olympus Corp 全反射蛍光顕微鏡
US7136223B2 (en) * 2003-11-25 2006-11-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Erogonomically arranged object adjustment controls
US7262906B2 (en) * 2004-03-26 2007-08-28 Leica Microsystems Cms Gmbh Means for transporting a microscope
US7315414B2 (en) * 2004-03-31 2008-01-01 Swift Instruments, Inc. Microscope with adjustable stage
JP2011221104A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Olympus Corp 顕微鏡
JP2013105155A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Olympus Corp 顕微鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105093511A (zh) 2015-11-25
JP2015222381A (ja) 2015-12-10
EP2947494B1 (en) 2018-10-31
US20150338626A1 (en) 2015-11-26
US9568719B2 (en) 2017-02-14
EP2947494A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457744B2 (ja) 顕微鏡装置
US10918267B2 (en) Endoscope
JP5623553B2 (ja) レンズ挿入装置及び方法
JP6612226B2 (ja) 医療用観察装置および医療用観察システム
EP2605720B1 (en) Double-arched tweezers for dental operations
CN108780219B (zh) 正像显微镜
JP6904985B2 (ja) 無菌ブリスタパック上の画定された除去部位
JP6933336B2 (ja) ガングリップ型挟持器
JP2015230917A (ja) ウエハハンドリング装置、ウエハ用ピンセット
JP2019021848A (ja) 携帯端末
CN203369969U (zh) 一种手术显微镜调节装置
US7262906B2 (en) Means for transporting a microscope
JP6266173B2 (ja) 携帯型内視鏡
JP2006030930A (ja) 光学観察補助装置
JP2011221104A (ja) 顕微鏡
KR20230017652A (ko) 길이 조절 가능한 led 집게
CN212207836U (zh) 一种显微镜检测平台
CN207366825U (zh) 显微镜
RU154097U1 (ru) Холдер устройства сварки оптического волокна
JP7082460B2 (ja) 携帯端末
JP3010502U (ja) 光学機器
EP0433907A1 (en) Binoculars
JP5038116B2 (ja) 撮像装置
WO2007031993A3 (en) Device for maintaining line of sight for intruments by using tilted and adjustable lenses
CN110035720A (zh) 接触镜片操纵器组件及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6457744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250