JPH09179036A - 正立型顕微鏡 - Google Patents

正立型顕微鏡

Info

Publication number
JPH09179036A
JPH09179036A JP34180495A JP34180495A JPH09179036A JP H09179036 A JPH09179036 A JP H09179036A JP 34180495 A JP34180495 A JP 34180495A JP 34180495 A JP34180495 A JP 34180495A JP H09179036 A JPH09179036 A JP H09179036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
objective lens
stage
revolver
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34180495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Tanagi
洋二 棚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP34180495A priority Critical patent/JPH09179036A/ja
Priority to CN 96114191 priority patent/CN1073708C/zh
Priority to CNB011097922A priority patent/CN1170182C/zh
Publication of JPH09179036A publication Critical patent/JPH09179036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レボルバを取り外しや焦準機構の操作を要する
ことなく、標本の近くに作業空間を確保できる正立型顕
微鏡を提供する。 【解決手段】複数の対物レンズ16が取り付けられるレ
ボルバ12は回動アーム50に固定されている。回動ア
ーム50の端部とアーム基部52の端部は両者を貫通す
る軸54によって連結されており、回動アーム50はア
ーム基部52に対して角度可変となっている。アーム基
部52の凹状端部の片側の突出部には、これを貫通する
ピン孔58が形成されており、このピン孔58にはピン
60が進退可能に嵌まっている。回動アーム50の凸状
端部の中央突出部の側面には、回動アーム50がアーム
基部52に対して所定の角度回動したときに、ピン孔5
8と整列する孔62が形成されている。この孔62はピ
ン孔58と同じ径でピン60を受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステージ上におい
て標本の操作が行われる正立型顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】正立型顕微鏡は、複数の対物レンズを取
り付け可能なレボルバを備えたものが広く一般に知られ
ており、焦準のために可動する部材に応じて分類するこ
とができる。このような分類によるステージ上下式正立
型顕微鏡を図5に、対物レンズ(レボルバ)上下式正立
型顕微鏡を図6に、アーム上下式正立型顕微鏡を図7に
示す。
【0003】図5に示すように、ステージ上下式正立型
顕微鏡では、複数の対物レンズ16を取り付け可能なレ
ボルバ12は、アーム30の下側に固定されている。レ
ボルバ12のアーム30への取り付けは、レボルバ12
の上部に形成されたアリをアーム30に下側に形成され
たアリ溝に挿入することで成されている。アーム30の
上側には観察鏡筒としての鏡筒18が固定され、鏡筒1
8の接眼スリーブには接眼レンズ20が取り付けられて
いる。ステージ22は、焦準ハンドル24の回転に連動
して上下に移動するステージアーム26に固定されてい
る。焦準動作は、焦準ハンドル24を回転させてステー
ジ22を上下に移動させることにより行われる。
【0004】対物レンズ上下式正立型顕微鏡では、図6
(A)に示すように、レボルバ12は、焦準ハンドル2
4の回転に連動して上下に移動する対物レンズ用アーム
34に固定されており、ステージ22は本体に固定され
ている。焦準動作は、焦準ハンドル24を回転させて対
物レンズ用アーム34を上下に移動させることにより行
われる。
【0005】アーム上下式正立型顕微鏡では、図7に示
すように、レボルバ12は、焦準ハンドル24の回転に
連動して上下に移動する本体アーム38に固定されてお
り、ステージ22は本体に固定されている。
【0006】いずれの正立型顕微鏡においても、顕微鏡
観察下において電気生理実験を行う場合は、例えば図6
(B)に示すように、ステージ22の上にマニピュレー
タ等の標本操作部材36が設けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の正立型顕微鏡に
おいて、ステージ上に作業空間を確保したいときは、ス
テージ上下式正立型顕微鏡(図5)ではステージ22を
下げることにより、対物レンズ上下式正立型顕微鏡(図
6)では対物レンズ用アーム34を上昇させることによ
り、アーム上下式正立型顕微鏡(図7)では本体アーム
38を上昇させることにより、対物レンズ16をステー
ジ22から退避させている。
【0008】しかし、これらの正立型顕微鏡は、対物レ
ンズの移動ストロークが短いため、十分な作業空間は得
られない。対物レンズのストロークが短く設定されてい
る理由は、アイポイント位置の最適化を図るため、また
光学系の延長に伴う光学性能の劣化を避けるためであ
る。
【0009】このため、ステージ上下式正立型顕微鏡や
対物レンズ上下式正立型顕微鏡では、レボルバ12をア
ーム30や対物レンズ用アーム34から手前に引き出す
か、あるいは完全に取り外して、ステージ上の作業空間
を確保している。レボルバ12を手前に引き出した場合
には、レボルバ12が作業の邪魔になる。レボルバ12
を完全に取り外した場合には、標本操作作業終了後に再
びレボルバ12を取り付けなければならず、レボルバ1
2の着脱といった面倒な作業を要する上に、取り外した
レボルバ12を管理する必要も生じる。
【0010】あるいは、別の手法として、レボルバ12
の少なくとも一箇所に対物レンズを取り付けずにおき、
レボルバ12の回転板14を回転させて、対物レンズが
取り付けていない箇所を標本の上方に配置させることに
より、作業空間を確保している。この場合、標本の近く
に標本操作部材36が配置されていると、対物レンズ1
6が標本操作部材36と干渉する危険がある。このた
め、検鏡者は対物レンズとの干渉に注意しながら作業を
行わなければならない。
【0011】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
ので、レボルバを取り外したり、焦準機構を操作したり
することなく、標本の近くに作業空間を確保することが
でき、従って検鏡者が標本操作を行う際に要求される注
意が少なくて済む、正立型顕微鏡を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも対
物レンズと観察鏡筒を保持する本体アームと、標本を載
せるためのステージと、焦準のために対物レンズとステ
ージとの間隔を調整する焦準機構とを備えた正立型顕微
鏡において、前記本体アームの基部に回動可能に設けら
れ、前記対物レンズと観察鏡筒を保持せしめる回動アー
ムと、該回動アームを初期位置に復帰させる復帰手段と
を備え、前記回動アームは前記ステージから離間する方
向に退避させた後に、前記復帰手段により初期位置に復
帰せしめるようにしたことを特徴とする。
【0013】また、本発明は、少なくとも観察鏡筒を保
持する本体アームと、該本体アームの鏡柱部に沿って上
下動可能に設けられ、対物レンズを保持する対物レンズ
用アームと、標本を載せるための固定ステージと、焦準
のために前記対物レンズ用アームを上下動させ、対物レ
ンズとステージとの間隔を調整する焦準機構とを備えた
正立型顕微鏡において、前記本体アームの基部に回動可
能に設けられ、前記観察鏡筒を保持せしめる第一の回動
アームと、前記対物レンズ用アームの基部に回動可能に
設けられ、前記対物レンズが保持せしめられる第二の回
動アームと、上記各回動アームを夫々初期位置に復帰さ
せる復帰手段とを備え、上記各回動アームは前記ステー
ジから離間する方向に退避させた後に、前記各復帰手段
により初期位置に復帰せしめるようにしたことを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】
<第一の実施の形態>第一の実施の形態のステージ上下
式正立型顕微鏡について図1と図2を用いて説明する。
【0015】図1(A)に示すように、レボルバ12の
回転板14には複数の対物レンズ16がねじにより固定
されている。レボルバ12の上部にはアリが形成されて
おり、これを回動アーム50の下側に形成されたアリ溝
に挿入することによって、レボルバ12は回動アーム5
0に固定されている。回動アーム50の上側には丸アリ
を介して観察鏡筒としての鏡筒18が固定されており、
鏡筒18の接眼スリーブには接眼レンズ20が嵌合され
ている。ステージ22は、焦準ハンドル24の回転に連
動して上下に移動するステージアーム26に固定されて
いる。
【0016】図1(B)と図1(C)に示すように、回
動アーム50の端部は中央が突出した凸状となってお
り、アーム基部52の端部は両側が突出した凹状となっ
ており、回動アーム50の端部とアーム基部52の端部
は殆ど隙間なく嵌め合わされていて、両者を貫通する軸
54によって連結されており、回動アーム50はアーム
基部52に対して角度可変となっている。軸54は、こ
れが通る孔の径よりも大きい端部54aを有し、この端
部54aがアーム基部52に当接した状態でセットビス
56により回動アーム50に固定されている。アーム基
部52に対する回動アーム50の姿勢は、回動アーム5
0の端部の両側の端面50aが、アーム基部52の端部
の両側の下側突出部の端面52aに当たることで決ま
る。
【0017】また、アーム基部52の凹状端部の片側の
突出部には、これを貫通するピン孔58が形成されてお
り、このピン孔58にはピン60が進退可能に嵌まって
いる。さらに、図2(B)に示すように、回動アーム5
0の凸状端部の中央突出部の側面には、回動アーム50
がアーム基部52に対して所定の角度回動して図2
(A)の姿勢となったときに、ピン孔58と整列する孔
62が形成されている。この孔62はピン孔58と同じ
径で、ピン60を受けることができる。
【0018】通常、回動アーム50は図1(A)に示さ
れる姿勢にある。ステージ上の作業空間を確保するに
は、ピン60を指で押しながら、回動アーム50の手前
側を上方に押し上げ、軸54を支点として回動アーム5
0を図1(A)の状態から回動させる。回動アーム50
が回動して図2(A)に示される姿勢になると、回動ア
ーム50の端部の孔62がアーム基部52の端部のピン
孔58に揃うため、指で押しているピン60は図2
(B)に示すように孔62に挿入される。この結果、回
動アーム50は図2(A)に示される姿勢を維持し、標
本の上方に作業空間が確保される。
【0019】回動アーム50を元の姿勢に戻すには、回
動アーム50の手前側を若干持ち上げ、ピン60を孔6
2から引き抜き、回動アーム50の端部の両側の端面5
0aが、アーム基部52の端部の両側の下側突出部の端
面52aに当たる位置まで、回動アーム50をゆっくり
と下ろす。これにより回動アーム50は、対物レンズ1
6を観察光軸上に位置する元の姿勢に復帰する。
【0020】本実施形態の正立型顕微鏡によれば、電気
生理実験等を行う場合のように、標本の近くに標本操作
部材がステージの両側に設置されていても、レボルバ1
2を回動アーム50から取り外したり、ステージ22を
上下させたりすることなく、標本近傍に作業のための十
分な空間を確保することができる。
【0021】なお、回動アーム50を退避させたときの
傾斜角度は、ピン孔58と孔62の位置を選定すること
により、要求に応じて自由に選ぶことができる。 <第二の実施の形態>第二の実施の形態の対物レンズ上
下式正立型顕微鏡について図3を用いて説明する。図
中、第一の実施の形態において既に説明した部材と同等
の部材は同じ符号で示してある。
【0022】ステージ22は本体に固定されている。回
動アーム50には鏡筒18が取り付けられており、回動
アーム50は第一の実施の形態で説明した構造によりア
ーム基部52に角度可変に連結されている。
【0023】レボルバ12は対物レンズ用回動アーム7
0に取り付けられ、対物レンズ用回動アーム70は、焦
準ハンドル24の回転に連動して上下に移動する対物レ
ンズ用アーム基部72に連結されている。対物レンズ用
回動アーム70と対物レンズ用アーム基部72の連結
は、第一の実施の形態において詳しく説明した回動アー
ム50とアーム基部52の連結と構造的に全く同じもの
である。すなわち、対物レンズ用回動アーム70は対物
レンズ用アーム基部72に対して軸74を支点にして角
度可変であり、対物レンズ用回動アーム70を上方に傾
斜させた姿勢でピン80を用いて止めることができる。
【0024】通常、回動アーム50と対物レンズ用回動
アーム70は図3(A)に示される姿勢にある。ステー
ジ上の作業空間を確保するときは、回動アーム50の手
前側を上に押し上げ、ピン60を用いて止め、続いて、
対物レンズ用回動アーム70の手前側を上に押し上げ、
ピン80を用いて止める。これにより、回動アーム50
と対物レンズ用回動アーム70は図3(B)に示される
姿勢に固定されれ、ステージ上に作業空間が確保され
る。
【0025】回動アーム50と対物レンズ用回動アーム
70を元の姿勢に戻すときは、まず、ピン80を抜いて
対物レンズ用回動アーム70を下ろした後、ピン60を
抜いて回動アーム50を下ろす。これにより、回動アー
ム50と対物レンズ用回動アーム70は図3(A)に示
される最初の姿勢に戻る。
【0026】本実施形態の正立型顕微鏡によれば、第一
の実施の形態と同様に、電気生理実験等を行う場合のよ
うに、標本の近くに標本操作部材がステージの両側に設
置されていても、レボルバ12を取り外したり、焦準ハ
ンドル24を操作したりすることなく、標本近傍に作業
のための十分な空間を確保することができる。
【0027】なお、回動アーム50と対物レンズ用回動
アーム70の退避時の傾斜角度はほぼ等しく、この傾斜
角度は確保する作業空間の大きさに応じて決められる。 <第三の実施の形態>第三の実施の形態のアーム上下式
正立型顕微鏡について図4を用いて説明する。図中、第
一の実施の形態において既に説明した部材と同等の部材
は同じ符号で示してある。
【0028】レボルバ12は回動アーム90に取り付け
られ、回動アーム90は、焦準ハンドル24の回転に連
動して上下に移動する本体アーム92に連結されてい
る。回動アーム90と本体アーム92の連結は、第一の
実施の形態で説明した回動アーム50とアーム基部52
の連結に類似している。すなわち、回動アーム90は本
体アーム92に対して軸94を支点にして角度可変であ
り、回動アーム90を上方に傾斜させた姿勢でピン10
0を用いて止めることができる通常、回動アーム90は
図4(A)に示される姿勢にある。ステージ上の作業空
間を確保するときは、回動アーム90の手前側を上に押
し上げ、ピン100を用いて止める。これにより、回動
アーム90は図4(B)に示される姿勢に固定され、ス
テージ上に作業空間が確保される。
【0029】回動アーム90を元の姿勢に戻すときは、
ピン100を抜いて回動アーム90を下ろす。これによ
り、回動アーム90は図4(A)に示される元の姿勢に
戻る。
【0030】本実施形態の正立型顕微鏡によれば、第一
の実施の形態と同様に、電気生理実験等を行う場合のよ
うに、標本の近くに標本操作部材がステージの両側に設
置されていても、レボルバ12を正立型顕微鏡のアーム
90から取り外したり、本体アーム92を上下させたり
することなく、標本近傍に作業のための十分な空間を確
保することができる。
【0031】なお、回動アーム90の退避時の傾斜角度
は確保する作業空間の大きさに応じて決められる。上述
した実施の形態では、複数の対物レンズを保持可能なレ
ボルバを備えた正立型顕微鏡を例にあげて説明したが、
本発明が適用可能な正立型顕微鏡はレボルバを備えたタ
イプに限定されるものではなく、本発明はたった一つの
対物レンズが取り付け可能なタイプの正立型顕微鏡にも
適用可能である。
【0032】また、実施の形態では、観察鏡筒として、
接眼レンズ用のスリーブを備えたものを例にあげたが、
これに限定されるものではなく、例えばCCDカメラを
取り付けるための取付ポートを備えたものであってもよ
い。
【0033】
【発明の効果】本発明の正立型顕微鏡によれば、レボル
バを取り外したり、焦準機構を操作したりすることな
く、標本近傍に作業のための十分な空間を確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施の形態のステージ上下式正立型顕微
鏡の対物レンズ非退避時の側面図(A)と1B−1B断
面図(B)とアーム部の斜視図(C)である。
【図2】第一の実施の形態のステージ上下式正立型顕微
鏡の対物レンズ退避時の側面図(A)と2B−2B断面
図(B)である。
【図3】第二の実施の形態の対物レンズ上下式正立型顕
微鏡の対物レンズ非退避時の側面図(A)と対物レンズ
退避時の側面図(B)である。
【図4】第三の実施の形態のアーム上下式正立型顕微鏡
の対物レンズ非退避時の側面図(A)と対物レンズ退避
時の側面図(B)である。
【図5】従来例のステージ上下式正立型顕微鏡の側面図
である。
【図6】従来例の対物レンズ上下式正立型顕微鏡の側面
図(A)と正面図(B)である。
【図7】従来例のアーム上下式正立型顕微鏡の側面図で
ある。
【符号の説明】
12…レボルバ、16…対物レンズ、18…鏡筒、20
…接眼レンズ、22…ステージ、24…焦準ハンドル、
26…ステージアーム、50…回動アーム、52…アー
ム基部、54…軸、60…ピン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも対物レンズと観察鏡筒を保持す
    る本体アームと、 標本を載せるためのステージと、 焦準のために対物レンズとステージとの間隔を調整する
    焦準機構とを備えた正立型顕微鏡において、 前記本体アームの基部に回動可能に設けられ、前記対物
    レンズと観察鏡筒を保持せしめる回動アームと、 該回動アームを初期位置に復帰させる復帰手段とを備
    え、 前記回動アームは前記ステージから離間する方向に退避
    させた後に、前記復帰手段により初期位置に復帰せしめ
    るようにしたことを特徴とする正立型顕微鏡。
  2. 【請求項2】少なくとも観察鏡筒を保持する本体アーム
    と、 該本体アームの鏡柱部に沿って上下動可能に設けられ、
    対物レンズを保持する対物レンズ用アームと、 標本を載せるための固定ステージと、 焦準のために前記対物レンズ用アームを上下動させ、対
    物レンズとステージとの間隔を調整する焦準機構とを備
    えた正立型顕微鏡において、 前記本体アームの基部に回動可能に設けられ、前記観察
    鏡筒を保持せしめる第一の回動アームと、 前記対物レンズ用アームの基部に回動可能に設けられ、
    前記対物レンズが保持せしめられる第二の回動アーム
    と、 上記各回動アームを夫々初期位置に復帰させる復帰手段
    とを備え、 上記各回動アームは前記ステージから離間する方向に退
    避させた後に、前記各復帰手段により初期位置に復帰せ
    しめるようにしたことを特徴とする正立型顕微鏡。
JP34180495A 1995-12-27 1995-12-27 正立型顕微鏡 Withdrawn JPH09179036A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34180495A JPH09179036A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 正立型顕微鏡
CN 96114191 CN1073708C (zh) 1995-12-27 1996-12-27 立式显微镜
CNB011097922A CN1170182C (zh) 1995-12-27 1996-12-27 立式显微镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34180495A JPH09179036A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 正立型顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179036A true JPH09179036A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18348894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34180495A Withdrawn JPH09179036A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 正立型顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09179036A (ja)
CN (2) CN1170182C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1636625B1 (en) * 2003-05-20 2013-07-10 Lucid, Inc. Confocal microscope for imaging of selected locations of the body of a patient
CN102328494A (zh) * 2011-07-18 2012-01-25 吴江市锦邦纺织品有限公司 带可拆卸的扩展台面的印花机
US10514532B1 (en) 2015-09-27 2019-12-24 Caliber Imaging & Diagnostics, Inc. Confocal microscope having a positionable imaging head mounted on a boom stand
JP6637350B2 (ja) * 2016-03-16 2020-01-29 オリンパス株式会社 正立顕微鏡
ES2964060T3 (es) 2016-11-12 2024-04-03 Caliber Imaging & Diagnostics Inc Microscopio confocal con cabezal de formación de imágenes posicionable

Also Published As

Publication number Publication date
CN1073708C (zh) 2001-10-24
CN1157421A (zh) 1997-08-20
CN1170182C (zh) 2004-10-06
CN1349122A (zh) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071451B2 (en) Autofocus system and microscope
US7035004B2 (en) Laser microdissection device
US20040218266A1 (en) Microscope for the wide-angle viewing, in particular for eye surgeries
US20080198450A1 (en) Z-motion microscope slide mount
KR20160027074A (ko) 직립 및 도립 현미경
JP4138150B2 (ja) 顕微鏡対物レンズの交換およびフォーカシングのための装置
US20070047075A1 (en) Device for changing objectives in optical devices, particularly in microscopes
JPH09179036A (ja) 正立型顕微鏡
EP0720036A1 (en) Video microscope
JP4128259B2 (ja) 光学素子切換装置
US10381191B2 (en) Sample holder unit and sample observation apparatus
US6525876B1 (en) Apparatus for changing objective lenses in a microscope
CA2603643C (en) Microscope stage with flexural axis
JP2988762B2 (ja) 走査型顕微鏡の光軸調整装置
EP1929621A1 (en) Movement platform for carrier with 5 degrees of freedom
US11476080B2 (en) Device with at least one adjustable sample holder and method of changing holder tilt angle and method of preparing a lamella
JP3590878B2 (ja) 顕微鏡用コンデンサ
JPH04206333A (ja) 透過電子顕微鏡用試料ホルダー
EP0816022B1 (en) Micromanipulator fine control apparatus
JP3915158B2 (ja) 顕微鏡の焦準装置
JPH0633112U (ja) 顕微鏡
CN217183330U (zh) 一种可三维对焦的手机支架
JPH0660817U (ja) 顕微鏡用試料載置台
JP2003279831A (ja) 映像拡大装置
JP3611648B2 (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304