JP6636942B2 - 宝石の小片,特にイヤリングを固定する装置 - Google Patents

宝石の小片,特にイヤリングを固定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6636942B2
JP6636942B2 JP2016559334A JP2016559334A JP6636942B2 JP 6636942 B2 JP6636942 B2 JP 6636942B2 JP 2016559334 A JP2016559334 A JP 2016559334A JP 2016559334 A JP2016559334 A JP 2016559334A JP 6636942 B2 JP6636942 B2 JP 6636942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
catch
notch
locking
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508566A (ja
JP2017508566A5 (ja
Inventor
バリエール,セバスティアン
アッシ,ダニエル アブ
アッシ,ダニエル アブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baqless AG
Original Assignee
Baqless AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baqless AG filed Critical Baqless AG
Publication of JP2017508566A publication Critical patent/JP2017508566A/ja
Publication of JP2017508566A5 publication Critical patent/JP2017508566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636942B2 publication Critical patent/JP6636942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C7/00Ear-rings; Devices for piercing the ear-lobes
    • A44C7/003Ear-studs or their catch devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C15/00Other forms of jewellery
    • A44C15/0035Piercing type jewellery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/41Pierced earring fastener

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は,宝石の分野に関し,特にボディピアッシングを介して挿入された宝石,特にイヤリングに関する。
イヤリングは一般に,できる限り全ての耳の形状とサイズに適応することを想定したワンサイズのものである。しかし,耳の形とサイズは非常に多様で,そのようなイヤリングは,完璧に適合することは殆ど無く,例えば,イヤリングを装飾する宝石の小片は不完全に支持されて,魅力的でない位置に取り付けられことになる。
本発明の目的は,特に,耳に宝石を良好に支持するために設けることに適した,身体に形成した孔を介して宝石の小片を取り付けるための装置,特にイヤリング装置を提供することである。
本発明によると,身体に形成された貫通孔を介して宝石の小片を取り付ける装置,特にイヤリング装置は,
軸(2)及び該軸(2)が挿着されて,該軸(2)の横方向と該軸(2)の軸方向と同方向の間で回動可能かつ前記軸方向に移動可能に支持されたキャッチ(3)から成り,
前記軸(2)は,前記孔を通過するのに適する棒状であって,軸方向に沿って穿設され内部に嵌挿される軸状のスタッド(23)を移動可能にガイドするスロット(13)を備え,かつ,前記軸(2)の側面に軸方向に沿って形成された複数の切欠(17)と先端面に形成された切欠(16)を備え
前記キャッチ(3)は,ハウジング(27)と,前記軸(2)を嵌装する平行なフランジ(22)を有し,該フランジ(22)に前記スタッド(23)が挿着されると共に,
前記ハウジング内の発条(31)を介して,前記切欠(17,16)と係合するよう付勢される係止手段(31,32,33)を備え,
前記スタッド(23)を前記軸(2)のスロット(13)に挿着して,前記係止手段(33)が,前記軸(2)の側面の前記切欠(17)に選択的に係合する係止位置にあるとき前記キャッチ(3)が前記軸(2)に対して横方向に配置され,前記軸(2)の先端面の前記切欠(16)に係合する係止解除位置にあるとき前記キャッチ(3)が前記軸(2)と一直線に並んで配置されることを特徴とする。
有利には,この装置は,前記キャッチを前記係止解除位置で選択的に係止する係止手段を更に備える。
キャッチは,ボルトと,該ボルトを軸に接触させて保持する可撓性手段を備えてもよく,軸はボルトを受容するハウジングを備えてもよく,係止手段はハウジング,ボルト及び可撓性手段を備えることに適している。このように,ボルトがハウジングの1つに係合する際,軸の上のハウジングの位置に応じて,キャッチは,その係止解除位置又は対応する係止位置の1つに保持される。可撓性手段によってボルトにかけられた係止力より大きな力が,前記ハウジングからボルトを引き抜くことを可能にする。
好ましくは,キャッチは接触されたビーズの形状であり,好ましくは可撓性手段によって軸に対して回転する。ハウジングは軸に沿ったボルトの移動の方向に関連した横方向の切欠であり得る。
幾つかの実施態様及び代替実施態様を,非限定的な実施例として,添付図面を参照して以下に記載する。
係止位置における,イヤリングのための本発明による装置の部分的に透明な概略図; 係止解除位置における,図1の装置の,該図1と同様の概略図;及び, 図2における装置のIII線矢視図。
これらの図面は,イヤリングを装着する人の耳を通過することが想定される軸2及び耳にイヤリングを保持することが想定されるキャッチ3を備えるイヤリング装置1を図示する。図1は更に,宝石7の小片のためマウント4を図示しており,前記マウント4は別個に設計され,軸2の前方に形成された取り付け頭部6に取り付けられることが想定される。
装置1は,その位置にかかわらず,特に係止解除位置又は係止位置は,図1及び図2に示すように平面Pに対して略対称である。
図1に示す位置では,キャッチ3は軸に対して横方向に配置され,それにより,軸が耳に挿入される際,耳の後ろに配置されるキャッチにより,装置1に嵌合されるイヤリングが事故的に外れることを防ぐ。
イヤリングを装飾する宝石の小片の一例は,図1で一点鎖線で概略的に示され,好ましくは,はんだ付けでマウント4に取り付けられて,それにより,キャッチによって耳にイヤリングが保持され,耳は宝石7の小片とキャッチ3との間に係合される。マウント4の後部に伸長するガイドピン5は,頭部6の相補的な形状10に係合して設けられ,それにより,装置1に関して宝石7の小片の正確な位置決めを確実にする。
軸2の頭部6は,マウント4のハウジング9の内部に固定するために設けられたバネリング8を備えており,それにより,軸2に宝石7の小片を取り付ける。平坦な棒11は方向X2に沿って頭部から後部まで伸長する。棒11は,互いに,かつ,対称の平面Pと平行な2つの面12を有し,該棒は,一方の面12から他方の面12までの平面を通り,方向X2に沿って伸長する長方形のスロット13を形成する。図1の平面では,頭部6に対向する棒11の後端部14は円形である。端部切欠16が前記端部に形成される。5つの側部切欠17が棒11の左の横方向の端(図1及び図2の位置)に形成される。前記側部切欠は後端部14よりも頭部6に近い。切欠はシリンダの一部である。
キャッチ3は軸X3に沿って長手方向に伸長し,装置がその係止解除位置にあるとき,実質的に方向X2と統合される。キャッチ3は直径D3を有する略円筒形の形状を有する。
キャッチ3は図1の右側に第1の部分を備え,2つのフランジ22から成り(図3を参照のこと),その間で棒11が摺動可能なキャップ21を形成する。スタッド23は,キャッチ3の長手端部24,26からの距離,特に,キャップ21の2つのフランジの間に自由開放端部を形成する第1の長手端部24からの距離を離間して,キャップ21により支えられる。
キャッチ3は図1の左側に第2の部分を備え,円筒形のハウジング27を形成する。ハウジング27は第2の長手端部26の側部で閉じられ,該長手端部26の側部は,第1の長手端部24と長手方向で対向する。他方の側において,スタッド23の側部では,第2の部分が,ハウジング27の直径よりも小径の円筒形の通路28を備える;先細のネック29は,ハウジング27及び通路28に接合する。ハウジング27は球32及び該球32をネック29に押し返すために配置される螺旋バネ31を備える。キャッチ3は更に通路28に収容されたビーズ33を備え,バネ31の作用によって球32により軸に対して押されたままで保持される。
ブリッジ36が,キャッチ3の第1の端部24の近くで,2つのフランジ22を結合する。該ブリッジは,軸の右端に設けられた凹部37に当接するように該凹部37に挿入されることが想定される;このように,ロックが係止解除位置にあるとき,凹部37でブリッジ36が当接しているために,第2の部分は右に傾けることはできないが,左に,すなわち図1に図示された位置にだけ傾けることができる。
図2及び図3において装置1が係止解除位置にあるとき,後部切欠16と係合したビーズは;球32によって保持され,バネ31によりかけられた圧力の下,キャッチは自然に軸と整列されたままになり,耳を通したイヤリングの位置決めを容易にする。キャッチを軸の後端部14及びスロット13のスタッド23の周りで左に回転することは,ビーズが後部切欠16の一方側に沿って上昇することを要求し,バネの作用に対してかかる力は,ビーズ33が,切欠16の外に出るまで,キャッチ3の第2の端部26に向かって球32を押し返す。
キャッチが軸に対して略垂直になるまでに,回転は継続してもよく,キャッチ3は,軸2に沿って頭部6に向かって移動した後,スロット13に係合されたスタッド23により案内される。この移動の間に,ビーズは最初に側部切欠17の最後部に係合し;その移動が頭部6に向かって継続する場合,ビーズは側部切欠17の一つに係合し,その後,他の側部切欠17に係合する。ビーズは,係合された切欠から出て,この切欠の一つの側部に沿って上方に動き,バネの動きに対して力をかけるにつれ,係止手段であるビーズ33が切欠から出るまで,キャッチの第2の端部26に向かって球32を押し返す。側部切欠17のうち,耳にイヤリングの良好な保持を可能にする切欠は,耳の厚さ及び視覚的なアピール及び求める付け心地に応じて選択される。
キャッチ3及び切欠16,17は,イヤリングを通常に使用する間は,ビーズは選択された切欠と係合されたままでいて,イヤリングの使用者に求められる過度ではない力により,ビーズを切欠から外すように設計される。
図示された実施例では,図2及び図3における係止解除位置では,軸及びキャッチが,0.95mmの直径D3を有するシリンダ内に内接される。本発明はここに記載した実施例に限定されるものではない。
このように,上記実施形態とは異なり,キャップは軸により形成されてもよく,平坦な棒はキャッチにより形成されてもよい。
キャッチが軸に硬固に接続されたままであり,したがって,紛失することがないため,本発明による装置も特に有利である。

Claims (3)

  1. 身体に形成した孔を介して宝石(7)の小片を取り付ける装置(1),特にイヤリング装置(1)であって,
    軸(2)及び該軸(2)が挿着されて,該軸(2)の横方向と該軸(2)の軸方向と同方向の間で回動可能かつ前記軸方向に移動可能に支持されたキャッチ(3)から成り,
    前記軸(2)は,前記孔を通過するのに適する棒状であって,軸方向に沿って穿設され内部に嵌挿される軸状のスタッド(23)を移動可能にガイドするスロット(13)を備え,かつ,前記軸(2)の側面に軸方向に沿って形成された複数の切欠(17)と先端面に形成された切欠(16)を備え
    前記キャッチ(3)は,ハウジング(27)と,前記軸(2)を嵌装する平行なフランジ(22)を有し,該フランジ(22)に前記スタッド(23)が挿着されると共に,
    前記ハウジング(27)内の発条(31)を介して,前記切欠(17,16)と係合するよう付勢される係止手段(31,32,33)を備え,
    前記スタッド(23)を前記軸(2)のスロット(13)に挿着して,前記係止手段(33)が,前記軸(2)の側面の前記切欠(17)に選択的に係合する係止位置にあるとき前記キャッチ(3)が前記軸(2)に対して横方向に配置され,前記軸(2)の先端面の前記切欠(16)に係合する係止解除位置にあるとき前記キャッチ(3)が前記軸(2)と一直線に並んで配置されることを特徴とする装置(1)。
  2. 少なくとも前記軸(2)の先端面の切欠(16)と該切欠(16)に係合するビーズ(33)を備え,前記キャッチを前記係止解除位置で選択的に係止する係止手段(31,32,33)を更に備えることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記係止手段が,ボルト,好ましくはビーズ(33),及び,前記ボルトを前記軸(2)に接触させて保持するための可撓性手段 (31,32)を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
JP2016559334A 2014-03-28 2015-03-19 宝石の小片,特にイヤリングを固定する装置 Active JP6636942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1452748 2014-03-28
FR1452748A FR3019010B1 (fr) 2014-03-28 2014-03-28 Dispositif pour fixer un bijou, notamment une boucle d'oreille.
PCT/EP2015/055773 WO2015144551A1 (fr) 2014-03-28 2015-03-19 Dispositif pour fixer un bijou, notamment une boucle d'oreille

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508566A JP2017508566A (ja) 2017-03-30
JP2017508566A5 JP2017508566A5 (ja) 2019-09-12
JP6636942B2 true JP6636942B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=51014469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559334A Active JP6636942B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-19 宝石の小片,特にイヤリングを固定する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9826802B2 (ja)
EP (1) EP3122200B1 (ja)
JP (1) JP6636942B2 (ja)
CN (1) CN106231948B (ja)
ES (1) ES2660451T3 (ja)
FR (1) FR3019010B1 (ja)
NO (1) NO3122200T3 (ja)
WO (1) WO2015144551A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160270486A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Wendy Santini Safety Pin Apparatus and Methods of Use Thereof
US20220287418A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Frank J. Cappiello Pierced earring locking and holding system

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733629A (en) * 1956-02-07 Spring urged pivoted toggle bolt
US632540A (en) * 1898-12-08 1899-09-05 Robert William Sampson Puncture-closer for pneumatic tires.
US951459A (en) * 1909-07-14 1910-03-08 Alfred E Shupe Safety-pin.
US1973282A (en) * 1932-05-23 1934-09-11 Wallace P Brush Earring
US2149132A (en) * 1935-06-10 1939-02-28 Dolan & Bullock Cuff link
US2161189A (en) * 1937-06-24 1939-06-06 Morse Andrews Co Cuff link construction
US2197882A (en) * 1939-02-20 1940-04-23 Krementz & Co Cuff link
US2267684A (en) * 1939-04-18 1941-12-23 Kreisler Mfg Corp Jacques Cuff link
US2540145A (en) * 1945-07-26 1951-02-06 Stevens Nichols Toggle head bolt for hole sealing devices
US2519821A (en) * 1946-07-09 1950-08-22 R F Simmons Company Cuff link
US2519511A (en) * 1947-04-29 1950-08-22 Otto A Stelter Anchor or toggle bolt
US2565391A (en) * 1947-06-28 1951-08-21 Joseph H Molat Toggle bolt
US2516732A (en) * 1948-04-15 1950-07-25 Kreisler Mfg Corp Jacques Cuff link construction
US2461845A (en) * 1948-04-20 1949-02-15 Arthur J Schwartz Cuff link or cuff button
US2597887A (en) * 1949-08-23 1952-05-27 Hickok Mfg Co Inc Reversible front cuff link
US2710511A (en) * 1952-03-28 1955-06-14 Alan W Baldwin Earring having a spring pressed ball clamp
US2885756A (en) * 1954-03-23 1959-05-12 Hickok Mfg Co Inc Cuff links
US2859501A (en) * 1955-06-27 1958-11-11 Pero Gladys Interchangeable button
US2860395A (en) * 1955-10-24 1958-11-18 Anson Inc Insignia carrying device
US2867022A (en) * 1957-06-13 1959-01-06 Fed Findings Co Inc Cuff link
US2908196A (en) * 1957-07-25 1959-10-13 Alex A Apfelzweig Toggle bolt
US3109229A (en) * 1960-07-01 1963-11-05 Louis V Cataldi Method of manufacturing a cuff link
US3080630A (en) * 1960-07-25 1963-03-12 Paliotta John Fastener for use as a cuff link
US3119161A (en) * 1961-07-19 1964-01-28 Mcneill Angus Cuff link
US3418699A (en) * 1967-01-13 1968-12-31 Feldman Samuel Cuff link protector
US3414945A (en) * 1967-05-09 1968-12-10 Henry A. Spalding Guard for personal items
US3688350A (en) * 1970-12-28 1972-09-05 Samuel Feldman Cuff link protector
US4997327A (en) * 1985-10-09 1991-03-05 Cira James L Toggle bolt assembly
US5097681A (en) * 1990-12-14 1992-03-24 Steele Mickie L Pierced earring with integral locking mechanism
US5201197A (en) * 1992-06-01 1993-04-13 Bakker Johann G Pierced earring mount locking member
US5716179A (en) * 1997-02-14 1998-02-10 Smith; Lester Non-articulated ball and tube spring biased toggle
US6105392A (en) * 1997-03-12 2000-08-22 Biagi; Kathalean M. Earring piercing and fastening systems and methods
JP3254438B2 (ja) * 1999-07-09 2002-02-04 株式会社ナック ピアスにおける抜け止め装置
JP3193910B2 (ja) * 1999-08-12 2001-07-30 株式会社ナック 耳飾り類の着用のための段階式締め付け装置
US20040079110A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Cappiello Frank Joseph Locking and holding system for jewelry
CA2420718A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-04 Cobra Fixations Cie Ltee - Cobra Anchors Co. Ltd. Wall mounted toggle hook
US6884012B2 (en) * 2003-09-04 2005-04-26 Illinois Tool Works Inc. Heavy duty toggle bolt fastener assembly, and method of installing and removing the same
FR2881032B1 (fr) * 2005-01-27 2007-03-30 Assi Daniel Abou Systeme de clous d'oreilles ou piercings
CA2502044A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Cobra Fixations Cie Ltee. - Cobra Anchors Co. Ltd. Anchor assembly for fastener
US8353653B2 (en) * 2009-10-09 2013-01-15 Karl Guthrie Anchor bolt providing for fall protection
FR2961381B1 (fr) * 2010-06-17 2012-07-27 Assi Daniel Abou Systeme de clous d'oreilles ou piercings
US20120096897A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Bailey Derrick Rotatable Earring Post
US20120328392A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Agostino Difante Toggle bolt fastener and method of operation
US8584361B2 (en) * 2011-09-07 2013-11-19 Garrick P. McFerren Body jewelry applicator
US20140017031A1 (en) * 2012-01-04 2014-01-16 The Sloan Company, Inc. Dba Sloanled Attach toggle
US9888309B2 (en) * 2012-04-30 2018-02-06 Barrett Prelogar Ear jewelry with wireless audio device
US8985877B1 (en) * 2013-07-09 2015-03-24 Everett Brewer Quick attachment and release accessory harness
US10408244B2 (en) * 2015-05-16 2019-09-10 Robert C. Varga Frictional tarp clamp
US10030369B2 (en) * 2015-06-06 2018-07-24 Hunter Innovations, Llc Faucet assembly fixture

Also Published As

Publication number Publication date
EP3122200A1 (fr) 2017-02-01
CN106231948A (zh) 2016-12-14
CN106231948B (zh) 2019-06-14
US20150272286A1 (en) 2015-10-01
FR3019010B1 (fr) 2016-06-10
NO3122200T3 (ja) 2018-04-21
WO2015144551A1 (fr) 2015-10-01
US9826802B2 (en) 2017-11-28
ES2660451T3 (es) 2018-03-22
EP3122200B1 (fr) 2017-11-22
JP2017508566A (ja) 2017-03-30
FR3019010A1 (fr) 2015-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190121295A1 (en) Device for attaching a bracelet
JP6636942B2 (ja) 宝石の小片,特にイヤリングを固定する装置
JP2015024135A5 (ja)
JP2011047941A (ja) 時計用のスプリング付きテンプ装置のテンプ輪スプリングの外端用組立体
DK2668419T3 (en) Fastklemningsaggregat
JP6556803B2 (ja) 取り付けデバイス
JP7383020B2 (ja) 端部材
US1017579A (en) Spring-frame for pince-nez.
US10126712B2 (en) Balance spring stud-holder with secure assembly
US20170123228A1 (en) Spectacles with interchangeable arms
JP2019082635A5 (ja)
JP2017508566A5 (ja)
JP3179043U (ja) ネックレス用装飾具
JP2014212890A (ja) 装身具
JP2007126255A (ja) 吊り具
US20220022605A1 (en) Safety Pin Apparatus and Methods of Use Thereof
JP6560103B2 (ja) クランプ装置
JP2015223430A (ja) 装身チェーン
US11206902B2 (en) Earring set
TWI750275B (zh) 無夾扣自行車踏板
JP2011179663A (ja) クランプ
JP4071178B2 (ja) 多機能装身具
JP5996860B2 (ja) 振出式シャープペンシル
JP3201864U (ja) ベルト用バックル及びベルト用バックルを備えたベルト
TW201529395A (zh) 具有固定元件以附接一配件的自行車架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250