JP6635253B2 - 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム - Google Patents

発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6635253B2
JP6635253B2 JP2015190951A JP2015190951A JP6635253B2 JP 6635253 B2 JP6635253 B2 JP 6635253B2 JP 2015190951 A JP2015190951 A JP 2015190951A JP 2015190951 A JP2015190951 A JP 2015190951A JP 6635253 B2 JP6635253 B2 JP 6635253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power plant
profit
upgrade
operation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017068408A5 (ja
JP2017068408A (ja
Inventor
藤井 慶太
慶太 藤井
義道 西垣
義道 西垣
尚規 阪上
尚規 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015190951A priority Critical patent/JP6635253B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to CN201680053318.3A priority patent/CN108027947B/zh
Priority to US15/763,300 priority patent/US10890902B2/en
Priority to KR1020187008649A priority patent/KR102111918B1/ko
Priority to PCT/JP2016/078561 priority patent/WO2017057425A1/ja
Priority to MX2018003526A priority patent/MX2018003526A/es
Publication of JP2017068408A publication Critical patent/JP2017068408A/ja
Publication of JP2017068408A5 publication Critical patent/JP2017068408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635253B2 publication Critical patent/JP6635253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/26Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by steam
    • F01K3/262Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters with heating by steam by means of heat exchangers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • H02J3/0075Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources for providing alternative feeding paths between load and source according to economic or energy efficiency considerations, e.g. economic dispatch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラムに関する。
特許文献1には、アップグレード部品の経済性を評価する技術が開示されている。特許文献1に開示された技術によれば、売電収入から燃料コスト、定期点検コスト、および部品コストを減算することで、経済性評価値が算出される。
特開2014−106627号公報
発電プラントは、必ずしも常にベースロードで運転されるとは限らない。例えば、発電プラントは、日ごとに起動および停止が実施される場合がある。また発電プラントは、部分負荷で運転される場合がある。発電プラントのアップグレードによる経済性は、発電プラントの運転方法によって異なる。
近年、最新鋭のGTCC(Gas Turbine Combined Cycle)の導入、再生可能エネルギーの導入、またはその他の事情に応じて、発電プラントの所有者は、発電プラントの運転方法を変えることがある。そのため、特許文献1に開示された技術による経済性評価には、発電プラントの直近の運転方法が反映されない可能性がある。
本発明の目的は、発電プラントの直近の運転方法を鑑みた利益額の評価を行うことができる発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、発電プラント分析装置は、顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データを記憶する運転データ記憶部から、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する運転データ取得部と、取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出する利用率算出部と、前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出部とを備える。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様に係る発電プラント分析装置は、前記単位性能向上量が、単位出力向上量であって、前記利用率算出部が、取得された前記運転データに基づいて、第2期間における所定負荷以上の運転の継続期間の割合を、前記発電プラントの前記利用率として算出する。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様に係る発電プラント分析装置は、前記単位性能向上量が、単位効率向上量であって、前記利用率算出部が、取得された前記運転データに基づいて、第2期間における運転の負荷率の平均値を、前記発電プラントの前記利用率として算出する。
本発明の第5の態様によれば、第1から第4の何れかの態様に係る発電プラント分析装置は、前記発電プラントのアップグレードメニューごとに、前記アップグレードメニューの価格と前記アップグレードメニューの適用による前記発電プラントの性能向上量とを関連付けて記憶するアップグレード情報記憶部と、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額および前記アップグレードメニューの前記価格に基づく情報を出力する出力部とを備える。
本発明の第6の態様によれば、第5の態様に係る発電プラント分析装置は、前記アップグレード情報記憶部が、前記アップグレードメニューに関連付けて前記アップグレードメニューの償却期間に関する償却情報を記憶し、前記出力部が、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額、前記アップグレードメニューの前記価格、および前記償却情報に基づく情報を出力する。
本発明の第7の態様によれば、第5または第6の態様に係る発電プラント分析装置は、前記アップグレードメニューが、1以上のアップグレードパーツの組み合わせである。
本発明の第8の態様によれば、第5から第7の何れかの態様に係る発電プラント分析装置は、前記出力部が、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額、前記アップグレードメニューの前記価格、および前記アップグレードメニューによる前記発電プラントの改造に要する改造期間に基づく情報を出力する。
本発明の第9の態様によれば、第5から第7の何れかの態様に係る発電プラント分析装置は、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額に基づいて、前記アップグレードメニューの適用による性能向上により増加する単位時間あたりの平均利益額を算出する利益額算出部をさらに備え、前記出力部が、前記利益額算出部が算出した前記平均利益額および前記アップグレードメニューの前記価格に基づく情報を出力する。
本発明の第10の態様によれば、第1から第9の何れかの態様に係る発電プラント分析装置は、直近の売電価格および直近の燃料価格の少なくとも一方を取得する価格取得部をさらに備え、前記単位利益額算出部が、取得された前記価格、および取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する。
本発明の第11の態様によれば、第1から第10の何れかの態様に係る発電プラント分析装置は、前記発電プラントが、ガスタービン、蒸気タービン、および排熱回収ボイラの少なくとも1つを備える。
本発明の第12の態様によれば、顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データのうち、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する取得ステップと、取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出するステップと、前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出ステップとを有する。
本発明の第13の態様によれば、プログラムは、コンピュータを、顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データを記憶する運転データ記憶部から、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する運転データ取得部、取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出する利用率算出部、前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出部として機能させる。
上記態様のうち少なくとも1つの態様によれば、発電プラント分析装置は、発電プラントの直近の運転データに基づいて、単位時間あたりの平均利益額を算出する。これにより、発電プラント分析装置は、発電プラントの直近の運転方法に応じた平均利益額を算出することができる。
第1の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。 第1の実施形態に係るアップグレードメニューに適用されるアップグレードパーツの例を示す図である。 第1の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。 目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額とアップグレードメニューとの関係の例を示す図である。 第2の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。 第2の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。 第3の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。 第3の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。 第4の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。 第4の実施形態に係るアップグレードメニューに適用されるアップグレードパーツの例を示す図である。 第4の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
《第1の実施形態》
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。
発電プラント分析システム1は、経済性を鑑みた発電プラントのアップグレードメニューを提案する提案情報を出力する。具体的には、発電プラント分析システム1は、発電プラントの単位出力あたりの利益額とアップグレードメニューとに基づいて提案情報を生成する。本実施形態において、分析の対象となる発電プラントは、ガスタービン、蒸気タービン、および排熱回収ボイラの少なくとも1つを備える火力発電プラントである。なお、アップグレードメニューの適用による出力向上は、性能向上の一例である。
発電プラント分析システム1は、モニタ装置100と、発電プラント分析装置200とを備える。
モニタ装置100は、顧客が所有する発電プラントからリアルタイムに運転データを収集する。具体的には、モニタ装置100は、発電プラントから第1期間(例えば、5分)ごとに、運転データを収集する。第1期間は、監視の即時性が失われない程度に短い期間である。運転データは、発電プラントが運転中であるか否かに関わらず収集される。
モニタ装置100は、データ収集部101と、センサデータベース102とを備える。
データ収集部101は、発電プラントを構成する機器に設けられたセンサから、第1期間ごとに運転データを収集する。データ収集部101は、収集した運転データを、発電プラントの識別情報、機器の識別情報、および収集時刻と関連付けて、センサデータベース102に記録する。センサデータベース102は、発電プラントから第1期間毎に収集される運転データを記憶する運転データ記憶部の一例である。
発電プラント分析装置200は、モニタ装置100が収集した運転データに基づいて、発電プラントの利益額を分析する。
発電プラント分析装置200は、入力部201、運転データ取得部202、利用率算出部203、価格取得部204、単位利益額算出部205、アップグレード情報記憶部206、および出力部207を備える。
入力部201は、分析対象となる発電プラントの識別情報の入力を受け付ける。また入力部201は、アップグレードメニューの費用回収の目標期間の入力を受け付ける。
運転データ取得部202は、センサデータベース102から、分析対象となる発電プラントの直近の第2期間(例えば、1年)の運転データを収集する。第2期間は、発電プラントの利用率を特定できる程度に長い期間である。つまり、第2期間は、第1期間より長い期間である。
利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントの利用率を算出する。
価格取得部204は、分析対象となる発電プラントにおける直近の売電価格および直近の燃料価格を取得する。例えば、価格取得部204は、ネットワークを介して発電プラントが設けられる地域における標準的な売電価格および燃料価格を取得することができる。また例えば、価格取得部204は、発電プラントの所有者から通知された売電価格および燃料価格を取得することができる。
単位利益額算出部205は、利用率算出部203が算出した利用率と、価格取得部204が取得した売電価格および燃料価格とに基づいて、分析対象となる発電プラントの単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する。本実施形態では、単位利益額算出部205は、燃料使用量を変えずに発電プラントの出力が1kW向上した場合における1時間あたりの平均利益額を算出する。平均利益額は、稼働時間における利益額を稼働時間と非稼働時間の和で除算した額に等しい。
アップグレード情報記憶部206は、発電プラントのアップグレードメニューごとに、適用価格、出力向上量を記憶する。アップグレード情報記憶部206が記憶するアップグレードメニューは、1つまたは複数のアップグレードパーツの組み合わせによって表される。
出力部207は、アップグレード情報記憶部206が記憶するアップグレードメニューの価格と、利益額算出部209が算出した平均利益額とに基づいてアップグレードメニューの提案情報を生成し、当該提案情報を出力する。提案情報の出力形式の例としては、ディスプレイへの表示、記憶媒体への記録、およびシートへの印刷が挙げられる。
図2は、第1の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。
アップグレード情報記憶部206は、図2に示すように、アップグレードメニューごとに、メニューID、アップグレードパーツの組み合わせ、価格、出力向上量、および単位出力向上量あたりの価格を記憶する。なお、単位出力向上量あたりの価格は、出力向上量を価格で除算することで得られるため、他の実施形態に係るアップグレード情報記憶部206は、当該値を記憶しなくても良い。
図3は、第1の実施形態に係るアップグレードメニューに適用されるアップグレードパーツの例を示す図である。図2に示すアップグレードメニューの価格は、図3に示すアップグレードパーツの価格の和によって得られる。また図2に示すアップグレードメニューの出力向上量は、図3に示すアップグレードパーツの出力向上量の和によって得られる。このため、他の実施形態に係るアップグレード情報記憶部206は、図3に示すアップグレードパーツのテーブルを記憶し、アップグレードメニューのテーブルにおける価格、出力向上量および単位出力向上量あたりの価格を省略しても良い。
次に、本実施形態に係る発電プラント分析装置200の動作について説明する。
図4は、第1の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。
発電プラント分析装置200の利用者は、アップグレードメニューの提案対象となる発電プラントの識別情報、およびアップグレードメニューの費用回収の目標期間を、発電プラント分析装置200に入力する。発電プラント分析装置200の入力部201は、発電プラントの識別情報および費用回収の目標期間の入力を受け付ける(ステップS1)。運転データ取得部202は、入力部201に入力された識別情報に関連付けられた運転データのうち、直近の第2期間の間に収集されたものを、モニタ装置100のセンサデータベース102から取得する(ステップS2)。具体的には、運転データ取得部202は、センサデータベース102において、入力された識別情報と、直近の第2期間の間の収集時刻とに関連付けられた運転データを取得する。
利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントの利用率を算出する(ステップS3)。具体的には、利用率算出部203は、以下の手順で利用率を算出する。まず利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントにおけるベースロード運転の延べ運転時間を算出する。ベースロード運転とは、必ずしも100%負荷での運転でなくてもよい。例えば、利用率算出部203は、90%以上の負荷など、所定負荷以上での運転の延べ運転時間を算出する。次に、利用率算出部203は、算出した延べ運転時間を、第2期間の時間で除算することで、利用率を算出する。つまり、利用率算出部203は、発電プラントの第2期間におけるベースロード運転率を算出する。
次に、価格取得部204は、分析対象となる発電プラントにおける直近の売電価格および直近の燃料価格を取得する(ステップS4)。売電価格は、単位電力量あたりの価格($/kWh)によって表される。燃料価格は、単位流量あたりの価格($/kg)によって表される。
単位利益額算出部205は、利用率算出部203が算出した利用率R(%)と価格取得部204が取得した売電価格S($/kWh)および燃料価格B($/kg)に基づいて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額P($/kWh)を算出する(ステップS5)。具体的には、単位利益額算出部205は、以下に示す式(1)に基づいて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額Pを算出する。
P=(S−B×F)×R/100 ・・・(1)
ここで、Fは、ベースロード運転で単位電力量の発電に要する燃料流量(kg/kWh)である。当該流量は、運転データから特定される。
出力部207は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額に、入力部201に入力された目標期間(h)を乗算することで、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額($/kW)を算出する(ステップS6)。次に、出力部207は、アップグレード情報記憶部206を参照し、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額より低い単位出力向上量あたりの価格に関連付けられたアップグレードメニューのうち、出力向上量が最も大きいアップグレードメニューを提案する提案情報を生成する(ステップS7)。そして、出力部207は、生成した提案情報を出力する(ステップS8)。
ここで、図2に示すアップグレードメニューの例を用いて、本実施形態における提案情報の生成方法を説明する。
図5は、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額とアップグレードメニューとの関係の例を示す図である。
図5によれば、出力向上量(kW)を表す横軸と単位出力向上量あたりの価格($/kW)を表す縦軸とで規定される平面上に、アップグレードメニューM1からアップグレードメニューM4がプロットされている。各アップグレードメニューは、紙面左下から、アップグレードメニューM1、アップグレードメニューM2、アップグレードメニューM3、アップグレードメニューM4の順に並ぶ。同一の平面には、ステップS6で算出される単位出力向上量あたりの平均利益額を示すラインLが付されている。アップグレードメニューM1およびアップグレードメニューM2を示すプロットは、ラインLより紙面下方に位置する。アップグレードメニューM3およびアップグレードメニューM4を示すプロットは、ラインLより紙面上方に位置する。このことから、アップグレードメニューM1およびアップグレードメニューM2の費用は、目標期間内に回収可能であることが分かる。目標期間内に費用回収が可能なアップグレードメニューのうち、最も出力向上量が高いものは、アップグレードメニューM2である。したがって、アップグレードメニューM2が、提案の対象となるアップグレードメニューとなる。つまり、発電プラント分析装置200は、ラインLより紙面下方に存在するアップグレードメニューのうち、最も右側に存在するものを提案の対象とする。
このように、本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、目標期間内に回収可能な費用での改造が可能であり、かつ出力向上量が大きいアップグレードメニューを示す提案情報を出力する。これにより、発電プラント分析装置200の利用者は、発電プラントの所有者に適切なアップグレードメニューを提案することができる。
本実施形態に係る提案情報は、目標期間内に回収可能な費用での改造が可能であり、かつ出力向上量が大きいアップグレードメニューを示すものであるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る提案情報は、図5のような図面であってもよい。また他の実施形態に係る提案情報は、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額を示すものであってもよい。
本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、発電プラントから第1期間毎に収集される運転データのうち、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集されたものを用いて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する。これにより、発電プラント分析装置200は、発電プラントの運転方法が変動する場合においても、最新の運転方法に基づいて単位時間当たりの利益額を算出することができる。
また本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、運転データに基づいて発電プラントの利用率を算出し、利用率に基づいて単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する。これにより、発電プラント分析装置200は、簡易な計算により迅速に単位時間当たりの利益額を算出することができる。
発電プラント分析装置200は、第2期間における所定負荷以上の運転の継続期間の割合を算出することで、発電プラントの利用率を算出する。これは、アップグレード情報記憶部206が記憶する出力向上量が、ベースロード運転における出力に基づいて特定されるものであるためである。発電プラントの部分負荷運転時には、アップグレード情報記憶部206が記憶する出力向上量と比較して発電プラントの出力向上量が小さくなる。そのため、利益額の算出に用いる利用率が部分負荷運転による利用率を含まないことで、アップグレード情報記憶部206が算出する利益額の誤差を低減することができる。
他方、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、他の方法により単位時間当たりの利益額を算出してもよい。例えば、他の実施形態に係る単位利益額算出部205は、運転データから特定されるベースロード運転時に消費された燃料流量と、ベースロード運転時における発電量とに基づいて、単位時間当たりの利益額を算出してもよい。つまり、単位利益額算出部205は、必ずしも利用率に基づいて単位時間当たりの利益額を算出するものでなくてよい。
本実施形態に係る発電プラント分析装置200は、直近の売電価格および直近の燃料価格を取得する価格取得部204をさらに備える。これにより、発電プラント分析装置200は、発電プラントの実際の売電価格および燃料価格に基づいて利益額を算出することができる。他方、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、必ずしも直近の売電価格および直近の燃料価格に基づいて利益額を算出するものでなくてもよい。例えば、価格取得部204は、直近の売電価格または直近の燃料価格を取得するものでもよい。また発電プラント分析装置200は、予め設定された売電価格および燃料価格の少なくとも一方に基づいて利益額を算出してもよい。
《第2の実施形態》
第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、発電プラントの単位出力あたりの利益額とアップグレードメニューとに基づいて提案情報を生成する。これに対し、第2の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、発電プラントの単位効率向上量あたりの利益額とアップグレードメニューとに基づいて提案情報を生成する。なお、アップグレードメニューの適用による効率向上は、性能向上の一例である。
第2の実施形態に係る発電プラント分析システム1の構成は、第1の実施形態と同様である。他方、第2の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、利用率算出部203、および単位利益額算出部205の動作、ならびにアップグレード情報記憶部206が記憶する情報が第1の実施形態と異なる。
図6は、第2の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。
アップグレード情報記憶部206は、図6に示すように、アップグレードメニューごとに、メニューID、アップグレードパーツの組み合わせ、価格、効率向上量、および単位効率向上量あたりの価格を記憶する。なお、単位効率向上量あたりの価格は、効率向上量を価格で除算することで得られる。
次に、本実施形態に係る発電プラント分析装置200の動作について説明する。
図7は、第2の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。
発電プラント分析装置200の利用者は、アップグレードメニューの提案対象となる発電プラントの識別情報、およびアップグレードメニューの費用回収の目標期間を、発電プラント分析装置200に入力する。発電プラント分析装置200の入力部201は、発電プラントの識別情報および費用回収の目標期間の入力を受け付ける(ステップS101)。運転データ取得部202は、入力部201に入力された識別情報に関連付けられた運転データのうち、直近の第2期間の間に収集されたものを、モニタ装置100のセンサデータベース102から取得する(ステップS102)。具体的には、運転データ取得部202は、センサデータベース102において、入力された識別情報と、直近の第2期間の間の収集時刻とに関連付けられた運転データを取得する。
利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントの利用率を算出する(ステップS103)。具体的には、利用率算出部203は、以下の手順で利用率を算出する。まず利用率算出部203は、運転データに基づいて、各収集時刻における発電プラントの負荷率を算出する。発電プラントがベースロード運転しているときの負荷率は、100%である。発電プラントが停止しているときの負荷率は0%である。利用率算出部203は、算出した負荷率の総和を、収集時刻の総数で除算することで、利用率を算出する。つまり、利用率算出部203は、発電プラントの平均負荷率を、利用率として算出する。
次に、価格取得部204は、分析対象となる発電プラントにおける直近の燃料価格を取得する(ステップS104)。単位利益額算出部205は、利用率算出部203が算出した利用率R(%)と価格取得部204が取得した燃料価格B($/kg)に基づいて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額Pを算出する(ステップS105)。具体的には、単位利益額算出部205は、以下に示す式(2)に基づいて、単位効率向上量に対する単位時間あたりの平均利益額P($/h%)を算出する。
P=(B×F)×(R/100)×(1/100) ・・・(2)
ここで、Fは、プラントをベースロード運転で単位時間運転させる場合に要する燃料流量(kg/h)である。流量Fは、運転データから特定される。
なお、平均利益額Pは、単位効率向上量だけ発電プラントの効率を上げることで削減できる燃料コストと等価である。
出力部207は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額に、入力部201に入力された目標期間(h)を乗算することで、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額($/%)を算出する(ステップS106)。次に、出力部207は、アップグレード情報記憶部206を参照し、目標期間の間における単位効率向上量あたりの平均利益額より低い単位効率向上量あたりの価格に関連付けられたアップグレードメニューのうち、効率向上量が最も大きいアップグレードメニューを提案する提案情報を生成する(ステップS107)。そして、出力部207は、生成した提案情報を出力する(ステップS108)。
このように、本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、目標期間内に回収可能な費用での改造が可能であり、かつ効率向上量が大きいアップグレードメニューを示す提案情報を出力する。これにより、発電プラント分析装置200の利用者は、発電プラントの所有者に適切なアップグレードメニューを提案することができる。
また本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、第2期間における運転の負荷率の平均値を算出することで、発電プラントの利用率を算出する。これは、アップグレード情報記憶部206が記憶する効率向上量が、負荷率に関わらず得られるものであるためである。
他方、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、他の方法により単位時間当たりの利益額を算出してもよい。例えば、他の実施形態に係る単位利益額算出部205は、運転データから特定される各時刻に消費された燃料流量の総和と燃料単価との積を100で除算することで、単位時間当たりの利益額を算出してもよい。つまり、単位利益額算出部205は、必ずしも利用率に基づいて単位時間当たりの利益額を算出するものでなくてよい。
《第3の実施形態》
第3の実施形態について説明する。
本実施形態に係る発電プラント分析システム1は、アップグレードメニューの適用のために要する改造期間に基づいて、提案情報を生成する。アップグレードメニューの適用のための改造期間の間は、発電プラントを停止させるために利益を得ることができない。本実施形態によれば、発電プラント分析システム1の利用者は、改造期間を鑑みて適切なアップグレードメニューを提案することができる。
図8は、第3の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。
第3の実施形態に係る発電プラント分析システム1の構成は、第1の実施形態の構成に加え、さらに損失算出部208を備える。損失算出部208は、改造期間の間、発電プラントを停止することによる損失を算出する。また第3の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、出力部207の動作およびアップグレード情報記憶部206が記憶する情報が第1の実施形態と異なる。
図9は、第3の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。
アップグレード情報記憶部206は、図9に示すように、アップグレードメニューごとに、メニューID、アップグレードパーツの組み合わせ、価格、出力向上量、および改造期間を記憶する。
次に、本実施形態に係る発電プラント分析装置200の動作について説明する。
図10は、第3の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。
発電プラント分析装置200の利用者は、アップグレードメニューの提案対象となる発電プラントの識別情報、およびアップグレードメニューの費用回収の目標期間を、発電プラント分析装置200に入力する。発電プラント分析装置200の入力部201は、発電プラントの識別情報および費用回収の目標期間の入力を受け付ける(ステップS201)。運転データ取得部202は、入力部201に入力された識別情報に関連付けられた運転データのうち、直近の第2期間の間に収集されたものを、モニタ装置100のセンサデータベース102から取得する(ステップS202)。
利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントの利用率を算出する(ステップS203)。具体的には、利用率算出部203は、以下の手順で利用率を算出する。まず利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントにおけるベースロード運転の延べ運転時間を算出する。
次に、価格取得部204は、分析対象となる発電プラントにおける直近の売電価格および直近の燃料価格を取得する(ステップS204)。単位利益額算出部205は、利用率算出部203が算出した利用率と価格取得部204が取得した売電価格および燃料価格Bとに基づいて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する(ステップS205)。
損失算出部208は、アップグレード情報記憶部206が記憶する各アップグレードメニューについて、改造のために発電プラントを停止することによる損失額を算出する(ステップS206)。具体的には、損失算出部208は、以下の手順で損失額を算出する。まず損失算出部208は、運転データ取得部202が取得した運転データから改造期間における発電量および燃料流量を特定する。次に、損失算出部208は、算出した発電量に売電価格を乗算した金額と、燃料流量に燃料価格を乗算した金額との差を、損失額として算出する。次に、損失算出部208は、各アップグレードメニューについて、アップグレードメニューの価格とステップS206で算出した損失額の和を出力向上量で除算することで、単位出力向上量あたりの損失額を算出する(ステップS207)。
出力部207は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額に、入力部201に入力された目標期間(h)を乗算することで、目標期間の間における単位出力向上量あたりの平均利益額($/kW)を算出する(ステップS208)。次に、出力部207は、損失算出部208が算出した単位出力向上量あたりの損失額がステップS205で算出された平均利益額より低いアップグレードメニューのうち、出力向上量が最も大きいものを提案する提案情報を生成する(ステップS209)。そして、出力部207は、生成した提案情報を出力する(ステップS210)。
このように、本実施形態によれば、出力部207は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額、アップグレードメニューの価格、およびアップグレードメニューによる発電プラントの改造に要する改造期間に基づく提案情報を出力する。これにより、発電プラント分析システム1の利用者は、改造期間を鑑みて適切なアップグレードメニューを提案することができる。
なお本実施形態に係る発電プラント分析装置200は、第1の実施形態と同様に単位出力向上量に基づいて提案情報を出力するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、第2の実施形態と同様に単位効率向上量に基づいて提案情報を出力してもよい。
《第4の実施形態》
第1の実施形態から第3の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、提案情報として、目標期間に初期費用を回収することができるか否かを示す情報を提供する。これに対し、第4の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、各アップグレードメニューについて、減価償却を鑑みて償却費用回収に要する期間を示す提案情報を出力する。
図11は、第4の実施形態に係る発電プラント分析システムの構成を示す概略ブロック図である。
第4の実施形態に係る発電プラント分析システム1の構成は、第1の実施形態の構成に加え、さらに利益額算出部209を備える。利益額算出部209は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額に基づいて、アップグレードメニューの適用による性能向上により増加する単位時間あたりの平均利益額を算出する。また第3の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、入力部201に入力される情報、出力部207の動作、およびアップグレード情報記憶部206が記憶する情報が第1の実施形態と異なる。
図12は、第4の実施形態に係るアップグレード情報記憶部が記憶する情報の一例である。
アップグレード情報記憶部206は、図12に示すように、アップグレードメニューごとに、メニューID、アップグレードパーツの組み合わせ、価格、出力向上量、および償却費用を記憶する。
図13は、第4の実施形態に係るアップグレードメニューに適用されるアップグレードパーツの例を示す図である。図12に示すアップグレードメニューの償却費用は、図13に示すアップグレードパーツの償却費用の和によって得られる。アップグレードパーツの償却費用は、価格を償却期間で除算することで得られる。
次に、本実施形態に係る発電プラント分析装置200の動作について説明する。
図14は、第4の実施形態に係る発電プラント分析装置の動作を示すフローチャートである。
発電プラント分析装置200の利用者は、アップグレードメニューの提案対象となる発電プラントの識別情報、およびアップグレードメニューの費用回収の目標期間を、発電プラント分析装置200に入力する。発電プラント分析装置200の入力部201は、発電プラントの識別情報の入力を受け付ける(ステップS301)。運転データ取得部202は、入力部201に入力された識別情報に関連付けられた運転データのうち、直近の第2期間の間に収集されたものを、モニタ装置100のセンサデータベース102から取得する(ステップS302)。具体的には、運転データ取得部202は、センサデータベース102において、入力された識別情報と、直近の第2期間の間の収集時刻とに関連付けられた運転データを取得する。利用率算出部203は、運転データ取得部202が取得した運転データに基づいて、発電プラントの利用率を算出する(ステップS303)。
次に、価格取得部204は、分析対象となる発電プラントにおける直近の売電価格および直近の燃料価格を取得する(ステップS304)。単位利益額算出部205は、利用率算出部203が算出した利用率と価格取得部204が取得した売電価格および燃料価格に基づいて、単位出力向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する(ステップS305)。
次に、利益額算出部209は、各アップグレードメニューについて、アップグレードメニューの適用による性能向上により増加する単位時間あたりの平均利益額を算出する(ステップS306)。具体的には、利益額算出部209は、単位利益額算出部205が算出した平均利益額に、アップグレード情報記憶部206が記憶する各アップグレードメニューの出力向上量を乗算する。
出力部207は、利益額算出部209が算出した平均利益額に基づいて、各アップグレードメニューの償却費用の回収に要する期間を算出する(ステップS307)。具体的には、出力部207は、償却費用を利益額算出部209が算出した平均利益額で除算することで、償却費用の回収に要する期間を算出する。次に、出力部207は、アップグレードメニューごとに、価格、出力向上量、および償却費用の回収に要する期間を関連付けたリストを、提案情報として生成する(ステップS308)。そして、出力部207は、生成した提案情報を出力する(ステップS309)。
このように、本実施形態によれば、発電プラント分析装置200は、各アップグレードメニューについて、減価償却を鑑みて償却費用回収に要する期間を示す提案情報を出力する。これにより、発電プラント分析装置200の利用者は、発電プラントの所有者に対し、アップグレードパーツの減価償却を鑑みたアップグレードメニューを提案することができる。
なお本実施形態に係る発電プラント分析装置200は、第1の実施形態と同様に単位出力向上量に基づいて提案情報を出力するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、第2の実施形態と同様に単位効率向上量に基づいて提案情報を出力してもよい。
また他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、第3の実施形態と同様に改造期間に基づいて提案情報を出力してもよい。
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態に係るモニタ装置100と発電プラント分析装置200とは別個の装置であるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る発電プラント分析装置200は、モニタ装置100の機能を有するものであってもよい。また他の実施形態に係る発電プラント分析システム1は、モニタ装置100の機能および発電プラント分析装置200の機能の少なくとも一方を複数の装置に分散させたものであってもよい。
図15は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、インタフェース904を備える。
上述の発電プラント分析装置200は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、上述したアップグレード情報記憶部206に対応する記憶領域を主記憶装置902または補助記憶装置903に確保する。
なお、少なくとも1つの実施形態において、補助記憶装置903は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例としては、インタフェース904を介して接続される磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等が挙げられる。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行しても良い。
また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置903に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1 発電プラント分析システム
100 モニタ装置
101 データ収集部
102 センサデータベース
200 発電プラント分析装置
201 入力部
202 運転データ取得部
203 利用率算出部
204 価格取得部
205 単位利益額算出部
206 アップグレード情報記憶部
207 出力部
208 損失算出部
209 利益額算出部
900 コンピュータ
901 CPU
902 主記憶装置
903 補助記憶装置
904 インタフェース

Claims (12)

  1. 顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データを記憶する運転データ記憶部から、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する運転データ取得部と、
    取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出する利用率算出部と、
    前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出部と
    を備える発電プラント分析装置。
  2. 前記単位性能向上量が、単位出力向上量であって、
    前記利用率算出部が、取得された前記運転データに基づいて、第2期間における所定負荷以上の運転の継続期間の割合を、前記発電プラントの前記利用率として算出する
    請求項1に記載の発電プラント分析装置。
  3. 前記単位性能向上量が、単位効率向上量であって、
    前記利用率算出部が、取得された前記運転データに基づいて、第2期間における運転の負荷率の平均値を、前記発電プラントの前記利用率として算出する
    請求項1に記載の発電プラント分析装置。
  4. 前記発電プラントのアップグレードメニューごとに、前記アップグレードメニューの価格と前記アップグレードメニューの適用による前記発電プラントの性能向上量とを関連付けて記憶するアップグレード情報記憶部と、
    前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額および前記アップグレードメニューの前記価格に基づく情報を出力する出力部と
    を備える請求項1から請求項3の何れか1項に記載の発電プラント分析装置。
  5. 前記アップグレード情報記憶部が、前記アップグレードメニューに関連付けて前記アップグレードメニューの償却期間に関する償却情報を記憶し、
    前記出力部が、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額、前記アップグレードメニューの前記価格、および前記償却情報に基づく情報を出力する
    請求項4に記載の発電プラント分析装置。
  6. 前記アップグレードメニューが、1以上のアップグレードパーツの組み合わせである 請求項4または請求項5に記載の発電プラント分析装置。
  7. 前記出力部が、前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額、前記アップグレードメニューの前記価格、および前記アップグレードメニューによる前記発電プラントの改造に要する改造期間に基づく情報を出力する
    請求項4から請求項6の何れか1項に記載の発電プラント分析装置。
  8. 前記単位利益額算出部が算出した前記平均利益額に基づいて、前記アップグレードメニューの適用による性能向上により増加する単位時間あたりの平均利益額を算出する利益額算出部をさらに備え、
    前記出力部が、前記利益額算出部が算出した前記平均利益額および前記アップグレードメニューの前記価格に基づく情報を出力する
    請求項4から請求項6の何れか1項に記載の発電プラント分析装置。
  9. 直近の売電価格および直近の燃料価格の少なくとも一方を取得する価格取得部をさらに備え、
    前記単位利益額算出部が、取得された前記価格、および前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の発電プラント分析装置。
  10. 前記発電プラントが、ガスタービン、蒸気タービン、および排熱回収ボイラの少なくとも1つを備える
    請求項1から請求項9の何れか1項に記載の発電プラント分析装置。
  11. 顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データのうち、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する取得ステップと、 取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出するステップと、
    前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出ステップと
    を有する発電プラントの分析方法。
  12. コンピュータを、
    顧客が所有する発電プラントから第1期間毎に収集される運転データを記憶する運転データ記憶部から、第1期間より長い直近の第2期間の間に収集された前記運転データを取得する運転データ取得部、
    取得された前記運転データに基づいて前記発電プラントの利用率を算出する利用率算出部、
    前記利用率に基づいて前記発電プラントの単位性能向上量に対する単位時間あたりの平均利益額を算出する単位利益額算出部
    として機能させるためのプログラム。
JP2015190951A 2015-09-29 2015-09-29 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム Active JP6635253B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190951A JP6635253B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム
US15/763,300 US10890902B2 (en) 2015-09-29 2016-09-28 Power plant analysis device, power plant analysis method, and program
KR1020187008649A KR102111918B1 (ko) 2015-09-29 2016-09-28 발전 플랜트 분석 장치, 발전 플랜트의 분석 방법, 및 프로그램
PCT/JP2016/078561 WO2017057425A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-28 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム
CN201680053318.3A CN108027947B (zh) 2015-09-29 2016-09-28 发电厂分析装置、发电厂的分析方法以及计算机可读记录介质
MX2018003526A MX2018003526A (es) 2015-09-29 2016-09-28 Dispositivo de analisis de planta de energia, metodo de analisis de planta de energia y programa.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190951A JP6635253B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017068408A JP2017068408A (ja) 2017-04-06
JP2017068408A5 JP2017068408A5 (ja) 2018-08-30
JP6635253B2 true JP6635253B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58427746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190951A Active JP6635253B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10890902B2 (ja)
JP (1) JP6635253B2 (ja)
KR (1) KR102111918B1 (ja)
CN (1) CN108027947B (ja)
MX (1) MX2018003526A (ja)
WO (1) WO2017057425A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019081399A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Koninklijke Philips N.V. EXTRACTING SALES AND UPGRADING OPPORTUNITIES FROM USAGE DATA
JP7373927B2 (ja) * 2019-06-27 2023-11-06 三菱重工業株式会社 演算装置、プラント、演算方法及びプログラム
CN111882146B (zh) * 2020-06-10 2023-12-22 国家电网公司华北分部 火电机组改造的费用分摊方法及计算设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502228A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 工業的プロセスのパラメータを予め計算するための汎用的な方法
JP2003288474A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Toshiba Corp 資産管理装置、資産管理方法、および資産管理委託契約方法
US20040102872A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Schick Louis Andrew Method and tool for power plant operational optimization
JP3845396B2 (ja) * 2003-07-28 2006-11-15 株式会社日立製作所 発電設備の改造案支援方法および装置、発電設備改造による性能向上評価方法および装置
CN101893877A (zh) * 2009-05-20 2010-11-24 中国国电集团公司九江发电厂 一种发电厂基于能耗分析的优化运行方法及其系统
US8874242B2 (en) * 2011-03-18 2014-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Graphical language for optimization and use
JP5979669B2 (ja) * 2012-11-09 2016-08-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンアップグレードによる顧客経済性の簡易評価システム
JP6071471B2 (ja) * 2012-11-26 2017-02-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 アップグレード計画支援装置
JP2015158750A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社東芝 電源運用計画策定装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10890902B2 (en) 2021-01-12
KR20180043829A (ko) 2018-04-30
WO2017057425A1 (ja) 2017-04-06
US20180275641A1 (en) 2018-09-27
KR102111918B1 (ko) 2020-05-18
JP2017068408A (ja) 2017-04-06
CN108027947A (zh) 2018-05-11
MX2018003526A (es) 2018-08-01
CN108027947B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998119B2 (ja) プラント評価システム、プラント評価方法及びプログラム
CN102032045A (zh) 用于调度组合循环发电系统的启动的系统和方法
JP6635253B2 (ja) 発電プラント分析装置、発電プラントの分析方法、およびプログラム
JP7059129B2 (ja) 情報表示装置、情報表示プログラム及び情報表示方法
JP7099805B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法及びプログラム
JP2014199639A (ja) 提案支援システム及び提案支援方法
JP6782606B2 (ja) トレンド予測装置および負荷予測装置
Taccari et al. Short-term planning of cogeneration power plants: a comparison between MINLP and piecewise-linear MILP formulations
JP2018169759A5 (ja)
WO2020084991A1 (ja) 演算装置、システム、報知装置、演算方法及びプログラム
JP2016143336A (ja) 分散型エネルギーシステムの構成最適化方法及び装置
US10883427B2 (en) Turbine analysis device, turbine analysis method, and program
JP6062581B1 (ja) プラント分析装置、プラント分析方法、およびプログラム
JP2017084347A (ja) 計画作成装置、計画作成方法、プログラム、データ及び発電機制御装置
JP2008102708A (ja) エネルギー管理支援装置
JP5979669B2 (ja) ガスタービンアップグレードによる顧客経済性の簡易評価システム
JP2017068408A5 (ja)
JP2006260340A (ja) 省エネルギー提案システム及び方法
JP2014115736A (ja) ボイラ燃料転換の拡販支援システム
JP6664914B2 (ja) コージェネレーション運転評価装置及び運転評価方法並びにコージェネレーション装置運転制御システム
JP2018013934A (ja) 電力価格予測装置
JP7373927B2 (ja) 演算装置、プラント、演算方法及びプログラム
JP2023092724A (ja) 風況予測システム及び風況予測方法
JP2017194924A (ja) エネルギー供給計画策定装置及びエネルギー供給計画策定プログラム
JP2007025811A (ja) 蓄熱受託設備の運転情報提供システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350