JP6635106B2 - プログラム、情報処理装置、画像処理システム - Google Patents

プログラム、情報処理装置、画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6635106B2
JP6635106B2 JP2017234808A JP2017234808A JP6635106B2 JP 6635106 B2 JP6635106 B2 JP 6635106B2 JP 2017234808 A JP2017234808 A JP 2017234808A JP 2017234808 A JP2017234808 A JP 2017234808A JP 6635106 B2 JP6635106 B2 JP 6635106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
image processing
processing apparatus
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017234808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018046578A (ja
Inventor
剣持 栄治
栄治 剣持
笠谷 潔
潔 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2018046578A publication Critical patent/JP2018046578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635106B2 publication Critical patent/JP6635106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/143Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session
    • H04L67/145Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session avoiding end of session, e.g. keep-alive, heartbeats, resumption message or wake-up for inactive or interrupted session
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本願開示は、情報処理装置が提供する画像を画像処理装置に表示する画像処理システムに関し、より詳細には、情報処理装置と画像処理装置との通信を自動的に切断するプログラム、情報処理装置および画像処理システムに関する。
従来、企業や教育機関、行政機関等における会議等において、ディスプレイに背景画像を表示させ、その上にユーザが描画した文字や数字、図形等の描画画像を表示可能な電子黒板が利用されている。
また、このような電子黒板に背景画像としてコンピュータの表示画像を提供し、表示させる場合もある。コンピュータから他の装置に表示画像を提供して表示する従来技術の一例として、特許文献1がある。特許文献1が開示する画像表示システムでは、コンピュータの表示装置に表示されている画像を、無線や有線で構成されたネットワークを介してプロジェクタに提供し、プロジェクタが当該画像を投影する。
特許文献1が開示する技術を電子黒板に応用し、ユーザが使用するモバイルPC等から電子黒板に通信で表示画像を提供するように構成する場合がある。その場合、ユーザが電子黒板の利用を終え、電子黒板とモバイルPCとの通信を切断し忘れると、モバイルPCの表示画像が電子黒板に表示され続けてしまい、機密情報などが漏洩する虞があった。
従って、情報処理装置が提供する画像を表示可能な画像処理装置と情報処理装置との通信を自動的に切断することができるプログラム、情報処理装置および画像処理システムを提供することが望まれる。
ある実施例によれば、通信により外部から提供された画像を表示すると共に、当該通信が切断されると当該通信によって外部から提供された画像の表示を停止する画像処理装置に、無線通信を介して画像を通信可能な情報処理装置が実行するプログラムであって、前記画像処理装置との無線通信が確立された後、前記無線通信によって前記情報処理装置が送信した画像を前記画像処理装置が表示している状態で、当該無線通信が確立された時から第1の所定時間の経過後に、前記画像処理装置との前記無線通信の継続の要否を確認する画面を前記情報処理装置のディスプレイに表示し、前記画面の表示後に、前記画像処理装置との前記無線通信を継続する旨のユーザ指示を第2の所定時間の間に受け取らない場合に、前記画像処理装置との前記無線通信を切断するステップを前記情報処理装置に実行させるコンピュータ実行可能なプログラムが提供される。
少なくとも1つの実施例によれば、上記段階を情報処理装置に実行させることにより、画像処理装置と情報処理装置との通信を自動的に切断することができる。
画像処理システムの実施形態の一例を示す図。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図。 画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図。 情報処理装置および画像処理装置110の機能構成の一例を示す図。 自動切断設定画面の実施形態の一例を示す図。 情報処理装置が実行する処理の実施形態の一例を示すフローチャート。 通信切断確認画面の実施形態の一例を示す図。
発明について実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。
なお、特許文献1が開示する技術を電子黒板に応用し、ユーザが使用するモバイルPC等から電子黒板に通信で表示画像を提供するように構成する場合がある。その場合、ユーザが電子黒板の利用を終え、電子黒板とモバイルPCとの通信を切断し忘れると、モバイルPCの表示画像が電子黒板に表示され続けてしまい、機密情報などが漏洩する虞があった。
図1は、画像処理システムの実施形態の一例を示す図である。画像処理システム100は、画像処理装置110と、情報処理装置120a,120b,120cと、アクセスポイント130とを含む。画像処理装置110およびアクセスポイント130は、ネットワーク140に接続されている。ネットワーク140は、無線LAN等のネットワークを含んで構成されてよい。
画像処理装置110は、情報処理装置120a,120b,120cが提供する画像を表示すると共に、画像処理装置110の表示画面上での描画動作によりユーザが描く描画画像を当該表示画面に表示可能な装置である。画像処理装置110は、ネットワーク140およびケーブル150を介して、情報処理装置120a,120b,120cと通信する。画像処理装置110は、リモートデスクトップ機能を有するVNC(Virtual Network Computing)をインストール可能であり、通信が確立された情報処理装置120a,120b,120cを遠隔操作することができる。
情報処理装置120a,120b,120cは、画像処理装置110に画像を提供する。情報処理装置120a及び120bは、無線通信機能を備えており、種々の無線通信プロトコルに準拠した無線通信によってアクセスポイント130に画像を送信し、ネットワーク140を介して画像処理装置110に当該画像を提供する。
また、情報処理装置120cは、画像信号を出力するインタフェースを備えており、当該インタフェースに接続されたVGAケーブル等のケーブル150を介して画像処理装置110に画像を提供することができる。
図1に示す実施形態において、情報処理装置はノート型PCであるが、タブレット型PC、スマートフォン等の種々の情報処理装置であってもよい。
図2は、情報処理装置120aのハードウェア構成の一例を示す図である。以下、図2を参照して、情報処理装置120aのハードウェア構成について説明する。なお、情報処理装置120b,120cのハードウェア構成については、情報処理装置120aと同様のため説明を省略する。
情報処理装置120aは、CPU200と、ROM201と、RAM202と、HDD203と、ネットワークインタフェース(I/F)204と、ディスプレイ205とを含む。
CPU200は、種々のプログラムを実行するプロセッサである。ROM201は、種々のデータが記憶される不揮発性の記憶装置である。RAM202は、情報処理装置120aが実行する種々のプログラムの実行空間を提供する揮発性の記憶装置である。HDD203は、プログラムを含む種々のデータを持続的に保存可能な記憶装置である。ネットワークI/F204は、ケーブル150を介したデータ通信や、無線データ通信を可能にするインタフェースである。ディスプレイ205は、種々の画像を表示する表示装置である。
情報処理装置120aのCPU200は、OSの管理下で、HDD203からプログラムを読み出し、RAM202に展開して実行することにより、後述する機能を情報処理装置120a上に実現する。
図3は、画像処理装置110のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、図3を参照して、画像処理装置110のハードウェア構成について説明する。
画像処理装置110は、CPU300と、RAM301と、ROM302と、SDD303と、ネットワークI/F304と、GPU(Graphics Processing Unit)305と、ディスプレイコントローラ306と、ディスプレイ307とを含む。
CPU300は、種々のプログラムを実行するプロセッサである。RAM301は、画像処理装置110が実行する種々のプログラムの実行空間を提供する揮発性の記憶装置である。ROM302は、種々のデータが記憶される不揮発性の記憶装置である。SDD303は、プログラム等を含む種々のデータを持続的に保存可能な記憶装置である。画像処理装置110のCPU300は、OSの管理下でSDD303からプログラムを読み出し、RAM301に展開して実行することにより、後述する機能を画像処理装置110上に実現する。
ネットワークI/F304は、有線によるデータ通信や、無線データ通信を可能にするインタフェースである。GPU305は、画像処理を行うプロセッサであり、ディスプレイ307に表示される画像を処理する。ディスプレイコントローラ306は、GPU305の制御下でディスプレイ307を制御する。
図4は、情報処理装置120aおよび画像処理装置110の機能構成の一例を示す図である。以下、図4を参照して、情報処理装置120aおよび画像処理装置110の機能構成について説明する。
情報処理装置120aは、イベント受信部400と、通信制御部401と、自動切断処理部402と、表示制御部403と、画像送信部404とを含む。
イベント受信部400は、情報処理装置120aのOS(Operating System)が発行するイベントを受信する。イベント受信部400が受信するイベントには、例えば、入力デバイスであるマウスのクリック信号や移動信号を受信した旨のイベント、キーボードのキー押下信号を受信した旨のイベント、情報処理装置120aのディスプレイが閉じられた旨のイベント、モニター電源がOFFになった旨のイベント、ロック画面やスクリーンセーバーが表示された旨のイベントなどがある。イベント受信部400は、これらのイベントを受信すると、イベント受信の旨を当該イベントの種類と共に自動切断処理部402に通知する。
通信制御部401は、画像処理装置110との通信を制御する。通信制御部401は、ユーザの指示に応じて接続要求を画像処理装置110に送信し、画像処理装置110との通信を確立する。また、通信制御部401は、画像処理装置110との通信を切断する。
自動切断処理部402は、画像処理装置110との通信を自動的に切断するよう機能する。自動切断処理部402は、図5に示す自動切断設定画面を用いてユーザが自動切断を指定した場合、画像処理装置110との通信を自動的に切断する。
図5は、自動切断設定画面の実施形態の一例を示す図である。自動切断設定画面500は、自動切断機能の利用の有無を指定するチェックボックス501と、プルダウンメニュー502とが含まれる。プルダウンメニュー502は、通信切断確認画面の表示時間間隔を設定するメニューであり、ユーザは、会議の開催時間などを考慮して任意の時間を指定することができる。自動切断処理部402は、プルダウンメニュー502で指定された値に等しくなるように、図6に示す処理で使用する制限時間Tを設定する。
表示制御部403は、ディスプレイ205を制御する。表示制御部403は、自動切断設定画面や通信切断確認画面、デスクトップ画面等の画像をディスプレイ205に表示する。
画像送信部404は、ディスプレイ205に表示されている画像を画像処理装置110に送信する。画像送信部404は、画像処理装置110との通信が確立すると、表示制御部403が供給するディスプレイ205の表示画像を送信する。
画像処理装置110は、通信制御部410と、画像受信部411と、画像処理部412と、表示部413とを含む。
通信制御部410は、情報処理装置120a,120b,120cとの通信を制御する。通信制御部410は、情報処理装置120a,120b,120cからの接続要求に応じて通信を確立する。
画像受信部411は、情報処理装置120a,120b,120cが送信する画像を受信する。画像受信部411は、情報処理装置120a,120b,120cから画像を受信すると、受信した画像を画像処理部412に提供する。
画像処理部412は、ディスプレイ307に表示される画像を処理する。画像処理部412は、情報処理装置120a,120b,120cが送信する画像を受け取ると、ディスプレイコントローラ306で構成される表示部413に当該画像を提供し、ディスプレイ307に画像を表示させる。
また、画像処理部412は、ユーザがディスプレイ307に対して行った描画動作に応じて描画画像を生成する。画像処理部412は、当該描画画像と、情報処理装置120a,120b,120cが提供する画像とを合成することにより得られた合成画像をディスプレイ307に表示させる。
図6は、情報処理装置120aが実行する処理の実施形態の一例を示すフローチャートである。以下、図6を参照して、画像処理装置110との通信が確立した場合に情報処理装置120aが実行する処理について説明する。
図6の処理は、ステップS600から開始し、画像処理装置110との通信が確立すると、ステップS601で自動切断処理部402がタイマーを起動する。ステップS602では、自動切断処理部402は、タイマーが制限時間Tを超えているか否か判断する。タイマーが制限時間Tを超えている場合は(yes)、ステップS603に処理が進む。
ステップS603では、自動切断処理部402は、表示制御部403に対し、図7に示すような通信切断確認画面700をディスプレイ205に表示させる。ステップS604では、自動切断処理部402は、通信切断確認画面700に表示されている通信接続の継続を指示するボタン701が選択されたか否か判断する。ボタン701が選択された場合は(yes)、ステップS601に処理が戻り、新たにタイマーを起動する。一方、ボタン701が選択されていない場合は(no)、ステップS605に処理が進む。
ステップS605では、自動切断処理部402は、通信切断確認画面700が表示されたときから所定時間が経過したか否か判断する。本実施形態では、所定時間は固定値であってよく、例えば、1分等の時間を採用してよい。通信切断確認画面700が表示されたときから所定時間が経過していない場合は(no)、ステップS604に処理が戻る。一方、通信切断確認画面700が表示されたときから所定時間が経過した場合は(yes)、ステップS606に処理が進む。
一方、ステップS602でタイマーが制限時間Tを超えていない場合は(no)、ステップS607に処理が進む。ステップS607では、自動切断処理部402は、情報処理装置120aの入力デバイスから入力が有ったか否か判断する。本実施形態では、自動切断処理部402は、例えば、マウスのクリック信号や移動信号を受信した旨のイベント、キーボードのキーが押下され旨のイベント等を受信した旨の通知をイベント受信部400から受信した場合、入力デバイスから入力が有ったと判断する。
入力デバイスから入力が有ったと判断した場合は(yes)、ステップS601に処理が戻る。一方、入力デバイスから入力が無かったと判断した場合は(no)、ステップS608に処理が進む。
ステップS608では、自動切断処理部402は、ディスプレイ205が閉じられたか否か判断する。本実施形態では、情報処理装置120aとしてディスプレイ開閉式のPCを採用するため、ディスプレイが閉じられたか否か判断する。
他の実施形態では、モニター電源がOFFになったか否か、または、ロック画面やスクリーンセーバーが表示されたか否か、すなわち、情報処理装置120aに対するユーザ操作を即時受け付け可能な状態か否かを判断することができる。モニター電源がOFFになった場合や、ロック画面やスクリーンセーバーが表示された場合は、自動切断処理部402は、情報処理装置120aに対するユーザ操作を即時受け付け可能でないものと判断する。
ディスプレイ205が閉じられた場合は(yes)、ステップS606に処理が進む。一方、ディスプレイ205が閉じられていない場合は(no)、ステップS602に処理が戻る。
ステップS606では、自動切断処理部402は、通信制御部401に対し、画像処理装置110との通信を切断させる。ステップS609で処理が終了する。
図6に示す実施形態では、タイマーが制限時間Tを超えた場合に通信切断確認画面を表示している。他の実施形態として、自動切断処理部402が、情報処理装置120a,120b,120cと画像処理装置110との物理的な距離を算出し、当該距離が所定の距離以上になったときに、通信切断確認画面を表示してもよい。タイマーが制限時間Tを超えた場合に通信切断確認画面を表示する機能と、距離が所定の距離以上になったときに通信切断確認画面を表示する機能との両方の機能を、並行して働かせてもよい。
これまで本発明の一実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、上述した実施形態の構成要素を変更若しくは削除し、または上述した実施形態の構成要素に他の構成要素を追加するなど、当業者が想到することができる範囲内で変更することができる。
100…画像処理システム、110…画像処理装置、120a,120b,120c…情報処理装置、130…アクセスポイント、140…ネットワーク
特開2005−352796号公報

Claims (10)

  1. 通信により外部から提供された画像を表示すると共に、当該通信が切断されると当該通信によって外部から提供された画像の表示を停止する画像処理装置に、無線通信を介して画像を通信可能な情報処理装置が実行するプログラムであって、
    前記画像処理装置との無線通信が確立された後、前記無線通信によって前記情報処理装置が送信した画像を前記画像処理装置が表示している状態で、当該無線通信が確立された時から第1の所定時間の経過後に、前記画像処理装置との前記無線通信の継続の要否を確認する画面を前記情報処理装置のディスプレイに表示し、
    前記画面の表示後に、前記画像処理装置との前記無線通信を継続する旨のユーザ指示を第2の所定時間の間に受け取らない場合に、前記画像処理装置との前記無線通信を切断するステップを前記情報処理装置に実行させるコンピュータ実行可能なプログラム。
  2. 前記無線通信を切断するステップは、
    前記無線通信を継続する旨の前記ユーザ指示を受け取らず、かつ、前記画面が表示されたときから前記第2の所定時間が経過したときに、前記無線通信を切断するステップを含む、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記情報処理装置の前記ディスプレイが閉じられた場合に、前記無線通信を切断するステップを更に実行させる請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記情報処理装置に対するユーザの操作が有ると、前記第1の所定時間が経過したか否かを判断する計測時間をゼロにリセットするステップを更に実行させる請求項1または2に記載のプログラム。
  5. 更に、前記情報処理装置に、
    前記情報処理装置と前記画像処理装置との無線通信が確立する前に、通信切断確認画面を表示する表示時間間隔となる前記第1の所定時間のリストを表示するプルダウンメニューを表示するステップと、
    ユーザから前記第1の所定時間の指定を受け付けるステップと、を実行させる請求項1〜4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 更に、前記情報処理装置に、
    前記情報処理装置と前記画像処理装置との物理的な距離が所定の距離以上になった場合に、前記通信切断確認画面を表示する請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記無線通信を継続する旨のユーザ指示を受け取らない場合に前記無線通信を切断すると判断するための前記第2の所定時間は固定値である請求項1〜6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記画像処理装置との前記無線通信が確立された後、前記第1の所定時間が経過した場合に、前記無線通信の継続の要否を確認する画面を前記情報処理装置のディスプレイに表示する請求項1〜7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 通信により外部から提供された画像を表示すると共に、当該通信が切断されると当該通信によって外部から提供された画像の表示を停止する画像処理装置に、無線通信を介して、画像を通信可能な情報処理装置であって、
    前記画像処理装置との無線通信が確立された後、前記無線通信によって前記情報処理装置が送信した画像を前記画像処理装置が表示している状態で、当該無線通信が確立された時から第1の所定時間の経過後に、前記画像処理装置との前記無線通信の継続の要否を確認する画面を前記情報処理装置のディスプレイに表示し、
    前記画面の表示後に、前記画像処理装置との前記無線通信を継続する旨のユーザ指示を第2の所定時間の間に受け取らない場合に、前記画像処理装置との前記無線通信を切断する情報処理装置。
  10. 通信により外部から提供された画像を表示すると共に、当該通信が切断されると当該通信によって外部から提供された画像の表示を停止する画像処理装置と、前記画像処理装置に無線通信を介して画像を通信可能な情報処理装置と、を有する画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像処理装置との無線通信が確立された後、前記無線通信によって前記情報処理装置が送信した画像を前記画像処理装置が表示している状態で、当該無線通信が確立された時から第1の所定時間の経過後に、前記画像処理装置との前記無線通信の継続の要否を確認する画面を前記情報処理装置のディスプレイに表示し、
    前記画面の表示後に、前記画像処理装置との前記無線通信を継続する旨のユーザ指示を第2の所定時間の間に受け取らない場合に、前記画像処理装置との前記無線通信を切断する画像処理システム。
JP2017234808A 2014-01-09 2017-12-07 プログラム、情報処理装置、画像処理システム Expired - Fee Related JP6635106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002294 2014-01-09
JP2014002294 2014-01-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556815A Division JP6256483B2 (ja) 2014-01-09 2015-01-07 プログラム、情報処理装置および画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046578A JP2018046578A (ja) 2018-03-22
JP6635106B2 true JP6635106B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=53523943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556815A Expired - Fee Related JP6256483B2 (ja) 2014-01-09 2015-01-07 プログラム、情報処理装置および画像処理システム
JP2017234808A Expired - Fee Related JP6635106B2 (ja) 2014-01-09 2017-12-07 プログラム、情報処理装置、画像処理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556815A Expired - Fee Related JP6256483B2 (ja) 2014-01-09 2015-01-07 プログラム、情報処理装置および画像処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160308979A1 (ja)
EP (1) EP3094070A4 (ja)
JP (2) JP6256483B2 (ja)
CN (1) CN105900075A (ja)
CA (1) CA2935890A1 (ja)
SG (1) SG11201605406SA (ja)
WO (1) WO2015105118A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2935890A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Ricoh Company, Ltd. Program, information processing apparatus, and image processing system
US11551480B2 (en) 2019-04-11 2023-01-10 Ricoh Company, Ltd. Handwriting input apparatus, handwriting input method, program, and input system
US11132122B2 (en) 2019-04-11 2021-09-28 Ricoh Company, Ltd. Handwriting input apparatus, handwriting input method, and non-transitory recording medium

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086298A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Fuji Xerox Co Ltd スキャナシステム
JP2002041471A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 情報採取システムおよび端末装置
US20020188677A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Forecourt Communication Group Method and apparatus for termination of a session without causing user dissatisfaction
JP2003122714A (ja) * 2001-08-09 2003-04-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005122312A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3826942B2 (ja) * 2004-06-11 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 描画命令のフックを利用した画像の転送
CN1893529B (zh) * 2005-06-27 2012-10-31 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2007088981A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4795011B2 (ja) * 2005-12-08 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
EP1978960A4 (en) * 2006-02-01 2009-12-02 Japan Tobacco Inc USE OF 6- (3-CHLORO-2-FLUORBENZYL) -1 - [(2S) -1-HYDROXY-3-METHYLBUTAN-2-YL [-7-METHOXY-4-OXO-1,4-DIHYDROCHINOLINE-3- CARBOXYLIC ACID OR SALT THEREOF FOR THE TREATMENT OF RETROVIRUS INFECTION
JP4459946B2 (ja) * 2006-11-21 2010-04-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータおよび動作モードの制御方法
US8056129B2 (en) * 2007-04-19 2011-11-08 International Business Machines Corporation Validating active computer terminal sessions
JP4724187B2 (ja) * 2008-01-22 2011-07-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 無線接続される外部記憶装置に対するアクセス方法およびコンピュータ
US20100005000A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 At & T Mobility Ii Llc Advertising sales tool
JP2010074235A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011118099A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 表示システム、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011217117A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
US8549585B2 (en) * 2010-06-14 2013-10-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus to implement secured, layered logout from a computer system
US8260247B2 (en) * 2010-07-21 2012-09-04 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of operation
US8589800B2 (en) * 2010-12-10 2013-11-19 Wyse Technology Inc. Methods and systems for accessing and controlling a remote desktop of a remote machine in real time by a web browser at a client device via HTTP API utilizing a transcoding server
US8982066B2 (en) * 2012-03-05 2015-03-17 Ricoh Co., Ltd. Automatic ending of interactive whiteboard sessions
JP6049319B2 (ja) 2012-06-20 2016-12-21 キヤノン株式会社 回折格子および回折格子の製造方法
TWI469574B (zh) * 2012-10-04 2015-01-11 Powertech Ind Co Ltd 裝置自動關閉控制系統及其方法
CN103036980B (zh) * 2012-12-13 2016-09-28 北京奇虎科技有限公司 用于远程服务的数据传输设备及方法
CA2935890A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 Ricoh Company, Ltd. Program, information processing apparatus, and image processing system
CN104955171A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 中兴通讯股份有限公司 移动通信网络连接创建的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201605406SA (en) 2016-08-30
EP3094070A4 (en) 2017-01-11
CA2935890A1 (en) 2015-07-16
US20160308979A1 (en) 2016-10-20
CN105900075A (zh) 2016-08-24
JPWO2015105118A1 (ja) 2017-03-23
JP6256483B2 (ja) 2018-01-10
EP3094070A1 (en) 2016-11-16
WO2015105118A1 (ja) 2015-07-16
JP2018046578A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10276131B2 (en) Systems and methods for remote mouse pointer management
US9760413B2 (en) Power efficient brokered communication supporting notification blocking
EP3005080B1 (en) Synchronizing device association data among computing devices
JP6635106B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像処理システム
US10747388B2 (en) Electronic device and control method therefor
KR20160062922A (ko) 외부 장치와의 정보 교환 방법 및 그 전자 장치
CN105554579A (zh) 视频帧选择辅助方法、装置以及能够播放视频的计算设备
US20140364968A1 (en) Equipment management device, equipment management method, program and equipment management system
JP2015228102A (ja) 情報提供装置
US10038750B2 (en) Method and system of sharing data and server apparatus thereof
CN107102792B (zh) 图像处理装置、其控制方法以及计算机可读存储介质
JP6278401B2 (ja) 電子マニュアルの配信・進捗管理システム
US20160034116A1 (en) Hand-held electronic apparatus having function of activating application program of electronic apparatus, and method thereof
JP2017004473A (ja) 画面転送制御システム、画面転送制御プログラム及び画面転送制御方法
WO2016095449A1 (zh) 一种虚拟桌面的显示方法、终端和存储介质
JP2021141426A5 (ja)
CN105049668A (zh) 信息处理系统、信息处理装置、信息处理方法
JP2017102847A (ja) 情報処理システム、中継装置、方法およびプログラム
JP6766541B2 (ja) 操作制御プログラム、操作制御方法および情報処理装置
JP2015118648A (ja) 情報共有システム、情報共有システムにおける表示方法
JP7085311B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
KR20190003055A (ko) 컨텐츠 보호 방법
JP2022176797A (ja) 電子機器およびその制御方法、ならびに遠隔操作システム
JP6183791B2 (ja) 電子機器
JP6135649B2 (ja) サーバ装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6635106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees