JP4795011B2 - 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4795011B2
JP4795011B2 JP2005355141A JP2005355141A JP4795011B2 JP 4795011 B2 JP4795011 B2 JP 4795011B2 JP 2005355141 A JP2005355141 A JP 2005355141A JP 2005355141 A JP2005355141 A JP 2005355141A JP 4795011 B2 JP4795011 B2 JP 4795011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
processing apparatus
image processing
communication
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005355141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007159039A (ja
Inventor
康之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005355141A priority Critical patent/JP4795011B2/ja
Publication of JP2007159039A publication Critical patent/JP2007159039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795011B2 publication Critical patent/JP4795011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークへ接続するための設定に基づいて画像データを通信可能な通信機能を有する画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラムに関する。
近年、急速に普及しつつあるデジタルカメラは、従来の銀塩カメラが被写体像をフィルム面上に結像させ、画像を化学的にアナログ記録するのに対し、CCDセンサ等で撮像した画像をメモリカード等の記録媒体に電気的にデジタル記録するものである。
デジタル記録されたデジタルデータは、コンピュータによって容易に加工することができ、かつネットワーク等を介して容易に伝送することができるため、撮影された画像はほとんど時間差なく任意の場所で受け取ることが可能である。
また、記録されたデジタルデータをコンピュータ等の機器を介することなく、直接ネットワークへ伝送可能な通信機能を有するデジタルカメラへの期待も高まっている。
一方、直接ネットワークへ伝送可能な通信機能を有するデジタルカメラにおいては、ネットワークへ接続するための設定(以下、「通信プロファイル」と称す)を行う必要がある。
通信プロファイルにはTCP/IP設定やFTPクライアント設定等多くの文字を入力する必要があるものもあり、キーボード等の入力手段を持たないデジタルカメラでは通信プロファイルの入力は非常に手間がかかってしまう。
そのため、通信機能を使用するときに通信プロファイルを一度設定すると、その後は通信機能の使用の有無に関わらず、通信プロファイルが設定されたままの状態でカメラを使用する場合がほとんどである。
また、ネットワーク接続が可能となった場合には、不正アクセス等、セキュリティ面においての対策を講じる必要がある。ネットワーク通信に関する不正アクセス対策等に関する関連技術として、例えば特許文献1に開示されたものがある。
特開2003−318939号公報
しかしながら、通信プロファイルが設定されたままになっていると、本来通信する必要がないにもかかわらず、誤って画像データを送信してしまうことが考えられる。
また、一台のデジタルカメラを複数のユーザで使用するような場合には、通信プロファイルが設定されたままのデジタルカメラを長時間放置していると、他のユーザにより勝手に画像データが送信されてしまうことが考えられる。
本発明は係る実情に鑑みてなされたものであり、通信機能を有する画像処理装置において、画像データを誤って送信したり、他のユーザと画像処理装置を共有した際に画像データが勝手に送信されたりする等の情報の漏洩を防止することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、画像データを生成する画像生成手段と、表示部への表示を制御する表示制御手段と、ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と、予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備え、前記表示制御手段は、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御し、前記表示制御手段は、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御することを特徴とする。
た、本発明の画像処理装置の制御方法は、画像データを生成する画像生成手段と、表示部への表示を制御する表示制御手段と、ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と、予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備えた画像処理装置の制御方法であって、前記表示制御手段が、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御する手順と、前記表示制御手段が、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御する手順とを有することを特徴とする。
た、本発明のコンピュータプログラムは、画像データを生成する画像生成手段と、表示部への表示を制御する表示制御手段と、ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と、予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備えた画像処理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、前記表示制御手段が、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御する手順と、前記表示制御手段が、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の画像処理装置によれば、像データを誤って送信したり、他のユーザと画像処理装置を共有した際に画像データが勝手に送信されたりする等の情報の漏洩を防止することができる。
(第1の実施の形態)
以下、図面を基に本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の説明をする。図1は、本実施の形態の画像処理装置であるデジタルカメラの主要な機能構成を示すブロック図である。
図1において、制御部103は、プログラム記憶部105に予め格納されているプログラムに従って画像処理装置全体の制御を行う。撮像部101は、撮像センサ(例えばCMOSエリアセンサ等)、A/D変換器等からなる。撮影パラメータに従った撮像動作によって撮像センサ上に被写体像が形成され、その像信号はA/D変換器でA/D変換される。そして、現像処理部102で現像パラメータに従った現像処理と圧縮処理が施された後、データバス110を介して、一旦メモリ部107に格納される。メモリ部107に格納された画像データは必要に応じて表示部104に表示される。
ここで、撮影パラメータとは、カメラの撮影制御に関する設定のことで、露出モード(マニュアル・オート・絞り優先・シャッター速度優先等)やフォーカスモード(オートフォーカス・マニュアルフォーカス等)、あるいはドライブモード(単写・連写)等は全て撮影パラメータに相当する。
また、現像パラメータとは、デジタル画像の画質に関する設定のことで、デジタル画像のホワイトバランス、色補間、色補正、γ変換、エッジ強調、記録方式または圧縮率に関するパラメータは全て現像パラメータに相当する。1つ以上の現像パラメータを用いて、デジタル画像の画質を調整(変更)する処理のことを現像処理と呼ぶ。
その後、メモリ部107に格納された画像データに対し、撮影情報や現像パラメータ等からなるヘッダー情報が付加され、画像ファイルとしてメモリカード・インタフェース(以下、インタフェースはI/Fと略する)109を介して、着脱可能な記録媒体であるメモリカード113に書き込まれる。
また、画像ファイルはシリアルI/F108を介して、シリアルバス111へも出力でき、不図示のパーソナルコンピュータ等の情報処理端末へ容易に画像データを転送することができる。あるいは、シリアルバス111にプリンタ等の出力装置が接続された場合には画像を印刷することが可能である。
また、画像ファイルは通信部106を介して、ネットワーク回線112へも出力でき、ネットワークにおける画像ファイルの配布も容易に行うことができる。この場合に、通信部106による通信は通信プロファイルに基づいて行われる。なお、ネットワーク回線112は有線であってもよいし、無線であってもよい。
また、メモリカード113に書き込まれた画像ファイルを表示部104に再生するときは、メモリカード113からメモリカードI/F109を介して画像ファイルを読み出し、メモリ部107へ格納した後、表示部104へ表示する。
図2(a)は本実施の形態に係る画像処理装置における通信プロファイルの設定画面の一例を示す図である。本設定画面は表示部104にて表示される。
通信プロファイルに関する各種設定は、表示部104に表示される画面を見ながら、図示しない設定釦を用いて入力したり、変更したり、後述する消去された通信プロファイルの項目を再入力したりすることが可能である。
この例では、「TCP/IP設定」として、「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「ゲートウェイ」が設定される。また、「FTPクライアント設定」としては、「送信先サーバー名」、「ポート番号」、「ログイン名」、「パスワード」が設定される。
これらの設定に加え、通信手段として無線方式を使用する場合には以下の設定が必要となる。図2(b)は本実施の形態に係る画像処理装置における無線通信を行う場合の通信プロファイルの設定画面の一例を示す図である。
各パラメータで枠で囲まれた項目が現在選択されている設定を表している。この例では、「無線形態」は「アドホック」が選択されている。また、「無線方式」は「11b」、「チャンネル」は「AUTO」、「暗号化」は「有効」、「ネットワーク認証」は「有効」、がそれぞれ選択されている。また、このほかに「ネットワーク名」、「ネットワークキー」、「パスワード」が設定される。
図2(c)は本実施の形態に係る画像処理装置における通信プロファイルの自動消去に関する設定画面の一例を示す図である。
図中の画面左側には、通信プロファイルの自動消去を実行する消去開始動作状態が設定されている。ここでは、消去開始動作状態として、(1)電源スイッチオフ、(2)自動電源オフ、(3)メモリカード取り外し、(4)電池取り外し、(5)所定時間通信動作なし、が設定されている。
「電源スイッチオフ」は文字通りユーザによって、画像処理装置の不図示の電源スイッチがオフされる動作状態を表す。
「自動電源オフ」は一定時間だけ画像処理装置が操作されない場合に、制御部103により自動的に電源がオフされる動作状態を表す。
「メモリカード取り外し」はメモリカード113が画像処理装置から取り外される動作状態を表す。
「電池取り外し」は画像処理装置に電力を供給している電池を画像処理装置から取り外す動作状態を表す。
「所定時間通信動作なし」は、通信部106が所定時間だけ通信動作を行っていない動作状態を表す。この場合、画像処理装置は計時手段として不図示のタイマを有しており、制御部103の制御下、通信部106による通信動作の間隔を計測し、所定時間だけ通信動作が行われていないことを判断する。
また、図中の画面右側には、各消去開始動作状態に対して自動消去する通信プロファイルの設定項目が表示されている。自動消去する設定項目としては(ア)自動消去しない、(イ)TCP/IPの設定、(ウ)FTPの設定、(エ)無線LANの設定、(オ)全ての設定、が選択できるようになっている。
この例においては、「電源スイッチOFF」、「自動電源OFF」の動作状態に対しては「自動消去しない」が設定されている。また、「メモリカード取り外し」の動作状態に対しては「TCP/IP設定」が消去されるように設定されている。また、「電池取り外し」、「所定時間通信動作なし」の動作状態に対しては「全ての設定」が消去されるように設定されている。このように、通信プロファイルの項目の全てを消去したり、一部を消去したり、消去しなかったりを任意に選択することができる。
これにより、「電源スイッチOFF」、「自動電源OFF」といった、頻繁に行われる動作に対しては、通信プロファイルに対する消去動作を行わないようにすることができる。また、「メモリカード取り外し」といった、比較的頻度の少ない動作では、通信プロファイルの一部の項目のみを消去することができる。また、「電池取り外し」、「所定時間通信動作なし」といった、さらに頻度の少ない動作では通信プロファイルの全ての項目を消去することができる。
図3は本実施の形態に係る画像処理装置における通信プロファイルを自動消去する処理動作を説明するためのフローチャートである。
図3のフローチャートにおいて、ステップS301では、消去開始動作状態(通信プロファイル消去イベント)の一つが発生することにより通信プロファイルの自動消去動作が開始される。
ステップS302では、発生した消去開始動作状態に対して設定されている自動消去設定を判定する。「TCP/IPの設定」、「FTPの設定」、「無線LANの設定」、「全ての設定」のいずれかが設定されている場合は、ステップS303へ進み消去動作を実行する。また、「自動消去なし」が設定されている場合は、ステップS304へ進む。
ステップS303では、発生した消去開始動作状態に対して設定されている自動消去設定に従って通信プロファイルを消去し、その後ステップS304へ進む。「TCP/IPの設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定の項目が消去される。「FTPの設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているFTPクライアント設定の項目が消去される。「無線LANの設定」が設定されているときは、図2(b)に表示されている無線LAN設定の項目が消去される。また、「全ての設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定、FTPクライアント設定、図2(b)に表示されている無線LAN設定の全ての項目が消去される。
ステップS304では、通信プロファイルの自動消去動作シーケンスを完了する。
このように消去開始動作状態の頻度に応じて、通信プロファイルの自動消去設定が行われることで、通信プロファイルの一部又は全ての項目が消去され、通信部106はネットワーク回線112を介しての通信を行うことができなくなる。したがって、通信プロファイルが設定されたままの状態での誤送信や、他のユーザによるなりすまし送信等を防ぎ、情報の漏洩を防ぐことが可能となる。
なお、他の変形例として、GPSや通信基地局の情報等から位置検知を行い、撮影場所が変更された場合にも、通信プロファイルの一部又は全ての項目を消去してもよい。このような場合にも、通信相手機器が変わっている可能性が高いからである。
また、指紋や網膜等、撮影者の認証手段が通信機器に備わっている場合には、その認識結果により、操作者が変わった事を認識し、通信プロファイルの一部又は全ての項目を消去してもよい。このような場合には、使用者によって望ましい通信相手機器が違う可能性が高いからである。
GPSや通信基地局の情報等から位置検知を行い、撮影場所が変更された動作状態や、指紋や網膜等、撮影者の認証手段を通信機器が備え、その認識結果により、操作者が変わった事を認識した動作状態を前述の消去動作開始状態に含めても、本発明は好適に実施が可能である。
以上のように、所定の期間よりも長くカメラの電源を入れていない場合や、所定の期間よりも長くデータ通信を行っていない場合や、メモリカードが変更された場合等は、撮影者の変更や通信相手機器の変更の可能性が高い。
また、他の変形例として、GPSや通信基地局の情報等から位置検知を行い、撮影場所が変更された場合にも、通信相手機器が変わっている可能性が高い。
また、指紋や網膜等、撮影者の認証手段が通信機器に備わっている場合には、その認識結果により、操作者が変わった事を認識できる。
上記のような場合には、やはり通信プロファイルの一部又は全てを消去させ、その後、再設定させることが望ましい。その際は、前述した図示しない設定釦を用いて、表示部104に表示される画面を見ながら再設定を行うように構成する。
このように、撮影者の変更、通信相手機器の変更、通信相手機器の通信設定の変更等が想定される場合には、通信プロファイルの少なくとも一部を再設定する。これにより、誤ってデータを送信する等のトラブルの発生を削減する。
逆に、少しの時間だけ電源を切った場合には、通信相手が変わることも考えにくいし、使用者も同じである場合が多い。このような場合には、上記のトラブルの発生があまり起きないであろうから、通信設定をいちいち手入力する手間を省くことができるメリットの方が大きいとも考えられる。また、電池を交換した場合等の使用者が変わるとも、変わらないとも考えにくい場合は、使用者が通信設定を手入力する手間を省くようにしても、再設定するようにしてもよく、使用者の任意で決めることができる。
また、トラブル発生の可能性の高さに応じて、通信プロファイルで消去される情報量を大きくすることで、より一層、誤送信や、他のユーザによるなりすまし送信等を防ぎ、情報の漏洩を強固に防ぐことが可能となる。
(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、画像処理装置に消去開始動作状態が発生したときに、通信プロファイルの一部又は全ての項目を消去するような構成をとった。
本第2の実施の形態に係る画像処理装置では、無効化開始動作が発生したときに、一時的に通信プロファイルの一部又は全ての項目を無効とし、無効化開始動作が終了すると無効にした通信プロファイルを有効とするような構成をとる。
なお、本第2の実施の形態に係る画像処理装置の機能構成は第1の実施の形態のもの同様であるため、説明は省略するが、以下の説明において第1の実施の形態の説明で用いた図及び図中で示したものを用いる。また、便宜上、本第2の実施の形態においては、図1に示した通信部106を介した通信手段を「第1の通信手段」、シリアルI/F108を介した通信手段を「第2の通信手段」と定義する。
本第2の実施の形態に係る画像処理装置のシリアルバス111において、プリンタ等の印刷装置を接続することができる。メモリカード113に書き込まれた画像ファイルを表示部104に再生し、所望の画像を表示した後、図示しない印刷開始ボタンを操作することで表示部104に表示されている画像がシリアルI/F108とシリアルバス111を介してプリンタに送信される。プリンタは受信した画像データを印刷し、印刷が完了したことを画像処理装置に対して通知するように構成される。
本明細書において、印刷開始ボタンを操作してからプリンタに画像データを送信し、プリンタが画像データを認識し完了通知を受信するまでの通信動作を「プリント動作」と呼ぶ。
また、本第2の実施の形態に係る画像処理装置のシリアルバス111において、パーソナルコンピュータ等の情報処理端末を接続することができる。メモリカード113に格納されている画像データをシリアルI/F108とシリアルバス111を介して情報処理端末に送信することができる。また、情報処理端末から画像処理装置に対して、撮影パラメータの設定や現像パラメータの設定を行い、撮影を行うこともできる。
本明細書において、情報処理端末とシリアルバス111を介してデータの送受信を行う通信動作を「リモート接続動作」と呼ぶ。
以上説明した、「プリント動作」及び「リモート接続動作」は、シリアルI/F108を介した「第2の通信手段」を用いて、画像データのやり取りを行う動作である。
図4は本実施の形態に係る画像処理装置における通信プロファイルの無効化に関する設定画面の一例である。
図中の画面左側には、通信プロファイルの無効化を実行する無効化開始動作が設定されている。ここでは、無効化開始動作として、(a)プリント、(b)リモート接続、が設定されている。
また、図中の画面右側には、各無効化開始動作に対して無効化する通信プロファイルの設定項目が表示されている。無効化する設定項目としては(ア)無効化なし、(イ)TCP/IPの設定、(ウ)FTPの設定、(エ)無線LANの設定、(オ)全ての設定、が選択できるようになっている。
この例においては、「プリント」の動作状態に対しては「FTPの設定」が無効化されるように設定されている。また、「リモート接続」の動作状態に対しては「全ての設定」が無効化されるように設定されている。
このように通信プロファイルの無効化設定が行われていると、「第2の通信手段」を用いた通信を含む動作である無効化開始動作が発生したときに、「第1の通信手段」を用いた通信の通信プロファイルの一部又は全ての項目が無効化され、通信部106はネットワーク回線112を介しての通信を行うことができなくなる。
無効化開始動作が正常終了すると、無効化されていた通信プロファイルの一部又は全ての項目が有効化され、通信部106は再びネットワーク回線112を介しての通信を行うことができるようになる。
しかし、無効化動作が中断されたり、正常に終了できなかったりした場合は、無効化された通信プロファイルは有効化されず、通信部106はネットワーク回線112を介しての通信を行えないままとなるように構成する。
図5は本実施の形態に係る画像処理装置における通信プロファイルを無効化する処理動作を説明するためのフローチャートである。
図5のフローチャートにおいて、ステップS501では、無効化開始動作(通信プロファイルの無効化イベント)の一つが発生することにより通信プロファイルの無効化動作が開始される。
ステップS502では、発生した無効化開始動作に対して設定されている無効化設定を判定する。「TCP/IPの設定」、「FTPの設定」、「無線LANの設定」、「全ての設定」のいずれかが設定されている場合は、ステップS503へ進み無効化動作を実行する。また、「無効化なし」が設定されている場合は、ステップS507へ進む。
ステップS503では、発生した無効化開始動作に対して設定されている自動無効化設定に従って通信プロファイルを無効化し、その後ステップS504へ進む。「TCP/IPの設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定の項目が無効化される。「FTPの設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているFTPクライアント設定の項目が無効化される。「無線LANの設定」が設定されているときは、図2(b)に表示されている無線LAN設定の項目が無効化される。また、「全ての設定」が設定されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定、FTPクライアント設定、図2(b)に表示されている無線LAN設定の全ての項目が無効化される。
ステップS504では、無効化開始動作が実行される。「プリント動作」であれば、表示部104に表示されている画像がシリアルI/F108とシリアルバス111を介してプリンタに送信される。プリンタは受信した画像データを印刷し、印刷が完了したことを画像処理装置に対して通知する。また、「リモート接続動作」であれば、メモリカード113に格納されている画像データをシリアルI/F108とシリアルバス111を介して情報処理端末に送信したり、情報処理端末から画像処理装置に対して、撮影パラメータの設定や現像パラメータの設定を行い、さらには撮影動作を行ったりする。
ステップS505では、無効化開始動作が正常に終了したかどうかが判定される。「プリント動作」であれば、プリンタからの印刷完了通知を受信したかどうか、また、「リモート接続動作」であれば、情報処理端末とのデータ送受信が正しく行われているかどうか等が判定される。正常終了と判定されたときは、ステップS506へ進み、無効化されている通信プロファイルを有効化する。正常終了していないと判定されたときは、ステップS507へ進み、通信プロファイルの無効化動作シーケンスを完了する。
ステップS506では、無効化されている通信プロファイルを有効化する。「TCP/IPの設定」が無効化されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定の項目が有効化される。「FTPの設定」が無効化されているときは、図2(a)に表示されているFTPクライアント設定の項目が有効化される。「無線LANの設定」が無効化されているときは、図2(b)に表示されている無線LAN設定の項目が有効化される。また、「全ての設定」が無効化されているときは、図2(a)に表示されているTCP/IP設定、FTPクライアント設定、図2(b)に表示されている無線LAN設定の全ての項目が有効化される。
ステップS507では、通信プロファイルの無効化動作シーケンスを完了する。
以上のように、本第2の実施の形態に係る画像処理装置では、無効化開始動作に応じ、通信プロファイルを無効にして一時的に通信不能とし、無効化開始動作が終了した後に、通信プロファイルを有効にさせて、ネットワーク接続可能とするように構成した。これにより、面倒なネットワークへ接続するための設定をユーザが行う必要が無くなり、所定の動作処理中の一時的なネットワークからの切り離しと、動作終了後のネットワーク接続に関する操作を著しく向上することが可能となった。特に、2つの通信手段が接続されている場合において、一方の通信時には他方が通信できないように構成したため、誤操作によって意図せず、画像データを誤送信してしまい情報が漏洩してしまうことを防止し、セキュリティ性の高い画像処理装置を提供することができる。
以上説明してきた画像処理装置の動作と通信プロファイルの一部又は全ての項目を消去したり、一時的に無効化したりする動作の関係は上述の実施の形態の具体的な記述に限定されるものではなく、画像処理装置の仕様や想定されるユーザ層等によって、様々な実施形態が考えられることはいうまでもない。
例えば、上述の実施の形態においては、通信プロファイルの項目として、「TCP/IPの設定」、「FTPの設定」、「無線LANの設定」を具体的に記述したがこれに限定されるものではない。例えば「シリアル通信の設定」、「パラレル通信の設定」等、ネットワーク通信に係る設定を含むものとし、これらの設定を上述実施の形態に適用しても、本発明を好適に実施し得て、セキュリティ性の高い画像処理装置を提供することができる。
また、上述の実施の形態においては撮像装置を例にとって説明したが、例えば撮像機能を有する携帯電話機等も含み、本発明は画像データを生成することのできる画像処理装置全般的に好適に実施することができる。
なお、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の画面表示の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の処理動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置の画面表示の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置の処理動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
101 撮像部
102 現像処理部
103 制御部
104 表示部
105 プログラム記憶部
106 通信部
107 メモリ部
108 シリアルインタフェース
109 メモリカード・インタフェース
110 データバス
111 シリアルバス
112 ネットワーク回線
113 メモリカード

Claims (12)

  1. 画像データを生成する画像生成手段と、
    表示部への表示を制御する表示制御手段と、
    ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、
    前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と、
    予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備え
    前記表示制御手段は、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御し、
    前記表示制御手段は、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記消去開始動作状態として、ユーザによる電源オフ、自動電源オフ、着脱可能な記録媒体の取り外し、電池の取り外し、所定時間だけ通信動作が行われないことの少なくともいずれか一つが設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記消去手段により消去された前記ネットワークへ接続するための設定を再設定する入力手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記ネットワークへ接続するための設定は、TCP/IPに関する設定、FTPに関する設定、無線通信に関する設定、シリアル通信に関する設定、パラレル通信に関する設定の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記予め設定された消去開始動作状態が発生する条件は複数あり、
    前記第2の設定画面では、前記消去開始動作状態が発生する条件ごとに前記消去手段により消去する設定情報を選択可能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 位置情報を検知する位置検知手段をさらに有し、
    前記予め設定された消去開始動作状態は、位置情報の変化に基づいて発生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置の操作者を認識する認識手段をさらに有し、
    前記予め設定された消去開始動作状態は、前記画像処理装置の操作者が変更されたと認識された場合に発生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記予め設定された消去開始動作状態は、前記画像処理装置の電源が所定期間入れられていない場合に発生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記予め設定された消去開始動作状態は、前記通信手段による通信が所定期間行われていない場合に発生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. メモリカードと接続する接続手段をさらに有し、
    前記予め設定された消去開始動作状態は、前記画像処理装置から前記メモリカードが取り外された場合に発生することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 画像データを生成する画像生成手段と、
    表示部への表示を制御する表示制御手段と、
    ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、
    前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と
    予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備えた画像処理装置の制御方法であって、
    前記表示制御手段が、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御する手順と、
    前記表示制御手段が、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御する手順とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. 画像データを生成する画像生成手段と、
    表示部への表示を制御する表示制御手段と、
    ネットワークへ接続するための設定情報を設定するための操作手段と、
    前記設定情報に基づいて外部装置と通信し、前記画像データを送信可能な通信手段と
    予め設定された消去開始動作状態が発生したときに、前記ネットワークへ接続するための設定の一部又は全ての項目を消去する消去手段とを備えた画像処理装置を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    前記表示制御手段が、前記操作手段により前記設定情報を入力させるための第1の設定画面を表示部に表示するよう制御する手順と、
    前記表示制御手段が、さらに、前記第1の設定画面において入力された設定情報のうち、前記消去手段により消去する設定情報を前記操作手段により予め選択させるための第2の設定画面を前記表示部に表示するよう制御する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005355141A 2005-12-08 2005-12-08 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4795011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355141A JP4795011B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355141A JP4795011B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159039A JP2007159039A (ja) 2007-06-21
JP4795011B2 true JP4795011B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38242767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355141A Expired - Fee Related JP4795011B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795011B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843634B2 (ja) * 2012-01-30 2016-01-13 キヤノン株式会社 通信装置、および、その制御方法、プログラム
CN105900075A (zh) * 2014-01-09 2016-08-24 株式会社理光 程序、信息处理装置和图像处理系统
JP6632245B2 (ja) * 2015-07-30 2020-01-22 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11309924A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Canon Inc 印刷制御システムおよび方法
JP2003023566A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nikon Corp 電子カメラ
JP2003060979A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP2005123817A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信端末
JP4312642B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-12 富士フイルム株式会社 無線lan送信装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007159039A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101225B2 (ja) 電子機器及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US9154651B2 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, methods of controlling the same, and program
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
US8441571B2 (en) Image sensing apparatus having a power saving mode and control method therefor
JP5084640B2 (ja) データ受信装置、データ送信装置、それらの制御方法及びプログラム。
JP5213431B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US7602420B2 (en) Image capture apparatus, method for controlling the same and computer program
US7710467B2 (en) Image processing apparatus and control method, computer program, and recording medium storing a program determining or identifying whether date information is added to an image
JP2006001063A (ja) ダイレクト・プリント・システム
US20030058255A1 (en) Image management system
JP4724512B2 (ja) 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4795011B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
US20070201083A1 (en) Information-processing system, method for transmitting and receiving data, image-processing apparatus suited especially for transmitting and receiving data among a plurality of image-processing apparatuses connected to network
JP2007156812A (ja) 撮像装置
JP2005123817A (ja) 携帯通信端末
JP4700796B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2006314050A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4537195B2 (ja) 画像処理装置
JP4663491B2 (ja) 撮像装置
JP4724510B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006148582A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP4761312B2 (ja) 画像の転送制御方法および画像転送装置
JP2002330333A (ja) 撮像システム、撮像装置、交換レンズ、撮像機能制御方法、記録媒体およびプログラム
JP2006165660A (ja) キャリブレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees