JP6635072B2 - ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 - Google Patents
ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635072B2 JP6635072B2 JP2017036068A JP2017036068A JP6635072B2 JP 6635072 B2 JP6635072 B2 JP 6635072B2 JP 2017036068 A JP2017036068 A JP 2017036068A JP 2017036068 A JP2017036068 A JP 2017036068A JP 6635072 B2 JP6635072 B2 JP 6635072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repeating unit
- polyarylate resin
- group
- represented
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC(C)(CC)[N+](*(*)[N+](C(C)(CC)CC)[O-])[O-] Chemical compound CCC(C)(CC)[N+](*(*)[N+](C(C)(CC)CC)[O-])[O-] 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/185—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
- C08G63/187—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
- C08G63/189—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0589—Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/185—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/19—Hydroxy compounds containing aromatic rings
- C08G63/193—Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
- C08G63/195—Bisphenol A
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/043—Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
- G03G5/047—Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/056—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
- G03G5/061443—Amines arylamine diamine benzidine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
- G03G5/061473—Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0668—Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0672—Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/672—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/682—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing halogens
- C08G63/6824—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing halogens derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/6826—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/914—Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/916—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00953—Electrographic recording members
- G03G2215/00957—Compositions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Description
本実施形態はポリアリレート樹脂に関する。本実施形態のポリアリレート樹脂は、一般式(1)で表される繰り返し単位の少なくとも1種と、一般式(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1種と、一般式(3)で表される末端基とを含む。以下、一般式(1)で表される繰り返し単位の少なくとも1種と、一般式(2)で表される繰り返し単位の少なくとも1種と、一般式(3)で表される末端基とを含むポリアリレート樹脂を、ポリアリレート樹脂(PA)と記載することがある。また、一般式(1)で表される繰り返し単位、一般式(2)で表される繰り返し単位及び一般式(3)で表される末端基を、各々、繰り返し単位(1)、繰り返し単位(2)及び末端基(3)と記載することがある。
ポリアリレート樹脂(PA)の主鎖は、繰り返し単位(1)の少なくとも1種と、繰り返し単位(2)の少なくとも1種とを含む。
ポリアリレート樹脂(PA)は、末端基(3)を有する。一般式(3)中のRfは、鎖状脂肪族基を表す。鎖状脂肪族基は、少なくとも1つのフルオロ基を有する。鎖状脂肪族基は、例えば、直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族基である。鎖状脂肪族基が有するフルオロ基の数は、例えば、1以上13以下である。なお、末端基(3)は、非環状である。末端基(3)が環状ではなく鎖状の脂肪族基を有することで、感光体の耐フィルミング性を向上させることができる。
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−1)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2A)であり、末端基(3)が末端基(M1)であるか;
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−1)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2A)であり、末端基(3)が末端基(M2)であるか;
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−1)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2A)であり、末端基(3)が末端基(M3)であるか;又は
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−1)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2A)であり、末端基(3)が末端基(M4)である。
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−2)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2A)であり、末端基(3)が末端基(M1)であるか;
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−2)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2B)であり、末端基(3)が末端基(M1)であるか;又は
繰り返し単位(1)が繰り返し単位(1−2)であり、繰り返し単位(2)が繰り返し単位(2−1C)及び繰り返し単位(2−2D)であり、末端基(3)が末端基(M1)である。
次に、本実施形態に係るポリアリレート樹脂(PA)を含有する感光層を備える感光体について説明する。感光体は、導電性基体と感光層とを備える。感光層は、電荷発生剤と、正孔輸送剤と、バインダー樹脂とを含有する。感光体は、積層型電子写真感光体(以下、積層型感光体と記載することがある)であってもよく、単層型電子写真感光体(以下、単層型感光体と記載することがある)であってもよい。
以下、図1を参照して、積層型感光体である場合の感光体1について説明する。図1は、感光体1の一例(積層型感光体)を示す部分断面図である。この感光体1は本実施形態に係るポリアリレート樹脂(PA)を含む。
以下、図2を参照して、単層型感光体である場合の感光体1について説明する。図2は、感光体1の別の例(単層型感光体)を示す部分断面図である。この感光体1は本実施形態に係るポリアリレート樹脂(PA)を含む。
感光層は、バインダー樹脂を含有する。バインダー樹脂は、上述のポリアリレート樹脂(PA)を含む。感光層がポリアリレート樹脂(PA)を含むことで、上述したように、感光体のフィルミングの発生を抑制することができる。感光体が積層型感光体である場合、電荷輸送層がバインダー樹脂を含有する。感光体が単層型感光体である場合、単層型感光層がバインダー樹脂を含有する。
感光体が積層型感光体である場合、電荷発生層は、ベース樹脂を含有する。ベース樹脂の例は、上述したその他のバインダー樹脂の例と同じである。ベース樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。電荷発生層及び電荷輸送層を良好に形成するためには、電荷発生層に含有されるベース樹脂は、電荷輸送層に含有されるバインダー樹脂と異なることが好ましい。
正孔輸送剤としては、例えば、トリフェニルアミン誘導体、ジアミン誘導体(例えば、N,N,N’,N’−テトラフェニルベンジジン誘導体、N,N,N’,N’−テトラフェニルフェニレンジアミン誘導体、N,N,N’,N’−テトラフェニルナフチレンジアミン誘導体、N,N,N’,N’−テトラフェニルフェナントリレンジアミン誘導体又はジ(アミノフェニルエテニル)ベンゼン誘導体)、オキサジアゾール系化合物(例えば、2,5−ジ(4−メチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール)、スチリル系化合物(例えば、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセン)、カルバゾール系化合物(例えば、ポリビニルカルバゾール)、有機ポリシラン化合物、ピラゾリン系化合物(例えば、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン)、ヒドラゾン系化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物及びトリアゾール系化合物が挙げられる。正孔輸送剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
電荷発生剤としては、例えば、フタロシアニン系顔料、ペリレン系顔料、ビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔料、スクアライン顔料、インジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料、無機光導電材料(例えば、セレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、硫化カドミウム又はアモルファスシリコン)の粉末、ピリリウム顔料、アンサンスロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料及びキナクリドン系顔料が挙げられる。電荷発生剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
添加剤としては、例えば、劣化防止剤(例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、1重項消光剤又は紫外線吸収剤)、軟化剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプター(例えば、電子アクセプター)、ドナー、界面活性剤、可塑剤、増感剤及びレベリング剤が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール(例えば、ジ(tert−ブチル)p−クレゾール)、ヒンダードアミン、パラフェニレンジアミン、アリールアルカン、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロインダノン及びこれらの誘導体が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、有機硫黄化合物及び有機燐化合物も挙げられる。レベリング剤としては、例えば、ジメチルシリコーンオイルが挙げられる。増感剤としては、例えば、メタターフェニルが挙げられる。
導電性基体は、感光体の導電性基体として用いることができる限り、特に限定されない。導電性基体は、少なくとも表面部が導電性を有する材料で構成されていればよい。導電性基体の一例としては、導電性を有する材料で構成される導電性基体が挙げられる。導電性基体の別の例としては、導電性を有する材料で被覆される導電性基体が挙げられる。導電性を有する材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼及び真鍮が挙げられる。これらの導電性を有する材料を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて(例えば、合金として)用いてもよい。これらの導電性を有する材料のなかでも、感光層から導電性基体への電荷の移動が良好であることから、アルミニウム及びアルミニウム合金が好ましい。
中間層(下引き層)は、例えば、無機粒子及び中間層に用いられる樹脂(中間層用樹脂)を含有する。中間層が存在することにより、リーク発生を抑制し得る程度の絶縁状態を維持しつつ、感光体を露光した時に発生する電流の流れを円滑にして、抵抗の上昇が抑えられると考えられる。
感光体の製造方法として、積層型感光体の製造方法の一例、及び単層型感光体の製造方法の一例を説明する。
積層型感光体の製造方法において、感光層形成工程は、電荷発生層形成工程と電荷輸送層形成工程とを有する。電荷発生層形成工程では、まず、電荷発生層を形成するための塗布液(以下、電荷発生層用塗布液と記載することがある)を調製する。電荷発生層用塗布液を導電性基体上に塗布する。次いで、塗布した電荷発生層用塗布液に含まれる溶剤の少なくとも一部を除去して電荷発生層を形成する。電荷発生層用塗布液は、例えば、電荷発生剤と、ベース樹脂と、溶剤とを含む。このような電荷発生層用塗布液は、電荷発生剤及びベース樹脂を溶剤に溶解又は分散させることにより調製される。電荷発生層用塗布液は、必要に応じて添加剤を加えてもよい。
単層型感光体の製造方法において、感光層形成工程では、単層型感光層を形成するための塗布液(以下、単層型感光層用塗布液と記載することがある)を調製する。単層型感光層用塗布液を導電性基体上に塗布する。次いで、塗布した感光層用塗布液に含まれる溶剤の少なくとも一部を除去して単層型感光層を形成する。単層型感光層用塗布液は、例えば、電荷発生剤と、正孔輸送剤と、バインダー樹脂としてのポリアリレート樹脂(PA)と、溶剤とを含む。このような単層型感光層用塗布液は、電荷発生剤と、正孔輸送剤と、バインダー樹脂としてのポリアリレート樹脂(PA)とを溶剤に溶解又は分散させることにより調製する。感光層用塗布液は、必要に応じて添加剤を加えてもよい。
電荷発生剤として、実施形態で述べた化学式(CGM−2)で表されるY型チタニルフタロシアニンを準備した。
正孔輸送剤として、実施形態で述べた化合物(HTM−1)〜(HTM−10)を準備した。
バインダー樹脂として、ポリアリレート樹脂(R−1−M1)〜(R−1−M4)及び(R−2−M1)〜(R−10−M1)の各々を、以下の方法で作製した。なお、各ポリアリレート樹脂の収率は、モル比換算により求めた。
ポリアリレート樹脂(R−1−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−M1)の粘度平均分子量は、50,500であった。
ポリアリレート樹脂(R−2−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−2−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2B)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−2−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2B)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−2−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−2−M1)の粘度平均分子量は、52,200であった。
ポリアリレート樹脂(R−3−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−3−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−3−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−3−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−2)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−3−M1)の粘度平均分子量は、48,100であった。
ポリアリレート樹脂(R−4−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−4−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−4−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.30及び0.70であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−4−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−2)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−4−M1)の粘度平均分子量は、47,600であった。
ポリアリレート樹脂(R−5−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−5−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(1−3)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−5−M1)は、繰り返し単位(2)として、繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.10及び0.90であった。ポリアリレート樹脂(R−5−M1)は、繰り返し単位(1)として、繰り返し単位(1−2)及び(1−3)の2種を有しており、比率r及び比率sは各々0.10及び0.90であった。ポリアリレート樹脂(R−5−M1)の粘度平均分子量は、49,500であった。
ポリアリレート樹脂(R−6−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−6−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(2−1C)及び(2−2B)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−6−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2B)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−6−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−2)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−6−M1)の粘度平均分子量は、48,900であった。
ポリアリレート樹脂(R−7−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−7−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(2−1C)及び(2−2D)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−7−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2D)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−7−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−2)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−7−M1)の粘度平均分子量は、47,600であった。
ポリアリレート樹脂(R−8−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−8−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−4)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−8−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−8−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−4)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−8−M1)の粘度平均分子量は、55,100であった。
ポリアリレート樹脂(R−9−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−9−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)及び(2−2A)のみを有していた。なお、ポリアリレート樹脂(R−9−M1)は繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−2A)の1種のみを有しているため、比率p及び比率qは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−9−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−9−M1)の粘度平均分子量は、60,000であった。
ポリアリレート樹脂(R−10−M1)は、末端基(M1)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−10−M1)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−2)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−10−M1)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.70及び0.30であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−10−M1)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−2)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−10−M1)の粘度平均分子量は、49,700であった。
ポリアリレート樹脂(R−1−M2)は、末端基(M2)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M2)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M2)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−M2)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−M2)の粘度平均分子量は、53,500であった。
ポリアリレート樹脂(R−1−M3)は、末端基(M3)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M3)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M3)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−M3)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−M3)の粘度平均分子量は、56,100であった。
ポリアリレート樹脂(R−1−M4)は、末端基(M4)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M4)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−M4)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−M4)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−M4)の粘度平均分子量は、54,200であった。
ポリアリレート樹脂(R−1−MA)は、末端基(MA)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−MA)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−MA)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−MA)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−MA)の粘度平均分子量は、58,100であった。
ポリアリレート樹脂(R−1−MB)は、末端基(MB)を有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−MB)は、繰り返し単位として、繰り返し単位(1−1)、(2−1C)及び(2−2A)のみを有していた。ポリアリレート樹脂(R−1−MB)は、繰り返し単位(2)として繰り返し単位(2−1C)及び(2−2A)の2種を有しており、比率p及び比率qは各々0.50であった。なお、ポリアリレート樹脂(R−1−MB)は繰り返し単位(1)として繰り返し単位(1−1)の1種のみを有しているため、比率r及び比率sは限定されない。ポリアリレート樹脂(R−1−MB)の粘度平均分子量は、59,500であった。
上述した電荷発生剤、正孔輸送剤及びバインダー樹脂を用いて、積層型感光体(A−1)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)を製造した。
まず、中間層を形成した。表面処理された酸化チタン(テイカ株式会社製「試作品SMT−A」、平均一次粒径10nm)を準備した。SMT−Aは、アルミナとシリカとを用いて酸化チタンを表面処理し、表面処理された酸化チタンを湿式分散しながらメチルハイドロジェンポリシロキサンを用いて更に表面処理したものであった。次いで、SMT−A(2質量部)と、ポリアミド樹脂(東レ株式会社製「アミラン(登録商標)CM8000」、ポリアミド6、ポリアミド12、ポリアミド66及びポリアミド610の四元共重合ポリアミド樹脂)(1質量部)とを、メタノール(10質量部)、ブタノール(1質量部)及びトルエン(1質量部)を含む溶剤に対して添加した。ビーズミルを用いて、これらの材料及び溶剤を5時間混合し、溶剤中に材料を分散させた。これにより、中間層用塗布液を調製した。得られた中間層用塗布液を、目開き5μmのフィルターを用いてろ過した。その後、ディップコート法を用いて、導電性基体の表面に中間層用塗布液を塗布した。導電性基体としては、アルミニウム製のドラム状支持体(直径30mm、全長246mm)を用いた。続いて、塗布した中間層用塗布液を130℃で30分間乾燥させて、導電性基体上に中間層(膜厚2μm)を形成した。
次の点を変更した以外は、積層型感光体(A−1)の製造と同じ方法で、積層型感光体(A−2)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々を製造した。積層型感光体(A−1)の製造においてはバインダー樹脂としてポリアリレート樹脂(R−1−M1)を使用したが、積層型感光体(A−2)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々の製造においては表1及び表2に示すバインダー樹脂を使用した。積層型感光体(A−1)の製造においては正孔輸送剤として化合物(HTM−1)を使用したが、積層型感光体(A−2)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々の製造においては表1及び表2に示す正孔輸送剤を使用した。
積層型感光体(A−1)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々に対して、耐摩耗性を評価した。耐摩耗性の評価には、評価機として、カラープリンター(株式会社沖データ製「C711dn」)を用いた。評価機のトナーカートリッジにシアントナーを充填した。
積層型感光体(A−1)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々に対して、耐フィルミング性の評価を行った。耐フィルミング性の評価として、以下に示すフィルミング率の評価及び画像評価を行った。
上述の耐摩耗性評価の印刷が終了した後、評価機から積層型感光体を取り出した。光学顕微鏡(株式会社ニコン社製「セナーK・K」)を用いて、取り出した積層型感光体の表面(電荷輸送層の表面)を観察し、観察画像を得た。観察条件は、光学顕微鏡の視野が1.7mm×2.1mm角であり、観察倍率が50倍であった。次に、画像解析ソフトウェア(Image J)を用いて、輝度値180を閾値とする条件で、得られた観察画像に二値化処理を行った。二値化処理を施した画像を解析し、画像全体に対する付着物の面積の割合を算出した。具体的には、閾値未満の輝度値を有する画素を、フィルミングが発生している領域とした。閾値以上の輝度値を有する画素を、フィルミングが発生していない領域とした。そして、フィルミングが発生している領域の面積(Af)と、フィルミングが発生していない領域の面積(An)とを、解析画像から求めた。得られたAf及びAnから、計算式「面積比率A=100×Af/(Af+An)」に従って、フィルミングが発生している領域の面積比率(A、単位:%)を求めた。
上述の耐摩耗性の評価で印刷した評価画像を目視で観察し、白抜けの有無を確認した。下記基準で画像を評価した。画像評価の結果を、表1及び表2に示す。なお、積層型感光体の表面にフィルミングが発生すると、形成画像に白抜けが発生する傾向がある。
(評価基準)
◎(特に良好):評価画像に白抜けが全く確認されなかった。
○(良好):評価画像に白抜けがわずかに確認されたが、実使用上問題のない白抜けであった。
×(不良):評価画像に白抜けが明確に確認された。
積層型感光体(A−1)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々に対して、温度23℃及び相対湿度50%RHの環境下で、帯電特性を評価した。詳しくは、ドラム感度試験機(ジェンテック株式会社製)を用いて、積層型感光体の回転数31rpm及び積層型感光体への流れ込み電流−10μAの条件下で、積層型感光体を帯電させた。帯電させた積層型感光体の表面電位を測定した。測定した表面電位を、積層型感光体の帯電電位(V0、単位:−V)とした。積層型感光体の帯電電位(V0)を、表1及び表2に示す。
積層型感光体(A−1)〜(A−22)及び(B−1)〜(B−3)の各々に対して、温度23℃及び相対湿度50%RHの環境下で、感度特性を評価した。詳しくは、ドラム感度試験機(ジェンテック株式会社製)を用いて、積層型感光体の表面を−600Vに帯電させた。次いで、単色光(波長:780nm、露光量:0.8μJ/cm2)をハロゲンランプの光からバンドパスフィルターを用いて取り出し、積層型感光体の表面に照射した。単色光の照射終了から80ミリ秒が経過した時点の積層型感光体の表面電位を測定した。測定した表面電位を、積層型感光体の露光後電位(VL、単位:−V)とした。積層型感光体の露光後電位(VL)を、表1及び表2に示す。なお、露光後電位(VL)の絶対値が小さいほど、積層型感光体の感度特性が優れていることを示す。
2 導電性基体
3 感光層
3a 電荷発生層
3b 電荷輸送層
3c 単層型感光層
4 中間層
5 保護層
Claims (15)
- 一般式(1)で表される繰り返し単位の少なくとも1種と、一般式(2)で表される繰り返し単位の少なくとも2種と、一般式(3)で表される末端基とを含み、
前記一般式(2)で表される繰り返し単位として、一般式(2−1)で表される繰り返し単位と、一般式(2−2)で表される繰り返し単位とを少なくとも含む、ポリアリレート樹脂。
前記一般式(2)中、X1は、化学式(2A)、(2B)、(2C)又は(2D)で表される二価の基を表し、
前記一般式(3)中、Rfは、少なくとも1つのフルオロ基を有する鎖状脂肪族基を表す。)
- 前記一般式(2−1)で表される繰り返し単位の数と前記一般式(2−2)で表される繰り返し単位の数との和に対する、前記一般式(2−1)で表される繰り返し単位の数の比率は、0.10以上1.00未満である、請求項1に記載のポリアリレート樹脂。
- 前記一般式(1)中、R1、R2、R3及びR4は各々水素原子を表し、R5はメチル基を表し、R6はエチル基を表す、請求項1〜4の何れか一項に記載のポリアリレート樹脂。
- 前記末端基は、前記化学式(M1)、(M3)又は(M4)で表される、請求項6に記載のポリアリレート樹脂。
- 前記一般式(1)中、R1及びR3は各々メチル基を表し、R2及びR4は各々水素原子を表し、R5及びR6は互いに結合して炭素原子数5以上7以下のシクロアルキリデン基を表す、請求項1〜4の何れか一項に記載のポリアリレート樹脂。
- 導電性基体と、感光層とを備え、
前記感光層は、電荷発生剤と正孔輸送剤とバインダー樹脂とを含有し、
前記バインダー樹脂は、請求項1〜11の何れか一項に記載のポリアリレート樹脂を含む、電子写真感光体。 - 前記正孔輸送剤は、一般式(10)、(11)又は(12)で表される化合物を含む、請求項12に記載の電子写真感光体。
R101、R103、R104、R105、R106、R107及びR108は、各々独立に、水素原子、炭素原子数1以上8以下のアルキル基、炭素原子数1以上8以下のアルキル基を有してもよいフェニル基、又は炭素原子数1以上8以下のアルコキシ基を表し、
R103、R104、R105、R106及びR107のうちの隣接する2つが結合して炭素原子数5以上7以下のシクロアルカンを表してもよく、
R102及びR109は、各々独立に、炭素原子数1以上8以下のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1以上8以下のアルコキシ基を表し、
b1及びb2は、各々独立に、0以上5以下の整数を表す。)
R111及びR112は、各々独立に、水素原子、炭素原子数1以上8以下のアルキル基又はフェニル基を表し、
R113、R114、R115、R116、R117及びR118は、各々独立に、炭素原子数1以上8以下のアルキル基又はフェニル基を表し、
d1及びd2は、各々独立に、0又は1を表し、
d3、d4、d5及びd6は、各々独立に、0以上5以下の整数を表し、
d7及びd8は、各々独立に、0以上4以下の整数を表す。)
R121、R122、R123、R124、R125及びR126は、各々独立に、炭素原子数1以上8以下のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数1以上8以下のアルコキシ基を表し、
e1、e2、e4及びe5は、各々独立に、0以上5以下の整数を表し、
e3及びe6は、各々独立に、0以上4以下の整数を表す。) - 前記感光層は、電荷発生層と電荷輸送層とを含み、
前記電荷発生層は、前記電荷発生剤を含み、
前記電荷輸送層は、前記正孔輸送剤と前記バインダー樹脂とを含む、請求項12〜14の何れか一項に記載の電子写真感光体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036068A JP6635072B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 |
CN201810156584.XA CN108503805A (zh) | 2017-02-28 | 2018-02-24 | 聚芳酯树脂及电子照相感光体 |
US15/904,527 US10379451B2 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-26 | Polyarylate resin and electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036068A JP6635072B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018141071A JP2018141071A (ja) | 2018-09-13 |
JP6635072B2 true JP6635072B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=63246783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036068A Active JP6635072B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10379451B2 (ja) |
JP (1) | JP6635072B2 (ja) |
CN (1) | CN108503805A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6677212B2 (ja) * | 2017-04-12 | 2020-04-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP7331630B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2023-08-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体 |
JP7338402B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2023-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体 |
JPWO2022239655A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | ||
WO2022239656A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 富士フイルム株式会社 | コーティング用樹脂組成物、ポリマー、ポリマーの製造方法、コーティング膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4283523A (en) * | 1979-06-04 | 1981-08-11 | Hooker Chemicals & Plastics Corp. | Fluoro-alkyl ester-terminated linear aromatic polyester of enhanced hydrolytic stability |
JP2689627B2 (ja) * | 1989-08-01 | 1997-12-10 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体 |
ES2248873T3 (es) * | 1992-09-21 | 2006-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Elemento fotosensible electrofotografico, aparato electrofotografico y aparato que tiene el elemento fotosensible electrofotografico. |
JP3537065B2 (ja) | 1996-07-01 | 2004-06-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP3501615B2 (ja) * | 1997-03-13 | 2004-03-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP4657150B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2011-03-23 | 京セラミタ株式会社 | 積層型電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP4900413B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2012-03-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP5640801B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-12-17 | 三菱化学株式会社 | 画像形成装置および電子写真カートリッジ |
JP5492705B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2014-05-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、及び画像形成装置 |
JP5866991B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2016-02-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
CN105377943B (zh) * | 2013-07-12 | 2017-05-24 | 三菱化学株式会社 | 电子照相感光体、电子照相感光体盒、图像形成装置、以及聚芳酯树脂 |
KR101581341B1 (ko) * | 2014-02-03 | 2015-12-31 | 한국교통대학교산학협력단 | 복수의 독립된 광 경로를 갖는 광 도파관 및 그를 이용한 광학적 가스센서 |
JP6525736B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | トナー |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036068A patent/JP6635072B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-24 CN CN201810156584.XA patent/CN108503805A/zh active Pending
- 2018-02-26 US US15/904,527 patent/US10379451B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018141071A (ja) | 2018-09-13 |
CN108503805A (zh) | 2018-09-07 |
US20180246424A1 (en) | 2018-08-30 |
US10379451B2 (en) | 2019-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635072B2 (ja) | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 | |
JP6493288B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6747514B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6565824B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2018025656A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6500996B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2018180245A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2019077844A (ja) | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 | |
JP6387974B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6665811B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6769408B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6658473B2 (ja) | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 | |
JP2019020673A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6825508B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6760240B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
WO2018092418A1 (ja) | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 | |
JP6583231B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2020118767A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6677211B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6432530B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6753471B2 (ja) | ポリアリレート樹脂及び電子写真感光体 | |
JP6741145B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置 | |
JP6579073B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP6642467B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
WO2018139151A1 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6635072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |