JP6631286B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6631286B2
JP6631286B2 JP2016020943A JP2016020943A JP6631286B2 JP 6631286 B2 JP6631286 B2 JP 6631286B2 JP 2016020943 A JP2016020943 A JP 2016020943A JP 2016020943 A JP2016020943 A JP 2016020943A JP 6631286 B2 JP6631286 B2 JP 6631286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
electric motor
driving force
transmission mechanism
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017138553A (ja
Inventor
小山 芳弘
芳弘 小山
智也 山本
智也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016020943A priority Critical patent/JP6631286B2/ja
Priority to US15/417,271 priority patent/US9915896B2/en
Publication of JP2017138553A publication Critical patent/JP2017138553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631286B2 publication Critical patent/JP6631286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • G03G2215/00565Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Description

本発明は、シートの表裏両面に画像形成可能な機能(以下、両面印刷機能ともいう。)を有する電子写真方式の画像形成装置に関する。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、排紙ローラ、再搬送ローラ及び定着ローラ等を同一の電動モータにて駆動している。
特開2002−3048号公報
両面印刷機能を有する画像形成装置の排紙ローラは、通常、正転及び逆転可能なスイッチバックローラである。そして、当該排紙ローラは、通常、シートの搬送方向において定着器を挟んで再搬送ローラと反対側に配置される。
このような構成の場合、通常、定着器に駆動力を伝達する伝達機構と排紙ローラ等に駆動力を伝達する伝達機構とが同一空間に配設されるので、互いの伝達機構が重ならないように避ける配置などの工夫が必要となる。このため、それら伝達機構の構造が複雑となるので、画像形成装置の小型化を図ることが難しい。
本発明は、上記点に鑑み、両面印刷機能を備える画像形成装置において、小型化を図ることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本願では、シートに転写される現像剤像を担持する感光ドラム(8)と、感光ドラム(8)よりシート搬送方向下流側に設けられ、シートに転写された現像剤像を当該シートに定着させるための定着ローラ(11A、11B)を有する定着器(11)と、画像が形成されたシートが載置される排紙トレイ(3A)と、定着器(11)から排出されたシートを排紙トレイ(3A)に向けて搬送する正転モード、及び当該シートを感光ドラム(8)側に再搬送する逆転モードのうちいずれか一方のモードで回転するスイッチバックローラ(21)と、スイッチバックローラ(21)により感光ドラム(8)側に再搬送されたシートを感光ドラム(8)側に向けて再搬送する再搬送ローラ(23)と、定着ローラ(11A、11B)の軸線方向一端側に配設された第1フレーム(19A)と、定着ローラ(11A、11B)の軸線方向他端側に配設された第2フレーム(19B)と、第1フレーム(19A)側に配設され、定着ローラ(11A、11B)に駆動力を供給する第1電動モータ(27A)と、第1フレーム(19A)側に配設され、第1電動モータ(27A)で発生した駆動力を定着ローラ(11A、11B)に伝達する第1伝達機構(29)と、第2フレーム(19B)側に配設され、スイッチバックローラ(21)及び再搬送ローラ(23)に駆動力を供給する第2電動モータ(27B)と、第2フレーム(19B)側に配設され、第2電動モータ(27B)で発生した駆動力をスイッチバックローラ(21)及び再搬送ローラ(23)に伝達する第2伝達機構(31)とを備える。
これにより、本願では、定着器(11)に駆動力を伝達する伝達機構とスイッチバックローラ(21)に駆動力を伝達する伝達機構とが定着ローラ(11A、11B)を挟んで
異なる空間に配設された構成となる。つまり、本願では、2つの伝達機構の重なりを回避するための構成が不要となる。
したがって、第1伝達機構(29)及び第2伝達機構(31)が、軸線方向一端側及び他端側のうちいずれか一方のみに配設された構成に比べて、各伝達機構を簡素な構成とすることが可能となるので、画像形成装置の小型化を図ることが可能となる。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置1の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1における一対のフレーム19A、19B、定着器11、スイッチバックローラ21及び第1再搬送ローラ23等の配置を示す図である。 図2のA矢視図であって、第1伝達機構29を示す図である。 図2のB矢視図であって、第2伝達機構31を示す図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
本実施形態は、モノクロ電子写真方式の画像形成装置に本発明を適用したものである。各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.画像形成装置の構成
1.2 構成の概略
画像形成装置1の筐体3内には、図1に示すように、画像形成機構5が収納されている。画像形成機構5はシートに画像を形成する。当該画像形成機構5は、現像カートリッジ7、感光ドラム8、露光器9及び定着器11等を有する。
現像カートリッジ7は現像ローラ7A及び貯留部7B等を有している。感光ドラム8はシートに転写される現像剤像を担持する。帯電器8Aは感光ドラム8を帯電させる。露光器9は帯電した感光ドラム8を露光する。これにより、感光ドラム8には静電潜像が形成される。
現像ローラ7Aは、貯留部7Bに貯留されている現像剤を感光ドラム8に供給する。これにより、感光ドラム8に現像剤像が形成される。感光ドラム8と対向する位置には、転写ローラ13が配設されている。
転写ローラ13は、感光ドラム8に担持されている現像剤像をシートに転写させる。定着器11は、感光ドラム8よりシート搬送方向下流側に設けられて当該シートに転写され
た現像剤をシートに定着させる。定着器11は、加熱ローラ11A及び押圧ローラ11B等の定着ローラを有している。
加熱ローラ11Aは現像剤を直接的又は間接的に加熱する。押圧ローラ11Bはシートを加熱ローラ11Aに押し付ける。以下、加熱ローラ11A及び押圧ローラ11Bを総称する際には、定着ローラ11A、11Bと記す。
定着器11、つまり定着ローラ11A、11Bは、シートを排紙トレイ3A側に向けて搬送する。排紙トレイ3Aには画像が形成されたシートが載置される。画像形成機構5よりシート搬送方向上流側にはフィーダ機構15が設けられている。
フィーダ機構15は、給紙トレイ17に載置されているシートを1枚ずつ画像形成機構5側に向けて送出する。給紙トレイ17は装置本体に着脱自在に装着されている。このため、利用者は、給紙トレイ17にシートを補充するときに給紙トレイ17を装置本体に対して着脱できる。
給紙トレイ17に載置されているシートは、給紙トレイ17から画像形成機構5を介して排紙トレイ3Aに至る搬送経路L1に沿って搬送される。排紙トレイ3Aには画像が形成されたシートが載置される。
定着器11よりシート搬送方向下流側には、シートを排紙トレイ3Aに向けて排出する機能を有する排紙ローラ21が設けられている。排紙ローラ21は、当該機能に加えて、定着器11から排出されたシートの搬送方向を反対向きに反転させて当該シートを感光ドラム8側に再搬送する再搬送機能も有する。
すなわち、本実施形態に係る画像形成装置1は、シートの表面のみに画像を形成する片面印刷モード、及びシートの表裏両面に画像を形成する両面印刷モードのうちいずれかの印刷モードを選択的に実行できる。以下、排紙ローラ21をスイッチバックローラ21ともいう。ピンチローラ21Aはシートをスイッチバックローラ21に押し付けてシートの移動と共に従動回転する。
なお、シートを排紙トレイ3Aに向けて搬送する向きにスイッチバックローラ21が回転することを正転モードともいう。シートを感光ドラム8側、つまり画像形成機構5側に再搬送させる向きにスイッチバックローラ21が回転することを逆転モードともいう。
両面印刷モード時には、スイッチバックローラ21は、表面への画像形成が終了したシートの搬送方向を反対向きに反転させて当該シートを再搬送経路L2に送り出す。再搬送経路L2は、スイッチバックローラ21から感光ドラム8側に至るシート搬送経路である。
1.2 再搬送経路の構成
再搬送経路L2は、定着器11よりシート搬送方向下流側の部位で搬送経路L1から分岐し、かつ、感光ドラム8よりシート搬送方向上流側の部位で搬送経路L1に合流する。そして、再搬送経路L2のうち上記分岐部L3から合流部L4まで搬送経路L5は、感光ドラム8等の画像形成機構5に対して鉛直方向下方側にずれている。
搬送経路L5には、一対の第1再搬送ローラ23及び一対の第2再搬送ローラ25が設けられている。一対の第1再搬送ローラ23は、搬送経路L5のうち分岐部L3側に配設されてシートを搬送経路L5の下流側に向けて搬送する。
一対の第2再搬送ローラ25は、搬送経路L5のうち合流部L4側に設けられてシートを感光ドラム8側に再搬送する。つまり、一対の第2再搬送ローラ25は一対の第1再搬送ローラ23よりシート搬送方向下流側に配設されている。
そして、スイッチバックローラ21、定着ローラ11A、11B及び第1再搬送ローラ23は、スイッチバックローラ21側から第1再搬送ローラ23側に至る方向において、スイッチバックローラ21、定着ローラ11A、11B、第1再搬送ローラ23の順に配設されている。
つまり、本実施形態では、定着ローラ11A、11Bより鉛直方向上方側にスイッチバックローラ21が配設され、かつ、定着ローラ11A、11Bより鉛直方向下側に第1再搬送ローラ23が配設されている。
定着器11等の画像形成機構5は、図2に示すように、一対のフレーム19A、19B間に配設された状態で当該一対のフレーム19A、19Bに組み付けられている。一対のフレーム19A、19Bは、樹脂又は金属にて板状に構成された強度部材であって、筐体3により覆われている。
以下、一対のフレームのうち定着ローラ11A、11Bの軸線方向一端側に配設されたフレームを第1フレーム19Aという。一対のフレームのうち定着ローラ11A、11Bの軸線方向他端側に配設されたフレームを第2フレーム19Bという。
2.スイッチバックローラ及び再搬送ローラ等の駆動機構
2.1 駆動機構の概要
第1フレーム19A側には、図2に示すように、第1電動モータ27A及び第1伝達機構29が配設されている。第2フレーム19B側には、第2電動モータ27B及び第2伝達機構31が配設されている。なお、図2では、筐体3は省略されている。筐体3は、一対のフレーム19A、19Bを覆うカバーを構成する。
第1伝達機構29は、第1フレーム19Aと筐体3との間の空間において当該第1フレーム19Aに組み付けられている。つまり、第1伝達機構29は、第1フレーム19Aを挟んで定着器11等と反対側に配設されている。
第2伝達機構31は、第2フレーム19Bと筐体3との間の空間において当該第2フレーム19Bに固定されている。つまり、第2伝達機構31は、第2フレーム19Bを挟んで定着器11等と反対側に配設されている。
なお、第1電動モータ27Aは、第1フレーム19Aを挟んで定着器11等と同一側に配設されている。第2電動モータ27Bは、第2フレーム19Bを挟んで定着器11等と同一側に配設されている。
第1電動モータ27Aは、図3に示すように、定着ローラ11A、11Bに駆動力を供給する。第1伝達機構29は、第1電動モータ27Aで発生した駆動力を定着ローラ11A、11Bに伝達する。
本実施形態に係る第1伝達機構29は、複数の歯車29A〜29D等を有して構成された歯車列である。歯車29Aは、第1電動モータ27Aの出力シャフトに組み付けられている。
歯車29B、29Cは、歯車29Aから駆動力を得て歯車29Dに駆動力を伝達する。
なお、図3に示す第1伝達機構29は、本実施形態に係る歯車例の一例を示しており、歯車の枚数は、必ずしも正確な枚数を示すものではない。
第1電動モータ27Aは、定着ローラ11A、11Bに加えて感光ドラム8や転写ローラ13等にも駆動力を供給している。当該駆動力は、複数の歯車等を有して構成された駆動力伝達機構(図示せず。)を介して感光ドラム8等に伝達される。
第2電動モータ27Bは、図4に示すように、スイッチバックローラ21及び第1再搬送ローラ23に駆動力を供給する。第2伝達機構31は、第2電動モータ27Bで発生した駆動力をスイッチバックローラ21及び第1再搬送ローラ23に伝達する。
本実施形態に係る第2伝達機構31は、複数の歯車31A〜31J等を有して構成された歯車列である。歯車31Aは、第2電動モータ27Bの出力シャフトに組み付けられている。歯車31Bは、歯車31Aから駆動力を得てスイッチバックローラ21側の歯車31Cに駆動力を伝達するとともに、当該駆動力の伝達経路を構成する。
歯車31D〜31Jは、歯車31Aから駆動力を得て第1再搬送ローラ23に駆動力を伝達するとともに、当該駆動力の伝達経路を構成する。なお、図4に示す第2伝達機構31は、本実施形態に係る歯車例の一例を示しており、歯車の枚数は、必ずしも正確な枚数を示すものではない。
しかし、本実施形態に係る第2伝達機構31では、少なくとも、第2電動モータ27Bからスイッチバックローラ21に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数は、第2電動モータ27Bから第1再搬送ローラ23に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数より少ない。
第1再搬送ローラ23に伝達された駆動力は、歯付きベルト等のベルト31K(図2参照)により第2再搬送ローラ25に伝達される。ベルト31Kは、第2フレーム19B側、つまり第2伝達機構31と同一側に設けられている。
第2フレーム19B側には、図4に示すように、ファン35を駆動する第3電動モータ27Cが設けられている。ファン35は、筐体3内の空気を換気するための気流を発生させる。なお、本実施形態に係るファン35は、筐体3内の空気を筐体3外に排出する気流を発生する。
第1電動モータ27Aは、第2電動モータ27Bより感光ドラム8に近接した位置に配設されている。その理由は、第1電動モータ27Aは、感光ドラム8や定着ローラ11A、11B等の画像形成に直接的に関与するローラ類に駆動力を提供するからである。
第2伝達機構31は、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に第2伝達機構31が投影されたとき、投影された第2伝達機構31の一部が当該仮想平面に投影された定着器11に重なるように配置されている。
さらに、第2伝達機構31は、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に投影されたとき、投影された第2伝達機構31の一部は、当該仮想平面に投影された第1伝達機構29に重なる位置に配置されている。
すなわち、上記「仮想平面」は図4及び図3の紙面に相当する。このため、図4に描かれた第2伝達機構31の一部は、図4に描かれた定着器11(図4の破線)に重なる。
図3に描かれた第1伝達機構29の一部は、図3に描かれた定着器11(図3の破線)
に重なる。したがって、仮想平面に投影された第2伝達機構31の一部は、当該仮想平面に投影された第1伝達機構29に重なる。
2.2 クラッチ機構
歯車31D〜31Gにより構成された駆動力伝達経路には、クラッチ機構33が設けられている。クラッチ機構33は、駆動力を断続可能に第1再搬送ローラ23に伝達する。
具体的には、クラッチ機構33は、第2電動モータ27Bが正転の向きに回転しているときには駆動力を遮断し、かつ、第2電動モータ27Bが逆転の向きに回転しているときには駆動力を伝達する。
なお、「正転の向き」とは、正転モード時における第2電動モータ27Bの回転の向きをいう。「逆転の向き」とは、逆転モード時における第2電動モータ27Bの回転の向きをという。
つまり、正転モード時には、クラッチ機構33が駆動力の伝達を遮断するため、第1再搬送ローラ23及び第2再搬送ローラ25は停止状態となる。逆転モード時には、クラッチ機構33が駆動力を伝達するため、第1再搬送ローラ23及び第2再搬送ローラ25が回転し、シートが再搬送可能な状態となる。
本実施形態に係るクラッチ機構33は、歯車31D〜31Eにより構成されている。歯車31Dは、第2電動モータ27Bの駆動力が入力される入力側歯車である。以下、歯車31Dを入力側歯車31Dともいう。
歯車31Fは、駆動力を第1再搬送ローラ23側に出力する出力側歯車である。以下、歯車31Fを出力側歯車31Fともいう。歯車31Eは、駆動力を入力側歯車31Dから出力側歯車31Fに伝達するための伝達歯車である。以下、歯車31Eを伝達歯車31Eともいう。
伝達歯車31Eは、入力側歯車31Dの回転中心を中心として、入力側歯車31D及び出力側歯車31Fと噛み合う位置(二点鎖線の示す位置)と出力側歯車31Fから離間した位置(実線で示す位置)との間で揺動変位可能である。
すなわち、第2電動モータ27Bが正転の向きに回転している場合には、伝達歯車31Eと入力側歯車31Dとの噛み合い部分に発生する噛み合い圧力が、伝達歯車31Eを出力側歯車31Fから離間させる力として伝達歯車31Eに作用する。このため、第2電動モータ27Bが正転の向きに回転しているときには、伝達歯車31Eが出力側歯車31Fから離間するため、駆動力の伝達が遮断される。
第2電動モータ27Bが逆転の向きに回転している場合には、上記の噛み合い圧力が伝達歯車31Eを出力側歯車31F側に変位させる力として伝達歯車31Eに作用する。このため、第2電動モータ27Bが逆転の向きに回転しているときには、伝達歯車31Eが出力側歯車31Fと噛み合う。
そして、伝達歯車31Eと出力側歯車31Fとが噛み合った状態では、伝達歯車31Eの揺動変位が出力側歯車31Fによって規制されるので、伝達歯車31Eは更に揺動変位することなく、上記の噛み合い圧力によって回転し、駆動力が出力側歯車31Fに伝達される。
3.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、定着器11に駆動力を伝達する第1伝達機構29とスイッチバックローラ21に駆動力を伝達する第2伝達機構31とが定着ローラ11A、11Bを挟んで異なる空間に配設された構成となる。つまり、本実施形態では、第1伝達機構29と第2伝達機構31との重なりを回避するための構成が不要となる。
したがって、第1伝達機構29及び第2伝達機構31が、軸線方向一端側及び他端側のうちいずれか一方のみに配設された構成に比べて、第1伝達機構29及び第2伝達機構31を簡素な構成とすることが可能となるので、画像形成装置1の小型化を図ることが可能となる。
本実施形態では、クラッチ機構33を有し、かつ、当該クラッチ機構33は、第2電動モータ27Bが正転の向きに回転しているときには駆動力を遮断し、かつ、第2電動モータ27Bが逆転の向きに回転しているときには駆動力を伝達する。
これにより、本実施形態では、第2電動モータ27Bが正転の向きに回転しているとき、つまり、シートを排紙トレイ3Aに向けて搬送しているときに、第1再搬送ローラ23や第2再搬送ローラ25等の再搬送に関与するローラ類、及び当該ローラ類に駆動力を伝達する歯車等を停止させることができる。延いては、シートを排紙トレイ3Aに向けて搬送しているときに発生する騒音を小さくすることが可能となる。
本実施形態に係るクラッチ機構33は、伝達歯車31Eが入力側歯車31D及び出力側歯車31Fと噛み合う位置と出力側歯車31Fから離間した位置との間で揺動変位することにより、駆動力の断続を行うように構成されている。
これにより、第2電動モータ27Bを正転させる場合と逆転させる場合とを切り替えることにより、駆動力の断続を行うことができる。したがって、例えば、電磁クラッチ等にてクラッチ機構33を構成した場合に比べて、安価な構成で駆動力の断続を行うことができる。
本実施形態では、第2電動モータ27Bからスイッチバックローラ21に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の枚数は、第2電動モータ27Bから第1再搬送ローラ23に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の枚数より少ない。
これにより、本実施形態では、シートを排紙トレイ3Aに向けて搬送しているときに回転する歯車の枚数を、シートを感光ドラム8に向けて再搬送しているときに回転する歯車の枚数に比べて小さくできる。
シート搬送時の騒音は、歯車の枚数が少ないほど小さくでき得る。そして、スイッチバックローラ21が正転モードとなる回数は、スイッチバックローラ21が逆転モードとなる回数より多い。したがって、画像形成装置1で発生する騒音を効果的に低減することが可能となる。
本実施形態では、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に投影された第2伝達機構31の一部は、当該仮想平面に投影された定着器11に重なる。これにより、第2伝達機構31により構成される駆動力伝達経路が大きく湾曲することなく、略直線状とすることが可能となる(図4参照)。しがって、第2伝達機構31を簡素な構成とすることが可能となる。
本実施形態では、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に投影された第2伝達機構31の一部は、当該仮想平面に投影された第1伝達機構29に重なる。こ
れにより、第2伝達機構31により構成される駆動力伝達経路を、第1伝達機構29により構成される駆動力伝達経路と同様に、略直線状とすることが可能となる。しがって、第2伝達機構31を簡素な構成とすることが可能となる。
本実施形態では、第1電動モータ27Aは、第2電動モータ27Bより感光ドラム8に近接した位置に配設されている。これにより、第1電動モータ27Aから感光ドラム8に至る駆動力伝達経路の長さを小さくなるので、歯車の枚数が増大することを抑制できる。したがって、感光ドラム8の回転角を精度良く制御することが可能となる。
第2電動モータ27Bは、スイッチバックローラ21及び第1再搬送ローラ23等に駆動力を供給するので、第1電動モータ27Aより外径寸法の小さい電動モータを採用でき得る。したがって、本実施形態のごとく、ファン35を駆動する第3電動モータ27Cが第2フレーム19B側に配設すれば、画像形成装置1を小型化でき得る。
(その他の実施形態)
上述の実施形態に係るクラッチ機構33は、揺動変位する伝達歯車31Eを有して構成されていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電磁クラッチにてクラッチ機構33を構成してもよい。
上述の実施形態では、第2伝達機構31にクラッチ機構33が設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、クラッチ機構33を廃止してもよい。なお、クラッチ機構33を廃止した場合、第1再搬送ローラ23等がスイッチバックローラ21と連動して回転する構成となる。
上述の実施形態では、第2電動モータ27Bからスイッチバックローラ21に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数が、第2電動モータ27Bから第1再搬送ローラ23に至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数より少ない構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に投影された第2伝達機構31の一部が当該仮想平面に投影された定着器11に重なる構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、定着ローラ11A、11Bの軸線方向と直交する仮想平面に投影された第2伝達機構31の一部は、当該仮想平面に投影された第1伝達機構29に重なる構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、第1電動モータ27Aが第2電動モータ27Bより感光ドラム8に近接した位置に配設された構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第2電動モータ27Bが第1電動モータ27Aより感光ドラム8に近接した位置に配設された構成であってもよい。
上述の実施形態では、ファン35を駆動する第3電動モータ27Cが第2フレーム19B側に配設されていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば第1フレーム19A側に第3電動モータ27Cが配設されていてもよい。
上述の実施形態に係るファン35は排気用のファンであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、筐体3側の空気を筐体3内に押し込む吸気ファンであってもよい。
上述の実施形態では、スイッチバックローラ21側から第1再搬送ローラ23側に至る方向において、スイッチバックローラ21、定着ローラ11A、11B、第1再搬送ローラ23の順にそれらローラが配設されていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態に係る第1伝達機構29及び第2伝達機構31は、複数の歯車にて構成された歯車機構であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、歯付きベルト又は伝達シャフトを用いた伝達機構にて第1伝達機構29及び第2伝達機構31を構成してもよい。
上述の実施形態に係る第1伝達機構29及び第2伝達機構31は、フレーム19A、19Bと筐体3との間に配設されていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、例えば、(a)第1伝達機構29及び第2伝達機構31がフレーム19A、19Bに対して定着器11側に配設された構成、又は(b)第1伝達機構29及び第2伝達機構31を構成する歯車の一部がフレーム19A、19Bと筐体3との間に配設され、かつ、他の歯車がフレーム19A、19Bに対して定着器11側に配設された構成であってもよい。
上述の実施形態は、モノクロ電子写真方式の画像形成装置に本発明を適用した。しかし、本発明これに限定されるものではなく、カラー方式の画像形成装置にも適用できる。
1… 画像形成装置 3A… 排紙トレイ 3… 筐体
5… 画像形成機構 7… 現像カートリッジ 7A… 現像ローラ
7B… 貯留部 8… 感光ドラム 8A… 帯電器 9… 露光器
11… 定着器 11A… 加熱ローラ 11B… 押圧ローラ
13… 転写ローラ 15… フィーダ機構 17… 給紙トレイ
19A… 第1フレーム 19B… 第2フレーム
21… スイッチバックローラ 21A… ピンチローラ
23… 第1再搬送ローラ 25… 第2再搬送ローラ 27A… 第1電動モータ
27B… 第2電動モータ 27C… 第3電動モータ 29… 第1伝達機構
29A〜29D… 歯車 31… 第2伝達機構 31A〜31J… 歯車
31K… ベルト 33… クラッチ機構 35… ファン

Claims (7)

  1. シートの表裏両面に画像形成可能な電子写真方式の画像形成装置において、
    シートに転写される現像剤像を担持する感光ドラムと、
    前記感光ドラムよりシート搬送方向下流側に設けられ、シートに転写された現像剤像を当該シートに定着させるための定着ローラを有する定着器と、
    画像が形成されたシートが載置される排紙トレイと、
    前記定着器から排出されたシートを前記排紙トレイに向けて搬送する正転モード、及び当該シートを前記感光ドラム側に再搬送する逆転モードのうちいずれか一方のモードで回転するスイッチバックローラと、
    前記スイッチバックローラにより前記感光ドラム側に再搬送されたシートを前記感光ドラム側に向けて再搬送する再搬送ローラと、
    前記定着ローラの軸線方向一端側に配設された第1フレームと、
    前記定着ローラの軸線方向他端側に配設された第2フレームと、
    前記第1フレーム側に配設され、前記定着ローラに駆動力を供給する第1電動モータと、
    前記第1フレーム側に配設され、前記第1電動モータで発生した駆動力を前記定着ローラに伝達する第1伝達機構と、
    前記第2フレーム側に配設され、前記スイッチバックローラ及び前記再搬送ローラに駆動力を供給する第2電動モータと、
    前記第2フレーム側に配設され、前記第2電動モータで発生した駆動力を前記スイッチバックローラ及び前記再搬送ローラに伝達する第2伝達機構とを備え
    前記第2伝達機構は、駆動力を断続可能に前記再搬送ローラに伝達するクラッチ機構を有しており、
    前記クラッチ機構は、
    前記第2電動モータの駆動力が入力される入力側歯車と、
    駆動力を前記再搬送ローラ側に出力する出力側歯車と、
    駆動力を前記入力側歯車から前記出力側歯車に伝達するための伝達歯車であって、前記入力側歯車の回転中心を中心として、前記入力側歯車及び前記出力側歯車と噛み合う第1位置と、前記出力側歯車から離間し、かつ、前記入力側歯車のみと噛み合う第2位置との間で揺動変位可能な伝達歯車とを有して構成されており、
    前記正転モード時における前記第2電動モータの回転方向を正転の向きとし、前記逆転モード時における前記第2電動モータの回転方向を逆転の向きとしたとき、
    前記クラッチ機構は、前記第2電動モータが正転の向きに回転しているときには、前記伝達歯車が前記第2位置に位置することで前記再搬送ローラへの駆動力の伝達を遮断し、かつ、前記第2電動モータが正転の向きから逆転の向きに回転されたときには、前記伝達歯車が前記第2位置から前記第1位置に揺動することで 前記再搬送ローラに駆動力を伝達することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2伝達機構は、複数の歯車を有して構成されており、前記複数の歯車のうち前記第2電動モータから前記スイッチバックローラに至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数が、前記複数の歯車のうち前記第2電動モータから前記再搬送ローラに至る駆動力伝達経路を構成する歯車の数より少ないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2伝達機構は、前記定着ローラの軸線方向と直交する仮想平面に前記第2伝達機構が投影されたとき、投影された前記第2伝達機構の一部が当該仮想平面に投影された前記定着器に重なるように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2伝達機構は、前記定着ローラの軸線方向と直交する仮想平面に投影されたとき、投影された前記第2伝達機構の一部は、当該仮想平面に投影された前記第1伝達機構に重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1電動モータは、前記定着ローラ及び前記感光ドラムに駆動力を供給しており、
    さらに、前記第1電動モータは、前記第2電動モータより前記感光ドラムに近接した位置に配設されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 換気用のファン及び当該ファンを駆動する第3電動モータを備えており、
    前記第3電動モータは、前記第2フレーム側に配設されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記スイッチバックローラ、前記定着ローラ及び前記再搬送ローラは、前記スイッチバックローラ側から前記再搬送ローラ側に至る方向において、前記スイッチバックローラ、前記定着ローラ、前記再搬送ローラの順に配設されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016020943A 2016-02-05 2016-02-05 画像形成装置 Active JP6631286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020943A JP6631286B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 画像形成装置
US15/417,271 US9915896B2 (en) 2016-02-05 2017-01-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020943A JP6631286B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138553A JP2017138553A (ja) 2017-08-10
JP6631286B2 true JP6631286B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59497672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020943A Active JP6631286B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9915896B2 (ja)
JP (1) JP6631286B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103361A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Toshiba Corp 画像形成方法
US6029020A (en) * 1999-03-31 2000-02-22 Hewlett-Packard Company Automatic alignment of media for proper print side orientation
JP2002003048A (ja) 2000-06-27 2002-01-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2002123147A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2004093708A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005141024A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Murata Mach Ltd 画像形成装置
KR20080052002A (ko) * 2006-12-07 2008-06-11 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2008254880A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4979451B2 (ja) * 2007-05-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8041262B2 (en) * 2008-01-30 2011-10-18 Lexmark International, Inc. Drive system with multiple motor-and-gear-train configurations for jitter and noise reduction and color developer preservation
JP5538875B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5765933B2 (ja) 2010-12-28 2015-08-19 キヤノン株式会社 シート反転搬送装置
JP5895752B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014025995A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170227899A1 (en) 2017-08-10
US9915896B2 (en) 2018-03-13
JP2017138553A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011133763A (ja) 現像カートリッジ
JP2011140980A (ja) 搬送ローラ駆動機構、両面ユニット及び画像形成装置
JP2005330104A (ja) 画像形成装置の用紙逆転装置及び画像形成装置
JP2011090040A (ja) 画像形成装置
JP2004294988A (ja) 画像形成装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP2011195318A (ja) 画像形成装置
JP6264130B2 (ja) 画像形成装置
JP6631286B2 (ja) 画像形成装置
JP5303241B2 (ja) 画像形成装置
JP5094347B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6492461B2 (ja) 画像形成装置
JP6217494B2 (ja) 駆動力伝達装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6044432B2 (ja) 駆動切替機構及びこれを用いた回転駆動装置、駆動処理装置
JP2005202090A (ja) 画像形成装置
JP3915399B2 (ja) 画像形成装置
JP2011011827A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012082043A (ja) シート反転装置及び画像形成装置
JP6969421B2 (ja) 画像形成装置
JP6468249B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5152399B2 (ja) 現像カートリッジ
JP5365506B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2008254880A (ja) 画像形成装置
JP4858832B2 (ja) 駆動切換え機構及びこれを有する画像形成装置
US10108127B2 (en) Duplex printing image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150