JP2011090040A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090040A
JP2011090040A JP2009241438A JP2009241438A JP2011090040A JP 2011090040 A JP2011090040 A JP 2011090040A JP 2009241438 A JP2009241438 A JP 2009241438A JP 2009241438 A JP2009241438 A JP 2009241438A JP 2011090040 A JP2011090040 A JP 2011090040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
developing
motor
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009241438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Suzuki
泰弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009241438A priority Critical patent/JP2011090040A/ja
Priority to US12/879,108 priority patent/US8565646B2/en
Publication of JP2011090040A publication Critical patent/JP2011090040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも一部の現像手段とクリーニングローラとでモータを共有することのできる画像形成装置の提供。
【解決手段】モータ84が図4における時計方向に正転すると、振り子ギヤ89は、搬送ローラ駆動ギヤ78と噛み合い、ブラック用の現像ローラを回転させるための現像駆動ギヤ96kにまで駆動力が伝達される。モータ84の逆転時には振り子ギヤ89が搬送ローラ駆動ギヤ78から離れ、現像ローラは回転しない。また、クリーニングローラを回転させるベルトクリーナ駆動ギヤ117には、上記正転時には振り子ギヤ112からアイドルギヤ113,115を介して、上記逆転時には振り子ギヤ112からアイドルギヤ135を介して、それぞれ駆動力が伝達される。このため、クリーニングローラはモータ84の回転方向に関わらず一定方向に駆動される。
【選択図】図4

Description

本発明は、回転駆動される無端ベルトを用いて被記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関し、詳しくは、上記無端ベルトと共働して被記録媒体に画像を形成する静電潜像担持体及び現像手段と、上記無端ベルトを清掃するクリーニングローラと、を備えた画像形成装置に関する。
従来より、互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられ、表面に静電潜像が形成される複数の静電潜像担持体と、上記各静電潜像担持体に対してそれぞれ設けられ、対応する上記静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像に、対応する色の現像剤を付着させる複数の現像手段と、上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する無端ベルトと、を備えた画像形成装置が提案されている。このように構成された画像形成装置では、互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられた静電潜像担持体の表面に静電潜像が形成されると、その静電潜像に、各静電潜像担持体に対応して設けられた現像手段がそれぞれの色の現像剤(例えばトナー)を付着させる。
また、無端ベルトは、上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する。この無端ベルトの形態としては、例えば、各静電潜像担持体に付着された上記各色の現像剤を無端ベルトに一旦転写してから被記録媒体に転写する形態や、無端ベルトによって被記録媒体を搬送しながら上記各静電潜像担持体に付着された各色の現像剤を被記録媒体に直接転写する形態など、種々提案されている。
ここで、ブラック(K),イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の4色で画像を形成する場合、静電潜像担持体及び現像手段が4組必要となり、全てを別個のモータで駆動することは製造コスト面でも装置の小型化といった面でも不利である。また、そのような画像形成装置でも、ブラックの現像剤のみを用いて画像を形成する場合もある。そこで、イエロー,マゼンタ,シアンの色に対応する現像手段を一括して駆動するモータと、ブラックに対応する現像手段を駆動するモータとを別個に設けることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−293219号公報
ところが、上記のような無端ベルトには、その無端ベルトを清掃するためのクリーニングローラを設ける必要もあり、クリーニングローラ駆動用のモータを更に別途設けると構成が複雑化する。そこで、本発明は、少なくとも一部の現像手段とクリーニングローラとでモータを共有することのできる画像形成装置を提供することを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられ、表面に静電潜像が形成される複数の静電潜像担持体と、上記各静電潜像担持体に対してそれぞれ設けられ、対応する上記静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像に、対応する色の現像剤を付着させる複数の現像手段と、上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する無端ベルトと、一定方向に回転駆動されることによって上記無端ベルトを清掃するクリーニングローラと、第1のモータが第1の方向に回転したときにその駆動力を上記クリーニングローラに伝達して上記クリーニングローラを上記一定方向に回転駆動し、上記第1のモータが上記第1の方向とは逆の第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記クリーニングローラまで伝達しない第1の歯車機構と、上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにその駆動力を上記クリーニングローラに伝達して上記クリーニングローラを上記一定方向に回転駆動し、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにはその駆動力を上記クリーニングローラまで伝達しない第2の歯車機構と、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにその駆動力を伝達して一部の上記現像手段を駆動し、上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記一部の現像手段まで伝達しない第3の歯車機構と、を備えたことを特徴としている。
このように構成された本発明では、第1のモータが第1の方向に回転したとき、第1の歯車機構は、その駆動力をクリーニングローラに伝達して上記クリーニングローラを一定方向に回転駆動する。このため、無端ベルトの清掃が実行可能となる。また、このとき、第2の歯車機構は、上記第1のモータの駆動力を上記クリーニングローラまで伝達せず、第3の歯車機構は、上記駆動力を伝達して一部の現像手段を駆動する。このため、第1のモータを第1の方向に回転させれば、上記一部の現像手段とクリーニングローラとを同時に駆動することができる。
一方、上記第1のモータが上記第1の方向とは逆の第2の方向に回転したとき、上記第1の歯車機構はその駆動力を上記クリーニングローラまで伝達せず、第2の歯車機構は上記駆動力を上記クリーニングローラに伝達してそのクリーニングローラを上記一定方向に回転駆動する。よって、この場合も無端ベルトの清掃が実行可能となる。また、このとき、第3の歯車機構はその駆動力を上記一部の現像手段まで伝達しない。このため、第1のモータを第2の方向に回転させれば、上記一部の現像手段を駆動することなくクリーニングローラのみを駆動することができる。
このように、本発明では、第1のモータを第1の方向に回転させれば一部の現像手段とクリーニングローラとを同時に駆動でき、第1のモータを第2の方向に回転させればクリーニングローラのみを駆動できる。このため、上記一部の現像手段とクリーニングローラとでモータを共有することができ、クラッチ機構やソレノイドがなくても上記一部の現像手段を停止したままクリーニングローラを駆動することができるので、装置の構成を簡略化することができる。
また、一部の現像手段とクリーニングローラとでモータを共有する場合、画像形成を行わずに無端ベルトの清掃のみを行うクリーニング時に現像手段が駆動されると、トナー等の現像剤の劣化を招いて好ましくない。これに対して、本発明では、第1のモータを第2の方向に回転させれば、上記一部の現像手段を停止したままクリーニングローラのみを駆動することができるので、現像剤の劣化も抑制することができる。
なお、本発明は以下の構成になんら限定されるものではないが、上記無端ベルトに向けて上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、上記一部の現像手段を除いた他の上記現像手段を駆動する第2のモータと、を更に備え、上記第3の歯車機構は、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにその駆動力を伝達して上記一部の現像手段及び上記搬送手段を駆動し、上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記一部の現像手段にも上記搬送手段にも伝達せず、上記一部の現像手段は、上記各現像手段のうち、上記第3の歯車機構における上記搬送手段に対する駆動部に最も近接して配置された現像手段であってもよい。
この場合、上記一部の現像手段を除いた他の現像手段は第2のモータによって駆動されるので、上記一部の現像手段を除いた他の現像手段は停止したまま、上記一部の現像手段と搬送手段とクリーニングローラを駆動して単色画像を形成することができる。また、上記一部の現像手段と搬送手段とを停止したままクリーニングローラを駆動することもできる。更に、この場合、搬送手段とクリーニングローラ及び上記一部の現像手段とでモータを共用することもできるので、搬送手段用にモータを別途設けなくてもよく、装置の構成を一層簡略化することができる。また更に、上記一部の現像手段は上記他の現像手段に比べて搬送手段に対する駆動部に近接しているので、上記第3の歯車機構における駆動力のロスも軽減することができる。
そして、この場合、上記第3の歯車機構は、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときに駆動される方向とは逆方向に上記搬送手段が動作されたとき、その動作が上記第3の歯車機構を介して上記現像手段に伝達されるのを阻止する逆転阻止手段を備えてもよい。
いわゆるジャム処理などが使用者によってなされた場合、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときに駆動される方向とは逆方向に上記搬送手段が動作(駆動)される場合がある。この逆方向の動作が上記第3の歯車機構を介して上記一部の現像手段に伝達されると、その現像手段が通常とは逆方向に駆動される可能性があるが、この場合は、逆転阻止手段が、上記逆方向の動作が上記第3の歯車機構を介して上記一部の現像手段に伝達されるのを阻止する。従って、この場合、上記一部の現像手段が通常とは逆方向に駆動されて不都合が生じるのを抑制することができる。
また、上記第2のモータを備えた場合において、上記被記録媒体に転写された現像剤を熱定着する定着手段を、更に備え、上記第2のモータは、上記定着手段も駆動してもよく、その場合、上記第2のモータで定着手段も駆動することができるので、装置の構成を一層簡略化することができる。
また、上記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられ、表面に静電潜像が形成される複数の静電潜像担持体と、上記各静電潜像担持体に対してそれぞれ設けられ、対応する上記静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像に、対応する色の現像剤を付着させる複数の現像手段と、上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する無端ベルトと、一定方向に回転駆動されることによって上記無端ベルトを清掃するクリーニングローラと、上記無端ベルトに向けて上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、上記被記録媒体に転写された現像剤を熱定着する定着手段と、一部の上記現像手段及び上記搬送手段及び上記クリーニングローラを駆動する第1のモータと、上記一部の現像手段を除いた他の上記現像手段及び上記定着手段を駆動する第2のモータと、を備えたことを特徴とするものであってもよい。
この場合、一部の現像手段とクリーニングローラと搬送手段とで第1のモータを共有し、上記一部の現像手段を除いた他の現像手段と定着手段と第2のでモータを共有することができるので、装置の構成を簡略化することができる。
本発明が適用された画像形成装置の構成を模式的に表す説明図である。 その画像形成装置のローラ駆動系の構成を表す斜視図である。 そのローラ駆動系の構成を他の方向から表す斜視図及び断面図である。 そのローラ駆動系の構成を表す右側面図である。 そのローラ駆動系の構成を表す右側面図である。 LTユニットギヤ近傍の構成を詳細に表す右側面図である。 上記画像形成装置の定着器駆動系の構成を表す斜視図である。 その定着器駆動系の構成を表す斜視図及び左側面図である。 その定着器駆動系の構成を表す斜視図及び左側面図である。 その定着器駆動系の構成を表す斜視図及び左側面図である。
(画像形成装置の全体構成)
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成装置1の構成を模式的に表す説明図である。図1に示すように、この画像形成装置1は、直接転写タンデム方式のカラープリンタであって、図示省略した筐体の下部には、被記録媒体の一例としての用紙Pが収容される給紙トレイ2が前方へ引き出し可能に装着されている。給紙トレイ2の前端上方位置には、用紙Pを搬送する給紙ローラ3が設けられ、後述の搬送ローラ8,8に向けて用紙Pを1枚ずつ搬送可能に構成されている。
また、上記筐体の下方には、LTユニット5(ロアトレイユニット)がオプションにより装着可能とされており、そのLTユニット5も、給紙トレイ2,給紙ローラ3と同様の給紙トレイ6,給紙ローラ7を備えている。この給紙ローラ7も、搬送ローラ8,8に向けて用紙Pを1枚ずつ搬送可能に構成されている。一対の搬送ローラ8,8は、後述の駆動系により駆動されることで一対のレジストローラ9,9に向けて用紙Pを搬送し、レジストローラ9,9は、給紙ローラ3または7から搬送ローラ8,8を介して送られた用紙Pを、所定のタイミングで次のようなベルトユニット10へ送り出す。なお、搬送ローラ8,8及びレジストローラ9,9が、搬送手段の一例に相当する。
すなわち、画像形成装置1は、駆動ローラ11と従動ローラ12との間に無端ベルトの一例としての搬送ベルト(転写ベルト)13を架設してなるベルトユニット10を備えている。このベルトユニット10の上には、ブラック(K),イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の各色に対応した4つのプロセスユニット20が設けられ、4つのプロセスユニット20は、画像形成装置の前面側(図1における左側)からブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの順で前後方向に並んで配置されている。
各プロセスユニット20は、静電潜像担持体の一例としての感光体ドラム21と、帯電器22と、現像カートリッジ24とを備えて構成されている。感光体ドラム21は、接地された金属製のドラム本体を備え、その表層を正帯電性の感光層で被覆することにより構成されている。
帯電器22は、感光体ドラム21の後側斜め上方において、感光体ドラム21と接触しないように所定間隔を隔てて、感光体ドラム21と対向配置されている。この帯電器22は、タングステン等の帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させるスコロトロン型帯電器であり、感光体ドラム21の表面を一様に正極性に帯電させる。現像カートリッジ24は、内部にトナー収容室25が設けられ、その中に収容されたブラック,シアン,マゼンタ,またはイエローの正帯電性非磁性1成分トナー(現像剤の一例:以下単にトナーという)を正に摩擦帯電させた上で現像手段の一例としての現像ローラ26を介して感光体ドラム21に供給する。
更に、ベルトユニット10は、搬送ベルト13を挟んで各感光体ドラム21と対向する位置にそれぞれ設けられた4つの転写ローラ14を備えている。また、ベルトユニット10の下には、一定方向(図1における反時計方向)に回転駆動されることによって搬送ベルト13を清掃するクリーニングローラ17を備えたクリーニングユニット19が設けられている。搬送ベルト13は、駆動ローラ11の図1における時計方向の回転によって、同方向に回転駆動される。搬送ベルト13の表面には、前述のレジストローラ9,9から用紙Pが供給され、その用紙Pは各感光体ドラム21との対向部を通って画像形成装置1の後方へ搬送される。
また、各プロセスユニット20の上方には、スキャナユニット30が設けられている。スキャナユニット30は、各色の画像データに対応するレーザ光Lk,Ly,Lm,Lcを発生する半導体レーザやそのレーザ光Lを偏向するポリゴンミラー(いずれも図示省略)を備え、各感光体ドラム21を走査露光する周知のものである。
このため、各感光体ドラム21の表面は、その回転時、先ず帯電器22により一様に正帯電される。その後、スキャナユニット30からのレーザ光Lの高速走査により露光されて、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。次いで、現像ローラ26の回転により、現像ローラ26上に担持され正帯電されているトナーが、感光体ドラム21に対向して接触するときに、感光体ドラム21の表面上に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光体ドラム21の静電潜像は可視像化され、感光体ドラム21の表面には、露光部分にのみトナーが付着したトナー像が担持される。
その後、各感光体ドラム21の表面上に担持されたトナー像は、搬送ベルト13によって搬送される用紙Pが感光体ドラム21と転写ローラ14との間を通るときに、転写ローラ14に定電流制御で印加される負極性の転写バイアスによって、用紙Pに順次転写される。こうしてトナー像が転写された用紙Pは、次いで、ベルトユニット10の後方に配設された定着手段の一例としての定着器40に搬送される。
定着器40は、ハロゲンランプ等の熱源を備えて回転駆動される加熱ローラ41と、加熱ローラ41の下方において、加熱ローラ41を押圧するように対向配置され従動回転される加圧ローラ42とを備えている。この定着器40では、4色のトナー像を坦持した用紙Pを、加熱ローラ41と加圧ローラ42とによって狭持搬送しながら加熱することにより、トナー像を用紙Pに熱定着させる。そして、トナー像が熱定着された用紙Pは、排紙ローラ43により、画像形成装置1の上面に設けられた排紙トレイ(図示省略)に排出される。
また、定着器40と排紙ローラ43との間には、フラッパ44が設けられている。このフラッパ44は、用紙Pの搬送経路を、定着器40から排紙ローラ43へ向かう経路と、排紙ローラ43から再搬送ローラ47へ向かう経路とに切り換えるものである。再搬送ローラ47は、給紙トレイ2の下方の上記筐体内に複数対設けられており、用紙Pを前述のレジストローラ9,9に向けて搬送するものである。
用紙Pの両面に画像を形成する場合には、先ず、フラッパ44が、用紙Pを排紙ローラ43に向かわせる方向に切り換えられ、正転する排紙ローラ43によって図1における上方に向かって用紙Pが搬送される。続いて、用紙Pの後端がフラッパ44を通過したタイミングで、排紙ローラ43が逆転されると共に、フラッパ44が用紙Pを再搬送ローラ47へ向かわせる方向に切り換えられる。
その結果、用紙Pは後端側から再搬送ローラ47によって搬送され、レジストローラ9,9を介して表裏が反転された状態で搬送ベルト13の表面に供給される。続いて、用紙Pは、その裏面に前述のようにトナー像が転写された後、定着器40にてトナー像が定着され、両面に画像が形成された状態で排紙ローラ43を介して排紙される。
(ローラ駆動系の構成)
次に、上記各種ローラの駆動系の構成について説明する。図2は、上記各種ローラの駆動系の構成を右前側から表す斜視図であり、図3(A)は、その駆動系の構成を左前側から表す斜視図である。また、図4,図5は、上記駆動系の構成を表す右側面図である。
図2,図3(A)に示すように、この駆動系には、搬送ローラ8と一体に回転可能な搬送ローラ駆動ギヤ78と、レジストローラ9と一体に回転可能なレジローラ駆動ギヤ79とが設けられている。
また、レジローラ駆動ギヤ79は、クラッチギヤ81のリングギヤ81aと噛み合っている。このクラッチギヤ81のリングギヤ81aは、内周面にも図示省略した内歯が形成され、サンギヤ81b(図3参照)と一体に回転する太陽歯車(図示省略)と上記内歯との間には複数の遊星歯車(図示省略)が設けられている。更に、その遊星歯車を支持するキャリア81cの外周にも歯が形成されている。
このため、サンギヤ81bに第1フック82(図3参照)を係合させてその回転を阻止すると、後述のようにキャリア81cに伝達された駆動力がリングギヤ81aに伝達され、その駆動力がレジローラ駆動ギヤ79を介してレジストローラ9に伝達される。一方、第1フック82をサンギヤ81bから外してサンギヤ81bが自由回転するようにすると、リングギヤ81aを回転させてもサンギヤ81bが空転し、リングギヤ81aは回転しない。
図3(A)に示すように、第1フック82の後方には、その第1フック82を軸82aを中心にして揺動させるソレノイド83が設けられている。このソレノイド83は、非通電時には第1フック82を上方へ揺動させてサンギヤ81bと係合させ、通電時には第1フック82を下方へ揺動させてサンギヤ81bとの係合を解除する。
また、クラッチギヤ81のリングギヤ81aには、モータ84(第1のモータの一例)の回転軸に固定された駆動ギヤ84aが図2,図4における時計方向(第1の方向の一例:以下、正転方向という)に回転するとき、次のように駆動力が伝達される。
すなわち、図2〜図4に示すように、駆動ギヤ84aの回転は、大径部と小径部とからなる減速ギヤ86,88を順次経由して振り子ギヤ89に伝達される。この振り子ギヤ89は、減速ギヤ88との噛み合いを保ちつつその減速ギヤ88の回転軸を中心に揺動可能に設けられた周知の振り子歯車で、駆動ギヤ84aが正転しているときは図4における右方向に揺動して搬送ローラ駆動ギヤ78と噛み合う。また、搬送ローラ駆動ギヤ78は、小径部と大径部とからなる加速ギヤ91,アイドルギヤ92を介してキャリア81cと噛合っている。
このため、モータ84の正転時には、第3の歯車機構の一例としての減速ギヤ86〜振り子ギヤ89を介して、搬送ローラ駆動ギヤ78を図4における時計方向に回転させると共に、キャリア81cを図4における反時計方向に回転させることができる。そして、このときソレノイド83が非通電であれば、第1フック82がサンギヤ81bに噛み合っているのでレジストローラ9を回転させることができる。また、ソレノイド83に通電すればサンギヤ81bが空転してレジストローラ9を停止させることができる。
更に、キャリア81cは、逆転阻止手段の一例としてのワンウェイクラッチ95を介して、現像駆動ギヤ96kと噛合っている。この現像駆動ギヤ96kは、駆動カップリング96aを介してブラック用の現像ローラ26(一部の現像手段の一例)を回転駆動するものである。
また、ワンウェイクラッチ95は、図3(B)の断面図に示すように、図示省略したバネによって互いに圧接される入力側ギヤ97と出力側ギヤ98とを備えている。入力側ギヤ97,出力側ギヤ98には、モータ84の正転時に当接し合う側が回転軸と平行な面とされ、その反対が回転軸に対して傾斜した面とされた係合部97a,98aがそれぞれ形成されている。
このため、モータ84の正転時には、上記駆動力が係合部97a,98aの上記平行な面を介して伝達されるが、入力側ギヤ97がその逆方向に回転したときには係合部97a,98aの上記傾斜した面同士が噛合わないため駆動力は伝達されない。従って、ジャム処理時等に、搬送ローラ8またはレジストローラ9が用紙Pの搬送方向とは逆方向に使用者によって動作された場合でも、その回転は現像駆動ギヤ96kまで伝達されず、ブラック用の現像ローラ26が通常とは逆方向に回転されることもない。また、搬送ローラ8またはレジストローラ9が上記逆方向に動作された場合にその動力がモータ84に伝達されることも、次のようにモータ84を予め少し逆転させて振り子ギヤ89を搬送ローラ駆動ギヤ78から離しておくことで回避できる。
すなわち、モータ84の回転軸に固定された駆動ギヤ84aが図4における反時計方向(第2の方向の一例:以下、逆転方向という)に回転するときは、図5に示すように振り子ギヤ89は図4における左方向に揺動して搬送ローラ駆動ギヤ78から離れる。このため、搬送ローラ8,レジストローラ9には駆動力が伝達されず、ソレノイド83の状態に関わらずそれらを停止状態に維持することができる。なお、図4,図5には、駆動力の伝達経路を実線で示したので参照されたい。
また、図2〜図5に示すように、駆動ギヤ84aと噛み合う減速ギヤ86は、振り子ギヤ102と噛み合っている。この振り子ギヤ102は、減速ギヤ86との噛み合いを保ちつつその減速ギヤ86の回転軸を中心に揺動可能に設けられた周知の振り子歯車で、かつ減速ギヤでもあり、駆動ギヤ84aが正転しているときは図4における右方向に揺動してLTユニット駆動ギヤ103と噛み合う。このLTユニット駆動ギヤ103は、LTユニット5が装着されたとき、そのLTユニット5の上端面から露出したLTユニットギヤ105(図1参照)と噛み合って給紙ローラ7を回転駆動するものである。
ここで、図6に示すように、LTユニットギヤ105は、そのLTユニットギヤ105と噛み合うアイドルギヤ106と共に、ホルダ107によって回転可能に支持されている。ホルダ107は、アイドルギヤ106の回転軸106aを中心に揺動可能にLTユニット5に支持されており、更に、LTユニットギヤ105を設けた反対側の端縁には、図示省略したバネによって下方に付勢されるフック107aが設けられている。このため、アイドルギヤ106は、LTユニット5の所定位置に回転可能に支持され、LTユニットギヤ105を介して駆動力が伝達された場合は図示省略した他のギヤを更に経由して給紙ローラ7を回転駆動する。
また、LTユニットギヤ105は、上記バネの付勢力によってLTユニット駆動ギヤ103に圧接され、駆動ギヤ84aが正転してLTユニット駆動ギヤ103が図6における時計方向に回転したときは、噛み合いによってホルダ107にはLTユニットギヤ105をLTユニット駆動ギヤ103に近接させる方向に力が更に加わる。このため、駆動ギヤ84aの正転時には、LTユニット駆動ギヤ103とLTユニットギヤ105との噛み合いを良好に維持することができる。
一方、駆動ギヤ84aが逆転した場合は、図5に示すように振り子ギヤ102がLTユニット駆動ギヤ103から離れるので、LTユニットギヤ105にも駆動力は伝達されない。ここで、仮定の話としてLTユニット駆動ギヤ103に図6における反時計方向の回転が加わった場合は、噛み合いによってホルダ107にはLTユニットギヤ105をLTユニット駆動ギヤ103から離間させる方向に力が加わるので、いわゆる歯飛びが生じてLTユニットギヤ105は駆動されない。このため、給紙ローラ7が用紙搬送方向とは逆方向に駆動されるのを、良好に抑制することができる。しかしながら、駆動ギヤ84aが逆転している間、歯飛びによって騒音が生ずることは好ましくないため、本実施の形態では、その駆動経路の途中に振り子ギヤ102を介在させることによって、LTユニット駆動ギヤ103に図6における反時計方向の回転が加わらないようにしている。
図2〜図5に戻って、駆動ギヤ84aには、減速ギヤ86とは反対側から減速ギヤ110が噛み合っており、その減速ギヤ110は、アイドルギヤ111を介して振り子ギヤ112と噛み合っている。この振り子ギヤ112は、アイドルギヤ111との噛み合いを保ちつつそのアイドルギヤ111の回転軸を中心に揺動可能に設けられた周知の振り子歯車で、かつ減速ギヤでもあり、駆動ギヤ84aが正転しているときは図2,図4に示すように下方向に揺動して後述のアイドルギヤ135から離れ、アイドルギヤ113,114と同時に噛み合う。
アイドルギヤ113は、アイドルギヤ115,減速ギヤ116を介してベルトクリーナ駆動ギヤ117と噛み合っている。このベルトクリーナ駆動ギヤ117は、図示省略した複数のアイドルギヤを介してクリーニングローラ17を駆動するものである。このため、モータ84の正転時には、第1の歯車機構の一例としての減速ギヤ110〜アイドルギヤ115を介して、ベルトクリーナ駆動ギヤ117を図4における反時計方向に回転させ、クリーニングローラ17を上記一定方向に回転させることができる。
また、アイドルギヤ114は、3つのアイドルギヤ121,122,123を介してアイドルギヤ124と噛み合っている。このアイドルギヤ124は、図示省略した複数のギヤを介して各再搬送ローラ47を駆動するDXユニットギヤ125と噛み合うDXユニット駆動ギヤ126と、軸127を介して一体に回転可能に設けられている。このため、モータ84の正転時には、各再搬送ローラ47も駆動することができる。
一方、駆動ギヤ84aが逆転しているときは、振り子ギヤ112は図5に示すように上方向に揺動してアイドルギヤ113,114から離れ、アイドルギヤ135と噛み合う。アイドルギヤ135は、前述の減速ギヤ116と直接噛み合っている。このため、モータ84の逆転時にも、第2の歯車機構の一例としての減速ギヤ110〜アイドルギヤ135を介して、ベルトクリーナ駆動ギヤ117を図5における反時計方向に回転させ、クリーニングローラ17を上記一定方向に回転させることができる。
(定着器駆動系の構成)
次に、シアン,マゼンタ,イエロー用の現像ローラ26(他の現像手段の一例)及び定着器40の加熱ローラ41の駆動系について説明する。図7は、その駆動系の構成を右後側から表す斜視図であり、図8(A),図9(A),図10(A)はその駆動系の構成を左前側から表す斜視図、図8(B),図9(B),図10(B)はその駆動系の構成を表す左側面図である。なお、図8(B),図9(B),図10(B)には、前述の図4,図5と同様に駆動力の伝達経路を実線で示したので参照されたい。
図8〜図10に示すように、この系を駆動するモータ200(第2のモータの一例)の回転軸に固定された駆動ギヤ200aには、大径部と小径部とからなる減速ギヤ201が噛み合っている。この減速ギヤ201の小径部はアイドルギヤ202を介して振り子ギヤ203と噛み合っている。この振り子ギヤ203は、アイドルギヤ202との噛み合いを保ちつつそのアイドルギヤ202の回転軸を中心に揺動可能に設けられた周知の振り子歯車で、モータ200が図8(B)における反時計方向に回転(以下:正転という)しているときは図8(B)における右方向に揺動して定着駆動ギヤ205と噛み合う。この定着駆動ギヤ205は、駆動カップリング205a(図7参照)を介して加熱ローラ41を駆動するものである。
また、減速ギヤ201の大径部は、大径部と小径部とからなる減速ギヤ206及びアイドルギヤ207を介して振り子ギヤ209と噛み合っている。この振り子ギヤ209は、アイドルギヤ207の回転軸を中心に揺動するホルダ210に回転可能に保持されており、そのアイドルギヤ207との噛み合いを保ちつつアイドルギヤ207の回転軸を中心に揺動する。また、ホルダ210は上部が円弧状に膨らんだ形状をしており、その膨らんだ部分に、図8(A)に示すように係合部211が形成されている。この係合部211は、後述のように振り子ギヤ209が上方向に揺動したときに(図9参照)、ソレノイド221によって軸231を中心にして揺動される第2フック230と係合可能に構成されている。
第2フック230が係合部211に係合しておらず、モータ200が正転しているときは、振り子ギヤ209は図8(B)における下方向に揺動して現像駆動ギヤ96cと噛み合う。この現像駆動ギヤ96cは、駆動カップリング96a(図7参照)を介してシアン用の現像ローラ26を回転駆動するものである。現像駆動ギヤ96cは、アイドルギヤ241を介して現像駆動ギヤ96mと噛み合い、その現像駆動ギヤ96mはアイドルギヤ242を介して現像駆動ギヤ96yと噛み合っている。現像駆動ギヤ96m,96yは、それぞれ、駆動カップリング96aを介してマゼンタ用またはイエロー用の現像ローラ26を駆動するものである。このため、4色のトナーを使用してカラー印字を行う場合には、第2フック230が係合部211に係合していない状態でモータ200を正転させれば、シアン用,マゼンタ用,イエロー用の各現像ローラ26を駆動すると共に、加熱ローラ41を駆動することができる。
一方、モータ200が図8(B)における時計方向に回転(以下:逆転という)したときは、振り子ギヤ203は図9(B)に示すように左方向に揺動して定着駆動ギヤ205から離れるので、加熱ローラ41は駆動されない。また、このとき、振り子ギヤ209は上方向に揺動して現像駆動ギヤ96cから離れ、前述のように係合部211が第2フック230と係合可能となる。従って、モータ200を逆転させながらソレノイド221に対する通電/非通電を切り替えることで、係合部211に対する第2フック230の係合/非係合を切り替えることができる。しかも、このとき、振り子ギヤ209は現像駆動ギヤ96cから離れているので、シアン用,マゼンタ用,イエロー用の各現像ローラ26が通常とは逆方向に回転されることもない。
そして、係合部211に第2フック230が係合した状態でモータ200を正転させると、図10(A),(B)に示すように、その係合によって振り子ギヤ209は現像駆動ギヤ96cから離れた状態に保持されたまま、前述のように振り子ギヤ203を定着駆動ギヤ205と噛み合わせることができる。従って、ブラック(黒)のトナーのみを使用してモノクロ印字を行う場合には、シアン用,マゼンタ用,イエロー用の各現像ローラ26は停止したままで、加熱ローラ41を駆動することができる。また、ジャムが発生した場合に、モータ200を予め少し逆転させると、振り子ギヤ203が定着駆動ギヤ205から離れるので、加熱ローラ41と加圧ローラ42との間にニップされた用紙Pを軽く引き抜くことができる。
(本実施の形態の効果及び他の実施の形態)
このように、本実施の形態の画像形成装置1では、モータ84を正転させれば、搬送ローラ8,レジストローラ9を駆動すると共に、クリーニングローラ17を上記一定方向に回転させ、かつ、ブラック用の現像ローラ26を通常の画像形成時の回転方向に駆動することができる。また、モータ84を逆転させれば、搬送ローラ8,レジストローラ9,ブラック用の現像ローラ26,再搬送ローラ47のいずれも駆動することなく、クリーニングローラ17を上記一定方向に回転させることができる。このため、搬送ベルト13の清掃のみを行うクリーニング時にモータ84を逆転させれば、そのクリーニング中に現像ローラ26が駆動されないためトナーの劣化も抑制することができる。なお、上記クリーニング時とは、印字中に感光体ドラム21のいわゆる転写残トナーを図示しないOPCクリーニングローラに一時的に回収しておき、一定枚数の印字が終了する毎に、OPCクリーニングローラに溜まった転写残トナーを感光体ドラム21,搬送ベルト13を介してクリーニングユニット19に回収するいわゆるOPCクリーニングであってもよい。
また、本実施の形態では、ブラック用の現像ローラ26,搬送ローラ8,レジストローラ9,クリーニングローラ17,再搬送ローラ47でモータ84を共有し、他の色用の3つの現像ローラ26と加熱ローラ41とでモータ200を共有している。しかも、それらの共有に当り、モータ84,200の正転/逆転を利用して駆動力の伝達対象を切り替えており、クラッチ機構やソレノイド等を用いる必要がない。このため、本実施の形態では、装置の構成を極めて良好に簡略化することができ、延いては、その製造コストを低減すると共に小型化も容易にすることができる。また、搬送ローラ8,レジストローラ9がそれらと最も近接したブラック用の現像ローラ26とモータ84を共有し、加熱ローラ41がそれと近接した他の色用の現像ローラ26とモータ200を共有しているので、駆動力のロスも軽減することができる。
更に、本実施の形態では、前述のように係合部211に第2フック230を係合させてモータ84,200を共に正転させれば、シアン用,マゼンタ用,イエロー用の各現像ローラ26は停止したままで、ブラック用の現像ローラ26と加熱ローラ41とを駆動して単色画像を形成することができる。
なお、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、モータの回転方向に応じて駆動力の伝達/非伝達が切り換えられる第1〜第3の歯車機構では、ワンウェイクラッチ等を利用して駆動力の伝達/非伝達を切り換えてもよい。但し、上記実施の形態のように、振り子ギヤ89,112等を利用して駆動力の伝達/非伝達を切り換え、更に、第1の歯車機構と第2の歯車機構とが共通の歯車列(減速ギヤ110〜振り子ギヤ112)を有している場合、構成を一層簡略化することができる。
更に、本発明における無端ベルトは、上記実施の形態で挙げた搬送ベルト13のようないわゆる転写ベルト(用紙搬送ベルト)に限定されるものではく、中間転写ベルトなどであってもよい。また、クリーニングローラ17とモータ84を共有する現像ローラ26はブラック用に限定されるものではなく、他の色用の現像ローラ26であっても複数の現像ローラ26であってもよい。
1…画像形成装置 8…搬送ローラ 9…レジストローラ 13…搬送ベルト
17…クリーニングローラ 20…プロセスユニット 21…感光体ドラム
25…トナー収容室 26…現像ローラ 30…スキャナユニット
40…定着器 41…加熱ローラ 47…再搬送ローラ
78…搬送ローラ駆動ギヤ 79…レジローラ駆動ギヤ 81…クラッチギヤ
84,200…モータ 89,102,112,203,209…振り子ギヤ
95…ワンウェイクラッチ 96c,96k,96m,96y…現像駆動ギヤ
103…LTユニット駆動ギヤ 117…ベルトクリーナ駆動ギヤ
126…DXユニット駆動ギヤ 205…定着駆動ギヤ P…用紙

Claims (5)

  1. 互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられ、表面に静電潜像が形成される複数の静電潜像担持体と、
    上記各静電潜像担持体に対してそれぞれ設けられ、対応する上記静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像に、対応する色の現像剤を付着させる複数の現像手段と、
    上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する無端ベルトと、
    一定方向に回転駆動されることによって上記無端ベルトを清掃するクリーニングローラと、
    第1のモータが第1の方向に回転したときにその駆動力を上記クリーニングローラに伝達して上記クリーニングローラを上記一定方向に回転駆動し、上記第1のモータが上記第1の方向とは逆の第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記クリーニングローラまで伝達しない第1の歯車機構と、
    上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにその駆動力を上記クリーニングローラに伝達して上記クリーニングローラを上記一定方向に回転駆動し、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにはその駆動力を上記クリーニングローラまで伝達しない第2の歯車機構と、
    上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにその駆動力を伝達して一部の上記現像手段を駆動し、上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記一部の現像手段まで伝達しない第3の歯車機構と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記無端ベルトに向けて上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
    上記一部の現像手段を除いた他の上記現像手段を駆動する第2のモータと、
    を更に備え、
    上記第3の歯車機構は、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときにその駆動力を伝達して上記一部の現像手段及び上記搬送手段を駆動し、上記第1のモータが上記第2の方向に回転したときにはその駆動力を上記一部の現像手段にも上記搬送手段にも伝達せず、
    上記一部の現像手段は、上記各現像手段のうち、上記第3の歯車機構における上記搬送手段に対する駆動部に最も近接して配置された現像手段であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 上記第3の歯車機構は、上記第1のモータが上記第1の方向に回転したときに駆動される方向とは逆方向に上記搬送手段が動作されたとき、その動作が上記第3の歯車機構を介して上記一部の現像手段に伝達されるのを阻止する逆転阻止手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 上記被記録媒体に転写された現像剤を熱定着する定着手段を、
    更に備え、
    上記第2のモータは、上記定着手段も駆動することを特徴とする請求項2または3記載の画像形成装置。
  5. 互いに異なる複数の色に対してそれぞれ設けられ、表面に静電潜像が形成される複数の静電潜像担持体と、
    上記各静電潜像担持体に対してそれぞれ設けられ、対応する上記静電潜像担持体の表面に形成された静電潜像に、対応する色の現像剤を付着させる複数の現像手段と、
    上記各静電潜像担持体との対向部を通って回転駆動され、上記静電潜像担持体及び上記現像手段と共働して被記録媒体に上記現像剤を転写する無端ベルトと、
    一定方向に回転駆動されることによって上記無端ベルトを清掃するクリーニングローラと、
    上記無端ベルトに向けて上記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
    上記被記録媒体に転写された現像剤を熱定着する定着手段と、
    一部の上記現像手段及び上記搬送手段及び上記クリーニングローラを駆動する第1のモータと、
    上記一部の現像手段を除いた他の上記現像手段及び上記定着手段を駆動する第2のモータと、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009241438A 2009-10-20 2009-10-20 画像形成装置 Pending JP2011090040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241438A JP2011090040A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像形成装置
US12/879,108 US8565646B2 (en) 2009-10-20 2010-09-10 Gear system with transmission pathways for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241438A JP2011090040A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090040A true JP2011090040A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43879393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241438A Pending JP2011090040A (ja) 2009-10-20 2009-10-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8565646B2 (ja)
JP (1) JP2011090040A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021194A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014021195A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2015069031A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015075690A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015094873A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9046844B2 (en) 2013-03-29 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Duplex printer with a unidirectional drive source and a gear train with a partially toothed gear
US10921748B2 (en) 2019-03-28 2021-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with roller-drivable mechanism, roller-movable mechanism, and nipping-force adjustable mechanism
JP2021085889A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ブラザー工業株式会社 動力伝達装置および画像形成装置
JP7484366B2 (ja) 2020-04-15 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652301B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5418533B2 (ja) 2011-03-31 2014-02-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5958014B2 (ja) * 2012-03-29 2016-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、定着部保持機構、および定着装置
JP2016017551A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社リコー 駆動力伝達装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP6494246B2 (ja) * 2014-10-30 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105045062B (zh) * 2015-08-25 2018-03-23 珠海奔图电子有限公司 驱动系统及图像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131464A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005163826A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Mita Corp 回転駆動伝達装置又は画像形成装置
JP2007293219A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008216968A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 駆動装置及び画像形成装置
JP2009198572A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802123B2 (ja) 1989-11-09 1998-09-24 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP2007010838A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4720385B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び画像形成ユニットの駆動装置
JP4475314B2 (ja) * 2007-10-02 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131464A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005163826A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Mita Corp 回転駆動伝達装置又は画像形成装置
JP2007293219A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008216968A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 駆動装置及び画像形成装置
JP2009198572A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021195A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014021194A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9046844B2 (en) 2013-03-29 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Duplex printer with a unidirectional drive source and a gear train with a partially toothed gear
JP2015069031A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9658555B2 (en) 2013-09-30 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a moving mechanism to move a developing roller to a retracted position and a transmission mechanism to cut off transmission to the developing roller
JP2015075690A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9037044B2 (en) 2013-10-10 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2015094873A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10921748B2 (en) 2019-03-28 2021-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with roller-drivable mechanism, roller-movable mechanism, and nipping-force adjustable mechanism
US11429062B2 (en) 2019-03-28 2022-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural moving mechanisms for developing rollers
JP2021085889A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ブラザー工業株式会社 動力伝達装置および画像形成装置
JP7363408B2 (ja) 2019-11-25 2023-10-18 ブラザー工業株式会社 動力伝達装置および画像形成装置
JP7484366B2 (ja) 2020-04-15 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8565646B2 (en) 2013-10-22
US20110091237A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011090040A (ja) 画像形成装置
JP4438841B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5164495B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4683058B2 (ja) 画像形成装置
JP5652301B2 (ja) 画像形成装置
JP2007072021A (ja) 画像形成装置、及び画像形成ユニットの駆動装置
JP5693308B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
JP2006215117A (ja) 画像形成装置
JP4788743B2 (ja) 画像形成装置
JP2011191403A (ja) 画像形成装置
JP6111225B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2007025349A (ja) 画像形成装置
JP4948885B2 (ja) 画像形成装置
JP2010089326A (ja) 自動清掃機構とこれを備えた光走査装置及び画像形成装置
JP5144240B2 (ja) ドラムユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2005043823A (ja) 駆動伝達装置、および画像形成装置
JP4535030B2 (ja) 振子ギア機構
JP2007093782A (ja) 画像形成装置及び該装置における画像形成方法
JP4655686B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP2016137961A (ja) 回転力伝達機構及び画像形成装置
JP2007078795A (ja) 画像形成装置
JP5128843B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009180994A (ja) 画像形成装置
JP3896724B2 (ja) 振子ギア機構
JP4894230B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110