JP6630380B2 - 車両用内装材 - Google Patents

車両用内装材 Download PDF

Info

Publication number
JP6630380B2
JP6630380B2 JP2018014381A JP2018014381A JP6630380B2 JP 6630380 B2 JP6630380 B2 JP 6630380B2 JP 2018014381 A JP2018014381 A JP 2018014381A JP 2018014381 A JP2018014381 A JP 2018014381A JP 6630380 B2 JP6630380 B2 JP 6630380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
interior material
planes
vehicle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018014381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131021A (ja
Inventor
努 高瀬
努 高瀬
佑樹 高村
佑樹 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018014381A priority Critical patent/JP6630380B2/ja
Priority to US16/240,122 priority patent/US10836328B2/en
Priority to CN201910062253.4A priority patent/CN110091810B/zh
Publication of JP2019131021A publication Critical patent/JP2019131021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630380B2 publication Critical patent/JP6630380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0262Mid-console liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0281Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners made of a plurality of visible parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両用内装材に関し、インストルメントパネルやドアトリムに適用される部材に関する。
インストルメントパネルやドアトリム等の車両用内装材は、美観を高めるために様々な模様や表面形状を有する。例えば、表面に木目模様を有する車両用内装材が公知である(例えば、特許文献1)。特許文献1に係る内装材は、木材の表面を立体的に象った凹凸を表面に備えた樹脂パネルと、樹脂パネルの表面を覆うフィルムとを有する。フィルムは、木目模様が印刷されており、木目模様が基材の凹凸に対応するように樹脂パネルの表面に配置されている。
特開2007−50644号公報
しかし、樹脂パネルは、その質感のために完全に木目模様を再現することは難く、結果として本物の木材に対して見劣りすることが多い。また、波紋や風紋、雲形及び結晶形等の他の自然形状を樹脂パネルに適用する場合も、これらを完全に再現することは難しく、ユーザーの要望を満足させることが難しい。これらのように、自然形状を単に模倣しても内装材に優れた美観を与えることは難しい。そのため、ユーザーを満足させ得る新規な美観を備えた車両用内装材が求められている。
本発明は、以上の背景を鑑み、新規な美観を備えた車両用内装材を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、車両用内装材(4)であって、立体形状(31、32)を有する表層(20)を備えた基材(6)を有し、前記表層の外面は、所定の大きさの多角形の平面である基本平面(21)を隙間なく配列することによって形成されていることを特徴とする。
この態様によれば、車両用内装材の表層の立体形状が複数の基本平面によって形成されるため、車両用内装材はユーザーに角張った或は凸凹した新規な美観を備える。多角形をなす複数の基本平面は、立体形状の表面に幾何学的模様を形成する。また、表面の立体形状が複数の平面によって形成されているため、ユーザーの手指は車両用内装材の表面に密着し難く、表面に対してサラサラした触感を受ける。
上記の態様において、任意の前記基本平面を構成する全ての辺(22)は、隣り合う他の複数の前記基本平面を構成する辺と重なり、任意の前記基本平面を構成する全ての頂点(23)は、隣り合う他の複数の前記基本平面を構成する頂点と重なるとよい。
この態様によれば、基本平面を隙間なく配置することができる。
上記の態様において、隣り合う前記基本平面の境界には、稜線(25)又は谷線(26)が形成されるとよい。
この態様によれば、各基本平面が明瞭になり、美観が向上する。
上記の態様において、前記基本平面は、正多角形であるとよい。また、前記基本平面の全ては、同一の形状かつ同一の大きさに形成されているとよい。
これらの態様によれば、基材の表層において基本平面によって形成される幾何学的模様を際立たせることができる。その結果、車両用内装材の美観が向上する。
上記の態様において、前記立体形状(32)は、波紋、木目、風紋、雲形及び結晶形の少なくとも1つを含む自然形状を模した形状を含むとよい。
この態様によれば、自然形状を複数の基本平面によってデフォルメすることによって、新規な美観を形成することができる。
上記の態様において、前記基材は、樹脂から形成されているとよい。
この態様によれば、車両用内装材の製造を容易にすることができる。
上記の態様において、前記基材は、インストルメントパネル(4)を形成するとよい。
この態様によれば、インストルメントパネルに新規な美観を与えることができる。
以上の構成によれば、新規な美観を備えた車両用内装材を提供することができる。
車両の車室前部を示す斜視図 ステアリングホイールを省略して示すインストルメントパネルの斜視図 (A)インストルメントパネルの第1膨出部の上面の左半部を示す平面図、(B)図3(A)中のB部の拡大図、(C)図3(B)のC−C断面図 表層の基本平面が四角形の例を示す平面図 表層の基本平面が三角形の例を示す平面図 自然形状としての波紋の例を示す画像
以下、本発明に係る車両用内装材の実施形態について説明する。車両用内装材は、車室の内壁面を構成する部材であり、例えばインストルメントパネルや、ドアトリム、グローブボックスの蓋、センターコンソールを含む。以下の実施形態では、本発明をインストルメントパネルに適用した例について説明する。
図1に示すように、四輪自動車である車両1は、その前後方向における中央に乗員が搭乗するための車室2を有する。車室2の前部は、左右に延び、面が前後を向くダッシュボード3によって画定されている。ダッシュボード3の後面には、計器やスイッチを支持するためのインストルメントパネル4が設けられている。インストルメントパネル4の後方にはステアリングホイール5が設けられている。ステアリングホイール5は図示しないステアリングシャフトの後端に結合され、ステアリングシャフトはインストルメントパネル4を貫通して前方に延びている。
インストルメントパネル4は、ダッシュボード3の後面に結合された樹脂製の基材6を有する。基材6は、例えばオレフィン系樹脂やABS樹脂等の樹脂を射出成形することによって形成されている。図1及び図2に示すように、基材6は、ダッシュボード3に対して後方に向けて膨出した第1膨出部7と、第1膨出部7の上方においてダッシュボード3に対して後方に膨出した第2膨出部8とを有する。第1膨出部7及び第2膨出部8はそれぞれ左右に延び、第1膨出部7及び第2膨出部8の間には前方に向けて凹み、かつ左右に延びた凹部9が形成されている。第1膨出部7及び第2膨出部8のそれぞれの上部には、上方を向く略水平な上面11、12が設けられている。
第1膨出部7の上面11には、板状のディスプレイ13が後方を向くように設けられている。ディスプレイ13は、横に長い長方形に形成され、その上縁は、第2膨出部8の突出端に沿って設けられている。すなわち、ディスプレイ13は凹部9の後方に配置されている。ディスプレイ13は、速度やエネルギー残量等の車両状態情報や、シートベルトの未着用や故障情報等の警報、マップや案内情報等のナビゲーション画面を表示する。ディスプレイ13は、入力が可能なタッチパネルであるとよい。
基材6における第1膨出部7の表面や第2膨出部8の表面には、立体形状を有する表層20が設けられている。本実施形態では、表層20は基材6と同一の材料によって、基材6と一体に形成されている。他の実施形態では、表層20は基材6と異なる材料によって形成され、接着剤や係止手段、締結手段によって基材6に結合されてもよい。
図2及び図3(B)に示すように、表層20の外面は、所定の大きさの多角形の平面である基本平面21を隙間なく配列することによって形成されている。多角形は、例えば三角形、四角形、五角形及び六角形である。また、多角形は、正三角形や正四角形、正五角形、正六角形等の正多角形であることが好ましい。三角形は、例えば直角三角形や二等辺三角形であってもよい。四角形は、例えば長方形や平行四辺形、ひし形であってもよい。図4に基本平面21が正三角形である表層20の表面、図5に基本平面21が平行四辺形である表層20の表面を示す。本実施形態では、基本平面21が長方形に形成されている。
図3(B)及び図4に示すように、任意の基本平面21を構成する全ての辺22は、隣り合う他の複数の基本平面21を構成する辺22と重なっている。すなわち、隣りあう基本平面21は、互いに1つの辺22を共用している。また、任意の基本平面21を構成する全ての頂点23は、隣り合う他の複数の基本平面21を構成する頂点23と重なっている。
隣り合う基本平面21の境界には、稜線25又は谷線26が形成されている。
基本平面21を構成する多角形の全ての辺22は、例えば3mm以上50mm以内であり、3mm以上20mm以内であることが好ましい。全ての基本平面21は、同一形状、かつ同一の大きさに形成されていることが好ましい。
以下、第1膨出部7の表層20について説明する。第2膨出部8の表層20についての説明は、第1膨出部7の表層20についての説明を援用する。図2に示すように、表層20は、第1膨出部7の外形に沿って延び、第1膨出部7の外形に対応した第1立体形状31を有する。第1立体形状31は、複数の基本平面21によって形成されている。これにより、第1立体形状31は、複数の稜線25及び谷線26を有する角張った或は凸凹な表面に形成される。
図2及び図3(A)に示すように、表層20が形成する第1立体形状31上には、第2立体形状32が形成されている。第2立体形状32は、自然形状を模した形状に形成されている。自然形状には、波紋、木目、風紋、雲形、及び結晶形の少なくとも1つが含まれる。図6に、自然形状に含まれる波紋の形状を例示する。本実施形態では、第2立体形状32は、図6に例示されるような波紋を模した形状に形成されている。
図3(B)及び図3(C)に示すように、第2立体形状32は、第1立体形状31上に突設された、同心状の複数の円弧状の山部34を有する。各山部34の横断面は略三角形に形成され、各山部34の外表面は複数の基本平面21によって形成されている。これにより、第2立体形状32は、複数の稜線25及び谷線26を有する角張った或は凸凹な表面に形成される。
図2に示すように、同心状に設けられた複数の山部34の組35は、少なくとも1つ以上設けられている。本実施形態では、山部34の組35は5つ設けられ、それぞれの中心は、第1膨出部7の上面11の左前隅、左後隅、後縁中央、右前隅及び右後隅に設けられている。各組35において、各組35の中心から離れるほど各山部34の高さを低くするとよい。
異なる組35の山部34は、互いに交差してもよい。
以上の構成によれば、インストルメントパネル4の表面の外形を構成する第1立体形状31及び第2立体形状32が複数の基本平面21によって形成される。第1立体形状31及び第2立体形状32は、いわゆるポリゴンによって形成された立体形状となる。これにより、インストルメントパネル4は、角張った或は凸凹した美観を有する。
インストルメントパネル4の大部分を占める第1立体形状31が複数の基本平面21によって形成され、インストルメントパネル4はユーザーに凸凹した新規な印象を与えることができる。
第2立体形状32は、第1立体形状31を更に装飾する効果を奏する。複数の基本平面21によって形成された第2立体形状32は、波紋を角張った形状にデフォルメした形状となる。そのため、ユーザーは、第2立体形状32を本物の波紋の形状と比較して認識することが少なくなり、第2立体形状32を新規な意匠として認識する。これにより、ユーザーが第2立体形状32に好感を抱き易くなる。
多角形をなす複数の基本平面21は、第1立体形状31及び第2立体形状32の表面に幾何学的模様を形成する。基本平面21が、各辺の長さが等しい正多角形をなすことによって、幾何学的模様は第1立体形状31及び第2立体形状32の表面において更に際立って見える。特に、自然形状をなす第2立体形状32の表面を正多角形の基本平面21によって形成することによって、自然形状の中に幾何学的模様を際立たせることができ、実際の自然形状と異なる新規な美観を形成することができる。
また、インストルメントパネル4の表面の凹凸が複数の基本平面21によって形成され、複数の稜線25及び谷線26が形成されるため、ユーザーがインストルメントパネル4を触ったときに、ユーザーの手指はインストルメントパネル4の表面に密着し難くなる。これにより、ユーザーは凸凹した触感を受けると共に、表面に対してサラサラした触感を受ける。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。表層20は、一部の領域が複数の基本平面21によって形成されていればよく、全域が基本平面21によって形成されている必要はない。表層20の内で、連続した平面によって形成される部分は、基本平面21によって形成する必要はない。
表層20はアルミ等の薄板から形成され、薄板を屈曲させることによって複数の基本平面21を形成してもよい。この構成によれば、稜線25及び谷線26を一層明確にすることができる。
上記の実施形態の表層20は、インストルメントパネル4に代えて、ドアトリムや、グローブボックスの蓋、センターコンソール等の車両1用内装材に適用することができる。
1 :車両
2 :車室
3 :ダッシュボード
4 :インストルメントパネル
6 :基材
7 :第1膨出部
8 :第2膨出部
13 :ディスプレイ
20 :表層
21 :基本平面
22 :辺
23 :頂点
25 :稜線
26 :谷線
31 :第1立体形状
32 :第2立体形状
34 :環状山部

Claims (9)

  1. 車両用内装材であって、
    立体形状を有する表層を備えた基材を有し、
    前記表層の外面は、所定の大きさの多角形の平面である基本平面を隙間なく配列することによって形成され、
    任意の前記基本平面を構成する全ての辺は、隣り合う他の複数の前記基本平面を構成する辺と重なり、
    任意の前記基本平面を構成する全ての頂点は、隣り合う他の複数の前記基本平面を構成する前記頂点と重なり、
    隣り合う前記基本平面の境界には、前記辺及び前記頂点によって稜線又は谷線が形成され、
    前記立体形状は前記基本平面によって形成される複数の山部を有し、
    複数の前記山部の内の任意の前記山部の頂部を形成する複数の前記稜線が連続した第1稜線と、任意の前記山部に隣り合う他の前記山部の頂部を形成する複数の前記稜線が連続した第2稜線の間において、前記第1稜線から前記第2稜線に延びる複数の前記稜線又は前記谷線上に複数の前記頂点が配置されていることを特徴とする車両用内装材。
  2. 前記基本平面は、正多角形であることを特徴とする請求項1に記載の車両用内装材。
  3. 前記基本平面の全ては、同一の形状かつ同一の大きさに形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用内装材。
  4. 前記立体形状は、波紋、木目、風紋、雲形及び結晶形の少なくとも1つを含む自然形状を模した形状を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
  5. 前記基材は、樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
  6. 前記基材は、インストルメントパネルを形成することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
  7. 複数の前記山部は、それぞれ円弧状をなし、同心円上に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
  8. 前記基本平面を構成する前記辺のそれぞれは、3mm以上50mm以下であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
  9. 前記基本平面は、三角形、四角形、五角形、及び六角形のいずれか1つから形成されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つの項に記載の車両用内装材。
JP2018014381A 2018-01-31 2018-01-31 車両用内装材 Active JP6630380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014381A JP6630380B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両用内装材
US16/240,122 US10836328B2 (en) 2018-01-31 2019-01-04 Vehicle upholstery member
CN201910062253.4A CN110091810B (zh) 2018-01-31 2019-01-23 车辆内饰构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014381A JP6630380B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両用内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131021A JP2019131021A (ja) 2019-08-08
JP6630380B2 true JP6630380B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=67391294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014381A Active JP6630380B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 車両用内装材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836328B2 (ja)
JP (1) JP6630380B2 (ja)
CN (1) CN110091810B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065764B2 (ja) * 2018-12-28 2022-05-12 本田技研工業株式会社 車両用内装材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268743A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車用インストルメントパネル
US5316359A (en) * 1993-03-08 1994-05-31 Chrysler Corporation Anti-reflective automotive interior instrument panel surface
US7297390B2 (en) * 2002-01-28 2007-11-20 Simmons Richard A Structural polymer core assembly, method of manufacture and method of use
JP4155020B2 (ja) * 2002-12-17 2008-09-24 日産自動車株式会社 車両
JP2007050644A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyoda Gosei Co Ltd 立体加飾品
ES2324117T3 (es) * 2005-09-13 2009-07-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lamina decorativa, articulo moldeado decorado y vehiculo a motor.
US7784846B2 (en) * 2008-07-17 2010-08-31 Nissan Technical Center North America, Inc. Covering for interior vehicle surfaces and method of applying covering
US9205593B2 (en) * 2010-04-16 2015-12-08 GM Global Technology Operations LLC Surface texturing using foldable structures and active material actuation
JP5565800B2 (ja) * 2010-04-23 2014-08-06 トヨタ紡織株式会社 車両用内装部品及びその製造方法
JP2014008863A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Boshoku Corp 車両用内装材
JP2016013801A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両用内装材
JP6131233B2 (ja) * 2014-10-24 2017-05-17 豊田鉄工株式会社 重ね合わせ複合内装部品

Also Published As

Publication number Publication date
US10836328B2 (en) 2020-11-17
CN110091810B (zh) 2022-07-15
JP2019131021A (ja) 2019-08-08
US20190232889A1 (en) 2019-08-01
CN110091810A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111376843B (zh) 车辆内饰构件
USD591654S1 (en) Vehicle rear fender molding
USD590756S1 (en) Vehicle front fender molding
JP6630380B2 (ja) 車両用内装材
JP5253103B2 (ja) 車両用内装部品
JP2007050645A (ja) 立体加飾品の製造方法
US9566863B2 (en) Vehicle upholstery member
JP5950814B2 (ja) 重ね合わせ複合部品
JP2007050644A (ja) 立体加飾品
JP7377119B2 (ja) パネルの加飾構造
US20220100276A1 (en) Method for generating a haptic feedback for an interface, and associated interface
JP5874387B2 (ja) 装飾体
CN212332260U (zh) 微雕黄金画结构
USD598346S1 (en) Vehicle front fender
CN210047258U (zh) 装饰膜及终端盖板
JP5545948B2 (ja) 計器板のヘアライン表示構造
USD603772S1 (en) Vehicle front fender
WO2021131422A1 (ja) 加飾シートおよび表示ユニット
JP5062087B2 (ja) 車両内装の展示品
JP5761047B2 (ja) 車両
JP6991684B2 (ja) 接触操作装置
JPS623820Y2 (ja)
JP3975237B2 (ja) 2層粉体成形品
TWM496664U (zh) 可雕刻顯色複合材結構
JP2020196404A (ja) 車両用外装品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150