JP6630145B2 - フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法 - Google Patents

フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6630145B2
JP6630145B2 JP2015248452A JP2015248452A JP6630145B2 JP 6630145 B2 JP6630145 B2 JP 6630145B2 JP 2015248452 A JP2015248452 A JP 2015248452A JP 2015248452 A JP2015248452 A JP 2015248452A JP 6630145 B2 JP6630145 B2 JP 6630145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
methylene blue
amount
wavelength
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015248452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116267A (ja
Inventor
裕介 桐野
裕介 桐野
大亮 黒川
大亮 黒川
宙 平尾
宙 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2015248452A priority Critical patent/JP6630145B2/ja
Publication of JP2017116267A publication Critical patent/JP2017116267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630145B2 publication Critical patent/JP6630145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、フライアッシュによるメチレンブルーの吸着量を、短時間で予測する方法等に関する。
フライアッシュセメントは、火力発電所などの微粉炭ボイラーの燃焼排ガス中から回収された、微細な石炭灰であるフライアッシュを混合材として含むセメントである。フライアッシュは、非晶質の二酸化けい素を主成分とする球状の微粒子であり、コンクリートのワーカビリティーを改善するとともに、セメントの水和によって生じた水酸化カルシウムと反応(ポゾラン反応)して緻密な硬化体組織を形成する。
このように、高いポゾラン活性を有するフライアッシュは、コンクリート材料として非常に有用であるため、JIS規格化され(JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」)、また、フライアッシュが特定量使用されたフライアッシュセメント等はグリーン購入法の特定調達品目に指定されている。
しかし、一般社団法人石炭エネルギーセンターの石炭灰全国実態調査報告書によれば、平成25年度に国内で発生した石炭灰の内、セメント混合材やコンクリート混和材(フライアッシュ)として有効利用されている量は約18万トンで、これは石炭灰発生量全体の1.4%に過ぎない。この理由の1つに、フライアッシュ中に残存する未燃炭素がコンクリート中のAE剤(空気連行剤)を吸着して空気連行性を阻害し、コンクリートのフレッシュ性状を悪化させることが挙げられる。
JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」では、未燃炭素量の指標として、強熱減量(LOI)が定められている。しかし、フライアッシュの強熱減量は、フライアッシュに含まれる水和物からの脱水や、炭酸塩が分解して生じる炭酸ガス等の揮発による減量も含まれるため、強熱減量と未燃炭素量は同じではない。
フライアッシュ中の未燃炭素は、AE剤と同様に、メチレンブルー(MB)も吸着することが知られている。染料であるメチレンブルーの吸着量は、吸着前後の溶液中のメチレンブルーの濃度(色調)の変化から容易に定量できるため、フライアッシュによるメチレンブルーの吸着量は、強熱減量に代わる、フライアッシュの未燃炭素の含有量を示す指標になる。
公益社団法人土木学会の「コンクリートライブラリー94 フライアッシュを用いたコンクリートの施工指針(案)(1999)」によると、フレッシュコンクリート中の空気量の管理において、AE剤の種類や使用量の調整が不要とされるメチレンブルー吸着量の上限値は、0.4mg/gである。
メチレンブルー吸着量の測定方法は、一般社団法人セメント協会の標準試験方法(JCAS I−61:2008)および電源開発法(電発法)が広く用いられており、両方法の測定値の間には大きな違いはない。ただし、これらの試験方法は、メチレンブルー吸着量の測定に約1時間要するため、より短時間に結果が得られ、且つ、測定者間でバラツキが生じない方法が求められている。
この課題に対し、特許文献1と特許文献2ではメチレンブルー吸着量の自動測定装置が提案されている。しかし、両装置ともに複雑な機構を有する専用装置であり、汎用的な測定装置とは言い難い。
特開平11−94745号公報 特開2002−228588号公報
そこで、本発明は、フライアッシュのメチレンブルー吸着量を、簡易な装置を用いて短時間で予測できる方法等を提供することを目的とする。
本発明者は、簡易な装置を用いたメチレンブルー吸着量の予測方法を鋭意検討した結果、特定の範囲の波長の光をフライアッシュに照射して得られる拡散反射率と、特定の1点の波長の光をフライアッシュに照射して得られる拡散反射率の比が、フライアッシュのメチレンブルー吸着量を予測するための指標となることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は下記の構成を有するフライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法等である。
[1]下記(1)式を用いて算出したRs値に基づき、フライアッシュのメチレンブルーの吸着量を予測する、フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法。
Rs=R380〜410/R490 ・・・(1)
(ただし、(1)式中、R380〜410は380〜410nmの範囲から任意に選ばれる1つの波長の光を、フライアッシュに照射して得られる拡散反射率を表し、R490は490nmの波長の光を、フライアッシュに照射して得られる拡散反射率を表す。
本発明のフライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法は、フライアッシュのメチレンブルー吸着量を、簡易な装置を用いて短時間で予測できる。また、本発明のフライアッシュ含有セメント組成物は、AE剤の空気連行性に与える影響が少ない。
フライアッシュに照射した光の波長と、フライアッシュの拡張反射率の関係を示す図である。なお、凡例の数字は試料の番号である。 フライアッシュに照射した光の波長と、フライアッシュのメチレンブルー吸着量および拡散反射率の間で単回帰分析を行って求めた相関係数の関係を示す図である。 フライアッシュに照射した光の波長と、Rsの関係を示す図である。なお、凡例の数字は試料の番号である。 フライアッシュに照射した光の波長と、フライアッシュのメチレンブルー吸着量およびRsの間で単回帰分析を行って求めた相関係数の関係を示す図である。 Rsと、フライアッシュのメチレンブルー吸着量の関係を示す図である。
本発明は、前記(1)式を用いて算出したRs値に基づき、フライアッシュのメチレンブルーの吸着量を予測する方法、およびフライアッシュ含有セメント組成物である。
以下、本発明について、フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法と、フライアッシュ含有セメント組成物に分けて、詳細に説明する。
1、フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法
本発明のフライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法で用いる指標は、前記(1)式に示すように、490nmの波長の光をフライアッシュに照射して得られる拡散反射率(R490)に対する、380〜410nmの範囲から任意に選ばれる1つの波長の光をフライアッシュに照射して得られる拡散反射率(R380〜410)の比(Rs)である。後掲の図4に示すように、フライアッシュに照射した光の波長と、フライアッシュのメチレンブルー吸着量およびRsの間で単回帰分析を行って求めた相関係数は、380〜410nmの範囲で最大値(0.8)を取るから、他の範囲の波長を用いた場合よりも予測精度は高くなる。
前記拡散反射率は、市販の色差計を用いて、例えば、JIS P 8152「紙、板紙及びパルプ−拡散反射率係数の測定方法」に準拠して測定できる。
2.フライアッシュ含有セメント組成物
本発明のフライアッシュ含有セメント組成物は、前記フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法を用いて算出したRs値が、0.6以下であるフライアッシュを含むセメント組成物である。フライアッシュのRs値が0.6以下であれば、一般的なAE剤の調整が不要となる目安であるメチレンブルー吸着量が0.4mg/g以下を満たすため、フレッシュコンクリートの空気量の管理において、AE剤の種類や使用量の調整が必要ない。
また、本発明のフライアッシュ含有セメント組成物に用いるセメントは、特に制限されず、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメント、およびエコセメントから選ばれる1種以上である。また、前記セメントと前記フライアッシュの混合装置は、例えば、ボールミルやヘンシェルミキサ等が挙げられる。また、フライアッシュ含有セメント組成物中のフライアッシュの含有率は、強度発現性およびコンクリートのワーカビリティの向上の観点から、5〜30質量%である。
以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
1.使用材料
(1)フライアッシュ
7つの石炭火力発電所の9ラインから採取した19種のフライアッシュを試料として用いた。同一ラインから複数の試料を採取する場合、試料の採取日を変えた。また、全ての試料は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のフライアッシュII種またはフライアッシュIII種に分類される。
これらのフライアッシュのメチレンブルー吸着量は、一般社団法人セメント協会の標準試験方法(JCAS I−61:2008)に準拠して測定し、強熱減量、密度、ブレーン比表面積、および45μmふるい残分は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に準拠して測定した。また化学分析値は、蛍光X線分析法(検量線法)により測定した。これらの結果を表1に示す。
Figure 0006630145
2.メチレンブルー吸着量と相関性の高い指標の探索
メチレンブルー吸着量と相関性の高い指標を見い出すために、下記(1)に従いフライアッシュの拡散反射率を測定して、下記(2)〜(4)の探索を行なった。
(1)フライアッシュの拡散反射率の測定
試料1〜19を5.0±0.1g計量して、色差計の測定セルに入れた。測定セルに蓋をした後、測定セルを5cmの高さから15回落下させて、フライアッシュを測定セルに充填して測定用試料とした。次に、前記測定用試料を分光色差計(日本電色工業社製 SE6000)に装着して、380〜780nmの波長の範囲で10nmおきに拡散反射率を測定した。その結果を図1に示す。
図1に示すように、どの試料も照射した光の波長が長くなる程、拡散反射率が高くなる傾向がある。
(2)メチレンブルー吸着量と拡散反射率の間の関係
試料1〜19の前記メチレンブルー吸着量、および前記拡散反射率の間で単回帰分析を行い、相関係数を求めた。次に、該相関係数とフライアッシュに照射した光の波長(10nm間隔)の関係をグラフにプロットした。その結果を図2に示す。
図2から、照射した光の波長は長くなるにつれて、前記相関係数は単調に減少してプラスからマイナスに転じ、相関係数がゼロになる特異な波長(490nm)が存在することが分かる。
(3)フライアッシュに照射した光の波長とRsの関係
そこで、メチレンブルー吸着量と最も相関が低い490nmの波長の光を使って測定した拡散反射率を分母に置き、380〜780nmの波長の範囲において10nmおきに測定した各フライアッシュの拡散反射率を分子に置いて、比(Rs)を求めた。
そして、Rsと、フライアッシュに照射した光の波長(10nm間隔)の関係をグラフにプロットした。その結果を図3に示す。
(4)メチレンブルー吸着量とRsの間の関係
試料1〜19の前記メチレンブルー吸着量、および前記Rsの間で単回帰分析を行い、相関係数を求めた。次に、該相関係数とフライアッシュに照射した光の波長(10nm間隔)の関係をグラフにプロットした。その結果を図4に示す。
図2と図4の相関係数を比べると、前記Rsの分母に採用した波長490nm以外の全ての測定点で、図4に示す相関係数が、図2に示す相関係数よりも高いこと、特に、380〜410nmの範囲で高いことが分かる。そこで、最も相関係数の高かった波長380nmの拡散反射率を分子に採用した場合の、Rsとメチレンブルー吸着量の関係をグラフにプロットした。その結果を図5に示す。
図5に示すように、決定係数(R)は0.67と高く、Rsを指標に用いた本発明のフライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法は、実用可能な予測精度を有していることが分かる。
また、従来の標準試験方法(JCAS 1−61:2008)は試験に約1時間かかるのに対し、本発明のフライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法は、数分で終了した。
本発明の予測値のみでも、メチレンブルー吸着性能に関するフライアッシュの良否を判断できるが、本発明の予測方法を1次評価試験として用い、該一次評価試験の結果、さらに詳細な確認が必要と判断されたフライアッシュに絞って、前記標準試験方法等の従来の方法によりメチレンブルー吸着量を測定すれば、より確実なフライアッシュの品質評価を、少ない作業量で迅速に行うことができる。

Claims (1)

  1. 下記(1)式を用いて算出したRs値に基づき、フライアッシュのメチレンブルーの吸着量を予測する、フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法。
    Rs=R380〜410/R490 ・・・(1)
    (ただし、(1)式中、R380〜410は380〜410nmの範囲から任意に選ばれる1つの波長の光を、フライアッシュに照射して得られる拡散反射率を表し、R490は490nmの波長の光を、フライアッシュに照射して得られる拡散反射率を表す。)
JP2015248452A 2015-12-21 2015-12-21 フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法 Active JP6630145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248452A JP6630145B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248452A JP6630145B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116267A JP2017116267A (ja) 2017-06-29
JP6630145B2 true JP6630145B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59234358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248452A Active JP6630145B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6630145B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107247048B (zh) * 2017-06-06 2020-06-30 济南四建(集团)有限责任公司 一种测定混凝土中粉煤灰与减水剂相容性的方法
JP6969479B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-24 三菱マテリアル株式会社 速硬型半たわみ性舗装用注入材およびそれを用いた注入ミルク
JP6969478B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-24 三菱マテリアル株式会社 半たわみ性舗装用注入材および半たわみ性舗装用注入ミルク
JP7429588B2 (ja) 2020-03-31 2024-02-08 Ube三菱セメント株式会社 コンクリートの製造管理方法
CN114425303A (zh) * 2022-03-01 2022-05-03 广东石油化工学院 一种碱溶粉煤灰改性稻草秸秆生物炭的制备方法及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225441A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Chichibu Onoda Cement Corp フライアッシュ等の処理方法とその用途
JP3001496B2 (ja) * 1998-03-16 2000-01-24 住友大阪セメント株式会社 分級フライアッシュの未燃炭素量測定方法およびその装置
JP2000226245A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物用空気連行剤及び該空気連行剤を含むセメント組成物の硬化法
JP2002047051A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Taiheiyo Cement Corp セルフレベリング性組成物
JP2002323412A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 試薬反応量測定装置及び方法
JP2006300627A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Shikoku Res Inst Inc 試薬吸着量の測定方法、吸着量測定装置及び測定器具
JP2007217244A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Umetani Shoji:Kk コンクリート用混和材の品質管理方法
JP2010030885A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Mitsubishi Materials Corp 石炭灰の未燃炭素分の低減方法
JP5199782B2 (ja) * 2008-08-12 2013-05-15 清水建設株式会社 フライアッシュの品質評価方法
BRPI1006540A2 (pt) * 2009-03-30 2016-02-10 Dow Global Technologies Llc dispersão híbrida, processo para produzir uma dispersão híbrida, artigo revestido, método para revestir um artigo, estrutura revestida e método para revestir uma estrutura
WO2011086243A1 (fr) * 2010-01-15 2011-07-21 Lafarge Procede de production d'une composition hydraulique a air entraine comprenant des materiaux carbones
JP6338855B2 (ja) * 2013-12-27 2018-06-06 住友大阪セメント株式会社 初期及び長期高強度発現性及び高ひび割れ抵抗性を有するコンクリート組成物及び当該組成物を用いたコンクリート体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017116267A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6630145B2 (ja) フライアッシュのメチレンブルー吸着量予測方法
Pavlíková et al. Valorization of wood chips ash as an eco-friendly mineral admixture in mortar mix design
Kassman et al. Two strategies to reduce gaseous KCl and chlorine in deposits during biomass combustion—injection of ammonium sulphate and co-combustion with peat
Iribarne et al. Hydration of combustion ashes—A chemical and physical study
JP6755068B2 (ja) 多成分系混合セメントの定量分析方法、および多成分系混合セメントの製造管理システム
JP2009121988A (ja) 石炭灰の評価方法
Zhao et al. Assessment of the quantitative accuracy of Rietveld/XRD analysis of crystalline and amorphous phases in fly ash
Berenguer et al. Durability of concrete structures with sugar cane bagasse ash
JP2015194475A (ja) フライアッシュの活性度指数予測方法、コンクリート用フライアッシュ、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
Galindo et al. PM10 chemical composition at a residential site in the western mediterranean: Estimation of the contribution of biomass burning from levoglucosan and its isomers
JP6642916B2 (ja) フライアッシュの活性度指数予測方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2019219231A (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法
JP2007198950A (ja) 赤外吸収スペクトル測定法を用いた酸化物材料中の酸化マグネシウム含有量および酸化カルシウム含有量の測定方法
Ley et al. Investigation of air-entraining admixture dosage in fly ash concrete
Sutter et al. Assessing ash quality and performance
Kang et al. Predicting ion diffusion in fly ash cement paste through particle analysis
Saladi et al. Ground and sieved bio ash versus coal fly ash: Comparative analysis of pozzolanic reactivity
Vuong et al. Measurement of organic and inorganic carbon in dolomite‐containing samples
JP6541383B2 (ja) 高流動性フライアッシュの判別方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2011099730A (ja) モルタルあるいはコンクリートの配合推定方法
CN110244017A (zh) 一种表征燃煤中痕量元素挥发特性的方法
Forsdyke et al. An analysis of existing models for carbonation coefficient applied to tests under natural conditions
Kim et al. Using Particle Characterization to Study Fly Ash Dissolution and Leaching in Water and KOH Solution.
JP5370126B2 (ja) 焼結鉱解析方法
JP6135371B2 (ja) セメント製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250