JP6629819B2 - 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス - Google Patents

操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6629819B2
JP6629819B2 JP2017217745A JP2017217745A JP6629819B2 JP 6629819 B2 JP6629819 B2 JP 6629819B2 JP 2017217745 A JP2017217745 A JP 2017217745A JP 2017217745 A JP2017217745 A JP 2017217745A JP 6629819 B2 JP6629819 B2 JP 6629819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation terminal
external device
pairing
unit
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017217745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019091975A (ja
Inventor
亮介 和泉
亮介 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017217745A priority Critical patent/JP6629819B2/ja
Priority to US16/171,752 priority patent/US10809773B2/en
Priority to DE102018127594.3A priority patent/DE102018127594A1/de
Priority to CN201811318502.3A priority patent/CN109769307B/zh
Publication of JP2019091975A publication Critical patent/JP2019091975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629819B2 publication Critical patent/JP6629819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイスに関する。
産業機械等を操作するために、産業機械等の制御装置との間で有線または無線通信を介して接続される可搬式の教示操作盤が用いられる。これまでに、産業機械との間で無線通信が可能な携帯通信機器を着脱可能に保持する保持部と、携帯通信機器に接続される接続部と、産業機械に対する操作指令を作成するための操作部と、を備え、携帯通信機器を介して操作指令を産業機械に送信するための携帯型の操作部材が知られている(例えば、特許文献1)。
ここで、周囲に無線通信が可能な携帯通信機器が多数存在する状況で無線通信のペアリングを行うと、最後に接続された機器と優先的にペアリングされてしまい、目的の機器とのペアリング作業が困難となるという問題がある。また、デバイスに接続先を切り替える機能を有するものもあるが、切替対象の機器が非常に多い環境では、切替チャンネル数の不足や、切替先の選択が難しくなるという問題が生じる。特に、頻繁に接続先を切り替えたい環境では、この問題は顕著になる。
特開2015−232804号公報
従来は、複数の操作端末のうちの特定の操作端末と外付けデバイスとの間でペアリングを行うことが難しいという問題があった。
本開示の一態様に係る外付けデバイスは、操作端末のタッチパネルの表示領域の少なくとも一部が覆われるように、操作端末を配置する配置部と、配置部に操作端末が配置されたことを検出する配置検出部と、操作端末に無線通信のためのペアリングを要求するペアリング要求信号を送信する外部通信部と、タッチパネルの表示領域を覆う領域に設けられ、操作端末とのペアリングの実行を指示する指令を入力するためのペアリング指令入力部と、を備え、外部通信部は、配置検出部が、配置部に操作端末が配置されたことを検出したときに、ペアリング要求信号を送信し、ペアリング指令入力部に指令が入力され、かつ、ペアリング指令入力部に対応する位置に設けられたタッチパネルの所定の領域への入力操作が検知された場合に、操作端末とのペアリングが実行される。
本開示の一態様に係る外付けデバイスによれば、操作端末の表示領域(画面)の一部を覆うタイプの外付けデバイスにおいて、画面を覆っている部分を活用することで、目的の操作端末に容易に特定の操作端末とのペアリングを行うことができる。
実施例1に係る外付けデバイスの平面図である。 実施例1に係る外付けデバイスのブロック図である。 操作端末と一体化された実施例1に係る外付けデバイスの平面図である。 実施例1に係る外付けデバイスの断面図である。 操作端末と一体化された実施例1に係る外付けデバイスの平面図である。 実施例2に係る外付けデバイスの側面図である。 実施例2に係る外付けデバイスの動作手順を説明するためのフローチャートである。 実施例3に係る外付けデバイス、操作端末及び機械を含むシステムの平面図である。
まず、実施例1に係る外付けデバイスについて説明する。図1に操作端末と一体化する前の外付けデバイスの平面図を示し、図2に実施例1に係る外付けデバイスのブロック図を示す。また、図3に操作端末と一体化した後の外付けデバイスの平面図を示す。図3に示すように、外付けデバイス2は、機械(図示せず)の制御装置100に有線又は無線で接続され、制御装置100を操作する。機械の例として、例えば、ワークに対して所定の加工を行うロボットや工作機械等が挙げられるが、これには限られない。
操作端末1は、情報の表示及び入力のためのタッチパネル11と、信号を送受信する通信部15と、を備える。操作端末1は携帯可能であることが好ましい。操作端末1として、例えばタブレット端末を用いることができる。ただし、これには限られず、本体とディスプレイとが分離可能なノート型パソコン等を用いることもできる。
操作端末1は、さらに、制御部13と、記憶部14と、を備えている。操作端末1は、外付けデバイス2とBluetooth(登録商標)やWifi等により無線で接続される。外付けデバイス2は機械の制御装置と有線または無線で通信を行うことができる。操作端末1は外付けデバイス2を介して機械の制御装置と通信を行うことができ、あるいは機械の制御装置と直接無線通信を行うこともできる。
タッチパネル11は、表示装置と、表示装置上に配置された位置入力装置を含む。表示装置の表示領域のサイズはタッチパネル11のサイズと同等である。表示装置の表示領域のサイズは7〜15インチ程度が好ましいが、7インチ以下または15インチ以上であってもよい。表示装置には、例えば、液晶表示装置や有機EL表示装置等を用いることができる。位置入力装置の位置入力方法として、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式等を採用することができる。タッチパネル11を指またはタッチペン等で触れることにより、操作端末1に情報を入力したり、操作端末1を操作したりすることができる。
タッチパネル11に含まれる表示装置は、機械の操作を行うためのアプリケーションソフトの画面や文字情報等を表示することができる。タッチパネル11の位置入力装置を作業者が触れることにより位置情報が入力され、入力された位置情報は制御部13に送信される。
制御部13は、CPU(中央演算装置)を有し、タッチパネル11、記憶部14、通信部15と接続されている。制御部13は、タッチパネル11や通信部15からデータを取得し、記憶部14に記憶した情報を用いて、機械を制御するアプリケーションソフト等を実行する。また、制御部13は、操作端末1が外付けデバイス2とペアリングされると、通信部15からの信号に基づいてペアリングが完了したことを検出することができる。
記憶部14は、機械の制御を行うアプリケーションソフトや、機械の制御に関する情報等を記憶することができる、記憶部14として、操作端末1に内蔵されたRAMやROMを用いることができる。さらに、記憶部14として、外部から接続されるメモリ等を利用することもできる。
通信部15は、外付けデバイス2の外部通信部27との間で通信を行う。さらに、通信部15は、制御装置の通信部(図示せず)との間で通信を行うこともできる。
外付けデバイス2は、配置部26と、配置検出部24と、外部通信部27と、ペアリング指令入力部29と、を備える。
配置部26は、操作端末1のタッチパネル11の表示領域の少なくとも一部が覆われるように、操作端末1を配置する。ここで、外付けデバイス2への操作端末1の「配置」には、操作端末1を外付けデバイス2にドッキングすることを含む。図4に実施例1に係る外付けデバイスの図3の線A−Aにおける断面図を示す。配置部26は、外付けデバイス2の背面側に設けられている。配置部26には中空部40が形成されており、この中空部40に操作端末1を配置させることができる。
配置検出部24は、配置部26に操作端末1が配置されたことを検出する。配置検出部24には光電センサを用いることができる。光電センサから放出される光の反射光または透過光を検出することにより、配置部26に操作端末1が物理的に配置されているか否かを検出することができる。
外部通信部27は、操作端末1に無線通信のためのペアリングを要求するペアリング要求信号を送信する。ここで、外部通信部27は、配置検出部24が、配置部26に操作端末1が配置されたことを検出したときに、ペアリング要求信号を送信する。即ち、配置部26に操作端末1が配置されたことが、ペアリング要求信号を送信するトリガーとなっている。ペアリング要求信号は操作端末1の通信部15で受信されるが、通信部15がペアリング要求信号を受信した時点で直ちにペアリングが完了するわけではない。これは、外付けデバイス2の周辺にはペアリングを実行する対象の操作端末1以外の他の操作端末も存在する可能性があるからである。即ち、外付けデバイス2の外部通信部27から送信されたペアリング要求信号を受信した操作端末1は、ペアリング処理待機状態となる。この時点では、操作端末1は、ペアリングを実行せず、タッチパネル11の画面表示も変わらない。操作端末1は、外付けデバイス2から無線通信のペアリング要求信号が送信されていることは検知しているが、画面表示はそのままであり、ペアリング処理が行われるか、あるいは、ペアリング要求信号が途切れるまで待機する。このとき、操作端末1は、バックグラウンドでペアリング処理が行われるのを待つようにしてもよい。
ペアリング指令入力部29は、タッチパネル11の表示領域を覆う領域20に設けられ、操作端末1とのペアリングの実行を指示する指令を入力する。ペアリング指令入力部29が、タッチパネル11の表示領域を覆う領域20に設けられることにより、ペアリング実行時の操作性を向上させることができる。
操作端末1の通信部15がペアリング要求信号を受信している状態で、ペアリング指令入力部29に指令が入力され、かつ、タッチパネル11の所定の領域17への入力操作が検知された場合に、操作端末1と外付けデバイス2とのペアリングが実行される。ペアリングを実行するための指令が入力される、タッチパネルの所定の領域17は、ペアリング指令入力部29に対応する位置に設けられている。例えば、タッチパネルの所定の領域17は、ペアリング指令入力部29の直下に設けられていることが好ましい。ペアリング指令入力部29への入力操作を行う時に、同時にタッチパネルの所定の領域17へも入力操作が行われることが好ましい。このような構成とすることにより、外付けデバイス2の周辺に複数の操作端末が存在している場合であっても、外付けデバイス2とペアリングを実行する操作端末を特定することができる。
図5に操作端末と一体化された実施例1に係る外付けデバイスの平面図を示す。図5に示すように、ペアリング完了後、タッチパネル11の表示画面が自動的に専用の画面に切り替わるようにしてもよい。例えば、タッチパネル11の表示領域には、ロボット等の機械の状態等を表示する第1画面114や、パラメータ入力画面など、操作盤専用の第2画面115を表示することができる。
ペアリング指令入力部29は、ハードキーを用いることができる。この場合、タッチパネル11の所定の領域17は、ハードキーに対応する位置に配置され、ハードキーを押下することにより、所定の領域17において同時に入力操作が検知されるような構成とすることが好ましい。
また、ペアリング指令入力部29は、外部通信部27がペアリング要求信号を送信している際に発光する機能を有することが好ましい。ペアリング指令入力部29を発光させることにより、作業者がペアリング指令入力部29の位置を容易に認識することができる。
さらに、タッチパネルの所定の領域17は、通信部15がペアリング要求信号を受信している際に発光する機能を有するようにしてもよい。外付けデバイス2が透明または半透明の材質で構成されている場合、ペアリングを実行する際に、所定の領域17を発光させることにより、作業者が所定の領域17に対応した位置に配置されたペアリング指令入力部29の位置を容易に認識することができる。また、ペアリングの対象としている操作端末側を光らせる場合は、既に他の外付けデバイスとペアリング済みの操作端末は光らせないようにすることが好ましい。このようにすることで、既にペアリング済みの操作端末と誤ってペアリングすることを回避することができる。
また、上記の例とは異なり、ペアリング指令入力部29は、タッチパッドを備えていてもよい。この場合、タッチパッドに対して所定のタッチジェスチャが実行された場合に、操作端末1とのペアリングの実行を指示する指令が入力されることが好ましい。タッチジェスチャとは、タッチパッド上で、特定の指の動きを用いて操作する機能をいう。タッチジェスチャとして、タップやドラッグ等、複数種類のジェスチャを設定することができる。さらに、近隣の操作端末と間違ってペアリングされないように、ペアリングの度に異なるジェスチャを要求するようにしてもよい。
また、ペアリング指令入力部29は、重力センサを備えていてもよい。この場合、外付けデバイス2を振る動作等、重力センサに対して所定の動作が実行された場合に、操作端末1とのペアリングの実行を指示する指令が入力されることが好ましい。
外付けデバイス2は、さらに、非常停止ボタン23、イネーブルスイッチ(241、242)、及び入力部21を備える。非常停止ボタン23は、外付けデバイス2上に物理的なボタンとして構成される。機械を強制的に停止させたい場合に、非常停止ボタン23を押下することにより、非常停止命令が制御装置に送信され、機械が停止する。
イネーブルスイッチ(241、242)は、ISO 10218−2:2011(E)の規格でイネーブル装置(Enabling device)として定義されており、作業者の安全を確保するためのものであって、イネーブルスイッチを有効にした場合に限って、機械の教示操作を行うようにするためのスイッチである。代表的なイネーブルスイッチ(241、242)は、ISO 10218−1:2011(E)のAnnex Cに記載されるような3ポジション(Three−Position)構造を有し、作業者が危険を感じた際にスイッチを放した場合や、逆に強く押さえた場合に、ロボット等の機械を停止させることにより、安全を確保することができる。イネーブルスイッチは、ロボットのティーチング作業時等において、作業者がロボットアーム等の可動部付近で作業を行う場合に安全を確保するために有効である。
入力部21を操作することにより、データや文字等を入力することができる。入力部21として、キーボードを設けることができる。ただし、これには限定されず、複数のボタンを配置するようにしてもよい。
外付けデバイス2は、手動パルス発生装置22をさらに有していてもよい。手動パルス発生装置22は、手動でハンドルを回転させることにより、指令パルスを発生させることができる。手動パルス発生装置22をタッチパネル11上に表示して、指令パルスを発生させるようにしてもよい。
外付けデバイス2には、1つまたは複数のスイッチ25を設けるようにしてもよい。スイッチ25の例としてプログラムのスタートボタン及びストップボタンが挙げられる。また、スイッチの代わりにランプを設けるようにしてもよい。例えば、正常動作時には青いランプを点灯させ、異常時には赤いランプを点灯させるようにしてもよい。また、図1、3及び図5には外付けデバイス2にスイッチ25として3つのスイッチを設ける例を示したが、スイッチの数は2つ以下または4つ以上でもよい。
外付けデバイス2には、制御装置100と接続するためのインターフェース28が設けられていることが好ましい。インターフェース(I/F)28として、USBコネクタなどを用いることができる。
入力部21から入力されたデータまたは情報は、操作端末1が外付けデバイス2とペアリングされると、外部通信部27を介して操作端末1の通信部15に送信される。非常停止ボタン23、イネーブルスイッチ(241,242)、手動パルス発生装置22からの情報は、外部通信部27から機械の制御装置に送信され、あるいは、操作端末1の通信部15を介して機械の制御装置に送信される。
図3に示すように、操作端末1は、タッチパネル11の表示領域の少なくとも一部が覆われるようにして、外付けデバイス2に取り付けられる。操作端末1が外付けデバイス2に取り付けられた状態では、タッチパネル11の表示領域のうち、図3において点線で囲まれた領域20が外付けデバイス2で覆われる。
外付けデバイス2が操作端末1を保持するための構成として、外付けデバイス2が箱状のスロットを備えていてもよい。ただし、外付けデバイス2が操作端末1を保持する構成はこれには限られず、操作端末1を固定する他の構成であってもよい。
図3に示すように、入力部21の少なくとも一部は、表示領域と重なる領域に設けられている。即ち、入力部21の少なくとも一部は、外付けデバイス2の表面であって、タッチパネル11の表示領域を覆う領域20に設けられている。このように、領域20に入力部21の少なくとも一部を設けることにより、操作端末1と外付けデバイス2を一体化した機械操作盤の小型化と操作性向上を図ることができる。即ち、外付けデバイス2が操作端末1の表示領域を覆うことなく操作端末1と外付けデバイス2とを接続すると、必然的に機械操作盤の大きさは操作端末1よりも大きくなる。特に、外付けデバイス2が各種ボタンや入力装置等を備えた多機能のデバイスの場合は、機械操作盤の大きさが大きくなり過ぎてしまい、操作盤として重要な持ちやすさが失われてしまうという問題が生じる。これに対して、実施例1に係る外付けデバイスによれば、外付けデバイス2が操作端末1の一部を覆うようにして一体化し、さらに外付けデバイス2の入力部の少なくとも一部を、タッチパネル11の表示領域を覆う領域20に設けることによって、機械操作盤の全体的なサイズを小型化することができる。
操作端末1を外付けデバイス2に配置した後に、操作端末1の表示装置の表示領域として利用可能な有効な領域は、作業者がタッチパネル11を触れることにより指定することができる。操作端末1の表示領域の一部を外付けデバイス2で覆うことにより、作業者が視認できる有効な表示領域は減少するが、操作端末1を操作盤として利用する際には、操作を行ううえで比較的小さな画面でも十分であり、大きな表示領域(画面)は必要ないため問題は生じない。
図3においては、入力部21の全てが領域20内に設けられた例を示しているが、入力部21の少なくとも一部が領域20内に設けられるようにしてもよい。さらに、手動パルス発生装置22、非常停止ボタン23、スイッチ25のうちの少なくとも1つを領域20と重なるようにして配置するようにしてもよい。このようにすることで、外付けデバイスのサイズをさらに小型化することができる。
以上説明したように、実施例1に係る外付けデバイスによれば、外付けデバイスの周辺に複数の操作端末が存在する場合であっても、外付けデバイスに配置させた操作端末とのペアリングを容易に行うことができる。
次に、実施例2に係る外付けデバイスについて説明する。図6に、実施例2に係る外付けデバイスであって、操作端末を固定するラッチを備えた外付けデバイスの側面図を示す。実施例2に係る外付けデバイスが、実施例1に係る外付けデバイスと異なっている点は、配置部26は、操作端末1を固定するためのラッチ構造(41、42)を有し、配置検出部24は、ラッチ構造(41、42)により操作端末1が固定された場合に、操作端末1が配置されたことを検出する点である。実施例2に係る外付けデバイスのその他の構成は、実施例1に係る外付けデバイスにおける構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
実施例1に係る外付けデバイスにおいては、操作端末1が外付けデバイス2に配置されたことを検知して、ペアリング要求信号を送信する。一方、実施例2に係る外付けデバイスにおいては、操作端末1が外付けデバイス2に固定(ラッチ)されたことを検知して、ペアリング要求信号を送信する。ペアリング要求信号を受信した操作端末1はペアリング待機状態となる。逆に、操作端末1を外付けデバイス2から外すためにラッチが解除された際には、ペアリング待機状態が解除される。
ここで、操作端末1が外付けデバイス2にラッチされた後、誤作業によりラッチ構造(41、42)を解除してしまうことも想定される。そこで、操作端末1が外付けデバイス2にラッチされた後にラッチ構造(41、42)を解除する操作が行われた場合、操作端末1または外付けデバイス2から警告を発するようにしたり、ペアリング待機状態を解除してもよいか否かの確認のためのメッセージ等を操作端末1上に表示したりしてもよい。このような構成とすることにより、誤作業によりラッチ構造(41、42)を解除する操作を行った場合であっても、ペアリング待機状態を維持することができる。
次に、実施例2に係る外付けデバイスの動作手順について図7に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS101において、操作端末1が外付けデバイス2に配置されたことを検出する。即ち、操作端末1が外付けデバイス2にラッチ構造(41、42)により固定(ロック)されていることを検出する。このとき、配置検出部24が、ラッチ構造(41、42)に操作端末1がラッチされたことを検出し、外付けデバイス2の外部通信部27は、ペアリング要求信号を操作端末1の通信部15に送信する。
次に、ステップS102において、作業者にペアリング用の入力指示を行う。例えば、ペアリング指令入力部29に指令を入力し、かつ、タッチパネル11の所定の領域17に入力操作を行うことを要求する表示を操作端末1または外付けデバイス2の少なくとも一方に表示する。
次に、ステップS103において、ペアリング用動作を外付けデバイス2及び操作端末1の両者が同時に検出したか否かを判断する。即ち、ペアリング指令入力部29に指令が入力され、かつ、タッチパネル11の所定の領域17への入力操作があったか否かを判断する。
ペアリング用動作がなかった場合には、ステップS104において所定時間経過するまで待機する。所定時間を経過してもペアリング用動作がなかった場合には、タイムアウト(時間切れ)と判断され、ステップS105において、ペアリング要求を終了する。具体的には、外部通信部27が、ペアリング要求信号の送信を停止する。
一方、所定の時間が経過していない場合は、ステップS104においてタイムアウトしていないものと判断され、ステップS102に戻ってペアリング作業を継続する。
一方、ステップS103において、ペアリング用動作が行われた場合には、ステップS106において、ペアリングが完了する。
次に、ステップS107において、操作端末を取り外す予兆を検出したものとする。例えば、2個のラッチ構造(41、42)のうちの1個がリリース(解除)されたものとする。
このとき、ステップS108において、ペアリングを解除するか否かを確認する。ペアリングを解除する場合は、ステップS109において、ペアリングを解除する。
一方、ペアリングを解除しない場合は、ステップS110において、警告が発せられる。例えば、操作端末1または外付けデバイス2から音や光等で警告を発するようにしたり、ラッチ構造を2個ロックするように促すためのメッセージを操作端末1上に表示したりする。
次に、ステップS111において、ラッチ構造(41、42)のロック状態の変化の有無を判断する。ラッチが2個ともリリースされた場合は、ステップS109において、ペアリングを解除する。
一方、ラッチが2個ともロックされた場合は、S106において、ペアリングが完了された状態を維持する。
以上の説明においては、ラッチ構造が2個設けられた例を示したが、ラッチ構造は1個または3個以上であってもよい。ラッチ構造は1個の場合は、ラッチ構造が解除されかかった状態となった場合にペアリングを維持するか否かを確認するようにしてもよい。
以上のように、実施例2に係る外付けデバイスによれば、配置検出部が、ラッチ構造により操作端末が固定された場合に、操作端末が配置されたことを検出するようにしているため、操作端末が外付けデバイスに配置されたことを容易に判断することができる。
次に、実施例3に係る外付けデバイスについて説明する。図8に、実施例3に係る外付けデバイスであって、操作端末とペアリングするロボットを含む全体構成の平面図を示す。実施例3に係る外付けデバイスが、実施例1に係る外付けデバイスと異なっている点は、外付けデバイス2が操作端末1とペアリングされた場合に、操作端末1は機械ともペアリングを実行する点である。実施例3に係る外付けデバイスのその他の構成は、実施例1に係る外付けデバイスにおける構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
図8に示すように、制御装置100がロボット300を制御している場合は、外付けデバイス2が操作端末1とペアリングされた場合に、操作端末1はロボット300ともペアリングを実行する。ただし、このような例には限られず、操作端末1は制御装置100によって制御されているロボット以外の機械とペアリングするようにしてもよい。
外付けデバイス2が、単体で機器(例えばロボット300)の操作ができる場合、操作端末1と外付けデバイス2のペアリングに連動して、操作端末1とロボット300のペアリングも自動で行われるようにしてもよい。
このように、実施例3に係る外付けデバイスによれば、外付けデバイス2が操作端末1とペアリングされた場合に、操作端末1が機械との間でペアリングを実行するための操作を行う必要がないため、操作端末1と機械との間のペアリングを容易に実現することができる。
以上の実施例に説明においては、外付けデバイスを機械の制御装置に接続する例について説明したが、このような例には限られない。例えば、外付けデバイスは、ゲーム実行機能、通信機能、通話機能、写真撮影機能、ビデオ撮像機能、音楽再生機能、映写機能、印刷機能等を任意選択的に備えていてもよい。
1 操作端末
2 外付けデバイス
11 タッチパネル
13 制御部
14 記憶部
15 通信部
21 入力部
22 手動パルス発生装置
23 非常停止ボタン
24 配置検出部
241、242 イネーブルスイッチ
26 配置部
27 外部通信部
28 インターフェース
29 ペアリング指令入力部
41、42 ラッチ構造

Claims (5)

  1. 操作端末のタッチパネルの表示領域の少なくとも一部が覆われるように、操作端末を配置する配置部と、
    前記配置部に操作端末が配置されたことを検出する配置検出部と、
    操作端末に無線通信のためのペアリングを要求するペアリング要求信号を送信する外部通信部と、
    タッチパネルの表示領域を覆う領域に設けられ、操作端末とのペアリングの実行を指示する指令を入力するためのペアリング指令入力部と、を備え、
    前記外部通信部は、前記配置検出部が、前記配置部に操作端末が配置されたことを検出したときに、前記ペアリング要求信号を送信し、
    前記ペアリング指令入力部に前記指令が入力され、かつ、前記ペアリング指令入力部に対応する位置に設けられたタッチパネルの所定の領域への入力操作が検知された場合に、操作端末とのペアリングが実行される外付けデバイス。
  2. 前記ペアリング指令入力部は、ハードキーであり、
    前記所定の領域は、前記ハードキーに対応する位置に配置され、
    前記ハードキーを押下することにより、前記所定の領域において同時に入力操作が検知される、請求項1に記載の外付けデバイス。
  3. 前記ペアリング指令入力部は、前記外部通信部が前記ペアリング要求信号を送信している際に発光する機能を有する、請求項1または2に記載の外付けデバイス。
  4. 前記配置部は、操作端末を固定するためのラッチ構造を有し、
    前記配置検出部は、前記ラッチ構造により操作端末が固定された場合に、操作端末が配置されたことを検出する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の外付けデバイス。
  5. 前記外付けデバイスが操作端末とペアリングされた場合に、操作端末は機械ともペアリングを実行する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の外付けデバイスと、操作端末と、機械を含むシステム。
JP2017217745A 2017-11-10 2017-11-10 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス Active JP6629819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217745A JP6629819B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス
US16/171,752 US10809773B2 (en) 2017-11-10 2018-10-26 External device having pairing functionality with operation terminal
DE102018127594.3A DE102018127594A1 (de) 2017-11-10 2018-11-06 Externe Vorrichtung mit Pairingfunktion mit Betriebsterminal
CN201811318502.3A CN109769307B (zh) 2017-11-10 2018-11-07 具有与操作终端配对功能的外置设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217745A JP6629819B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019091975A JP2019091975A (ja) 2019-06-13
JP6629819B2 true JP6629819B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=66335727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217745A Active JP6629819B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10809773B2 (ja)
JP (1) JP6629819B2 (ja)
CN (1) CN109769307B (ja)
DE (1) DE102018127594A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020213933A1 (de) * 2020-11-05 2022-05-05 Siemens Schweiz Ag Regel- und Steuergerät ohne integrierte Einrichtung zum Bedienen und/oder Beobachten

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337886B2 (ja) 2007-02-20 2009-09-30 ソニー株式会社 遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP5166170B2 (ja) * 2008-08-29 2013-03-21 株式会社デジタル 機器制御システム
US8352639B2 (en) * 2011-05-06 2013-01-08 Research In Motion Limited Method of device selection using sensory input and portable electronic device configured for same
GB201116571D0 (en) * 2011-09-26 2011-11-09 Bytec Group Ltd Wireless data input system
US9069527B2 (en) * 2012-07-26 2015-06-30 Brydge Llc Tablet support apparatus
US9389698B2 (en) * 2013-02-06 2016-07-12 Analogix Semiconductor, Inc. Remote controller for controlling mobile device
CN103703495B (zh) * 2013-08-23 2017-11-17 华为技术有限公司 一种遥控器、信息处理方法及系统
US20150092329A1 (en) * 2013-09-28 2015-04-02 Sai P. Balasundaram Electronic device system with an embedded display unit
KR20150047781A (ko) * 2013-10-25 2015-05-06 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨팅 디바이스 도킹장치
US20170034564A1 (en) * 2013-12-19 2017-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and TV Associated Communication Device for Switching User Personalized Interface
JP6873592B2 (ja) 2014-06-10 2021-05-19 村田機械株式会社 操作部材及び産業機械システム
RU2677595C2 (ru) * 2014-06-20 2019-01-17 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и аппаратура для отображения интерфейса приложения и электронное устройство
KR20160005895A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 인터페이스 제공 방법, 전자 장치를 위한 액세서리
JP6565151B2 (ja) * 2014-09-19 2019-08-28 株式会社デンソーウェーブ 産業用ロボット操作装置
JP6422709B2 (ja) * 2014-09-19 2018-11-14 株式会社ダイヘン ロボット制御システム
US20160252932A1 (en) 2015-03-01 2016-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including touch screen and method of controlling same
DE102015206571B3 (de) * 2015-04-13 2016-08-04 Kuka Roboter Gmbh Roboter-Bedienhandgerät mit einer Adaptervorrichtung für ein mobiles Endgerät
CN106534180A (zh) 2016-12-09 2017-03-22 盐城工学院 电器控制方法及系统
WO2018179784A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190150211A1 (en) 2019-05-16
CN109769307A (zh) 2019-05-17
DE102018127594A1 (de) 2019-05-16
JP2019091975A (ja) 2019-06-13
US10809773B2 (en) 2020-10-20
CN109769307B (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109324710B (zh) 操作终端一体型的机械操作盘及外接设备
JP6565151B2 (ja) 産業用ロボット操作装置
JP4161224B2 (ja) 携帯情報端末
JP2011077863A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
US20110298743A1 (en) Information processing apparatus
JP6105822B1 (ja) タッチスクリーンの制御方法及び装置
KR20140139241A (ko) 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
JP6380689B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法
WO2011077612A1 (ja) 触感呈示装置
JP2008203911A (ja) ポインティング・デバイス、およびコンピュータ
US20150160826A1 (en) Electronic Device
US20160139729A1 (en) Methods in computing devices
JP6629819B2 (ja) 操作端末とのペアリング機能を有する外付けデバイス
JP5845585B2 (ja) 情報処理装置
JP2008009856A (ja) 入力装置
JP2015179311A (ja) 入力装置、入力制御方法、コンピュータプログラム
JP2015158828A (ja) 電子黒板装置
JP2000010733A (ja) タッチパネル
JP2018167396A (ja) ロボット操作装置
KR20130038523A (ko) 마우스 기능을 구비한 휴대용 단말기
JP2014086090A (ja) タッチスクリーン情報機器の選択的なロック方法
KR20110034137A (ko) 영상처리장치 및 영상처리장치의 입력 제어 방법
JP6654722B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6522719B2 (ja) 画像表示方法
KR102499576B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190422

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150