JP6628094B2 - 熱膨張テープ防火シャッタ - Google Patents

熱膨張テープ防火シャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP6628094B2
JP6628094B2 JP2016121584A JP2016121584A JP6628094B2 JP 6628094 B2 JP6628094 B2 JP 6628094B2 JP 2016121584 A JP2016121584 A JP 2016121584A JP 2016121584 A JP2016121584 A JP 2016121584A JP 6628094 B2 JP6628094 B2 JP 6628094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
door
thermal expansion
present
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226962A (ja
Inventor
中松 義郎
義郎 中松
Original Assignee
中松 義郎
義郎 中松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中松 義郎, 義郎 中松 filed Critical 中松 義郎
Priority to JP2016121584A priority Critical patent/JP6628094B2/ja
Publication of JP2017226962A publication Critical patent/JP2017226962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628094B2 publication Critical patent/JP6628094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Wing (AREA)

Description

本発明は防火扉、換気口、シャッタに関する。
火災発生時の類焼を防止するために防火扉が設置される。この防火扉は、閉状態においても、扉の内外の圧力差を均一にすべく、わずかに通気口が設けられている場合が多い。扉の内外に圧力差があると、扉を開き閉めしにくいという問題があるからである。しかし火災時にこの隙間から火が入る。又、換気口やシャッタの隙間から火が類焼する。
前述したように、防火扉では扉と壁の間にはわずかな隙間がある。これにより、隙間の内外差を無くし、扉の回転をスムーズになるようにしている。しかしながら、この隙間のある状態で火災が発生すると、前記隙間から火炎等が通路側に漏れ、類焼発生の原因となる。又同様にシャッタの移動用隙間から、換気口から火が出て類焼する。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、火災等発生時において、類焼を確実に防止することができる防火扉、シャッタ、換気口を提供することを目的としている。
前記した課題を解決する本発明は、扉、シャッターの隙間や換気口が火災の熱で膨張密閉することにより、防火、防ガス、類焼を防ぐ。
本発明によれば、防火扉と扉枠との間に隙間を設けて、内外気圧差が発生しないようにし、火災等発生時には前記扉と扉枠との間を前記扉のエッジ又は扉枠が熱膨張して瞬時に密封出来、シャッタの場合はスライド空間と接地面を密封し、換気口の場合は口をふさぎ、隣家への類焼を防止し公知の機械式開閉に比し、ローコストで軽く、小型化出来、建築のコストダウンと省スペースの上、動作が機械式より確実で瞬時に働く。ローコストで軽量で類焼を防止することができる防火上重要な発明である。
公知の防火扉の構成例を示す横断面図 本発明の実施例1を示す正面図 本発明熱膨張炭化テープの構成断面を示す図 本発明の実施例1の横断面図 本発明の実施例2を示す横断面図 本発明の実施例3を示す正面図 本発明の実施例4の横断?面図 本発明の実施例5を示す本発明膨張両面接着剤付テープ構成断面図 本発明の実施例6を示すよろい戸の正面図 本発明の実施例7と8を示すガラス窓の断面図 本発明の実施例9を示す換気口の正面図 本発明の実施例10を示す横引きシャッターの正面図
図1は公知の防火扉の例を示す図である。2は防火扉であり、扉枠4との間には隙間A,Bがあり、この隙間から火災時空気、ガス、火炎が5,6に示すように漏れ出す。通常状態では、この隙間からは空気のみが漏れ出している。従って、扉1と通路側の空気圧は略等しいものとなり、扉1の開け閉めはスムーズに行うことができる。
ここで、火災が発生すると前記隙間A,Bから火炎5,6が吹き出し、防火扉1があっても防火機能を発揮しない。
図2は本発明の実施例1を示す図である。図において、2は扉(防火扉)である。該扉2としては、堅ろう性の面から例えば鉄が用いられる。具体的には、鉄の表面にペンキ等で塗装したものが用いられる。3は扉2を回転させるためのヒンジで上下一対設けられている。
1は熱で膨張する熱膨張部である。この熱膨張部1は、火炎等により熱せられると膨張する。図3は本発明耐熱膨張テープの断面を示す。1は発泡体で熱が加わると膨張する膨張剤が入っている。11は耐熱剤感圧性接着剤。12はリリースライナである。使用時にはリリースライナ12をはがし、接着面11を出して扉2の周辺または扉枠4にはる。本発明膨張体1に加熱で膨張したあと200℃で炭化するので扉の隙間は完全に密閉され固着される。
この熱膨張部1は、図に示すように扉2の外周のすきまをふさぐように取り付けられている。火災が発生すると、その熱により熱膨張部1は約2倍に膨張13する。膨張することにより、扉2と扉枠4は密着する。この結果、火炎は扉2から外には漏れ出さなくなる。この結果、扉2は類焼防止の機能を果たすことになる。
本発明は火災発生時には、火炎による熱のため熱せられて、熱膨張部1が膨張13し、隙間A,Bを完全に密閉する。この結果、防火扉2は火炎や煙が漏れ出さなくなり、防火機能が完璧に維持されることになる。なお、本発明は火炎のみならず、他の流体、例えばガス等に対しても適用することができる。
図4は本発明の実施例1の横断面を示す図である。この実施例は、防火扉2の周辺にぐるりと熱膨張テープ1をはり付けたものである。火災の熱7により1は
13の如く膨張し防火扉2と扉枠4の間を密閉するので火炎又はガスは外に出ることができない。
図5は本発明の実施例2の横断面を示す図である。この実施例は、扉枠4に熱膨張部テープ1をはり付けたものである。火災の熱により膨張部1が膨張し防火扉2を扉枠4の間が密閉され、火炎又はガスは外に出ることができないし類焼しない。
図6は本発明第3の実施例の立面図を示している。防火シャッタについても、本願発明を適用することができる。図において、36は縦引きシャッタ、35は縦引きシャッターガイド、1は熱膨張層37は凸凹の地面である。シャッタ36の下端部とシャッターガイド35の内側に熱膨張テープ1がはられており、災害発生時には熱により熱膨張部1が膨張し、シャッタ36の下端とで凸凹の地面37の間の隙間38についても遮断され、防火機能を発揮する。
図7は本発明第4の実施例で図6の横断面図でもある。防火シャッター36の両サイドのシャッターガイド35の内側に図8の本発明第5の実施例の本発明膨張両面テープのリリースライナ12をはがして接着剤11を露出してはり、反対側のリリースライナ17をはがして接着剤15を露出して、この上に鉄製又はポリエチレン又はテフロン製等テープ16をはる。但し、予め16を15にはった後、11をシャッターガイド35の内側にはり、シャッター36を通してもよい。
図9は本発明の実施例6を示す図である。熱膨張部40,41の間にはよろい戸42が取り付けられている。43は熱膨張部40と扉42間に存在する隙間、44は熱膨張部41と扉42間に存在する隙間である。
通常時には熱膨張部40,42間の隙間43,44はそのままで、よろい戸42が開閉出来る。ここで、建物内で火災が発生すると、よろい戸42が自動的に閉り(図示せず)火炎が熱膨張層40,41を加熱し、熱膨張部40,41は膨張して隙間43と44を埋める。この結果遮断され、煙や火炎は漏れ出さない。
図10は本発明の実施例7を示す図であり、窓に本発明を適用したものである。45はサッシ、46は該サッシ45内に充填された膨張材、47はサッシ45で囲まれた耐火ガラスである。固定サッシのほか開閉サッシの場合、スライドするサッシ間のすきまに膨張テープをはるのが本発明実施例8である。
通常状態では、建物内と外部には僅かに空気が通じている。ここで、建物内で火災が発生すると熱が膨張材46に伝わり、膨張し炭化して耐火ガラス47を固定し、煙や火炎は漏れ出さないので類焼を防止する。
図11は本発明の実施例9で本発明換気口ユニットである。消防署の統計によれば、隣家への類焼は換気口から吹き出す炎が隣家に飛び火する例が非常に多いという。図11は本発明換気口を示し、フレーム50に複数の格子51をはめ、椅子51には夫々本発明膨張テープ52をはり、フレーム50にも膨張材53をはり膨張材53と次の格子51の間をスリット54として空気を流通させる。
火災が発生すると、本発明膨張材53が熱のために膨張して格子51と格子51の間の隙間52を閉じて、火が出る事を遮断し、類焼を防止する。
図12は本発明実施例10、横引きシャッター34である。上下のガイドには膨張材32、33を設け、縦のすきまにも膨張材を設けたものである。
公知の換気口は機械的にフタを閉めるものであるが動作がにぶく、火災に追いつかず効果がなく、しかも高価である。本発明換気口は火災発生と共に瞬時に反応して閉じ、且つ炭化し、しかも安価であり、軽量であり建物に負担をかける。
本発明によれば、火災の拡大や類焼を防止することができ、しかも構成が簡単でローコスト且つ軽量なので普及するに適している。
1 本発明熱膨張炭化部
2 防火扉
3 扉ヒンジ
4 扉枠
5 火炎時の上からの火
6 同上下からの火
7 火災の熱

11 耐熱性感圧性接着剤
12 同上をカバーするリリースライナー
13 火災の熱により膨張した熱膨張部
14 本発明第5実施例の熱膨張炭化テープ両面接着テープの断面図
15 スライドテープ16をはりつける感圧性接着剤
16 熱膨張材11にはりつける鉄、ポリエチ、テフロン製等のシャッタースライドテープ
31 横引シャッタ縦すきま熱膨張部
32 横引シャッタ下スライド部熱膨張部
33 横引シャッタ上スライド部熱膨張部
34 横引シャッタ
35 縦引防火シャッタ移動ガイド
36 縦引防火シャッタ
37 地面の凸凹
38 地面の凸凹とシャッタ下端の熱膨張部との間に出来た隙間
40 左縦熱膨張部
41 右縦熱膨張部
42 よろい戸
43 よろい戸の隙間
44 同上
45 耐火ガラスサッシ
46 耐火ガラスとサッシの間に設けた熱膨張部
47 耐火ガラス
50 本発明実施例10の換気口ユニット
51 格子
52 格子に設けた熱膨張部
53 換気口フレームに設けた熱膨張部
54 換気口フレーム50と格子51の熱膨張部との間のすき間
55 格子51と格子に設けた熱膨張部との間のすき間

Claims (1)

  1. 防火シャッタの両サイドのシャッターガイドの内側に裏面接着剤を介して熱膨張体を貼り、前記熱膨張体の反対面に表面接着剤を介して鉄製又は4フッ化エチレン樹脂製のシャッタースライド用テープを貼った防火シャッタ。
JP2016121584A 2016-06-20 2016-06-20 熱膨張テープ防火シャッタ Active JP6628094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121584A JP6628094B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 熱膨張テープ防火シャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121584A JP6628094B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 熱膨張テープ防火シャッタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149042A Division JP2019206911A (ja) 2019-08-15 2019-08-15 膨張防火扉換気口シャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226962A JP2017226962A (ja) 2017-12-28
JP6628094B2 true JP6628094B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=60891015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121584A Active JP6628094B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 熱膨張テープ防火シャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628094B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102065152B1 (ko) * 2018-03-28 2020-02-11 주식회사 지투비 차열방화유리 구조체
KR102551777B1 (ko) * 2021-02-06 2023-07-04 신승용 방화단열댐퍼를 구비한 화재확산 방지용 덕트관연결구

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878136B2 (ja) * 1994-12-06 1999-04-05 株式会社日本アルミ 防火断熱サッシ
JP3752114B2 (ja) * 1999-11-09 2006-03-08 文化シヤッター株式会社 開閉装置
JP2001220963A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Kawasaki Steel Corp 防火扉
JP2004332401A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sekisui Chem Co Ltd 防・耐火パネル及び木製防火戸
JP4278564B2 (ja) * 2003-05-26 2009-06-17 積水化学工業株式会社 防火性樹脂サッシ
JP5105175B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-19 清水建設株式会社 防煙テープ
JP5735397B2 (ja) * 2011-11-01 2015-06-17 三協立山株式会社 サッシ
JP5770660B2 (ja) * 2012-03-14 2015-08-26 三和シヤッター工業株式会社 窓シャッターの防火構造
JP6136387B2 (ja) * 2012-06-28 2017-05-31 日本電気硝子株式会社 防火安全ガラス窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226962A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1521617T3 (en) Fire blocking device
JP6240546B2 (ja) サッシ窓用の換気装置及びサッシ窓
JP2011006874A (ja) 複層ガラス窓の防火構造
JP2012140785A (ja) 複層ガラス窓の防火構造
JP6628094B2 (ja) 熱膨張テープ防火シャッタ
KR101585378B1 (ko) 화재 대피실용 차열 방화문
JP2013127167A (ja) 建具
US8656683B2 (en) Shutter
JP2016156265A (ja) 建具
JP6385661B2 (ja) ドア
KR200396315Y1 (ko) 출입문의 차연구조물
JPH09184373A (ja) 断熱建具の装着構造
KR20190025310A (ko) 화재 대피실용 방화문
CN201596273U (zh) 阻火通风闸口装置
JP2019206911A (ja) 膨張防火扉換気口シャッタ
KR101580874B1 (ko) 창호시스템
EP2741022A1 (en) Smoke evacuation damper comprising a piece of intumescent material
JP6140434B2 (ja) サッシ
JP2015140542A (ja) 遮熱シート防火設備
JP2014109130A (ja) サッシ
JP2015140541A (ja) 開口部用の防火設備
JP6112844B2 (ja) サッシ
JPH09184372A (ja) 複層ガラスの装着構造
JP5604209B2 (ja) 防煙テープ
JP6431331B2 (ja) 既設玄関ドアの断熱改修方法、及び断熱改修された既設玄関ドアを備えた建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250