JP6627610B2 - ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法 - Google Patents

ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6627610B2
JP6627610B2 JP2016069601A JP2016069601A JP6627610B2 JP 6627610 B2 JP6627610 B2 JP 6627610B2 JP 2016069601 A JP2016069601 A JP 2016069601A JP 2016069601 A JP2016069601 A JP 2016069601A JP 6627610 B2 JP6627610 B2 JP 6627610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
detection area
obstacle
opening operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178102A (ja
Inventor
鈴木 信太郎
信太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016069601A priority Critical patent/JP6627610B2/ja
Priority to MX2018011260A priority patent/MX2018011260A/es
Priority to PCT/JP2017/004297 priority patent/WO2017169128A1/ja
Priority to US16/086,172 priority patent/US20200300025A1/en
Priority to CN201780020296.5A priority patent/CN108883688B/zh
Publication of JP2017178102A publication Critical patent/JP2017178102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627610B2 publication Critical patent/JP6627610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/003Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors
    • E05C17/006Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors with means for detecting obstacles outside the doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/46Detection using safety edges responsive to changes in electrical capacitance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/432Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/483Detection using safety edges for detection during opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/532Emergency braking or blocking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法に関するものである。
従来、車両のドア装置には、その車両ドアの開動作角度を全開角度の手前で制限可能なドア開度制限装置を備えたものがある。例えば、特許文献1に記載のドア開度制限装置は、ドア側係合部材と車体側係合部材とが係合することにより、その車両ドアの開動作角度を制限する。そして、制御スイッチを操作することで、そのドア側係合部材と車体側係合部材とが係合する車両ドアの開動作角度を任意に設定することが可能になっている。
また、特許文献2に記載のドア開度制限装置は、車両ドアの開動作方向に存在する障害物の距離を連続的に測定する。そして、車両の停止後、この離間距離の測定記録を読み出して、その離間距離よりも車両ドアの開度距離が小さくなるように、当該車両ドアの開度距離、つまりは開動作角度を制限する構成になっている。
特開2007−327215号公報 特許第4062989号公報
しかしながら、上記従来技術の構成において、車両停車時に読み出す「障害物との離間距離」が有効であるためには、少なくとも、その車両ドアを開動作させる車両位置における「車両ドアの開動作方向」と、この車両ドアの開動作時車両位置における離間距離を測定した過去の通過位置での「車両ドアの開動作方向」が一致している必要がある。このため、例えば、その検知された障害物を回避する等、停車直前に進路の変更があった場合には、そのドア開度制限制御により障害物との接触を抑える効果が低下するおそれがあることから、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、停車直前に進路変更があった場合にも、より効果的に、車両ドアと障害物との接触を抑制することのできるドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するドア開度制限装置は、車両に設けられた近接センサのセンサ出力に基づき該近接センサの位置を基準とした障害物の非検知領域を演算する非検知領域演算部と、前記車両の走行情報に基づいて該車両が停車状態に至るまでの走行軌跡を演算する走行軌跡演算部と、前記車両の走行軌跡に関連付けられた前記非検知領域の移動軌跡を演算する非検知領域移動軌跡演算部と、前記車両が停車状態にある場合における車両ドアの開動作軌跡を演算するドア開動作軌跡演算部と、前記車両ドアが前記非検知領域の移動軌跡を超えて開動作する可能性がある場合に前記車両ドアの開動作角度を制限するドア開度制限部と、を備えることが好ましい。
上記構成によれば、停車直前に進路変更があった場合にも、精度よく、その開動作した車両ドアが車両に近接した障害物に接触する可能性があるか否かを判定することができる。そして、この判定結果に基づいて、車両ドアの開動作角度を制限することで、より効果的に、その車両ドアと障害物との接触を抑制することができる。
上記課題を解決するドア開度制限装置は、前記ドア開度制限部は、前記車両ドアの開動作軌跡が前記非検知領域の移動軌跡内に収まるように、前記車両ドアの開動作角度を制限することが好ましい。
上記構成によれば、効果的に、その車両ドアと障害物との接触を回避することができる。
上記課題を解決するドア開度制限装置は、前記近接センサが形成する前記障害物の検知可能範囲を前記近接センサに対する近接距離に応じて複数段階の障害物検知領域に区画する領域区画部を備え、前記非検知領域演算部は、前記障害物を検知しない最外殻の前記障害物検知領域から内側を前記非検知領域に設定することが好ましい。
上記構成によれば、近接センサによる近接距離の検出精度が低い場合であっても、適切に、その障害物の非検知領域を設定することができる。そして、近接センサのセンサ出力として限定的な検出情報、例えば、「各障害物検知領域の何れにおいて障害物が検知されているか」のみを取得可能な場合であっても、適切に、その障害物の非検知領域を設定することができる。
上記課題を解決する車両ドアの開動作制御方法は、車両に設けられた近接センサのセンサ出力に基づき該近接センサの位置を基準とした障害物の非検知領域を演算する工程と、前記車両の走行情報に基づいて該車両が停車状態に至るまでの走行軌跡を演算する工程と、前記車両の走行軌跡に関連付けられた前記非検知領域の移動軌跡を演算する工程と、前記車両が停車状態にある場合における車両ドアの開動作軌跡を演算する工程と、前記車両ドアが前記非検知領域の移動軌跡を超えて開動作する可能性がある場合に前記車両ドアの開動作角度を制限する工程と、を備えることが好ましい。
上記課題を解決する車両ドアの開動作制御方法は、前記車両ドアの開動作角度を制限する工程は、前記車両ドアの開動作軌跡が前記非検知領域の移動軌跡内に収まるように、前記車両ドアの開動作角度を制限するものであることが好ましい。
上記課題を解決する車両ドアの開動作制御方法は、前記近接センサが形成する前記障害物の検知可能範囲を前記近接センサに対する近接距離に応じて複数段階の障害物検知領域に区画する工程を備え、前記非検知領域を演算する工程は、前記障害物を検知しない最外殻の前記障害物検知領域から内側を前記非検知領域に設定することが好ましい。
本発明によれば、停車直前に進路変更があった場合にも、より効果的に、車両ドアと障害物との接触を抑制することができる。
車両の平面図。 ドア開度制限装置の概略構成図。 車両ドアの開動作角度及びその開動作軌跡を示す図。 コーナーセンサ(近接センサ)が形成する障害物の検知可能範囲、及びその近接距離に応じて区画された複数段階の障害物検知領域を示す図。 ドア開度制限装置の制御ブロック図。 ドア開度制限演算の処理手順を示すフローチャート。 ドア開度制限制御の処理手順を示すフローチャート。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 ドア開度制限装置の作用説明図。 非検知領域演算の別例を示す説明図。
以下、ドア開度制限装置の一実施形態を図面に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の車両1は、車体2の側面に形成されたドア開口部3を開閉する4つの車両ドア10(10a〜10d)を備えている。具体的には、この車両1は、所謂4ドアセダンとしての構成を有している。そして、これらの各車両ドア10は、それぞれ、その車室内に配置された前後左右の各座席に対応する位置に設けられたスイングドアとして構成されている。
即ち、これらの各車両ドア10は、それぞれ、その前端11側がヒンジ12を介して車体2に支持されている。そして、これにより、それぞれ、そのヒンジ12周りに回動することで、これらの各車両ドア10が設けられたドア開口部3を開閉する構成になっている。
また、図2に示すように、これらの各車両ドア10には、それぞれ、当該各車両ドア10の開動作角度θを制限、即ち、その設定された制限角度よりも開かないようにすることが可能なドアチェック装置20が設けられている。
具体的には、図2及び図3に示すように、本実施形態の車両1において、各車両ドア10は、その全開状態における開動作角度θが所定角度(全開角度θ0)となるように設計されている。また、本実施形態のドアチェック装置20は、当該ドアチェック装置20が設けられた車両ドア10の開動作角度θを、その全開角度θ0よりも小さな第1の制限角度θ1以内、又はこの第1の制限角度θ1よりも小さな第2の制限角度θ2以内に制限することが可能となっている。そして、本実施形態の車両1においては、これら各ドアチェック装置20の作動は、ドアECU21により制御されている。
詳述すると、図2に示すように、本実施形態のドアECU21は、車内ネットワーク22を介して車両1の走行情報を取得する。具体的には、このドアECU21は、車両1の走行状態として、車速センサ23により検出された車速V(車輪速Vw)、並びに図示しない操舵装置に設けられた舵角センサ24が検出する車両1の舵角(操舵角)Asを取得する。また、このドアECU21は、車内ネットワーク22を介して車両1のイグニッション信号Sig及びシフトポジション信号Sspを取得する。更に、ドアECU21は、その取得した走行情報(V,Vw,As)及び制御信号(Sig,Ssp)に基づいて、車両1の走行状態を検知する。そして、本実施形態のドアECU21は、この検知した車両1の走行状態に応じて、その各ドアチェック装置20の作動を制御する構成になっている。
また、図1及び図4に示すように、本実施形態の車両1は、その車体2の各コーナー部25(25a〜25d)に、それぞれ、当該各コーナー部25に対する障害物Xの近接を検知するためのコーナーセンサ30(30a〜30d)を備えている。
具体的には、図2に示すように、これらの各コーナーセンサ30には、例えば、電波式や静電容量式、或いは超音波式等の近接センサ40が用いられる。また、本実施形態の車両1において、これら各コーナーセンサ30のセンサ出力Sxは、ボディECU41に入力される。更に、ボディECU41は、各コーナーセンサ30のセンサ出力Sxに基づいて、これらの各コーナーセンサ30が設けられた車体2の各コーナー部25に対する障害物Xの近接距離rを検出する。そして、本実施形態のボディECU41は、その検出した障害物Xの近接距離rに基づいて、車両1が障害物Xに近接している旨の警告出力を実行する構成になっている。
詳述すると、図4に示すように、本実施形態のボディECU41は、各コーナーセンサ30が形成する障害物Xの検知可能範囲を、その各コーナーセンサ30が設けられた車体2の各コーナー部25に対する近接距離rに応じて複数段階の障害物検知領域(α1〜α4)に区画する。具体的には、このボディECU41は、各コーナーセンサ30が設けられた車体2の各コーナー部25を基準(中心)とした第1近接距離r1までの範囲を第1の障害物検知領域α1として区画する。また、ボディECU41は、この第1近接距離r1を超える第2近接距離r2までの範囲を第2の障害物検知領域α2として区画する。更に、ボディECU41は、この第2近接距離r2を超える第3近接距離r3までの範囲を第3の障害物検知領域α3として区画する。そして、本実施形態のボディECU41は、この第3近接距離r3を超える範囲を第4の障害物検知領域α4として区画する構成になっている。
更に、本実施形態のボディECU41は、第3の障害物検知領域α3から内側の障害物検知領域(α1〜α3)に障害物Xを検知した場合には、図示しない車室内に設けられたスピーカーを介して、所定間隔でアラーム音を出力する。即ち、このボディECU41は、障害物Xが第4の障害物検知領域α4にある場合には、その警告出力を実行しない。更に、ボディECU41は、その障害物Xを検知した障害物検知領域が各コーナーセンサ30の位置、つまりは車体2のコーナー部25に近い程、そのアラーム音の出力間隔を短く、且つ音量を大きくする。そして、本実施形態の車両1は、これにより、その運転者による障害物Xの回避操作を促す構成になっている。
また、図2に示すように、本実施形態の車両1においては、上記ドアECU21もまた、これら各コーナーセンサ30のセンサ出力Sxを取得する。具体的には、本実施形態のドアECU21は、車内ネットワーク22を介してボディECU41から各コーナーセンサ30のセンサ出力Sx、詳しくは、そのセンサ出力Sxに示される障害物Xに対する近接距離rを取得する。更に、本実施形態のドアECU21は、その取得した各コーナーセンサ30のセンサ出力Sxに基づいて、これらの各車両ドア10に設けられた上記ドアチェック装置20の作動を制御する。そして、本実施形態の車両1においては、これにより、車両1に近接した障害物Xに接触しないように、その車両ドア10の開動作角度θを制限することが可能なドア開度制限装置50が形成されている。
詳述すると、図5に示すように、本実施形態のドアECU21は、取得したセンサ出力Sxに示される障害物Xの近接距離rに基づいて、各コーナーセンサ30の位置、即ち車体2のコーナー部25を基準とする障害物Xの非検知領域Rndを演算する非検知領域演算部51を備えている。また、ドアECU21は、車両1の走行情報として取得した車速V(車輪速Vw)及び舵角Asに基づいて、車両1が停車状態に至るまでの走行軌跡Tvdを演算する走行軌跡演算部52を備えている。更に、ドアECU21は、その車両1の走行軌跡Tvdに関連付けられた非検知領域Rndの移動軌跡Trndを演算する非検知領域移動軌跡演算部53と、車両1が停車状態にある場合における車両ドア10の開動作軌跡Tdrを演算するドア開動作軌跡演算部54と、を備えている。そして、本実施形態のドアECU21は、これら非検知領域移動軌跡演算部53及びドア開動作軌跡演算部54の演算結果に基づいて、車両ドア10が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを超えて開動作する可能性がある場合に、その開動作角度θを制限すべく、ドアチェック装置20の制御信号Scを生成するドア開度制限演算部55を備えている。
具体的には、本実施形態のドアECU21において、非検知領域演算部51は、コーナーセンサ30のセンサ出力Sxに基づき障害物Xが検知された場合において、その検出された近接距離rの内側を障害物Xの非検知領域Rnd、即ち障害物Xを検知しない範囲に設定する。そして、コーナーセンサ30のセンサ出力Sxから障害物Xの近接を検知できない場合には、そのコーナーセンサ30による検出精度が担保される所定距離(rx)の内側を障害物Xの非検知領域Rndに設定する。
また、本実施形態のドアECU21において、これらの各制御ブロック(51〜55)は、そのドアECU21を構成する情報処理装置(マイコン及びメモリ)が実行するコンピュータプログラムにより実現される。
即ち、走行軌跡演算部52は、その車両1の走行情報として取得した車速V(車輪速Vw)及び舵角Asに基づく車両モデル(例えば、二輪モデル等)を構築し、これにより得られる車両1の走行軌跡Tvdを、そのドアECU21の記憶領域21aに形成された仮想空間60上に展開する(図2参照)。更に、非検知領域移動軌跡演算部53は、その非検知領域演算部51の演算結果、即ち非検知領域Rndを、車両1の走行軌跡Tvdと関連付けて、連続的に、上記仮想空間60上に展開する。そして、本実施形態のドアECU21においては、これにより、その仮想空間60上に、車両1の走行軌跡Tvdに沿って延びる非検知領域Rndの移動軌跡Trndが展開されるようになっている。
また、ドア開動作軌跡演算部54は、各車両ドア10の開動作情報として、即ちスイングドアとして構成された各車両ドア10の車両前後方向における長さ及び全開角度θ0、並びにドアチェック装置20による第1及び第2の制限角度θ1,θ2を保持する。更に、ドア開動作軌跡演算部54は、これら各車両ドア10の開動作情報に基づき演算される三段階の開動作軌跡Tdr(図3参照、Tdr0〜Tdr2)を、車両1の走行軌跡Tvdと関連付けて、上記仮想空間60上に展開する。そして、ドア開度制限演算部55は、その仮想空間60上に展開された非検知領域Rndの移動軌跡Trndと車両ドア10の開動作軌跡Tdrとの重なりを監視することで、その車両ドア10が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを超えて開動作する可能性があるか否かを判定する構成になっている。
具体的には、図3、及び図6のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU21において、ドア開度制限演算部55は、先ず、車両ドア10を全開角度θ0まで開動作させた場合における開動作軌跡Tdr、即ち全開軌跡Tdr0が、非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まるか否かを判定する(ステップ101)。そして、その全開軌跡Tdr0が非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まる場合(ステップ101:YES)には、そのドアチェック装置20による開動作角度θの制限を実行しない旨の制御信号Scを生成する(ステップ102)。
また、ドアECU21は、車両ドア10の全開軌跡Tdr0が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを逸脱する場合(ステップ101:NO)、その開動作角度θを第1の制限角度θ1に制限した場合における第1制限軌跡Tdr1が非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まるか否かを判定する(ステップ103)。そして、その第1制限軌跡Tdr1が非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まる場合(ステップ103:YES)には、ドアチェック装置20の作動を制御して車両ドア10の開動作角度θを第1の制限角度θ1に制限するための制御信号Scを生成する(第1開動作角度制限、ステップ104)。
更に、ドアECU21は、車両ドア10の第1制限軌跡Tdr1が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを逸脱する場合(ステップ103:NO)、その開動作角度θを第2の制限角度θ2に制限した場合における第2制限軌跡Tdr2が、非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まるか否かを判定する(ステップ105)。そして、その第2制限軌跡Tdr2が非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まる場合(ステップ105:YES)には、ドアチェック装置20の作動を制御して車両ドア10の開動作角度θを第2の制限角度θ2に制限するための制御信号Scを生成する(第2開動作角度制限、ステップ106)。
また、ドアECU21は、車両ドア10の第2制限軌跡Tdr2が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを逸脱する場合(ステップ105:NO)にも、ドアチェック装置20の作動を制御して車両ドア10の開動作角度θを第2の制限角度θ2に制限するための制御信号Scを生成する。そして、本実施形態のドアECU21は、このとき、そのドア開度の制限制御に加え、車両ドア10の開動作に伴い当該車両ドア10が車両1に近接した障害物Xに接触する可能性がある旨の警告出力を実行する(第2開動作角度制限&警報出力、ステップ107)。
尚、本実施形態のドアECU21は、例えば、車両ドア10の内側等、車室内に設けられたスピーカー65(図2参照)を用いて警告音又は音声による警告出力を実行する。そして、本実施形態のドア開度制限装置50は、これにより、その車両ドア10を開操作する乗員の注意を促す構成になっている。
さらに詳述すると、図7のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU21は、そのドア開度制限制御において、先ず、車速Vが所定速度V1以下であるか否かを判定する(ステップ201)。尚、この所定速度V1は、例えば、10km/h程度に設定される。そして、車速Vが所定速度V1以下である場合(V≦V1、ステップ201:YES)に、車両1が停車直前の走行状態にあると判定して、その非検知領域演算、走行軌跡演算、及び非検知領域移動軌跡演算を実行する(ステップ202〜ステップ204)。
次に、ドアECU21は、車速Vが上記所定速度V1よりも速い所定速度V2以上であるか否かを判定し(ステップ205)、その車速Vが所定速度V2未満である場合(ステV<V2、ステップ105:NO)には、車両1が停車状態にあるか否かを判定する(ステップ206)。具体的には、本実施形態のドアECU21は、上記のように車内ネットワーク22を介して取得した車両1のイグニッション信号Sigがオフであり、且つシフトポジション信号Sspがパーキングポジションを示す場合に、その車両1が停車状態にあるものと判定する。更に、ドアECU21は、このステップ206において車両1が停車状態にあると判定されない場合(ステップ206:NO)には、上記ステップ202〜ステップ205、及びこのステップ206の処理を繰り返す。そして、車両1が停車状態にあると判定した場合(ステップ206:YES)に、そのドア開動作軌跡演算(ステップ207)及びドア開度制限制御演算(ステップ208)を実行する構成になっている。
また、本実施形態のドアECU21は、上記ステップ205において、車速Vが所定速度V2以上であると判定した場合(V≧V2、ステップ205:YES)には、それまでに実行したステップ202〜ステップ204における演算結果を全てクリアする(ステップ209)。そして、再び、上記ステップ201以降の各処理を実行する構成になっている。
次に、上記のように構成された本実施形態におけるドア開度制限装置50の作用について説明する。
図8に示すように、車両1の周辺に検知可能な障害物Xがない場合、その障害物Xの非検知領域Rndは、コーナーセンサ30(30a)が設けられた車体2のコーナー部25(25a)を基準とした所定距離rxの範囲内となる。そして、この非検知領域Rndの移動軌跡Trndは、その車両1の走行軌跡Tvdに沿って、当該車両1の進行方向に延びてゆくことになる。
尚、図8及び以下に参照する図9〜図17に示す例において、車両1は、停止直前の前進状態にある。また、各図中、太い二点鎖線に示す車両1の走行軌跡Tvdは、車両1の前端中央部の通過点に対応する。そして、各図中、太い一点鎖線は、非検知領域Rndの移動軌跡Trndにおける外縁部分を示すものとなっている。
また、説明の便宜を図るため、これらの各図中には、その各図に示す移動位置で車両1が停車した場合における車両ドア10(10a)の開動作軌跡Tdrを描画する。そして、図8に示すように、本実施形態のドア開度制限装置50は、上記所定距離rxに規定される非検知領域Rndが維持されている状態、即ち、車両1の周辺に検知可能な障害物Xがない場合には、その車両ドア10の開動作軌跡Tdrが非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まるように構成されている。
図9及び図10に示すように、この例においては、その車両1の前進によって、コーナーセンサ30(30a)が設けられた車両左前端のコーナー部25(25a)に対して障害物Xが近接する。また、このとき、障害物Xの非検知領域Rndは、そのコーナーセンサ30のセンサ出力Sxに基づき検出される障害物Xの近接距離rが縮まるに従って、徐々に縮小する。そして、これにより、非検知領域Rndの移動軌跡Trndは、車両1側に面した障害物Xの輪郭をなぞるように、車両1の進行方向に延びてゆく。
また、図10に示す位置においては、その障害物Xが、第2の障害物検知領域α2まで、コーナーセンサ30(30a)が設けられたコーナー部25(25a)に近接している。そして、図11〜図17に示すように、この例においては、これにより実行されるアラーム音による警告出力に対応して、その車両1の運転者が障害物Xの回避操作を行っている。
具体的には、図11及び図12に示すように、この車両1の運転者は、アラーム音がしなくなる、即ち障害物Xが第3の障害物検知領域α3よりも外側に遠ざかるまで、車両1を進行方向右側(各図中、時計回り方向)に旋回させている。また、図12〜図14に示すように、障害物Xが第3の障害物検知領域α3よりも外側に遠ざかり、アラーム音がしなくなると、暫くの間、車両1の進行方向を維持している。そして、図14〜図17に示すように、その後、車両1を進行方向左側(各図中、反時計回り方向)に旋回させることにより、この一連の障害物回避操作が行われる前の進行方向(各図中、左側)に、その車両1の進路を復帰させている。
即ち、図17に示すように、この例において、車両1の走行軌跡Tvdは、そのコーナーセンサ30(30a)が設けられたコーナー部25(25a)が障害物Xの近傍を通過する区間において、車両1の進行方向右側(図17中、右側)に蛇行したものとなっている。しかしながら、図12〜図17に示すように、このとき、非検知領域Rndは、そのコーナーセンサ30のセンサ出力Sxに基づき検出される障害物Xの近接距離rが変化するに従って、徐々に拡縮している。そして、本実施形態のドア開度制限装置50は、これにより、非検知領域Rndの移動軌跡Trndが障害物Xの輪郭をなぞるように車両1の進行方向に延びることで、このような進路変更があった場合でも、その開動作した車両ドア10(10a)が障害物Xに接触しないように、車両ドア10の開動作角度θが制限される構成になっている。
具体的には、図14に示す位置で車両1が停車した場合には、その障害物Xの近傍に位置する車両ドア10(10a)の開動作角度θが第1の制限角度θ1に制限される(図3参照)。そして、図15に示す位置で車両1が停車した場合には、その車両ドア10(10a)の開動作角度θが第2の制限角度θ2に制限されるようになっている(図3参照)。
また、図16に示す位置で車両1が停車した場合には、その車両ドア10(10a)の開動作角度θが第2の制限角度θ2に制限されるとともに、開動作した車両ドア10(10a)が障害物Xに接触する可能性がある旨の警告出力が実行される。そして、図17に示すように、その障害物Xの近傍を車両ドア10(10a)が通り過ぎた位置で車両1が停車した場合には、その車両ドア10の開動作角度制限が解除される構成になっている。
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)ドアECU21は、車両1に設けられた近接センサ40(コーナーセンサ30)の位置を基準とした障害物Xの非検知領域Rndを演算する非検知領域演算部51と、車両1が停車状態に至るまでの走行軌跡Tvdを演算する走行軌跡演算部52と、を備える。また、ドアECU21は、車両1の走行軌跡Tvdに関連付けられた非検知領域Rndの移動軌跡Trndを演算する非検知領域移動軌跡演算部53と、車両1が停車状態にある場合における車両ドア10の開動作軌跡Tdrを演算するドア開動作軌跡演算部54と、を備える。そして、ドアECU21は、車両ドア10が非検知領域Rndの移動軌跡Trndを超えて開動作する可能性がある場合に、その開動作角度θを制限すべく、ドアチェック装置20の制御信号Scを生成するドア開度制限演算部55を備える。
上記構成によれば、停車直前に進路変更があった場合にも、精度よく、その開動作した車両ドア10が車両1に近接した障害物Xに接触する可能性があるか否かを判定することができる。そして、この判定結果に基づいて、車両ドア10の開動作角度θを制限することで、より効果的に、その車両ドア10と障害物Xとの接触を抑制することができる。
(2)ドア開度制限演算部55は、車両ドア10の開動作軌跡Tdrが非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収まるように車両ドア10の開動作角度θを制限すべき制御信号Scを生成する。これにより、効果的に、その車両ドア10と障害物Xとの接触を回避することができる。
(3)ドア開度制限演算部55は、開動作角度θの制限によっても車両ドア10の開動作軌跡Tdrを非検知領域Rndの移動軌跡Trnd内に収めることができない場合には、その開動作した車両ドア10が障害物Xに接触する可能性がある旨の警告出力を実行する。これにより、その車両ドア10を開操作する乗員の注意を促すことで、より効果的に、車両ドア10と障害物Xとの接触を抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、車体2の側面に形成されたドア開口部3を開閉するスイングドア式の車両ドア10について、その開動作角度θを制限するドア開度制限装置50に具体化した。しかし、これに限らず、その適用される車両ドア10の形式や配置については、任意に変更してもよい。例えば、車両の後方開口部に設けられた跳ね上げ式のバックドアに適用してもよい。即ち、三次元空間において障害物Xの非検知領域Rnd及びその移動軌跡Trnd、並びに車両ドア10の開動作軌跡Tdrを演算する構成であってもよい。また、所謂観音開き式の車両ドアに適用してもよい。そして、スライドドアや所謂ガルウィング式の車両ドアに適用してもよい。
・上記実施形態では、障害物Xの検知に用いる近接センサ40として、その車体2の各コーナー部25(25a〜25d)に設けられたコーナーセンサ30(30a〜30d)を利用することとした。しかし、これに限らず、車両1における近接センサ40の配置は任意に変更してもよい。
・上記実施形態では、ドアECU21は、車両1が停車直前の走行状態にある場合、その走行中に、非検知領域演算、走行軌跡演算、及び非検知領域移動軌跡演算を実行することとした(図7参照)。しかし、これに限らず、非検知領域演算に用いるセンサ出力Sx、及び走行軌跡演算に用いる車両1の走行情報(As,Vw)を、それぞれ連続的に記録する。そして、車両1が停車状態になった後、そのセンサ出力Sxの記録、及び走行情報の記録に基づいて、その非検知領域演算、走行軌跡演算、及び非検知領域移動軌跡演算を実行する構成としてもよい。
・上記実施形態では、非検知領域演算部51は、コーナーセンサ30(近接センサ40)のセンサ出力Sxに基づき障害物Xが検知された場合において、その検出された近接距離rの内側を障害物Xの非検知領域Rndに設定することとした。しかし、これに限らず、図18に示すように、近接センサ40が形成する障害物Xの検知可能範囲Rdを複数段階に区画する各障害物検知領域(α1〜α3)の何れにおいて障害物Xが検知されているかに基づいて、当該障害物Xの非検知領域Rndを設定する構成としてもよい。
例えば、図18に示す例においては、その第3の障害物検知領域α3に障害物Xが検知されている。この場合、その障害物Xを検知しない最外殻の障害物検知領域となる第2の障害物検知領域α2から内側、即ち第1及び第2の障害物検知領域α1,α2を非検知領域Rndに設定する。そして、第2の障害物検知領域α2に障害物Xが検知されている場合には、その第1の障害物検知領域α1を非検知領域Rndに設定する構成としてもよい。尚、この場合、そのセンサ出力SxをドアECU21に出力するボディECU41が、その近接距離rに応じて障害物Xの検知可能範囲Rdを区画する領域区画部を構成する。
このような構成を採用することで、近接センサによる近接距離rの検出精度が低い場合であっても、適切に、その非検知領域Rndを設定することができる。そして、その近接センサ40のセンサ出力Sxとして限定的な検出情報、例えば、「各障害物検知領域(α1〜α3)の何れにおいて障害物Xが検知されているか」のみを取得可能な場合であっても、適切に、その非検知領域Rndを設定することができる。
・また、上記実施形態では、ドアECU21は、車内ネットワーク22を介してボディECU41から各コーナーセンサ30のセンサ出力Sx、詳しくは、そのセンサ出力Sxに示される障害物Xに対する近接距離rを取得することとした。しかし、これに限らず、ドアECU21が近接センサ40のセンサ出力Sxを直接的に取得する構成であってもよい。
・上記実施形態では、イグニッション信号Sigがオフであり、且つシフトポジション信号Sspがパーキングポジションを示す場合に、その車両1が停車状態にあるものと判定することとした。しかし、これに限らず、例えば、車速Vに基づき判定する等、その停車状態判定の形態は任意に変更してもよい。
・上記実施形態では、ドアECU21に制御されたドアチェック装置20の作動により、その車両ドア10の開動作角度θが三段階(θ0,θ1,θ2)で制限されることとした。しかし、これに限らず、その車両ドア10の開動作角度θを制限する機械的構成は、任意に変更してもよい。そして、その開動作角度制限の形態については、二段階、或いは4段階以上の複数段階で開動作角度θを制限するものであってもよく、無段階で任意の開動作角度θに制限可能な構成であってもよい。
・また、手動により開操作される車両ドアのみならず、駆動源を有して自動的に開動作する車両ドアについて、その開動作角度θを制限するドア開度制限装置50に具体化してもよい。そして、この場合には、例えば、車両ドアを開閉駆動するアクチュエータの制御を通じて、その車両ドアの開動作角度θを制限する等するとよい。
次に、以上の実施形態から把握することのできる技術的思想を効果とともに記載する。
(イ)前記開動作角度の制限によっても前記車両ドアの開動作軌跡を前記非検知領域の移動軌跡内に収めることができない場合には、開動作した前記車両ドアが前記障害物に接触する可能性がある旨の警告出力を実行すること、を特徴とする。これにより、その車両ドアを開操作する乗員の注意を促すことで、より効果的に、車両ドアと障害物との接触を抑制することができる。
1…車両、2…車体、10(10a〜10d)…車両ドア、20…ドアチェック装置、21…ドアECU、21a…記憶領域、25(25a〜25d)…コーナー部、30(30a〜30d)…コーナーセンサ、40…近接センサ、41…ボディECU(領域区画部)、50…ドア開度制限装置、51…非検知領域演算部、52…走行軌跡演算部、53…非検知領域移動軌跡演算部、54…ドア開動作軌跡演算部、55…ドア開度制限演算部、60…仮想空間、65…スピーカー、X…障害物、θ…開動作角度、θ0…全開角度、θ1…第1の制限角度、θ2…第2の制限角度、Tdr0…全開軌跡、Tdr1…第1制限軌跡、Tdr2…第2制限軌跡、Sx…センサ出力、r…近接距離、r1…第1近接距離、r2…第2近接距離、r3…第3近接距離、rx…所定距離、Rd…検知可能範囲、α1…第1の障害物検知領域、α2…第2の障害物検知領域、α3…第3の障害物検知領域、α4…第4の障害物検知領域、As…舵角、Vw…車輪速、Rnd…非検知領域、Tvd…走行軌跡、Trnd…移動軌跡、Tdr…開動作軌跡、V…車速、V1,V2…速度、Sc…制御信号、Sig…イグニッション信号、Ssp…シフトポジション信号。

Claims (6)

  1. 車両に設けられた近接センサのセンサ出力に基づき該近接センサの位置を基準とした障害物の非検知領域を演算する非検知領域演算部と、
    前記車両の走行情報に基づいて該車両が停車状態に至るまでの走行軌跡を演算する走行軌跡演算部と、
    前記車両の走行軌跡に関連付けられた前記非検知領域の移動軌跡を演算する非検知領域移動軌跡演算部と、
    前記車両が停車状態にある場合における車両ドアの開動作軌跡を演算するドア開動作軌跡演算部と、
    前記車両ドアが前記非検知領域の移動軌跡を超えて開動作する可能性がある場合に前記車両ドアの開動作角度を制限するドア開度制限部と、を備えるドア開度制限装置。
  2. 請求項1に記載のドア開度制限装置において、
    前記ドア開度制限部は、前記車両ドアの開動作軌跡が前記非検知領域の移動軌跡内に収まるように、前記車両ドアの開動作角度を制限すること、
    を特徴とするドア開度制限装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のドア開度制限装置において、
    前記近接センサが形成する前記障害物の検知可能範囲を前記近接センサに対する近接距離に応じて複数段階の障害物検知領域に区画する領域区画部を備え、
    前記非検知領域演算部は、前記障害物を検知しない最外殻の前記障害物検知領域から内側を前記非検知領域に設定すること、を特徴とするドア開度制限装置。
  4. 車両に設けられた近接センサのセンサ出力に基づき該近接センサの位置を基準とした障害物の非検知領域を演算する工程と、
    前記車両の走行情報に基づいて該車両が停車状態に至るまでの走行軌跡を演算する工程と、
    前記車両の走行軌跡に関連付けられた前記非検知領域の移動軌跡を演算する工程と、
    前記車両が停車状態にある場合における車両ドアの開動作軌跡を演算する工程と、
    前記車両ドアが前記非検知領域の移動軌跡を超えて開動作する可能性がある場合に前記車両ドアの開動作角度を制限する工程と、を備える車両ドアの開動作制御方法。
  5. 請求項4に記載の車両ドアの開動作制御方法において、
    前記車両ドアの開動作角度を制限する工程は、前記車両ドアの開動作軌跡が前記非検知領域の移動軌跡内に収まるように、前記車両ドアの開動作角度を制限するものであること、を特徴とする車両ドアの開動作制御方法。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の車両ドアの開動作制御方法において、
    前記近接センサが形成する前記障害物の検知可能範囲を前記近接センサに対する近接距離に応じて複数段階の障害物検知領域に区画する工程を備え、
    前記非検知領域を演算する工程は、前記障害物を検知しない最外殻の前記障害物検知領域から内側を前記非検知領域に設定すること、を特徴とする車両ドアの開動作制御方法。
JP2016069601A 2016-03-30 2016-03-30 ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法 Active JP6627610B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069601A JP6627610B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法
MX2018011260A MX2018011260A (es) 2016-03-30 2017-02-07 Dispositivo de restriccion de apertura de puerta, y metodo de control de operacion de apertura para puerta de vehiculo.
PCT/JP2017/004297 WO2017169128A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-07 ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法
US16/086,172 US20200300025A1 (en) 2016-03-30 2017-02-07 Door opening restriction device, and opening operation control method for vehicle door
CN201780020296.5A CN108883688B (zh) 2016-03-30 2017-02-07 门开度限制装置以及车门的打开动作控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069601A JP6627610B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178102A JP2017178102A (ja) 2017-10-05
JP6627610B2 true JP6627610B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=59963799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069601A Active JP6627610B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200300025A1 (ja)
JP (1) JP6627610B2 (ja)
CN (1) CN108883688B (ja)
MX (1) MX2018011260A (ja)
WO (1) WO2017169128A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015224108A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung und Steuerverfahren für ein Fahrzeug mit automatisch öffnender und/oder automatisch schließender Klappe
FR3072334B1 (fr) * 2017-10-16 2019-11-01 Innovaction Technologies Systeme et procede de commande d'un vehicule automobile muni d'au moins une couverture amovible.
DE102019123876A1 (de) 2019-09-05 2021-03-11 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg System und Verfahren zum Verstellen einer Fahrzeugtür relativ zu einer Fahrzeugkarosserie
DE102019123871A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg System und Verfahren zum Verstellen einer Fahrzeugtür relativ zu einer Fahrzeugkarosserie
JP7415860B2 (ja) * 2020-09-15 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 降車支援装置
CN112627673B (zh) * 2020-12-22 2022-08-16 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种剪刀门控制系统和方法
CN114508281B (zh) * 2022-03-25 2024-06-07 浙江吉利控股集团有限公司 车门控制方法、装置、设备及存储介质
CN115306253B (zh) * 2022-07-22 2023-07-21 岚图汽车科技有限公司 车门开启避让方法、系统及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005225A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzvorrichtung
JP4290606B2 (ja) * 2004-05-28 2009-07-08 株式会社大井製作所 車両用ドアの自動開閉装置
JP4666171B2 (ja) * 2006-06-29 2011-04-06 三菱自動車工業株式会社 ドアクリアランス検出装置
US7761209B2 (en) * 2007-05-21 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Obstruction detection device for vehicle door and method
JP2008293210A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Aisin Aw Co Ltd 車両用開扉支援装置、車両用開扉支援方法および車両用開扉支援プログラム
DE102007036079A1 (de) * 2007-08-01 2009-02-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges und Steuereinrichtung
JP2013044168A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017169128A1 (ja) 2017-10-05
US20200300025A1 (en) 2020-09-24
CN108883688B (zh) 2021-07-06
CN108883688A (zh) 2018-11-23
MX2018011260A (es) 2019-02-13
JP2017178102A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627610B2 (ja) ドア開度制限装置及び車両ドアの開動作制御方法
US10239528B2 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle
JP5513615B2 (ja) 自動車用衝突モニタ方法および装置
JP5870985B2 (ja) 運転支援装置
US9056583B2 (en) Operating apparatus and operating control method of side step of vehicle
JP2018502290A (ja) 自動車のドアの開口領域において物体を検出する方法、運転者支援システム、及び自動車
JP2003167628A5 (ja)
JP4933144B2 (ja) 物体検知装置
JP2016210386A (ja) 運転支援装置
JP5811178B2 (ja) 車両用警告装置
JP3888180B2 (ja) 駐車支援装置付き車両
JP2021127595A (ja) 降車支援装置
JP2022189809A (ja) 車両内において使用される機械学習モデルを再構成するための超音波システム及び方法
WO2018230344A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
KR20190136166A (ko) 탑승자 신체 돌출 감지 장치 및 그 구동방법
JP6551179B2 (ja) 車両の音響装置
JP4666171B2 (ja) ドアクリアランス検出装置
US11598137B2 (en) System and method for preventing interference between opposite sliding doors and wheel
JP2022189810A (ja) 機械学習アルゴリズムを使用して障害物を分類するための超音波システム及び方法
JP2021109485A (ja) 降車支援装置
KR102267260B1 (ko) 차량용 도어 제어 방법 및 장치
CN106080378A (zh) 基于立体声技术的车用警示系统及警示方法
JP7550729B2 (ja) 車両制御装置
JPH092152A (ja) 警報装置
US12054143B2 (en) Drop-off assist device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6627610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151