JP6626510B2 - 回転接続部を備えたスクーター - Google Patents

回転接続部を備えたスクーター Download PDF

Info

Publication number
JP6626510B2
JP6626510B2 JP2017542104A JP2017542104A JP6626510B2 JP 6626510 B2 JP6626510 B2 JP 6626510B2 JP 2017542104 A JP2017542104 A JP 2017542104A JP 2017542104 A JP2017542104 A JP 2017542104A JP 6626510 B2 JP6626510 B2 JP 6626510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame structure
steering mechanism
front wheel
scooter
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508408A (ja
Inventor
イアン・デスバーグ
ウィリアム・グリッグス
Original Assignee
レイザー・ユーエスエー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイザー・ユーエスエー・エルエルシー filed Critical レイザー・ユーエスエー・エルエルシー
Publication of JP2018508408A publication Critical patent/JP2018508408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626510B2 publication Critical patent/JP6626510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/06Frames for tricycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本出願と共に提出されるような出願データシートにおいて外国または国内優先権主張が特定される何らかのあるいは全ての出願は、参照により、その全体が本明細書中に組み込まれる。
本発明は、概して、搭乗可能なビークルに関し、より具体的には、回転接続部を備えた搭乗可能なスクーターに関する。
スクーターやスケートボードなどのビークルへの搭乗は人気のあるレクリエーション活動である。スクーターは多くの年齢層に人気があり、さまざまなスクーターバリエーションおよびデザインが存在する。いくつかのスクーターは、一般に、少なくとも二つのホイールと、何らかのタイプのステアリング機構とを有する。いくつかのスクーターデザインは四つ以上のホイールを含む。
あるスクーターでは、当該スクーターを推進させるために、ユーザーは走行表面(例えば地面)を押しやるべく自身の足を使用する必要がある。あるスクーターは動力ユニット(例えばモーター)を使用せずに推進させられ得ることが望ましい場合がある。例えば、走行面を押しやってスクーターを推進させるためにユーザーが自分の足を使用することを要さずに、スクーターが捻じり動作によって推進させられることが望ましい場合がある。
一つ以上の実施形態のある態様は、モーターの使用あるいはユーザーが走行面を押すことなく、ユーザーがスクーターに乗ってスクーターを動かすことを可能にすることが望ましいという認識に関連する。したがって、搭乗可能なスクーターのための技術における現在の構成は不適切であり、かつ/または、改善しかつ/またはより望ましいものとすることができる。
本明細書に記載されたシステム、方法およびデバイスは革新的な側面を有し、そのうちの単一のものは、その望ましい属性にとって不可欠ではなく、または単独で責を負うものでもない。特許請求の範囲を限定することなく、特定の実施形態の有利な特徴のいくつかをここで要約する。
一態様では、スクーターデバイスは、フロントホイールと、第1の回転軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第1のピボット軸線まわりに回動可能な第1のリアホイールと、第2の回転軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第2のピボット軸線まわりに回動可能である第2のリアホイールと、フレーム構造体であって、それを介してフロントホイールが第1および第2のリアホイールに対して結合され、第1および第2のリアホイールは、この第1および第2のリアホイールが概ね前方を向く方向へと復帰するよう付勢されるように付勢方向配置で取り付けられているフレーム構造体と、ステアリング機構であって、ステアリングシャフトを有すると共に、ステアリング機構の転回によってフロントホイールの転回が生じるようにフロントホイールに対して結合され、ステアリング機構はさらに、このステアリング機構がフレーム構造体に対して傾動可能であるようにフレーム構造体に対して結合されているステアリング機構とを具備し、フレーム構造体は、第1のリアホイールの上方で延在する第1の足載せプラットフォームと、第2のリアホイールの上方で延在する第2の足載せプラットフォームとを含み、使用中、スクーターは、ユーザーが左右に動き、これによってユーザーの体重の一部を第1および第2の足載せプラットフォーム間で前後にシフトすることによって推進させられるよう構成される。
ある態様では、スクーターデバイスは、フレーム構造体に結合された動力機構をさらに備え、動力機構はフロントホイールを駆動してスクーターデバイスを推進させる。ある態様では、フレーム構造体はさらに第1の回転部材および第2の回転部材を含み、ステアリング機構は、第1の回転部材に対して回転可能な第2の回転部材に連結される。ある態様では、ステアリング機構への横力の付加はフレーム構造体に対するステアリング機構の傾動をもたらし、ステアリング機構は、横力の付加が解除されたとき、初期位置に復帰するように付勢される。ある態様では、第1および第2のリアホイールのそれぞれのピボット軸線は、第1および第2の足載せプラットフォームに対して傾斜させられている。ある態様では、スクーターデバイスはさらに、フロントホイールに制動力を選択的に加えるように構成されたブレーキアセンブリを含む。ある態様では、ステアリングアセンブリはさらに、ステアリングシャフトとフレーム構造体との間に結合されたステアリングサポート部材を備える。ある態様では、フレーム構造体はさらに、長手方向に配置されたサポート部材を含み、ステアリングサポート部材は長手方向に配置されたサポート部材に対して連結される。ある態様では、長手方向に配置されたサポート部材は第1の部材および第2の部材を備え、第1の部材は第2の部材に対して回転するように構成される。ある態様では、第2の部材は第1の部材の端部内でスライドする。
別の態様では、パーソナルモビリティビークルは、フロントホイールと、一対のリアホイールと、第1の脚部と第2の脚部とを有するフレーム構造体であって、第1の脚部と第2の脚部とはジョイント構造体に連結されており、第1のプラットフォームが第1の脚部に連結されると共に第2のプラットフォームが第2の脚部に連結され、フレーム構造体はフロントホイールと一対のリアホイールとを連結し、第1のプラットフォームはユーザーの第1の足を支持するように構成された上面を有すると共に第2のプラットフォームはユーザーの第2の足を支持するように構成された上面を有するフレーム構造体と、ステアリングシャフトを有するステアリング機構であって、ステアリング機構は、このステアリング機構の転回がフロントホイールを転回させるようにフロントホイールに対して連結されており、ステアリング機構はさらに、このステアリング機構がフレーム構造体に対して傾動可能であるようにジョイント構造体に対して連結されているステアリング機構とを具備する。
ある態様において、ジョイント構造体は第1の部材および第2の部材を備え、第2の部材は第1の部材に対して回転するように構成される。ある態様では、第2の部材は第1の部材の端部内でスライドする。ある態様では、ステアリング機構は二つのハンドグリップ部分を含むハンドルバーをさらに備える。ある態様では、一対のリアホイールは第1および第2のプラットフォームに対して前方傾斜配置で取り付けられたキャスターホイールである。ある態様では、パーソナルモビリティビークルは、フロントホイールに動力を供給するように構成された動力機構をさらに含む。ある態様では、動力機構はフロントホイールを駆動する電気モーターを含む。
さらに別の態様では、スクーターは、フロントホイールと、第1の回転軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第1のピボット軸線まわりに回動可能な第1のリアホイールと、第2の回動軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第2のピボット軸線まわりに回動可能な第2のリアホイールと、第1の脚部と第2の脚部とを有するフレーム構造体であって、第1の脚部と第2の脚部とはジョイント構造体に連結されており、第1の足サポートプラットフォームが第1の脚部に連結されると共に第2の足サポートプラットフォームが第2の脚部に連結され、フレーム構造体はフロントホイールと第1および第2のリアホイールとを連結するフレーム構造体と、ステアリング機構であって、このステアリング機構がフレーム構造体に対して傾動可能であるようにジョイント構造体に対して連結されているステアリングシャフトを有し、ステアリング機構はフロントホイールに対して連結されているステアリング機構とを具備し、使用時、スクーターはユーザーの左右への動きによって推進させられる。
ある態様では、上記スクーターは、フロントホイールに動力を供給するよう構成された動力機構をさらに含む。ある態様では、この動力機構はフロントホイールを駆動する電気モーターを含む。
図面を通して、参照要素間の一般的な対応関係を示すために参照数字が繰り返し使用されることがある。図面は、本明細書に記載された例示的な実施形態を示すために提供され、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
一実施形態に係るスクーターデバイスの側方から見た斜視図である。 別な実施形態に係るスクーターデバイスの側方から見た斜視図である。 図1および図2に示されるスクーターデバイスのハンドルバー部材の回転接続部を示す図である。
ここで本技術のさまざまな実施形態について詳細に言及するが、これはスクーターのようなさまざまなパーソナルモビリティデバイスに関連する。本技術のある特定の実施形態が説明されるが、本技術はこれらの実施形態には限定されない。逆に、これらの説明される実施形態は本技術の単なる例示であり、本技術は、代替形態、変更形態および均等物をも包含することが意図されている。さらに、以下の詳細な説明では、本技術の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、当業者であれば、これらの具体的な詳細なしに実施形態を実施できることが認識されるであろう。いくつかの例では、本技術の実施形態の態様を不必要に不明瞭にしないように、周知の方法、手順、配合物、組成物および機構は詳細には説明されない。
本開示の目的上、パーソナルモビリティビークルの実施形態は「スクーター」と呼ばれるが、当業者であれば、本開示は、具体的に開示された実施形態およびスクーターへの言及を超えて、本発明のその他の代替実施形態および/または利用ならびにその変更および等価物へと及ぶことを理解するであろう。特に、本発明のビークルおよび関連する方法は、それがスクーターに関するので、特に好ましい実施形態の文脈で記載されるが、当業者であれば、本開示に照らして、システムおよび方法の特定の利点、特徴および態様は、スクーター以外のパーソナルモビリティビークルおよび/またはフロントおよびリアホイールの異なる配置を有するスクーターを含む、さまざまなその他の用途において実現されてもよいことを理解するであろう。
好ましい実施形態では、スクーターデバイス10は、ステアリング機構50に結合されたフレーム構造体20を含むことができる。ある実施形態では、フレーム構造体20は、少なくとも二つのリアホイール22,32と連結される。フレーム構造体20は、ステアリング機構サポート部材25によってステアリング機構50に連結される。フレーム構造体20は、そこから脚部24,34が延びるジョイント構造体40を含むことができる。図1の実施形態において、長手方向に配置されたサポートは、複数の回転部材18,19、またはステアリング機構サポート部材25と脚部24,34とを連結する別な構造体として構成される。第1および第2の回転部材18,19は、好ましくは、以下により詳細に説明するように、第2の回転部材19が第1の回転部材18に対して回転するように構成される。ある実施形態では、第2の回転部材19は第1の回転部材18の端部内に嵌合するかまたはその中でスライドしてもよい。例えば、図示のように、第1および第2の回転部材18,19は、概して同軸上に整列させることができる。サポート部材25は、ステアリング機構50に対して非可動的に結合されても(図1および図2に示す)、あるいはピボットを介して可動的に結合されても、あるいはその他の方法で結合されてもよい。
ステアリング機構50は、一端においてフロントホイール12に対して結合され、他端においてハンドルバー53まで上方に延びるステアリングシャフト54を備える。ある実施形態では、ステアリングシャフト54は、概して、垂直軸線と平行である。ステアリングシャフトは、複数の(伸縮式またはその他の構造の)セクションおよび高さ調整機構を含むことができる。図示のように、ハンドルバー53は、ユーザーがスクーターを操舵し、制御するために使用できる二つのハンドグリップ部分56,57を含むことができる。図示のように、ハンドルバー53は、ユーザーがスクーターを制動するために作動させることができる一つ以上のハンドブレーキ58,59を含むことができる。ハンドブレーキ58,59は、スクーターを制動するために係合するよう構成されたブレーキアセンブリ(図示せず)と(例えばケーブルを介して)動作可能に接続することができる。例えば、ブレーキアセンブリは、ホイールの一つと係合するよう構成することができる。
スクーターデバイス10は、ユーザーが座るかまたは立つための場所を含むことができる。例えば、スクーターデバイス10は、脚部24,34に結合された複数のユーザープラットフォーム42,52を有することができる。図示のように、ある実施形態では、図1および図2のプラットフォーム42,52は、実質的に、リアホイール22,32の上で延在する。プラットフォーム42,52は、ユーザーがスクーターに搭乗するためにその足を載せかつ/またはスクーターを用いてスタントを行うことができる表面領域を提供する。
ある実施形態では、リアホイール22,32はキャスターホイールである(したがって、「リアスイベルキャスターホイール」と呼ぶこともできる)。ある実施形態では、リアホイール22,32はそれぞれ、ホイール、フォークおよびシャフトを備える。二つのリアホイール22,32は、好ましくは、前傾キャスター配置で取り付けられる。この配置は、その取り付けシャフトを中心とする回転によって転回することができるホイールを実現するが、それはそれが取り付けられる方向のラインへと自己復帰する。ある実施形態では、リアホイール22,32は、それぞれ、少なくとも約5°,10°,15°,20°,25°またはそれ以外の角度で垂直線に対して傾斜させられている。
リアホイール22,32は、リアホイールをニュートラル(例えば前進)ステアリング位置へと付勢するよう構成されたセンタリング機構を有することができる。例えば、スプリング作用デバイスが、リアホイール22,32と、スクーターのユーザーサポートプラットフォーム42,52の一部との間に取り付けられてもよい。これは、プラットフォーム42,52に対するリアホイール22,32の回転抵抗を提供することができる。特定の実施形態では、リアホイール22,32のセンタリングは、付勢機構(例えば、ヘリカルトーションスプリングといった、トーションスプリング機構)によって実現できる。これらの実施形態では、スプリングは、その転回軸線まわりのフォークの回動または転回に対する抵抗をもたらす。付勢機構はまた、スクーターがユーザーによって前方に推進させられているとき、リアホイールをその中立ステアリング位置へと復帰させるために、リアホイールに回転抵抗および付勢力を提供することができる。このようなセンタリングホイールおよび/またはバイアス機構に関するさらなる詳細は、例えば、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる米国特許第7,195,259号に見出すことができる。
上述したように、サポート部材25は、ステアリング機構50をフレーム構造体20に対して連結する。ある実施形態では、サポート部材25はフレーム構造体20に対して固定的に結合されてもよい。例えば、サポート部材25は、フレーム構造体20に対して溶接されるかボルト結合されてもよい。
特定の実施例では、サポート部材25はフレーム構造体20に動的に連結されてもよい。例えば、サポート部材25は第2の回転部材19とつながることができ、第2の回転部材19は、フレーム構造体20の第1の回転部材18に対して動作するよう(例えば回転するよう)構成することができる。ある実施形態では、第1および/または第2の回転部材18,19は、フレーム構造体20の脚部24,34に対するサポート部材25の動作を可能とする付勢されたカム等を含む。ある変形例では、サポート部材25の一部または全部は、弾性を有する一般に剛体であるがフレキシブルな材料、例えばファイバーグラス、フレキシブルメタル、ポリウレタン等からなる。一般に剛体であるがフレキシブルなサポート部材は、ステアリング機構25が脚部24,34に対して動くことを可能とすることができるが、これはユーザーがステアリング機構を曲線へと傾けることを可能とすることができる。
図3に示すように、第2の回転部材19は、好ましくは、ユーザーによって加えられた変位力(例えばユーザーがハンドグリップ部分56,57を介して加える横力)に応答して、サポート部材25およびステアリング機構50の動作(例えば左右動作)を可能とする。ある実施形態では、第2の回転部材19は、変位力が存在しないときに休止位置(例えば初期位置)に復帰するように構成される。ある実施形態では、休止位置において、ステアリングシャフト54は、図1および図2に示すように、垂直軸線に対して概ね平行である。
特定の実施形態では、サポート部材25は、ステアリング機構50および第2の回転部材19(これはフレーム構造体20の第1の回転部材18に対して動作するよう構成されている)に対して結合されているので、ステアリング機構50は、脚部24,34およびユーザープラットフォーム42,52に対して動作(例えば傾動)することができる。これにより、ユーザーは、ステアリング機構50をターンへと傾ける等、ステアリング機構50を調整することが可能となる。特定の実施形態では、ステアリング機構50は、垂直位置からかつ第1の方向(例えば右側)に、少なくとも約30°,40°,50°,60°,75°またはそれ以外の角度だけ傾動するよう構成される。さまざまな実施形態では、ステアリング機構50は、垂直位置から第2の方向(例えば右側)に、少なくとも約30°,40°,50°,60°,75°またはそれ以外の角度だけ傾動するよう構成される。ある実施形態では、ステアリング機構50はフレーム構造体20から独立して傾動する。例えば、ステアリング機構50を垂直から少なくとも約30°まで傾動させてもフレーム構造体20は実質的に動かない。ある変形例では、ステアリング機構を垂直から少なくとも約40°まで傾動させても、リアホイール22,32のいずれかが走行面(例えば地面)から持ち上げられることはない。
図1および図2に示すように、リアホイール22,32は、足またはユーザープラットフォーム42,52の下方に取り付けられてもよい。リアホイール22,32は、好ましくは、ユーザーがステアリング機構50を(スクーターの前進方向に関して)その右側に傾けることに応答して、リアホイール22,32が右にロールし、これによってユーザーがスクーターデバイス10を右へとターンさせることができるようにプラットフォーム42,52に対して取り付けられる。代替的に、ユーザーがステアリング機構50を(スクーターの進行方向に対して)その左側に傾けることに応答して、リアホイール22,32が進行方向に対して左にロールし、これによってユーザーは左へとターンすることができる。
ある実施形態では、スクーター10を推進させるために、ユーザーは、フレーム構造体20のプラットフォーム42,52上で自分の体重を左右にシフトさせる。これによりフレーム構造体20に、ステアリング機構50に対するフレーム構造体20の動作をもたらす力を加えることができる。例えば、フレーム構造体20のそのような動作は、ステアリング機構50をフレーム構造体20に対して回転させることができる。プラットフォーム42,52に力が加えることによってユーザーがフレーム構造体20を左右に動かすと、リアホイール22,32は進行方向または走行方向に対してロール角を形成する。その結果、ユーザーは、プラットフォーム42,52から足を移動させることなく、自分の体を左右にねじって前方にスクーター10を推進させることができる。代替的にまたは上述した推進方法に加えて、ユーザーは、例えば地面に押しやることによってスクーター10を推進させるために自身の足を使用してもよい。
ある実施形態では、スクーター10は、図1に示すように、動力機構55を含むことができる。動力機構55は、ユーザーが自分の足で押す必要なくかつ/または上述したようにフレーム構造体を左右に動かす必要なく、スクーターを推進させるためにフロントホイール12に動力を供給するよう構成されてもよい。ある実施形態では、動力機構55は、ベルトを使用してフロントホイール12を駆動する電気モーター23を含む。多くの場合、電気モーターは250W可変速度電気モーターであるが、さまざまな電気モーターのいずれを使用することができる。動力機構55は、好ましくは、電気モーター23に電力を供給するために使用され得るバッテリーを含む。
図示されるように、脚部24,34は第1の回転部分18によって接続することができる。ある実施形態では、脚部24,34は第1の回転部分18のみによって接続される。ある実施形態では、図2に示すように、スクーター10にさらなる安定性を付与するために、シャフト21のような追加のサポート部材が脚部24,34間で延在してもよい。
「上端」、「底」、「上向き」、「下向き」、「下側」、「前」、「前方」、「後」、「後方」および「端」などの本明細書で使用される配向の用語は、図示された実施形態の文脈の説明を単純化するために使用される。同様に、「第1」および「第2」などの順序の用語は、図示された実施形態の説明を単純化するために使用される。しかしながら、他の配向および順序も可能であり、本開示は図示された配向に限定されるべきではない。当業者であれば、さまざまな構成要素のその他の配向が可能であることを理解するであろう。
特に断りのない限り、または文脈内で他の意味で理解されない限り、本明細書で使用される条件言語、例えば、とりわけ、「できる」、「可能である」、「であろう」、「よい」等の条件付き言語は、概して、特定の実施形態が、ある特徴、要素および/またはステップを含むが、他の実施形態はそれを含まないことを伝えるよう意図されている。したがって、このような条件言語は、概して、特徴、要素および/またはステップが一つ以上の実施形態のためにとにかく必要であることを暗示するよう意図されていない。
特に断らない限り、「X,YおよびZの少なくとも一つ」という句のような接続的言語は、さもなければ、品目、用語などがX,YあるいはZのいずれかであってもよいことを伝えるために一般に使用される文脈と共に理解される。したがって、そのような接続的言語は、特定の実施形態が、Xの少なくとも一つ、Yの少なくとも一つおよびZの少なくとも一つの存在を必要とすることを暗示するよう意図されていない。
本明細書で使用される「概ね」、「約」および「実質的に」との用語は、依然として所望の機能を発揮するかまたは所望の結果を実現する記述された量に近い量を表す。例えば、いくつかの実施形態では、文脈が許容する場合、「概ね」、「約」および「実質的に」との用語は、記述された量の10%以下の量を意味し得る。本明細書で使用される「概して」との用語は、特定の価値、量または特性を主に含むか、またはそれに向かう傾向がある価値、量または特性を表す。例としてある実施形態では、文脈が許容する場合、「概して平行」との用語は、20°以下だけ正確な平行から離れるものを意味し得る。
「ある」あるいは「一つの」といった冠詞は、特に明記しない限り、概して、一つ以上の記載された品目を含むと解釈されるべきである。したがって、「〜ために構成されたデバイス」などの語句は、一つ以上の列挙されたデバイスを含むよう意図されている。そのような一つ以上の列挙されたデバイスはまた、上記記載を実行するよう集合的に構成することもできる。例えば、「記載A,BおよびCを実行するよう構成されたプロセッサ」は、記載BおよびCを実行するよう構成された第2のプロセッサと連携して動作する記載Aを実行するよう構成された第1のプロセッサを含むことができる。
「備える」、「含む」、「有する」などの用語は同義語であり、包括的にはオープンエンド形式で使用され、追加の要素、特徴、動作、動作などを排除しない。同様に、「ある」、「特定の」など用語は同義語であり、オープンエンド形式で使用される。また、「また」との用語は、その包括的な意味で(そしてその排他的な意味ではなく)使用され、したがって、例えば、要素のリストを接続するために使用される場合、「また」との用語は、リスト内の要素の一つ、いくつかあるいは全てを意味する。
全体として、特許請求の範囲の用語は、特許請求の範囲で用いられる用語に基づいて広く解釈されるべきである。特許請求の範囲の用語は、本開示に図示されかつ説明される、あるいは出願の遂行中に論議される非排他的な実施形態および実施例には限定されない。
本発明について特定の好ましい実施形態および実施例に関して説明したが、本開示は具体的に開示された実施形態を超えて本発明の他の代替実施形態および/または用途および明らかな改変およびその等価物にまで拡張されることは当業者には自明である。特に、本システムおよび方法は、特に好ましい実施形態の文脈で記載されているが、当業者は、本開示を考慮して、本システムおよび方法の特定の利点、特徴および態様が、さまざまなその他の用途(その多くは上述した)において実現され得ることを理解するであろう。開示された実施形態のさまざまな特徴および態様は、コンベアのさまざまなモードを形成するために互いに組み合わせるかあるいは置き換えることができる。本開示の範囲は、本明細書に記載された特定の開示された実施形態によって限定されるべきではない。
さらに、記載された本発明のさまざまな態様および特徴は、別々に実施され、一つに組み合わされ、あるいは互いに置換され得ることが、そして、特徴および態様のさまざまな組み合わせおよび部分組み合わせを実施することができ、それらは依然として本発明の範囲に包含される。別個の実施形態の文脈において本開示に記載される特定の特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせて具現化することもできる。逆に、単一の実施形態の文脈で説明される、さまざまな特徴はまた、多数の実施形態において別個に、または適切な部分組み合わせで具現化することもできる。特徴は特定の組み合わせにおいて作用するものとして説明したが、請求項に記載の組み合わせからの一つ以上の特徴は、場合によっては、組み合わせから削除することができ、その組み合わせは、部分組み合わせまたは部分組み合わせの変形として特許請求することができる。
さらに、動作が特定の順序で図面に示されるかまたは明細書に記載されているが、このような動作は、示された特定の順序でまたは順番に実行される必要はなく、全ての動作は望ましい結果を達成するために実行される必要はない。図示または記載されていない他の動作を例示の方法およびプロセスに組み込むことができる。例えば、記載された動作の前、後、同時または間に一つ以上の追加的な動作を実行することができる。さらに、動作は、他の実施形態において再配置または再配列されてもよい。また、上述の実施形態におけるさまざまなシステム構成要素の分離は全ての実施形態においてそのような分離を必要とすると理解されるべきではなく、記載された構成要素およびシステムは、一般に、単一の製品において一つに統合されあるいは多数の製品へとパッケージされ得ることを理解されたい。さらに、他の実施形態も本開示の範囲内にある。
いくつかの実施形態について添付図面に関連付けて説明した。図面は一定の縮尺で描かれているが、そのような縮尺は限定であると解釈されるべきではない。というのは、図示される以外の寸法および比率が考えられかつ開示された発明の範囲内にあるからである。距離、角度等は単なる例示であり、必ずしも図示のデバイスの実際の寸法およびレイアウトと正確な関係を有するとは限らない。コンポーネントは、追加、削除および/または再配置できる。さらに、さまざまな実施形態に関連する特定の特徴、態様、方法、特性、特性、品質、属性、要素等の本明細書の開示は、本明細書に記載されたその他全ての実施形態において使用することができる。また、本明細書に記載の方法は、列挙されたステップを実行するのに適した、いかなるデバイスを使用して実施されてもよい。
要約すると、スクーターのようなパーソナルモビリティデバイスのさまざまな例示的実施形態および例が開示されている。デバイスは、これらの実施形態および実施例のコンテクストにおいて開示されているが、本開示は、具体的に開示された実施形態を超えて、その他の代替実施形態および/または実施形態のその他の用途に、ならびにその特定の変更および等価物に及ぶ。本開示は、開示された実施形態のさまざまな特徴および態様を互いに組み合わせるかまたは置き換えることができることを明白に意図している。したがって、本開示の範囲は、上記の特定の実施形態によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲の公正な読み取りによってのみ特定されるべきである。
10 スクーターデバイス(スクーター)
12 フロントホイール
18 第1の回転部材
19 第2の回転部材
20 フレーム構造体
21 シャフト
22 リアホイール
23 電気モーター
24 脚部
25 ステアリング機構
32 リアホイール
34 脚部
40 ジョイント構造体
42 ユーザーサポートプラットフォーム
50 ステアリング機構
52 ユーザーサポートプラットフォーム
53 ハンドルバー
54 ステアリングシャフト
55 動力機構
56,57 ハンドグリップ部分
58,59 ハンドブレーキ

Claims (20)

  1. スクーターデバイスであって、
    フロントホイールと、
    第1の回転軸線まわりに自由に回転可能であり、かつ、第1のピボット軸線まわりに回動可能である第1のリアホイールと、
    第2の回転軸線まわりに自由に回転可能であり、かつ、第2のピボット軸線まわりに回動可能である第2のリアホイールと、
    フレーム構造体であって、それを介して前記フロントホイールが前記第1および第2のリアホイールに対して結合され、前記第1および第2のリアホイールは、この第1および第2のリアホイールが概ね前方を向く方向へと復帰するように付勢されるように、付勢方向配置で取り付けられているフレーム構造体と、
    ステアリング機構であって、ステアリングシャフトを有すると共に、前記ステアリング機構の転回によって前記フロントホイールの転回が生じるように前記フロントホイールに対して結合され、前記ステアリング機構はさらに、このステアリング機構が前記フレーム構造体に対して傾動可能であるように前記フレーム構造体に対して結合されているステアリング機構と、
    を具備し、
    前記フレーム構造体は、前記第1のリアホイールの上方で延在する第1の足載せプラットフォームと、前記第2のリアホイールの上方で延在する第2の足載せプラットフォームと、を含み、
    使用中、前記スクーターは、ユーザーが左右に動き、これによって前記ユーザーの体重の一部を前記第1および第2の足載せプラットフォーム間で前後にシフトすることによって、推進させられるよう構成される、スクーターデバイス。
  2. 前記フレーム構造体に結合された動力機構をさらに備え、前記動力機構は、前記スクーターデバイスを推進させるために前記フロントホイールを駆動する、請求項1に記載のスクーターデバイス。
  3. 前記フレーム構造体は第1の回転部材と第2の回転部材とをさらに備え、かつ、前記ステアリング機構は前記第1の回転部材に対して回転可能な前記第2の回転部材に対して連結される、請求項1に記載のスクーターデバイス。
  4. 前記ステアリング機構への横力の付加は前記フレーム構造体に対する前記ステアリング機構の傾動を生じ、かつ、前記ステアリング機構は、前記横力の付加が解除されたとき初期ポジションへと復帰するように付勢される、請求項3に記載のスクーターデバイス。
  5. 前記第1および第2のリアホイールのそれぞれの前記ピボット軸線は、前記第1および第2の足載せプラットフォームに対して傾斜させられる、請求項1に記載のスクーターデバイス。
  6. 前記フロントホイールに制動力を選択的に加えるよう構成されたブレーキアセンブリをさらに備える、請求項1に記載のスクーターデバイス。
  7. 前記ステアリングアセンブリは、前記ステアリングシャフトと前記フレーム構造体との間に結合されたステアリングサポート部材をさらに備える、請求項3に記載のスクーターデバイス。
  8. 前記フレーム構造体は長手方向に配置されたサポート部材をさらに備え、かつ、前記ステアリングサポート部材は前記長手方向に配置されたサポート部材に対して連結される、請求項7に記載のスクーターデバイス。
  9. 前記長手方向に配置されたサポート部材は第1の部材および第2の部材を備え、かつ、前記第1の部材は前記第2の部材に対して回転するよう構成される、請求項8に記載のスクーターデバイス。
  10. 前記第2の部材は前記第1の部材の端部内をスライドする、請求項9に記載のスクーターデバイス。
  11. パーソナルモビリティビークルであって、
    フロントホイールと、
    そのそれぞれの回転軸線まわりに自由に回転可能であり、かつ、そのそれぞれのピボット軸線まわりに回動可能である一対のリアホイールと、
    第1の脚部と第2の脚部とを有するフレーム構造体であって、前記第1の脚部と前記第2の脚部とはジョイント構造体に連結されており、第1のプラットフォームが前記第1の脚部に連結されると共に第2のプラットフォームが前記第2の脚部に連結され、前記フレーム構造体は前記フロントホイールと前記一対のリアホイールとを連結し、前記第1のプラットフォームはユーザーの第1の足を支持するよう構成された上面を有すると共に前記第2のプラットフォームは前記ユーザーの第2の足を支持するよう構成された上面を有する、フレーム構造体と、
    ステアリングシャフトを有するステアリング機構であって、前記ステアリング機構は、このステアリング機構の転回が前記フロントホイールを転回させるように前記フロントホイールに対して連結されており、前記ステアリング機構はさらに、このステアリング機構が前記フレーム構造体に対して傾動可能であるように前記ジョイント構造体に対して連結されているステアリング機構と、
    を具備する、パーソナルモビリティビークル。
  12. 前記ジョイント構造体は第1の部材および第2の部材を備え、かつ、前記第2の部材は前記第1の部材に対して回転するよう構成される、請求項11に記載のパーソナルモビリティビークル。
  13. 前記第2の部材は前記第1の部材の端部内でスライドする、請求項12に記載のパーソナルモビリティビークル。
  14. 前記ステアリング機構は、二つのハンドグリップ部分を含むハンドルバーをさらに備える、請求項11に記載のパーソナルモビリティビークル。
  15. 前記一対のリアホイールは、前記第1および第2のプラットフォームに対して前傾配置で取り付けられたキャスターホイールである、請求項11に記載のパーソナルモビリティビークル。
  16. 前記フロントホイールに動力を供給するよう構成された動力機構をさらに備える、請求項11に記載のパーソナルモビリティビークル。
  17. 前記動力機構は前記フロントホイールを駆動する電気モーターを含む、請求項16に記載のパーソナルモビリティビークル。
  18. スクーターであって、
    フロントホイールと、
    第1の回転軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第1のピボット軸線まわりに回動可能である第1のリアホイールと、
    第2の回動軸線まわりに自由に回転可能でありかつ第2のピボット軸線まわりに回動可能である第2のリアホイールと、
    第1の脚部と第2の脚部とを有するフレーム構造体であって、前記第1の脚部と前記第2の脚部とはジョイント構造体に連結されており、第1の足サポートプラットフォームが前記第1の脚部に連結されると共に第2の足サポートプラットフォームが前記第2の脚部に連結され、前記フレーム構造体は前記フロントホイールと前記第1および第2のリアホイールとを連結する、フレーム構造体と、
    ステアリング機構であって、このステアリング機構が前記フレーム構造体に対して傾動可能であるように前記ジョイント構造体に対して連結されるステアリングシャフトを有し、前記ステアリング機構は前記フロントホイールに対して連結される、ステアリング機構と、
    を具備し、
    使用時、前記スクーターはユーザーの左右への動きによって推進させられる、スクーター。
  19. 前記フロントホイールに動力を供給するよう構成された動力機構をさらに含む、請求項18に記載のスクーター。
  20. 前記動力機構は前記フロントホイールを駆動する電気モーターを含む、請求項19に記載のスクーター。
JP2017542104A 2015-02-11 2016-02-09 回転接続部を備えたスクーター Active JP6626510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562114766P 2015-02-11 2015-02-11
US62/114,766 2015-02-11
PCT/US2016/017205 WO2016130587A1 (en) 2015-02-11 2016-02-09 Scooter with rotational connection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215311A Division JP7111684B2 (ja) 2015-02-11 2019-11-28 回転接続部を備えたスクーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508408A JP2018508408A (ja) 2018-03-29
JP6626510B2 true JP6626510B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=56565689

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542104A Active JP6626510B2 (ja) 2015-02-11 2016-02-09 回転接続部を備えたスクーター
JP2019215311A Active JP7111684B2 (ja) 2015-02-11 2019-11-28 回転接続部を備えたスクーター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215311A Active JP7111684B2 (ja) 2015-02-11 2019-11-28 回転接続部を備えたスクーター

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9643679B2 (ja)
EP (1) EP3256372B1 (ja)
JP (2) JP6626510B2 (ja)
CN (1) CN107406116B (ja)
WO (1) WO2016130587A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10399632B2 (en) 2014-12-18 2019-09-03 The Glorious Empire, Llc Adjustable rear wheel hood brake/stop system for free style kick scooters
US9783260B2 (en) * 2014-12-18 2017-10-10 Andrew Broussard Adjustable rear wheel hood brake/stop system for free style kick scooters
US9643679B2 (en) 2015-02-11 2017-05-09 Razor Usa Llc Scooter with rotational connection
US9889368B1 (en) * 2016-09-02 2018-02-13 Shane Chen Personal transportation device
CN206644930U (zh) * 2017-03-03 2017-11-17 国星智能(深圳)科技有限公司 一种儿童车的快拆转换装置
USD855116S1 (en) 2017-09-12 2019-07-30 Razor Usa Llc Personal mobility vehicle
DE102018000114B4 (de) * 2018-01-10 2021-01-28 Andreas ten Haaft Fahrzeug mehrspurig und neigbar, mit Schiebe- und Mitfahr-Eigenschaften
USD885987S1 (en) 2018-04-17 2020-06-02 Razor Usa Llc Personal mobility vehicle
WO2020204869A1 (ru) * 2019-04-01 2020-10-08 Иван Иванович КОТУРБАЧ Адаптивный трехколесный электросамокат
CN114555458A (zh) * 2019-08-15 2022-05-27 Dgl集团有限公司 三轮动力漂移滑板车
US20210275869A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 Connie Dumas Bass Lower body training assist device
JP6915179B1 (ja) * 2020-05-01 2021-08-04 本田技研工業株式会社 車両
CN113212622A (zh) * 2021-06-24 2021-08-06 深圳百客电子商务有限公司 一种平衡车及其控制方法和以平衡车为动力的卡丁车
US11827308B2 (en) * 2021-08-31 2023-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Three wheeled electric cargo transporter

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087106A (en) * 1975-05-19 1978-05-02 General Motors Corporation Cambering vehicle
US4065146A (en) * 1976-09-28 1977-12-27 General Motors Corporation Cambering device for cambering vehicle
US4050713A (en) * 1976-09-28 1977-09-27 General Motors Corporation Cambering device for cambering vehicle
US4050712A (en) * 1976-09-28 1977-09-27 General Motors Corporation Cambering device for cambering vehicle
US4071261A (en) * 1976-10-01 1978-01-31 General Motors Corporation Lock bar for cambering vehicle
US4123079A (en) * 1977-03-21 1978-10-31 General Motors Corporation Occupant propelled cambering vehicle
US4165093A (en) 1977-03-21 1979-08-21 General Motors Corporation Occupant propelled cambering vehicle
US4540192A (en) 1983-12-27 1985-09-10 Shelton L Harvey Three-wheeled scooter-type vehicle
US5039121A (en) * 1989-10-11 1991-08-13 Rick L. Hardin Tri-skater
USD338433S (en) 1991-06-14 1993-08-17 Crooks Sr John H Adult tricycle
FR2689082B1 (fr) * 1992-03-30 1995-12-29 Girardi Philippe Patinette a 3 roues inclinable.
ATE169508T1 (de) 1992-04-09 1998-08-15 John De Courcey Milne Fahrzeug für sport
JP3157958B2 (ja) 1993-07-13 2001-04-23 ダイハツ工業株式会社 先行車両認識方法
US6220612B1 (en) * 1999-11-05 2001-04-24 J. Gildo Beleski, Jr. Cambering vehicle and mechanism
USD449017S1 (en) 2000-11-07 2001-10-09 Shui-Te Tsai Electric tricycle
TW472588U (en) * 2000-11-29 2002-01-11 Melton Internat L L C Scooter with improved stepping configuration
TW476289U (en) * 2000-11-29 2002-02-11 Melton Internat L L C Foldable scooter
US6531838B2 (en) * 2000-12-21 2003-03-11 Mobile Transport Technologies, Inc. Front-wheel-mounted electric motor for a wheeled vehicle
USD450631S1 (en) 2001-02-20 2001-11-20 Apax Vehicle Developments Inc. Tricycle
JP3647383B2 (ja) * 2001-03-01 2005-05-11 ジェイディジャパン株式会社 三輪スケータ
US20030042058A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Shane Chen Detachable motor for scooter
US20030188906A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Todd Bank Swing-steering system for three-wheeled vehicles
WO2003092831A1 (en) 2002-05-01 2003-11-13 Decolee Co., Ltd. Skateboard with direction-caster
USD484073S1 (en) 2002-07-17 2003-12-23 Razor Usa Llc Tricycle
USD483821S1 (en) 2002-12-18 2003-12-16 Lien-Chuan Yang Exercise bike with three wheels
EP1491435A3 (en) * 2003-06-23 2006-05-10 Unique Forces Company Limited Cambering vehicle having inclined pivot axle
USD498709S1 (en) 2003-08-04 2004-11-23 Razor Usa Llc Rear steering tricycle
US6883817B2 (en) 2003-08-12 2005-04-26 Arthur Chu Folding bicycle structure
USD540400S1 (en) 2004-09-24 2007-04-10 Zap Three-wheeled vehicle
USD524193S1 (en) 2005-04-29 2006-07-04 Jae Hyun Hong Frame of tricycle
USD553198S1 (en) 2005-12-19 2007-10-16 Play And Run Natural S.A. De C.V. Three-wheeled velocipede without pedals
US7597334B2 (en) * 2006-01-21 2009-10-06 Shane Chen Sideways movement propelled scooter device
US7681895B2 (en) 2006-01-21 2010-03-23 Shane Chen Side movement propelled scooter device having expanded foot platform
KR200438635Y1 (ko) * 2007-01-23 2008-02-28 주식회사 슬로비 조향수단의 독립 틸팅이 가능한 트라이크
CN201002682Y (zh) * 2007-01-23 2008-01-09 美国锐哲有限公司 由使用者侧向移动驱动前行的滑行车
US7549655B2 (en) 2007-01-30 2009-06-23 Jeeng-Neng Fan Scooter
WO2009041933A2 (en) 2007-09-21 2009-04-02 Razor Usa, Llc Side movement propelled scooter device having expanded foot platform
KR20090072932A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 주식회사 엠스키 트라이서클 킥보드
KR101033658B1 (ko) * 2008-07-11 2011-05-12 주식회사 슬로비 발판 탈부착식 킥보드
US8157274B2 (en) 2009-01-06 2012-04-17 Shane Chen Torsionally flexible connecting structure for transportation device
US20100234186A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Jeeng-Neng Fan Skate fitness car
KR101158493B1 (ko) * 2009-04-10 2012-06-21 오상우 킥보드
USD626038S1 (en) 2009-04-12 2010-10-26 Ying-Yi Li Tricycle
KR20100134262A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 구본하 놀이기구
TWM375525U (en) * 2009-08-10 2010-03-11 Univ Cheng Shiu Linkage device for scooter
USD645925S1 (en) 2009-09-03 2011-09-27 Razor Usa Llc Skateboard
TWM375035U (en) * 2009-10-15 2010-03-01 Bo-Lin Qiu Human swinging type scooter
USD622639S1 (en) 2009-10-20 2010-08-31 Eric Lee Brockmeyer Tricycle
USD630158S1 (en) 2010-02-16 2011-01-04 Huffy Corporation Child vehicle
TWM400974U (en) * 2010-06-04 2011-04-01 Hsin Lung Accessories Co Ltd Improved scooter structure
KR20120013809A (ko) * 2010-08-06 2012-02-15 주식회사 하이트라이더 인라인 보드식 롤키
TWM396788U (en) * 2010-08-19 2011-01-21 Dong-Pei Cai Swinging type scooter
USD668186S1 (en) 2011-03-31 2012-10-02 Usine GTX, Inc. Tricycle
USD654542S1 (en) 2011-06-01 2012-02-21 Po-Lin Chiu Scooter
USD680175S1 (en) 2011-09-12 2013-04-16 Funtastic Limited Tricycle
USD693414S1 (en) 2012-03-15 2013-11-12 Razor Usa Llc Electric scooter
TWM438309U (en) 2012-03-30 2012-10-01 Hsin Lung Accessories Co Front tube return mechanism of scooter
JP6015911B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-26 ジェイディジャパン株式会社 キックスケータ
US9168965B2 (en) 2012-10-02 2015-10-27 Bravo Sports Electric scooter assemblies
USD710950S1 (en) 2013-03-15 2014-08-12 Radio Flyer Inc. Ride-on vehicle
KR20160057414A (ko) 2013-09-10 2016-05-23 어번626, 엘엘씨 접힘식 전기 차량
USD739310S1 (en) 2013-11-26 2015-09-22 Richard David Barnaby Latham Tricycle
CN104925185A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 快乐活运动有限公司 摇摆滑板车
WO2015156438A1 (ko) * 2014-04-11 2015-10-15 주식회사 엠스키 트라이시클 킥스쿠터
USD735812S1 (en) 2014-07-03 2015-08-04 Urban626, Llc Motorized scooter
USD745608S1 (en) 2014-10-29 2015-12-15 Zhejiang Jinbang Sports Equipment Co., Ltd. Adjustable three wheel drifting scooter
WO2016094800A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Edge Brands Ltd. Scooter with mechanical assemblies
KR101581635B1 (ko) * 2014-12-31 2015-12-31 이종호 틸팅 가능한 삼륜 탑승용 기구
US9643679B2 (en) 2015-02-11 2017-05-09 Razor Usa Llc Scooter with rotational connection
USD774969S1 (en) 2015-02-24 2016-12-27 Martin Angelov Angelov Folding pedal powered tricycle
USD828233S1 (en) 2015-03-06 2018-09-11 Radio Flyer Inc. Ride-on tricycle
USD774979S1 (en) 2015-05-28 2016-12-27 Urban626, Llc Motorized scooter
US9873476B2 (en) 2015-05-29 2018-01-23 Urban626, Llc Foldable electric vehicle
USD810836S1 (en) 2015-10-29 2018-02-20 Razor Usa Llc Electric scooter
USD782942S1 (en) 2016-02-08 2017-04-04 Michael Trifaro Adult tricycle
USD787378S1 (en) 2016-02-09 2017-05-23 Radio Flyer Inc. Stroller tricycle
USD793481S1 (en) 2016-05-17 2017-08-01 Razor Usa Llc Drifting kart
JP6497369B2 (ja) * 2016-09-13 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 走行装置
USD824291S1 (en) 2017-05-08 2018-07-31 Melody Hsieh Ergonomic tricycle
USD855116S1 (en) 2017-09-12 2019-07-30 Razor Usa Llc Personal mobility vehicle
USD845837S1 (en) 2017-11-03 2019-04-16 Relync Tech Ltd. Folding electric tricycle
USD885987S1 (en) 2018-04-17 2020-06-02 Razor Usa Llc Personal mobility vehicle
USD932948S1 (en) 2019-08-15 2021-10-12 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle
USD943030S1 (en) 2019-11-28 2022-02-08 Shenzhen Ridetech Electronics Co., Ltd Electric folding scooter
USD943034S1 (en) 2020-01-22 2022-02-08 Ninebot (Beijing) Tech Co., Ltd. Scooter
USD940600S1 (en) 2020-01-24 2022-01-11 Super 73, Inc. Motorbike frame with gusset joint
USD940599S1 (en) 2020-01-24 2022-01-11 Super73, Inc. Powered motorbike
KR20220001304A (ko) 2020-06-29 2022-01-05 현대자동차주식회사 퍼스널 모빌리티 및 그 제어 방법
USD938864S1 (en) 2021-04-01 2021-12-21 Yuantao Tong Bracket for bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291805A1 (en) 2019-09-26
US20180154969A1 (en) 2018-06-07
US20160229485A1 (en) 2016-08-11
EP3256372A1 (en) 2017-12-20
US10144476B2 (en) 2018-12-04
US11383786B2 (en) 2022-07-12
JP2018508408A (ja) 2018-03-29
WO2016130587A1 (en) 2016-08-18
US20210214035A1 (en) 2021-07-15
JP2020037411A (ja) 2020-03-12
CN107406116A (zh) 2017-11-28
EP3256372B1 (en) 2020-08-26
EP3256372A4 (en) 2018-10-24
JP7111684B2 (ja) 2022-08-02
US20230150602A1 (en) 2023-05-18
US9643679B2 (en) 2017-05-09
CN107406116B (zh) 2020-06-19
US11904979B2 (en) 2024-02-20
US10843760B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626510B2 (ja) 回転接続部を備えたスクーター
US9663178B2 (en) Powered personal mobility vehicle with rotating wheels
JP5265581B2 (ja) 後輪操舵三輪スクータ
US10300976B2 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
US9932087B2 (en) Vehicle drivable in use by a person walking or running whilst seated and the use of such vehicle
US8505937B2 (en) Skating device
JP5323839B2 (ja) 拡張足置き台を有する側方移動推進スクーター装置
KR20170033361A (ko) 구형 바퀴를 구비한 차량
US20140091545A1 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
WO2012104622A2 (en) Foot propelled vehicle
US11883735B1 (en) Skateboard device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250