JP6625399B2 - プレート接合型熱交換器 - Google Patents

プレート接合型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6625399B2
JP6625399B2 JP2015211757A JP2015211757A JP6625399B2 JP 6625399 B2 JP6625399 B2 JP 6625399B2 JP 2015211757 A JP2015211757 A JP 2015211757A JP 2015211757 A JP2015211757 A JP 2015211757A JP 6625399 B2 JP6625399 B2 JP 6625399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
upper plate
lower plate
blade
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016090221A (ja
JP2016090221A5 (ja
Inventor
イ・ヒョンチョル
イ・ホンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Korea Corp
Original Assignee
Rinnai Korea Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Korea Corp filed Critical Rinnai Korea Corp
Publication of JP2016090221A publication Critical patent/JP2016090221A/ja
Publication of JP2016090221A5 publication Critical patent/JP2016090221A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625399B2 publication Critical patent/JP6625399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、プレート接合型熱交換器に関し、より詳細には、熱交換器に使われるプレートの組立てと接合とを簡便にして製造時間及び製造工数を節約することにより、生産性向上及び製品品質の向上を可能とするプレート接合型熱交換器に関する。
一般的に、ボイラーに使用されるプレート型熱交換器は、バーナー部から発生した燃焼熱との熱交換効率の向上のためにプレートチャンバを積層して構成されていた。
プレート型熱交換器1の実施形態として、特許文献1の図1及び図2で示された構成では、上側には、直水(上水道からの給水)及び暖房水の排出口と投入口とが備えられた上板10が位置され、この上板の下側に第1、2流路板20、30が互いに交差する形態で多数個積層されて備えられるが、前記直水及び暖房水の排出口と投入口とに沿って流れる流体が互いに混合されないように管路を形成して積層されている。
言い換えれば、前記流体が流れる管路の位置が上、下に交差して、前記管路を通過する流体が流路に沿って流れながら混合されず、互いに熱交換作用を起こすことにより、前記流路が互いに交差する面接部位は、ブレージング(Brazing)溶接で装着する。
しかし、前記第1、2流路板20、30の装着過程で、中央部に比べて、エッジ部が相対的に脆弱にブレージング溶接された場合には、水撃現象(Water Hammering)による過水圧によって生じる局部的な圧力により、周辺の溶接部に亀裂が発生するという問題点があった。
すなわち、前記のように、従来の熱交換器用プレートチャンバは、第1流路板20と第2流路板30とがそれぞれ同一方向に羽根構造を有しており、前記流路板の羽根面と羽根面とが重なって接合する方式で使用環境によって銅板を使うか、別途のろう材(用材)を塗布した後、ブレージング溶接する構成となっている。
しかし、前記のプレートチャンバ構成は、図3に示したように、第1流路板20と第2流路板30との羽根面と羽根面とを重ねて、第2流路板30の羽根面の上部にろう材2を塗布した状態でブレージング作業に投入される場合、ろう材2の塗布面が少ないか、羽根面の間でろう材2が母材の熱変形による体積膨張が生じるか、或いは母材が溶融温度以上になって気泡が発生し、前記気泡発生によって気密が不良になったときに、前記気泡部分の浸食によって漏水及びクラックが発生して、不良率が増加するという問題点があった。
韓国登録実用新案第20−0275401号公報
本発明は、このような従来の問題点を勘案して案出されたものであり、その目的は、熱交換器のプレートチャンバを構成する上板と下板とのフレーム羽根を互いに異なる角度を有するようにして、前記上板と下板との積層組立てが容易でありながら、溶接作業の不良を改善可能にしたプレート接合型熱交換器を提供することである。
本発明の他の目的は、下板の羽根面に上板の羽根面が弾性を有し、差し込まれて組み立てられるようにしながら、ろう材の塗布を容易にし、ブレージング溶接の便宜性を向上させるようにしたプレート接合型熱交換器を提供することである。
本発明は、前記の目的を、上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、前記上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、前記下板(70)の羽根部(71)は、鋭角を有して内側方向に上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)に差し込まれ、基面(73)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成され、基面(73)の下端は、下板(70)における羽根部(71)の折り曲げ位置よりも内側に位置し、基面(73)の上端は、下板(70)における羽根部(71)の折り曲げ位置よりも外側に位置することによって達成する。
また、上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、前記上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、前記下板(70)の羽根部(71)は、上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成され、前記下板(70)の羽根部(71)の挿入面(72)には、内側に突出したエンボス突起(72a)が一定間隔に形成され、上板羽根部(61)の先端は、前記エンボス突起(72a)に引っ掛って差し込まれるバンディング突起(61a)が備えられてもよい
また、上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板(70)の羽根部(71)は、直角方向に上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)の内側に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成されるか、上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板(70)の羽根部(71)は、直角から鈍角を成す方向に上向きに折り曲げた挿入面(72)が成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)の内側に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成されることによって、上記目的が達成される。
このような構造からなる本発明によれば、熱交換器に使われるプレートの上板と下板との組立てが簡便でありながら、容易になされて生産性を向上させることができる。
また、上板と下板との羽根部に塗布されるろう材の面積と体積とを均一にして、ブレージング溶接の製造不良を防止し、不良が発生した場合の2次塗布が容易であって、再びブレージング溶接が可能である。
したがって、本発明は、上板と下板との組立てが簡便でありながら、組立て後に外部でろう材を塗布することができて、プレート組立の自動化が可能であって、生産性を大きく向上させることができる非常に有用な発明である。
従来の板型熱交換器の外形を示す斜視図である。 従来の板型熱交換器の断面図である。 従来の板型熱交換器の断面拡大図である。 本発明が適用されたプレートの結合過程を示す断面拡大図である。 本発明が適用されたプレートの結合過程を示す断面拡大図である。 本発明が適用されたプレートの結合過程を示す断面拡大図である。 本発明の実施形態を示す部分拡大斜視図である。 本発明の実施形態を示す拡大断面図である。 本発明の他の実施形態を示す拡大断面図である。 本発明の他の実施形態を示す拡大断面図である。
以下、添付図面と関連して、前記目的を果たすための本発明の構成と作動例とを説明すれば、次の通りである。
本発明であるプレート接合型熱交換器は、熱交換器に使われるプレートの組立てと接合とを簡便にして、製造時間及び製造工数を節約して、生産性向上及び製品品質を向上させるように発明したものである。
まず、本明細書上で添付図面を参照して説明すれば、本発明である熱交換器は、上板60と下板70との構造を有したプレート50を積層し、前記上板60と下板70との羽根部61、71をブレージング接合して、プレート50の内部に流路が形成されるように構成される。
ここで、本発明は、前記プレート50を構成する上板60と下板70とをより簡便でありながらも、容易に結合できるように羽根部61、71の形状を変形しながら、前記羽根部61、71をブレージング溶接して不良を防止可能にしたものである。
このために、本発明は、図4Aに示したように、前記上板60の羽根部61は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、前記下板70の羽根部71は、鋭角を有して内側方向に上向きに折り曲げられた挿入面72と、この挿入面72から外側方向に折り曲げられた基面73とに成形される。
そして、図4Bに示したように、前記上板60の羽根部61は、下向きに移動しながら、下板羽根部71の基面73に引っ掛かりながら(接しながら)、内側に弾力のあるように(押圧を受けながら)移動した状態で、上板60をさらに下向きに移動させれば、基面73を越した上板羽根部61が復元されながら(基面73から離れて)、鋭角を有して成形された挿入面72と鈍角になった上板羽根部61とが面接触されながら結合される。
また、前記上板羽根部61と下板羽根部71との基面73の間には、ろう材塗布空間Hが形成されて、作業者が容易にろう材2を塗布することができる。
すなわち、前記上板60の羽根部61を下板70の羽根部71に結合して一体構成されたプレート50は、その結合されたフレームに沿ってろう材塗布空間Hが形成されて、外部(後工程)でろう材2を容易に塗布することができて、(組立の)自動化も可能である。
そして、図4Cに示したように、プレート50のろう材塗布空間Hにろう材2が塗布された状態で、ブレージング溶接を行って、前記ろう材2が接着面の酸化を防止しながら、接合が完全になされるようにする。
また、本発明は、前記ブレージング溶接後にプレート50の漏れ検査で不良が発生する場合には、前記ろう材塗布空間Hに再びろう材2を塗布した後、ブレージング溶接して製造不良の(さらなる)発生を防止することができることも可能である。
そして、本発明の実施形態として、図5Aに示したように、下板羽根部71の挿入面72に内側に突出したエンボス突起72aがフレームに沿って一定間隔に形成され、上板羽根部61の先端には、前記エンボス突起72aに引っ掛って差し込まれるバンディング突起61aが設けられている。
したがって、図5Bに示したように、上板60の羽根部61を下板羽根部71の挿入面72に結合すれば、先端のバンディング突起61aがエンボス突起72aに引っ掛かって上板羽根部61が固定される構成になっている。
この際、前記下板羽根部71の挿入面72は、エンボス突起72aによって上板羽根部61と間隔を有するようになり、ろう材塗布空間Hに塗布されるろう材2が前記間隔の間に流入されて、ブレージング溶接により接合される。
次に、本発明の他の実施形態として、図6Aに示したように、上板60の羽根部61は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板70の羽根部71は、直角方向に上向きに折り曲げられた挿入面72と、この挿入面72から外側方向に折り曲げられた基面73とに成形されて、上板60の羽根部61が挿入面72の内側に差し込まれるように形成したプレート50を構成することも可能である。
前記プレート50においては、上板羽根部61と下板羽根部71との挿入面72に一定隙間が形成され、ろう材塗布空間Hにろう材2を塗布すると、前記間隔の間にろう材2が流入されて、ブレージング溶接により接合される。
また、図6Bに示したように、プレート50の上板羽根部61は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板羽根部71は、直角から鈍角を成す方向に上向きに折り曲げた挿入面72を有するように成形することも可能である。
すなわち、前記上板羽根部61が、下板羽根部71の挿入面72の内側に引っ掛かれて(接触して)差し込まれる構成として、上板羽根部61と下板羽根部71との挿入面72の間のろう材塗布空間Hにろう材2が塗布されて、ブレージング溶接により接合される。
前記実施形態は、上板60の羽根部61が下板70の羽根部71に簡便に組み立てられながら、ろう材2の塗布が容易であって、ブレージング溶接で上板60と下板70とを簡便に接合するように構成されたものである。
前述した本発明は、前述した実施形態及び図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を外れない範囲内でさまざまな置き換え、変形及び変更が可能であることは、当業者において明白である。
2…ろう材、50…プレート、60…上板、61…羽根部、61a…バンディング突起、70…下板、71…羽根部、72…挿入面、72a…エンボス突起、73…基面、H…ろう材塗布空間。

Claims (4)

  1. 上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、
    前記上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、前記下板(70)の羽根部(71)は、鋭角を有して内側方向に上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)に差し込まれ、基面(73)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成され、
    基面(73)の下端は、下板(70)における羽根部(71)の折り曲げ位置よりも内側に位置し、基面(73)の上端は、下板(70)における羽根部(71)の折り曲げ位置よりも外側に位置することを特徴とするプレート接合型熱交換器。
  2. 上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、
    前記上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、前記下板(70)の羽根部(71)は、上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成され、
    前記下板(70)の羽根部(71)の挿入面(72)には、内側に突出したエンボス突起(72a)が一定間隔に形成され、上板羽根部(61)の先端は、前記エンボス突起(72a)に引っ掛って差し込まれるバンディング突起(61a)が備えられることを特徴とするプレート接合型熱交換器。
  3. 上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、
    上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板(70)の羽根部(71)は、直角方向に上向きに折り曲げられた挿入面(72)と、この挿入面(72)から外側方向に折り曲げられた基面(73)とに成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)の内側に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成されたことを特徴とするプレート接合型熱交換器。
  4. 上板(60)と下板(70)との構造を有したプレート(50)を積層し、前記上板(60)及び下板(70)の羽根部(61、71)をブレージング接合して、内部に流路が形成されるように構成した熱交換器において、
    上板(60)の羽根部(61)は鈍角を有して下向きに折り曲げられ、下板(70)の羽根部(71)は、直角から鈍角を成す方向に上向きに折り曲げた挿入面(72)が成形されて、上板(60)の羽根部(61)が挿入面(72)の内側に差し込まれ、下板羽根部(71)と上板羽根部(61)との間にろう材塗布空間(H)が形成されたことを特徴とするプレート接合型熱交換器。
JP2015211757A 2014-10-30 2015-10-28 プレート接合型熱交換器 Active JP6625399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0149363 2014-10-30
KR1020140149363A KR101813048B1 (ko) 2014-10-30 2014-10-30 플레이트 접합형 열교환기

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016090221A JP2016090221A (ja) 2016-05-23
JP2016090221A5 JP2016090221A5 (ja) 2018-10-25
JP6625399B2 true JP6625399B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=54902952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211757A Active JP6625399B2 (ja) 2014-10-30 2015-10-28 プレート接合型熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160123676A1 (ja)
JP (1) JP6625399B2 (ja)
KR (1) KR101813048B1 (ja)
CN (1) CN105180691A (ja)
IT (1) ITUB20155105A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2664103B1 (es) * 2016-10-17 2019-01-30 Valeo Termico Sa Placa de apilamiento para un intercambiador de calor de placas apiladas y un intercambiador de calor de placas apiladas
US10876794B2 (en) * 2017-06-12 2020-12-29 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Gasketed plate and shell heat exchanger
PL3614087T3 (pl) * 2018-08-24 2021-04-19 Alfa Laval Corporate Ab Płyta wymiennika ciepła i kaseta do wymiennika ciepła
CN109341145B (zh) * 2018-09-27 2021-04-23 江西新电汽车空调系统有限公司 一种带内翅片的板式换热器及车用空调系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622770U (ja) * 1992-07-30 1994-03-25 東洋ラジエーター株式会社 多板型オイルクーラ
FR2746892B1 (fr) * 1996-03-28 1998-05-22 Valeo Climatisation Dispositif de raccordement pour echangeur de chaleur a plaques, en particulier pour vehicule automobile
DE19750748C2 (de) * 1997-11-14 2003-04-24 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
JP2000180077A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Atago Seisakusho:Kk プレ―ト式熱交換器
JP3064370U (ja) * 1999-05-28 2000-01-14 東洋ラジエーター株式会社 積層型熱交換器
JP2001012888A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
KR100903091B1 (ko) * 2002-05-29 2009-06-16 한라공조주식회사 오일 쿨러
JP2005291671A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Calsonic Kansei Corp 積層型熱交換器
JP2005291672A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Calsonic Kansei Corp 積層型熱交換器
JP2006145147A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 T Rad Co Ltd カッププレート型熱交換器の製造方法およびその熱交換器
FR2906017B1 (fr) * 2006-09-19 2012-12-21 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, en particulier refroidisseur d'air de suralimentation.
JP5298100B2 (ja) * 2010-11-15 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用熱交換器
JP2012247093A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 T Rad Co Ltd ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ
FR2977309B1 (fr) * 2011-06-30 2017-12-29 Valeo Systemes Thermiques Lame d'echangeur de chaleur a zone de contournement
JP2013210177A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Daikin Industries Ltd プレート式熱交換器
RU2723129C2 (ru) * 2014-09-18 2020-06-08 Джензим Корпорейшн Способы создания банков клеток со сверхвысокой плотностью

Also Published As

Publication number Publication date
CN105180691A (zh) 2015-12-23
US20160123676A1 (en) 2016-05-05
KR20160053058A (ko) 2016-05-13
JP2016090221A (ja) 2016-05-23
KR101813048B1 (ko) 2017-12-29
ITUB20155105A1 (it) 2017-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625399B2 (ja) プレート接合型熱交換器
JP5140051B2 (ja) 熱交換器および熱交換器用フィンとその製造方法
US20180045471A1 (en) 3d-printed heating surface element for a plate heat exchanger
JPWO2017138322A1 (ja) プレート式熱交換器、およびそれを備えたヒートポンプ式暖房給湯システム
JP2010510473A (ja) プレート熱交換器
JP2008116138A (ja) 熱交換用プレート
US20120125578A1 (en) Heat exchanger
WO2015120804A1 (zh) 板式换热器
JP5663413B2 (ja) サーペンタイン型熱交換器
JP6562918B2 (ja) 種々のピッチを有する熱交換プレート
JP2019502085A (ja) 洗濯機・衣類乾燥機用フィンチューブ熱交換器及びその製造方法
WO2015025908A1 (ja) 熱交換器
US11353268B2 (en) Plate type heat exchanger
JP2016176618A (ja) 熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
JP2012225521A (ja) 扁平状チューブにコルゲートフィンを取り付けた熱交換器
CN106091757B (zh) 一种全焊接波纹板束的组装结构及组装方法
JP2010519494A (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN104132567A (zh) 板片、板束、以及焊接板式换热器
JP4774753B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
WO2011039563A1 (en) A heat exchanger
KR101292300B1 (ko) 3차원 열교환 채널을 구비한 주 표면 열교환기
JP5540409B2 (ja) 連結式耐圧熱交換器とその製造方法
JP6343183B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器用偏平チューブ
KR102028433B1 (ko) 기밀부재를 이용한 보일러용 열교환기의 튜브 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250