JP3064370U - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JP3064370U
JP3064370U JP1999003725U JP372599U JP3064370U JP 3064370 U JP3064370 U JP 3064370U JP 1999003725 U JP1999003725 U JP 1999003725U JP 372599 U JP372599 U JP 372599U JP 3064370 U JP3064370 U JP 3064370U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bulging portion
periphery
outer periphery
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999003725U
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 中村
公昭 中野
Original Assignee
東洋ラジエーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ラジエーター株式会社 filed Critical 東洋ラジエーター株式会社
Priority to JP1999003725U priority Critical patent/JP3064370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064370U publication Critical patent/JP3064370U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレメントを構成する皿状プレートの長手方
向両端に膨出部が形成されたものにおいて、その膨出部
周縁の耐圧性を向上させること。 【解決手段】 エレメント8の周縁における第1プレー
ト4と第2プレート7との接合縁部を膨出部2の外周面
に重ね合わせ、その重ね合わせ部分を一体的にろう付け
固定し、そこに補強用重複部9を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、多数の皿状プレート及び平板状プレートを交互に積層してなる積層 型熱交換器であって、各エレメント間にスペーサの存在しないもので、耐圧性を 向上させたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種、従来の積層型熱交換器は、細長い皿状プレートの両端部に膨出部を台 形状に形成し、その頂部に連通孔を設ける。そして平面が同一形状で両端部に連 通孔を有する平板状プレートを皿状プレートに重ね合わせ、その周縁部を接合し エレメントを構成する。そして各エレメントどうしを皿状プレートの膨出部で重 ね合わせ、夫々の接合部を液密にろう付け固定してなる。なお、各エレメント内 にはインナーフィンが介装される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この種の積層型熱交換器は、その両端に形成された膨出部外周のろう付け部の 耐圧性が比較的小さい欠点がある。 そこで本考案は、部品点数を増加させることなく耐圧性を可及的に高くした積 層型熱交換器を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本考案は、全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けられて、全 体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマニホールド用の台形状の膨出部2 が厚み方向外方に曲折形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プレ ート4と、平面外周および連通孔5が前記第1プレート4のそれらに略整合する と共に、前記小鍔部1の外周を折り返し巻き込む接合用巻き込み部6が周縁に形 成された第2プレート7と、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエレメント8が構成され 、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接して積層され、前記連 通孔3,5の周縁部どうしが互いに接合された積層型熱交換器において、 夫々のエレメント8の周縁における前記両プレート4,7の接合縁部が少なく とも、前記膨出部2の外周面に重ねて折り曲げられ、その折り曲げ部と前記外周 面とがろう付けされて、そこに補強用重複部9が形成されたことを特徴とする積 層型熱交換器である。
【0005】 請求項2に記載の本考案は、全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けられて、全 体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマニホールド用の台形状の膨出部2 が厚み方向外方に曲折形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プレ ート4と、平面外周および連通孔5が前記第1プレート4のそれらに略整合する と共に、前記小鍔部1の外周を折り返し巻き込む接合用巻き込み部6が周縁に形 成された第2プレート7と、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエレメント8が構成され 、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接して積層され、前記連 通孔3,5の周縁部どうしが互いに接合された積層型熱交換器において、 前記小鍔部1の外周を折り返し巻き込んだ第2プレート7の接合用巻き込み部 6の先端が、さらに延在されて前記膨出部2の外周面を被嵌し、その被嵌部が互 いにろう付け固定されて、そこに補強用重複部9aが形成されたことを特徴とす る積層型熱交換器である。
【0006】 請求項3に記載の本考案は、全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けられて、全 体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマニホールド用の台形状の膨出部2 が厚み方向外方に曲折形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プレ ート4と、 平面外周が前記第1プレート4のそれに略整合すると共に、前記小鍔部1の外 周を折り返し巻き込む接合用巻き込み部6が周縁に形成された第2プレート7と 、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエレメント8が構成され 、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接して積層された積層型 熱交換器において、 前記膨出部2の外周に整合する短い筒状の嵌着リング部10が第2プレート7の 外面側に突出され、その環状リング部10が隣接するエレメント8の前記膨出部2 の外周に被嵌され、その被嵌部が互いにろう付けされて、そこに補強用重複部9 bが形成された積層型熱交換器である。
【0007】
【考案の実施の形態】
次に、図面に基づいて本考案の各実施の形態につき説明する。 図1は本考案の積層型熱交換器の第1の実施の形態を示す要部縦断面図であっ て図2のI−I矢視図であり、図2はその平面図、図3は図1の III− III矢視 断面略図である。 この積層型熱交換器は、皿状の第1プレート4と平板状の第2プレート7とに よりエレメント8が構成される。第1プレート4は全周縁にろう付け用の小鍔部 1が設けられて、全体が細長い皿状をなす。なお、小鍔部1はプレス成形の状態 では平面方向に突出され、後の組立時に折り曲げられる。この第1プレート4の 両端部には、マニホールド用の平面円形で台形状の膨出部2が厚み方向外方に曲 折形成されている。そして膨出部2に連通孔3が穿設されている。
【0008】 次に、第2プレート7は平面外周及び連通孔5が第1プレート4のそれに略整 合すると共に、小鍔部1の外周を折り返し巻き込む接合用巻き込み部6が周縁に 形成されている。この接合用巻き込み部6は第2プレート7のプレス成形時にお いては、小鍔部1の長さ分水平方向に平行に延在し、その縁部に立ち上げ部が形 成される。そして組立時には、第1プレート4の小鍔部1の外周を巻き込むと共 に、それら全体が図1の如く、膨出部2の外周に重ね合わせられる。そして第1 プレート4と第2プレート7との間には、膨出部2部分を除いてインナーフィン 11が介装される。このようなエレメント8が夫々の膨出部2の外面において重ね 合わされ、各エレメント間にアウターフィン12が配置される。
【0009】 なお、互いに接触する少なくとも一方の部品の表面には、ろう材が被覆された ものが用いられる。そして積層方向の上下両端には端板13が配置され、全体が組 立てられた状態で高温の炉内に挿入される。そしてろう材を溶融し次いでそれを 冷却固化することによって、各接合部を液密にろう付け固定し、熱交換器が完成 される。なお、最上端に位置する端板13の出入口には図示しない接続用のボス部 が配置される。またこの例においては、補強用重複部9は膨出部2の外周のみで なく、両プレート4,7の全周に渡って形成されている。
【0010】 次に、図4は本考案の他の実施の形態であり、この例では第2プレート7の接 合用巻き込み部6が第1プレート4の小鍔部1の外周を折り返し巻き込んだ後に 、その接合用巻き込み部6の先端がさらに上方に延在されて、膨出部2の外周面 を被嵌する。そしてその被嵌部が互いにろう付け固定され、そこに補強用重複部 9aが形成されたものである。 次に、図5は本考案のさらに他の実施の形態であり、この例では第2プレート 7の両端部に短い筒状の環状リング部10が外面側に突出され、その環状リング部 10の内周が膨出部2の外周に整合する。そして夫々のエレメント8を重ね合わせ たとき、環状リング部10が隣接するエレメント8の膨出部2の外周に被嵌され、 その被嵌部が互いにろう付け固定されて、そこに補強用重複部9bが形成される ものである。
【0011】
【考案の作用・効果】
請求項1に記載の考案によれば、夫々のエレメント8の周縁における第1プレ ート4と第2プレート7との接合縁部が、膨出部2の外周面に重ねて折り曲げら れ、その折り曲げ部と外周面とがろう付けされ、そこに補強用重複部9が形成さ れたから、比較的耐圧性の小さな膨出部2を補強し、全体として耐圧性の高い積 層型熱交換器を提供できる。 請求項2に記載の考案によれば、小鍔部1の外周を巻き込んだ第2プレート7 の接合用巻き込み部6の先端が、延在されて膨出部2の外周面を被嵌し、その被 嵌部が互いにろう付けされて、そこに補強用重複部9aが形成されたから、それ により積層型熱交換器全体の耐圧性を向上できる。 請求項3に記載の考案によれば、第2プレート7の環状リング部10が隣接する エレメント8の膨出部2の外周に被嵌され、その被嵌部が互いにろう付けされて 、そこに補強用重複部9bが形成されたから、それにより積層型熱交換器全体の 耐圧性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の積層型熱交換器の第1の実施の形態を
示す要部縦断面図であって図2のI−I矢視図。
【図2】同熱交換器の平面図。
【図3】図1の III− III矢視断面略図。
【図4】本考案の積層型熱交換器の第2の実施の形態を
示す要部縦断面図。
【図5】本考案の積層型熱交換器の第3の実施の形態を
示す要部縦断面図。
【符号の説明】
1 小鍔部 2 膨出部 3 連通孔 4 第1プレート 5 連通孔 6 接合用巻き込み部 7 第2プレート 8 エレメント 9,9a,9b 補強用重複部 10 環状リング部 11 インナーフィン 12 アウターフィン 13 端板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けら
    れて、全体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマ
    ニホールド用の台形状の膨出部2が厚み方向外方に曲折
    形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プ
    レート4と、 平面外周および連通孔5が前記第1プレート4のそれら
    に略整合すると共に、前記小鍔部1の外周を折り返し巻
    き込む接合用巻き込み部6が周縁に形成された第2プレ
    ート7と、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエ
    レメント8が構成され、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接
    して積層され、前記連通孔3,5の周縁部どうしが互い
    に接合された積層型熱交換器において、 夫々のエレメント8の周縁における前記両プレート4,
    7の接合縁部が少なくとも、前記膨出部2の外周面に重
    ねて折り曲げられ、その折り曲げ部と前記外周面とがろ
    う付けされて、そこに補強用重複部9が形成されたこと
    を特徴とする積層型熱交換器。
  2. 【請求項2】 全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けら
    れて、全体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマ
    ニホールド用の台形状の膨出部2が厚み方向外方に曲折
    形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プ
    レート4と、 平面外周および連通孔5が前記第1プレート4のそれら
    に略整合すると共に、前記小鍔部1の外周を折り返し巻
    き込む接合用巻き込み部6が周縁に形成された第2プレ
    ート7と、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエ
    レメント8が構成され、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接
    して積層され、前記連通孔3,5の周縁部どうしが互い
    に接合された積層型熱交換器において、 前記小鍔部1の外周を折り返し巻き込んだ第2プレート
    7の接合用巻き込み部6の先端が、さらに延在されて前
    記膨出部2の外周面を被嵌し、その被嵌部が互いにろう
    付けされて、そこに補強用重複部9aが形成されたこと
    を特徴とする積層型熱交換器。
  3. 【請求項3】 全周縁にろう付け用の小鍔部1が設けら
    れて、全体が細長い皿状をなすと共に、その両端部にマ
    ニホールド用の台形状の膨出部2が厚み方向外方に曲折
    形成され、その膨出部2に連通孔3が穿設された第1プ
    レート4と、 平面外周が前記第1プレート4のそれに略整合すると共
    に、前記小鍔部1の外周を折り返し巻き込む接合用巻き
    込み部6が周縁に形成された第2プレート7と、 を具備し、両プレート4,7の周縁を互いに接合してエ
    レメント8が構成され、 同一形状の複数の前記エレメント8が前記膨出部2で接
    して積層された積層型熱交換器において、 前記膨出部2の外周に整合する短い筒状の嵌着リング部
    10が第2プレート7の外面側に突出され、その環状リン
    グ部10が隣接するエレメント8の前記膨出部2の外周に
    被嵌され、その被嵌部が互いにろう付けされて、そこに
    補強用重複部9bが形成された積層型熱交換器。
JP1999003725U 1999-05-28 1999-05-28 積層型熱交換器 Expired - Lifetime JP3064370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003725U JP3064370U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003725U JP3064370U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064370U true JP3064370U (ja) 2000-01-14

Family

ID=43198027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003725U Expired - Lifetime JP3064370U (ja) 1999-05-28 1999-05-28 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064370U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090221A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 リンナイ株式会社 プレート接合型熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016090221A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 リンナイ株式会社 プレート接合型熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742578B2 (en) Heat exchanger core
JP5250924B2 (ja) 排気熱交換器
EP1562014B1 (en) Stacking-type, multi-flow, heat exchanger
JP2001280885A (ja) 熱交換器用一体型パイプを備えるマニホールド
JP6209078B2 (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP3064370U (ja) 積層型熱交換器
JP4493407B2 (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JP6154122B2 (ja) 多板積層式熱交換器
CN111043894A (zh) 管组件以及换热器
EP1083398A1 (en) Plate-type heat exchanger and method of its production
JP3048600B2 (ja) 凝縮器
JPH0722620Y2 (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
JP2015105818A (ja) ヘッダプレートレス型熱交換器
JP2002181488A (ja) 複合型熱交換器
JP2000018872A (ja) プレート型熱交換器
JP3064371U (ja) 積層型熱交換器
JP2005337528A (ja) オイルクーラ
JPH11311491A (ja) プレート型熱交換器およびその製造方法
JPH11108581A (ja) 熱交換器
JP2004293880A (ja) 積層型熱交換器
JPH08621Y2 (ja) 熱交換器
CN111043893B (zh) 管组件以及换热器
CN210119150U (zh) 一种折叠扁管、用于制造折叠扁管的板料以及换热器
JP3968253B2 (ja) 熱交換器
JP3058100U (ja) オーバラップ型ドロンカップ熱交換器