JP6622473B2 - シート検知装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート検知装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6622473B2
JP6622473B2 JP2015053016A JP2015053016A JP6622473B2 JP 6622473 B2 JP6622473 B2 JP 6622473B2 JP 2015053016 A JP2015053016 A JP 2015053016A JP 2015053016 A JP2015053016 A JP 2015053016A JP 6622473 B2 JP6622473 B2 JP 6622473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
detected
contact
sensor
detection flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172609A (ja
Inventor
智億 小山
智億 小山
前田 直之
直之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015053016A priority Critical patent/JP6622473B2/ja
Priority to US15/069,780 priority patent/US9950887B2/en
Publication of JP2016172609A publication Critical patent/JP2016172609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622473B2 publication Critical patent/JP6622473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明はシート検知装置及び画像形成装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ、ファクシミリ、画像読み取り装置、各種フィニッシャ等において、記録媒体としてシートを搬送する際に、このシートの通過タイミングを検知するシート検知装置が備えられている。
シート検知装置としては、シートに押圧されることで移動するフラグと該フラグを検知するセンサを用いた検知手段が、低コストであることから最も一般的に用いられている。
フラグを用いたシート検知装置とは、検知フラグ、付勢バネ、センサ、及びそれらを保持するホルダ等から構成されている。検知フラグは付勢バネにより所定方向に付勢され、シート搬送路を横断する形で、待機ポジションで静止している。シートの先端が検知フラグに到達すると、シートが検知フラグを倒し始め、検知フラグが所定量倒れた所で、センサが検知フラグの倒れを検知する。その後、シートの後端が検知フラグを抜けると、検知フラグは付勢バネの付勢力により待機ポジションに戻る。
画像形成装置は、上記のようにシート検知装置によりシートの通過タイミングを検知することで、各種制御のトリガとする他、ジャムや重送などを検出することができる。
近年、画像形成装置の更なるスループット向上が要求されており、そのために先行シートの後端と後続シートの先端の隙間(以下紙間と呼ぶ)を小さくすることが求められている。
小さい紙間を検知するシート検知装置の構成が、特許文献1、2に記載されている。
特許文献1に記載の構成によれば、検知フラグを搬送ローラと同軸に配置することで、検知フラグの回転角を小さくし、小さい紙間を検知可能としている。
特許文献2に記載の構成によれば、検知フラグの回転中心が可変となっていることで、検知フラグの戻り時間を短くし、小さい紙間を検知可能としている。
特開2003−252483号公報 特開2012−144350号公報
しかしながら、特許文献1の構成においては、検知フラグを搬送ローラと同軸に配置するため設計の自由度が高くない。
また、特許文献2の構成においては、装置構成が複雑なため、コストアップの懸念があった。
一般に、小さい紙間を検知するためには、フラグの戻り時間を短くする目的で、付勢バネのバネ圧を大きくする方法も取られる。しかし、この方法ではフラグの戻り時間が短くなる一方で、シートの先端がフラグから受ける反力が大きくなり、シートの先端がダメージを受けてしまうという懸念があった。
また近年は、装置の小型化も要求されており、小さなスペースにシート検知装置を配置するということも課題として挙げられる。
本発明は上記点に鑑み、簡単な構成で小さい紙間を検出可能であり、且つシートの先端へのダメージを抑制可能なシート検知装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、搬送されるシートと当接し、回転可能な当接部と、前記当接部に対して別体であって、前記当接部に対して独立して回転可能な被検知部と、前記被検知部を検知するためのセンサと、前記被検知部と前記当接部がそれぞれ近づくように付勢する第1の付勢手段と、前記被検知部が当接するストッパーと、
を有し、前記当接部がシートに押されることで前記当接部と前記被検知部が一体に回転した後の状態であって前記被検知部が前記ストッパーに当接し停止した状態で、前記当接部は前記第1の付勢手段の付勢力に抗して前記被検知部に対して回転可能であることを特徴とするシート検知装置。
本発明によれば、前記当接部がシートに押圧されることで前記当接部と前記被検知部が一体に回転した後、前記被検知部が前記ストッパーに当接した状態で前記当接部は前記被検知部に対して回転可能である。したがって、簡単な構成で、シートの後端の通過後に当接部が待機ポジションへ戻るまでの時間を短くすることができる。すなわち、小さい紙間を検出可能であると共に省スペースを実現でき、且つシートの先端が当接部から受ける反力が小さいシート検知装置及び画像形成装置を提供することができる。
画像形成装置本体の概略構成図 実施例1に係る検知フラグの側面図および斜視図 実施例1に係るシート検知装置の構成説明図 実施例1に係るシート検知装置の動作概要説明図 実施例2に係るシート検知装置の構成説明図および作用力説明図 実施例2に係るシート検知装置の動作概要説明図 実施例3に係るシート検知装置の構成説明図 実施例4に係るシート検知装置の構成説明図 実施例4に係るシート検知装置の作用力説明図
以下に図面を参照して、本発明に係るシート検知装置を備えた画像形成装置の一例として電子写真方式のレーザープリンタに適用した場合の実施形態を具体的に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、本発明に係るシート検知装置はレーザープリンタにのみ限定するものではなく、複写機、ファクシミリ、画像読み取り装置、各種フィニッシャ等に適応してもよい。
以下に実施例1について説明する。
図1は画像形成装置の全体構造を模式的に示す断面図である。40はシートSを収納する給送カセットである。また画像形成装置10は、シートSに画像形成及び、画像を定着させる装置として、シートを搬送するためのシート搬送路と、画像を形成する画像形成部と、画像を定着させる定着部17とを備えている。
11はシート分離部であり、給送カセット40に収納されたシートSを、給送ローラ30及び分離ローラ31で1枚ずつ分離して給送し、搬送ローラ対12及び13を経由して、シートSを画像形成部に給送する。
画像形成部は、露光装置14と、プロセスカートリッジ15と、転写ローラ16から構成される。プロセスカートリッジ15は、感光体ドラム15aと、帯電部(図示せず)と、現像部(図示せず)とを備える。感光体ドラム15aは、帯電極性が負極性の感光層を表面に形成した金属円筒で構成されている。帯電部は、像担持体である感光体ドラム15aの表面を均一に帯電する。露光装置14は、画像情報に基づいて、図1中破線で示すレーザーを感光体ドラム15a上に照射し静電潜像を形成する。現像部は、静電潜像にトナーを付着させてトナー像として顕像化する。転写ローラ16は、感光体ドラム15a上のトナー像をシートSに転写させる。
17は定着部であり、加圧ローラ17aと、ヒータを内蔵した定着ローラ17bで構成されている。定着部17は、通過するシートSに熱及び圧力を印加して転写されたトナー像をシートSに定着させる。
その後、シートSは搬送ローラ対18によって、排紙ローラ対19に送られ、排出トレイ20上に排出される。
100はシート検知装置であり、シートSの搬送中にシートSの通過タイミングを検知して、各種制御のトリガとする他、ジャムや重送といった搬送問題を検出する。
図2(a)および(b)は、シート検知装置100におけるフラグユニット110の側面図および斜視図である。111はシートSが接触(当接)し、シートSに押されることにより回転する検知フラグ(当接部)であり、112は後述するセンサ124によりその位置を検知される被検知部である。被検知部112は検知フラグ111の回転中心と同軸上に回転可能に取り付けられている。113は検知フラグ111を待機ポジション方向に付勢する第2の付勢手段(バネ)であり、114は検知フラグ111と被検知部112とを当接させる方向に付勢(作用)する第1の付勢手段(バネ)である。図2(a)に示すように、第2の付勢手段113に付勢される検知フラグ111は、位置決め部120に突き当たることで、待機ポジションに位置している。
図3は、シート検知装置100の、シートSの幅方向の略中央部における斜視図である。上ガイド121と下ガイド122によりシート搬送路が形成され、上搬送ローラ13aおよび下搬送ローラ13bによりシートSが搬送される。下ガイド122下方にはセンサホルダ(保持部材)123が取り付けられ、センサホルダ123に設けられた取付穴にフラグユニット110が回転可能に取り付けられる。また、センサホルダ123にはセンサ124が取り付けられ、センサ124近傍に被検知部112が当接する突き当て部(ストッパー)123aが設けられている。ここで、センサ124は光学式センサであり、被検知部112が光路を遮断することによりセンサONが報知(出力)され、光路が遮断されていない時にはセンサOFFが報知される。センサ124は、被検知部112が回転することに基づいて出力が変化し、センサ124の出力の変化に基づいて図1に示すCPU(制御手段)50は、シートSを検知することができる。
図4は、シート検知装置100における、フラグユニット110の動作を時系列で表した側面図である。図4において、第2の付勢手段113は省略して表示している。
図4(a)は、シートSの先端が検知フラグ111に当接する直前の様子を表している。この時検知フラグ111は第2の付勢手段113により、図中F2で示した付勢力を受け、位置決め部120(図2)に当接した状態で待機ポジションに位置している。この状態において、検知フラグ111と被検知部112は、第1の付勢手段114により、図中F1で示した付勢力を受けてお互いに引き合っている。検知フラグ111と被検知部112が一体となっているため、付勢力F1はフラグユニット110の回転運動には影響を与えていない。
図4(b)は、シートSが検知フラグ111に接触し、検知フラグ111を所定量回転させ、被検知部112がセンサ124がONを検知した状態である。この時も、検知フラグ111と被検知部112は一体となっているので、シートSに押されて回転する検知フラグ111と被検知部112は一体に回転する。図4(b)に示す状態でも、図4(a)の状態と同様に付勢力F2および付勢力F1が作用している。
図4(c)は、図4(b)の状態からシートSがさらに検知フラグ111を回転させ、被検知部112と突き当て部123aが当接した状態である。この状態となるまで検知フラグ111と被検知部112は一体となって回転する。図4(c)に示す状態でも、図4(a)の状態と同様に付勢力F2および付勢力F1が作用している。またこの時、検知フラグ111のシートと当接する部分はシートSの搬送方向に対して倒れた角度となるように構成されている。このような構成とすることで、図4(c)以降の状態においても、シートSの先端が搬送方向に受ける力を小さく抑えることが可能である。また、被検知部112が突き当て部123aに当接した状態では、センサ124は被検知部112を検知しているので、シートの搬送路上をシートSが通過していることが検知される。別の言い方をすれば、検知フラグ111及び被検知部112が待機ポジションに位置している状態と、被検知部112が突き当て部に当接した状態とでは、センサ124の出力が異なる。シート検知装置100のCPU50は、センサ124の出力の変化に基づいてシートの搬送路上にシートSが通過したことを検知することができる。
図4(d)は、シートSの先端が検知フラグ111を通過し、図4(c)の状態よりさらに検知フラグ111が回転した状態である。被検知部112は突き当て部123aに当接しているため図4(c)の位置から動かず、検知フラグ111だけがさらに回転した状態となる。すなわち、検知フラグ111がシートSに押されることで、第2の付勢手段113の付勢力F2および第1の付勢手段114の付勢力F1に抗して被検知部112に対して回転した状態である。この時、付勢力F2は図4(a)〜図4(c)と同様に作用している。さらに検知フラグ111と被検知部112が離れ、被検知部112が突き当て部123aに当接して停止しているため、付勢力F1により検知フラグ111を待機ポジションへと戻す方向に作用する。
図4(e)は、シートSの後端が検知フラグ111を抜けた時の様子を表した図である。図4(d)からこの状態までは、フラグユニット110が受ける力関係は同一である。
図4(f)は、検知フラグ111が被検知部112と当接するまで引き戻された状態である。この状態より先は付勢力F2によりフラグユニット110が待機ポジションの方向へ付勢される。
図4(g)は、一体となった検知フラグ111と被検知部112が、センサ124のON位置を抜ける時の状態である。図4(e)からこの状態となるまで、検知フラグ111は付勢力F2と付勢力F1を同時に受け、待機ポジション方向へと付勢される。
図4(h)は、一体となった検知フラグ111と被検知部112が、待機ポジションまで戻された状態である。この状態まで戻った後で後続のシートSが搬送され、上述のシート検知動作が再び行われる。
以上説明したように、第1の実施例によれば、シートSに押されて回転する検知フラグ111が被検知部112と一体に回転した後に、被検知部112が突き当て部123aに当接して停止した状態で検知フラグ111が被検知部112に対してさらに回転することが可能な構成である。したがって、被検知部112の移動量を小さくすることができ、小スペースを実現できる。
また、第1の実施例によれば、被検知部112が突き当て部123aに当接した状態で、センサ124により被検知部112を検知することが可能な構成である。したがって、被検知部112とセンサ124の位置精度のバラツキをキャンセルすることができる。
また、第1の実施例によれば、センサ124が取付けられているセンサホルダ123に突き当て部123aが設けられている(同一の部品で構成されている)。したがって、被検知部112が検知されてから突き当て部123aに突き当たるまでの距離を小さくすることができ、かつ、センサ124と突き当て部123aの位置精度を高精度に保つ事が可能である。その結果、省スペースを実現でき、且つ、シートS後端検知時の被検知部112の移動量を小さくすることができるので、小さい紙間を検知することが可能である。
また、第1の実施例によれば、シートS検知時には検知フラグ111のシートSと当接する部分がシートSの搬送方向に対して倒れた角度となる構成としているため、シートSの先端が受けるダメージを抑制することが可能である。
以下に実施例2について説明する。以下の第2の実施例の説明において、第1の実施例と共通する構成及び動作については適宜説明を省略する。
図5(a)に第2の実施例に係るシート検知装置100の構成を示す。第1の実施例においては、第2の付勢手段113が検知フラグ111に取り付けられていたが、本実施例においては、被検知部112に取り付けられている。
図5(b)は、第2の実施例に係るフラグユニット110が、第2の付勢手段113および、第1の付勢手段114から受ける力を示した図である。ここでは一例として、シートSの後端が検知フラグ111を抜けた時の状態を表示してある。F2aはF1と同一方向にF2を分解した分力であり、F2bはF2aと垂直な方向にF2を分解した分力である。本実施例においては、シートSを検知する一連の動作の間、常にF2a<F1の関係となるように、第2の付勢手段113および第1の付勢手段114の圧(付勢力)が設定されている。
図6は、フラグユニット110の動作を時系列で表した側面図である。
第2の付勢手段113による付勢力F2が被検知部112に作用しているという点が第1の実施例と異なるが、フラグユニット110の動作としては、図6(e)の状態までは、第1の実施例と同一であるため詳細な説明は割愛する。
図6(f)は、検知フラグ111および被検知部112が待機ポジションの方向へ戻り始めた状態を示している。第2の付勢手段113が被検知部112に取り付けられているため、検知フラグ111と被検知部112が付勢力F1の作用で一体となる前に、付勢力F2により被検知部112が待機ポジションの方向へ戻る動作が開始される。つまり、被検知部112が待機ポジション方向へ戻る動作と、検知フラグ111と被検知部112が一体となる動作が同時に進行する。
図6(g)は、被検知部112がセンサ124のON位置を抜ける時の状態である。上述の通り、第2の実施例によれば、待機ポジションへの戻り動作と、検知フラグ111と被検知部112が一体となる動作が同時に進行するため、第1の実施例に比べて、センサ124のON位置を抜けるまでの時間が短くなる。
図6(h)は、一体となった検知フラグ111と被検知部112が、待機ポジションまで戻された状態である。第1の実施例と同様に、この状態まで戻った後で後続のシートSが搬送され、上述のシート検知動作が再び行われる。
以上、説明した構成とすることで、第2の実施例によれば、第1の実施例に比べてさらに小さい紙間を検知することが可能となる。
以下に実施例3について説明する。以下の第3の実施例の説明において、第1の実施例と共通する構成及び動作については適宜説明を省略する。
図7に第3の実施例に係るシート検知装置100の構成概要を示す。
第1及び第2の実施例においては、フラグユニット110が待機ポジションに配置されている時はセンサ124はOFFであり、シートSを検知している時はセンサ124はONである構成について説明した。第3の実施例においては、図7(a)に示した待機ポジションにおいてセンサ124がONであり、図7(b)に示したシートS検知時はセンサ124がOFFとなっている。
このような構成とすることで、第1の実施例および第2の実施例に比べて設計の自由度が高くなり、シート検知装置100の更なる小型化が可能となる。
以下に実施例4について説明する。以下の第4の実施例の説明において、第1の実施例と共通する構成及び動作については適宜説明を省略する。
図8に本発明の第4の実施例に係るフラグユニット110の構成を示す。本実施例においては、第2の付勢手段113は設けられておらず、また、検知フラグ111に対する被検知部112の取り付け角度が実施例1と異なっている。それに併せて、センサホルダ123の形状、突き当て部123aおよびセンサ124の位置が変更されている。
フラグユニット110が受ける力を図9を用いて説明する。
図9(a)は、フラグユニット110が待機ポジションに配置され、検知フラグ111と被検知部112が一体となった状態である。この時、検知フラグ111と被検知部112は一体となっているため、付勢力F1はフラグユニット110の回転運動には影響を与えていない。フラグユニット110は、自重により受ける付勢力F21により、フラグユニット110は待機ポジションの方向へ付勢されている。
図9(b)は、シートSの後端が検知フラグ111を抜けた時の状態である。この時、検知フラグ111と被検知部112は離れており、検知フラグ111は、自身の自重による付勢力F22に加えて、第1の付勢手段114による付勢力F1を受け、待機ポジションの方向へ付勢される。
このような構成とすることで、実施例1乃至3において用いていた第2の付勢手段113を用いずに、より安価な構成でシート検知装置を構成することが可能となる。
S シート
10 画像形成装置本体
11 シート分離部
12、13、18 搬送ローラ対
13a 上搬送ローラ
13b 下搬送ローラ
14 露光装置
15 プロセスカートリッジ
15a 感光体ドラム
16 転写ローラ
17 定着部
17a 加圧ローラ
17b 定着ローラ
19 排紙ローラ対
20 排出トレイ
30 給紙ローラ
31 分離ローラ
40 給紙カセット
100 シート検知装置
110 フラグユニット
111 検知フラグ(当接部)
112 被検知部
113 第2の付勢手段
114 第1の付勢手段
120 位置決め部
121 上ガイド
122 下ガイド
123 センサホルダ(保持部材)
123a 突き当て部(ストッパー)
124 センサ

Claims (11)

  1. 搬送されるシートと当接し、回転可能な当接部と、
    前記当接部に対して別体であって、前記当接部に対して独立して回転可能な被検知部と、
    前記被検知部を検知するためのセンサと、
    前記被検知部と前記当接部がそれぞれ近づくように付勢する第1の付勢手段と、
    前記被検知部が当接するストッパーと、
    を有し、
    前記当接部がシートに押されることで前記当接部と前記被検知部が一体に回転した後の状態であって前記被検知部が前記ストッパーに当接し停止した状態で、前記当接部は前記第1の付勢手段の付勢力に抗して前記被検知部に対して回転可能であることを特徴とするシート検知装置。
  2. 前記第1の付勢手段は、前記被検知部と前記当接部を互いに近づく方向に付勢するバネであることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記当接部及び前記被検知部が待機ポジションに位置するように作用する第2の付勢手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載のシート検知装置。
  4. 前記当接部及び前記被検知部は、自重により待機ポジションに位置するように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2の付勢手段は、前記当接部を付勢していることを特徴とする請求項3に記載のシート検知装置。
  6. 前記第2の付勢手段は、前記被検知部を付勢していることを特徴とする請求項3に記載のシート検知装置。
  7. 前記センサが取り付けられている保持部材を有し、前記ストッパーは前記保持部材に設けられていることを特徴とする請求項乃至6のいずれか1項に記載のシート検知装置。
  8. 前記被検知部が前記ストッパーに当接した状態では、前記センサはシートを検知していることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載のシート検知装置。
  9. 前記当接部は、シートに押されることで前記待機ポジションから移動可能であり、前記当接部が待機ポジションに位置している状態では、前記センサはシートを検知していないことを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載のシート検知装置。
  10. 前記センサは光学式センサであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート検知装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシート検知装置と、
    シートに画像を形成する画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015053016A 2015-03-17 2015-03-17 シート検知装置及び画像形成装置 Active JP6622473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053016A JP6622473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 シート検知装置及び画像形成装置
US15/069,780 US9950887B2 (en) 2015-03-17 2016-03-14 Sheet detecting device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053016A JP6622473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 シート検知装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172609A JP2016172609A (ja) 2016-09-29
JP6622473B2 true JP6622473B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=56924429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053016A Active JP6622473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 シート検知装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9950887B2 (ja)
JP (1) JP6622473B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293784B2 (ja) * 2019-03-25 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 テープ検出機構およびテープ印刷装置
JP7487505B2 (ja) 2020-03-18 2024-05-21 コニカミノルタ株式会社 シート検知装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2022064175A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 シャープ株式会社 シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置
JP2022130809A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750262B2 (ja) * 1993-07-09 1998-05-13 沖電気工業株式会社 媒体センサ
JP3473648B2 (ja) * 1995-03-22 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 プリンタの紙検出装置
US6880822B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-19 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus
JP3977102B2 (ja) 2002-02-28 2007-09-19 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像形成装置
US7070181B2 (en) * 2003-12-22 2006-07-04 Xerox Corporation Systems and methods for detecting bi-directional passage of an object via an articulated flag member arrangement
JP5440214B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 シート材検知装置及び記録装置
JP5751841B2 (ja) 2011-01-13 2015-07-22 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP2013043716A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Canon Finetech Inc シート検知装置と画像形成装置
WO2013118790A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP5740341B2 (ja) * 2012-04-06 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート検知装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
US9254976B2 (en) * 2013-10-15 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Detection apparatus and image forming apparatus
JP6180361B2 (ja) * 2014-04-23 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9950887B2 (en) 2018-04-24
JP2016172609A (ja) 2016-09-29
US20160272447A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272049B2 (ja) 画像形成装置
JP6957203B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6188340B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
JP6622473B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
US9254976B2 (en) Detection apparatus and image forming apparatus
US10315878B2 (en) Sheet conveying device, sheet discharging device incorporating the sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device and the sheet discharging device
JP6862976B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9769327B2 (en) Image forming apparatus and method of positional adjustment in image formation
JP2020106701A (ja) 画像形成装置
JP2018002377A (ja) シート材収納装置、シート材搬送装置、及び、画像形成装置
US20150210493A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10807815B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4712680B2 (ja) 給送装置、画像形成装置
JP5277627B2 (ja) 画像形成装置
JP2005162381A (ja) 画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6939318B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255378A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006131348A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5025523B2 (ja) 画像形成装置
JP6512772B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2001206587A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6391351B2 (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP2005070198A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6622473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151