JP6619291B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP6619291B2
JP6619291B2 JP2016100116A JP2016100116A JP6619291B2 JP 6619291 B2 JP6619291 B2 JP 6619291B2 JP 2016100116 A JP2016100116 A JP 2016100116A JP 2016100116 A JP2016100116 A JP 2016100116A JP 6619291 B2 JP6619291 B2 JP 6619291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
pair
portions
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208242A (ja
Inventor
橋口 徹
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016100116A priority Critical patent/JP6619291B2/ja
Priority to US15/591,874 priority patent/US9859642B2/en
Publication of JP2017208242A publication Critical patent/JP2017208242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619291B2 publication Critical patent/JP6619291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2457Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted consisting of at least two resilient arms contacting the same counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2478Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point spherical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/005Intermediate parts for distributing signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/06Riveted connections

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、ウエアラブルデバイスの着脱を行うコネクタに関する。
近年、各種センサ、通信装置等の端末機器をユーザの身体に装着した状態で動作させる、いわゆるウエアラブルデバイスが注目を浴びている。このウエアラブルデバイスは、検出した情報を送出したり、電力の供給を受けるために、例えば、測定装置、電源装置等のデバイスに電気的に接続して使用される。この接続は、衣服に取り付けられたコネクタを介して行うことができるが、ウエアラブルデバイスを取り外す際および衣服の洗濯時等には、コネクタによる接続を取り外す必要がある。
このため、例えば、特許文献1に開示されているように、スナップボタン型コネクタを用いてデバイス間の接続が行われている。
特許文献1に開示されたスナップボタン型コネクタは、図26に示されるように、第1の布1に取り付けられた雄型スナップボタン2と、第2の布3に取り付けられた雌型スナップボタン4を有している。第1の布1および第2の布3は、導電性を有する布から構成され、雄型スナップボタン2および雌型スナップボタン4は、導電性を有する材料から形成されている。雄型スナップボタン2の凸部5が、雌型スナップボタン4の凹部6に挿入されて雌型スナップボタン4の2本の棒状ばね7で押さえられることにより、雄型スナップボタン2と雌型スナップボタン4が互いに電気的に接続され、これら雄型スナップボタン2および雌型スナップボタン4を介して第1の布1と第2の布3が互いに電気的に接続されることとなる。
このようなスナップボタン型コネクタを用いてウエアラブルデバイスの接続を行うことができ、また、ウエアラブルデバイスを取り外す際および衣服の洗濯時等には、雄型スナップボタン2を雌型スナップボタン4から外してスナップボタン型コネクタによる接続を取り外すことができる。
特開2015−135723号公報
しかしながら、特許文献1のスナップボタン型コネクタでは、ウエアラブルデバイスを接続する際に、棒状ばね7の弾性力に対抗する力で雄型スナップボタン2を雌型スナップボタン4に向かって強く押し付ける必要があり、また、ウエアラブルデバイスを取り外す際には、棒状ばね7の弾性力に対抗する力で雄型スナップボタン2を雌型スナップボタン4から強く引いて取り外す必要があり、ウエアラブルデバイスの接続および取り外しが容易でないという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、ウエアラブルデバイスの接続および取り外しを容易に行うことができるコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、第1コネクタ部と第2コネクタ部を互いに嵌合方向に沿って嵌合させるコネクタであって、第1コネクタ部は、嵌合方向に延びる第1接点を有し、第2コネクタ部は、嵌合方向に突出する凸面と嵌合方向に窪む凹面との間で反転可能な湾曲面と、湾曲面から延びる第2接点とを有し、第2コネクタ部は、一端部が互いに一体に連結され且つ他端部が互いに離れている一対の腕部を有する平板部材と、平板部材が湾曲されることにより互いに接触した一対の腕部の他端部を互いに固定する固定部材とから形成された板バネを有し、第2接点は、湾曲面を凸面と凹面との間で反転させることで非接触位置と接触位置との間で位置が移動し、第2コネクタ部の第2接点を非接触位置にした状態で第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされ、第2コネクタ部の湾曲面を反転させて第2接点を接触位置に切り替えることで、第2コネクタ部の第2接点が第1コネクタ部の第1接点に接触して導通するものである。
第1コネクタ部は、第2コネクタ部との嵌合時に一対の腕部の間に配置され且つ嵌合方向に突出する凸部を有し、第1接点は、凸部の外周面からなるように構成することができる。
この場合、第2コネクタ部は、一対の腕部の互いに対向する側縁部から延びる片持ち梁形状の一対の第2接点を有し、一対の第2接点は、第1コネクタ部および第2コネクタ部の嵌合時に、接触位置に位置して凸部の外周面を両側から挟み込むことで第1接点に接触するように構成することが好ましい。
一対の第2接点は、それぞれ対応する腕部の中央部に配置されていることが好ましい。
さらに、第1コネクタ部の凸部は、嵌合方向の先端に、根本部よりも径方向に張り出す張り出し部を有し、一対の第2接点は、第1コネクタ部および第2コネクタ部の嵌合時に、凸部の張り出し部よりも根本部側において第1接点に弾力的に接触することが好ましい。
また、第1コネクタ部は、少なくとも第2コネクタ部の第2接点を収容し且つ内壁面が第2接点に対向する第2コネクタ部収容部を有し、第1接点は、第2コネクタ部収容部の内壁面からなるように構成することもできる。
この場合、第2コネクタ部は、一対の腕部の互いに反対方向を向いた側縁部から延びる片持ち梁形状の一対の第2接点を有し、第1コネクタ部の第2コネクタ部収容部は、一対の第2接点にそれぞれ対向する一対の内壁面を有し、一対の第2接点は、第1コネクタ部および第2コネクタ部の嵌合時に、接触位置に位置して一対の内壁面を第2コネクタ部収容部の外部に向かって押すことで第1接点に接触することが好ましい。
さらに、一対の第2接点は、それぞれ対応する腕部の中央部に配置されていることが好ましい。
第2コネクタ部は、布に固定されることが好ましい。
また、複数の第1コネクタ部と、複数の第1コネクタ部にそれぞれ嵌合する複数の第2コネクタ部とを備え、複数の第2コネクタ部は、嵌合方向が互いに同一の方向を向くと共に非接触位置と接触位置との間における第2接点の位置の移動方向が互いに同一の方向を向くように配列され、複数の第1コネクタ部は、複数の第2コネクタ部の配列位置に対応して配列されるように構成することができる。
この場合、複数の第2コネクタ部は、互いに連結されていることが好ましい。
この発明に係るコネクタの使用方法は、複数の第2コネクタ部を、嵌合方向が互いに同一の方向を向くと共に非接触位置と接触位置との間における第2接点の位置の移動方向が互いに同一の方向を向くように配列し、複数の第1コネクタ部を、複数の第2コネクタ部の配列位置に対応して配列する方法である。
この発明によれば、第2コネクタ部は、嵌合方向に突出する凸面と嵌合方向に窪む凹面との間で反転可能な湾曲面と、湾曲面から延びる第2接点とを有し、第2コネクタ部の湾曲面を反転させて第2接点を非接触位置から接触位置に切り替えることで、第2コネクタ部の第2接点が嵌合方向に延びる第1コネクタ部の第1接点に接触して導通するので、ウエアラブルデバイスの接続および取り外しを容易に行うことが可能となる。
嵌合前の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタの第1コネクタ部を示す正面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第2コネクタ部に用いられた平板部材を示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタの第2コネクタ部に用いられた平板部材を示す平面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第2コネクタ部を示す平面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第2コネクタ部を示す正面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第2コネクタ部を示す側面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す正面図である。 実施の形態1に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す側面図である。 嵌合時の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 嵌合時の実施の形態1に係るコネクタを示す平面図である。 嵌合時の実施の形態1に係るコネクタを示す正面図である。 嵌合時の実施の形態1に係るコネクタを示す側面図である。 嵌合時の実施の形態1に係るコネクタを示す断面図である。 嵌合前の実施の形態2に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態2に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す平面図である。 実施の形態2に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す正面図である。 実施の形態2に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す側面図である。 実施の形態2に係るコネクタの第1コネクタ部と第2コネクタ部が位置合わせされた状態を示す断面図である。 嵌合時の実施の形態2に係るコネクタを示す斜視図である。 嵌合時の実施の形態2に係るコネクタを示す平面図である。 嵌合時の実施の形態2に係るコネクタを示す正面図である。 嵌合時の実施の形態2に係るコネクタを示す側面図である。 嵌合時の実施の形態2に係るコネクタを示す断面図である。 従来のコネクタを示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に実施の形態1に係るコネクタの構成を示す。コネクタは、互いに平行な複数の嵌合軸Cに沿って嵌合方向に嵌合される複数の第1コネクタ部11と複数の第2コネクタ部21を備えている。
複数の第1コネクタ部11は、平板状の第1の基部12の表面上に所定の配列ピッチで直線状に配列された状態で固定されており、それぞれの第1コネクタ部11は、嵌合方向に突出する凸部13を有している。第1の基部12の裏面には、図示しない複数の配線が配置されており、複数の第1コネクタ部11は、それぞれ対応する配線に接続されている。
一方、複数の第2コネクタ部21は、シート状の第2の基部22の表面上に、複数の第1コネクタ部11と同じ配列ピッチで直線状に配列された状態で固定されており、それぞれの第2コネクタ部21は、ほぼ長方形状の外形を有し且つ中央に開口部23Aが形成された板バネ23を有している。
なお、第2の基部22には、複数の第2コネクタ部21の板バネ23の開口部23A内に位置するように複数の貫通孔22Aが形成されている。それぞれの貫通孔22Aは、第1コネクタ部11の凸部13を貫通し得る大きさを有している。また、第2の基部22の表面には、複数の第2コネクタ部21に対応する複数の配線22Bが配置されており、複数の第2コネクタ部21がそれぞれ対応する配線22Bに接続されている。
ここで、便宜上、嵌合軸Cに沿って第1コネクタ部11から第2コネクタ部21に向かう方向を+Z方向、複数の第1コネクタ部11および複数の第2コネクタ部21の配列方向をX方向、XZ面に対して垂直な方向をY方向と呼ぶものとする。
それぞれの第2コネクタ部21の板バネ23は、X方向に延びる短辺と、Y方向に延びる長辺とを有するほぼ長方形状の外形を有している。
第1コネクタ部11は、導電性を有する金属材料から形成されており、図2に示されるように、第1コネクタ部11の凸部13は、第1の基部12から嵌合方向である+Z方向に突出し、+Z方向端部に張り出し部13Aを有している。張り出し部13Aは、第1の基部12の表面に近接している根本部13Bの外径D2よりも大きな外径D1を有しており、根本部13Bよりも径方向に張り出している。このような凸部13の外周面により、嵌合方向に延びる第1接点14が形成されている。
一方、第2コネクタ部21の板バネ23は、図3および図4に示されるような平板部材24を用いて作製されている。平板部材24は、導電性を有する金属材料から形成されており、互いに対向する一対の腕部24Aを有している。一対の腕部24Aは、それぞれの一端部24Bから他端部24Cに向かうほど互いの間隔が大きくなるように、互いに傾斜した方向に延び、一対の腕部24Aの一端部24Bは、互いに近接して一体に連結されている。一対の腕部24Aの他端部24Cは、互いに離れており、これらの他端部24Cに、互いに近づくように屈曲した屈曲部24Dが形成され、双方の屈曲部24Dの先端に固定用孔24Eが形成されている。
また、平板部材24には、一対の腕部24Aの互いに対向する側縁部から互いに近づくように延びると共にそれぞれ屈曲して+Z方向に延びる片持ち梁形状の一対の第2接点25が突出形成されている。これらの第2接点25は、それぞれ、対応する腕部24Aの長さ方向の中央部に配置されている。
そして、図5に示されるように、双方の腕部24Aの屈曲部24Dの先端が互いに接触して一対の固定用孔24Eが互いに重なるように平板部材24を湾曲させた状態で、一対の固定用孔24Eにハトメ金具26を通して双方の屈曲部24Dの先端を互いに固定することにより、ほぼ長方形状の外形を有する板バネ23を作製することができる。
なお、一対の屈曲部24Dの先端を互いに固定する固定部材としては、ハトメ金具26に限られるものではなく、例えば、ネジを用いて固定してもよく、あるいは、一対の屈曲部24Dの先端を互いに変形させて、いわゆるカシメにより固定することもできる。
第2コネクタ部21は、このようにして作製された板バネ23の一対の第2接点25が第2の基部22の対応する貫通孔22Aに位置合わせされた状態で第2の基部22に固定されている。
板バネ23の湾曲された平板部材24の表面により、湾曲面Sが形成されている。この湾曲面Sは、図6および図7に示されるように、Y方向から見ても、X方向から見ても、嵌合方向である+Z方向に向かって突出する凸面を形成しており、ほぼ長方形状の板バネ23の周縁部が板バネ23の中央の開口部23Aよりも−Z方向側に位置するように撓んで、力学的に安定した状態を保持している。ただし、板バネ23の中央の開口部23Aに対して板バネ23の周縁部に+Z方向に向いた外力を作用させて板バネ23を変形することで、今度は、湾曲面Sは、+Z方向に向かって窪む凹面を形成した状態で力学的に安定することとなる。すなわち、湾曲面Sは、嵌合方向に突出した凸面と嵌合方向に窪む凹面との間で反転可能に構成されている。
図6に示されるように、湾曲面Sが、+Z方向に向かって突出する凸面を形成するときには、一対の腕部24Aの互いに対向する側縁部に配置されている片持ち梁形状の一対の第2接点25は、互いに比較的離れた位置にあり、これら一対の第2接点25間のX方向の間隔L1は、第1コネクタ部11の凸部13の張り出し部13Aの外径D1とほぼ同等、あるいは、外径D1より大きな値を有している。このときの第2接点25の位置を「非接触位置」と呼ぶものとする。
一方、湾曲面Sが、反転されて、+Z方向に向かって窪む凹面を形成するときには、一対の腕部24Aの互いに対向する側縁部に配置されている片持ち梁形状の一対の第2接点25は、互いに比較的近づいた位置にあり、これら一対の第2接点25間のX方向の間隔が、第1コネクタ部11の凸部13の根本部13Bの外径D2より小さくなるように構成されている。このときの第2接点25の位置を「接触位置」と呼ぶものとする。
すなわち、第2接点25は、湾曲面Sの反転に応じて、非接触位置と接触位置との間で位置が移動する。
なお、複数の第1コネクタ部11が固定されている第1の基部12としては、例えば、衣服に装着された図示しないウエアラブルデバイスに接続される回路モジュールのハウジングの一部を利用することができる。
一方、複数の第2コネクタ部21が固定されている第2の基部22としては、例えば、ウエアラブルデバイスが装着されている衣服の布が用いられる。この場合、板バネ23の周縁部に切り込みを入れて爪部を形成し、衣服の布を挟みつつ爪部を変形することで、第2の基部22となる布に第2コネクタ部21を取り付けることができる。また、手芸糸を用いて第2の基部22となる布に第2コネクタ部21を縫い止めることもできる。さらに、導電性の糸を用いて第2の基部22の配線22Bに第2コネクタ部21を直接縫い止めてもよい。
第1コネクタ部11と第2コネクタ部21を嵌合する際には、まず、図8に示されるように、それぞれの第2コネクタ部21の板バネ23の湾曲面Sが+Z方向に向かって突出する凸面を形成し、一対の腕部24Aの第2接点25が非接触位置に位置する状態で、−Z方向から複数の第1コネクタ部11の凸部13が第2の基部22の複数の貫通孔22Aに挿入される。
このとき、それぞれの第2コネクタ部21の一対の第2接点25が非接触位置に位置しているので、これら一対の第2接点25は、図6に示したように、第1コネクタ部11の凸部13の張り出し部13Aの外径D1とほぼ同等、あるいは、外径D1より大きな間隔L1で互いにX方向に離れた状態にある。このため、第2の基部22の貫通孔22Aを貫通した第1コネクタ部11の凸部13は、板バネ23の弾性力に対抗する力を必要とすることなく、図9および図10に示されるように、対応する第2コネクタ部21の一対の腕部24Aの第2接点25の間に容易に挿入され、これにより、第1コネクタ部11と第2コネクタ部21の位置合わせがなされる。
次に、図11に示されるように、それぞれの第2コネクタ部21の板バネ23の中央の開口部23Aに対して板バネ23の周縁部に+Z方向に向いた外力を作用させることにより、板バネ23を変形させて、湾曲面Sを、+Z方向に向かって突出する凸面から+Z方向に向かって窪む凹面に反転させる。
湾曲面Sが、反転されて、+Z方向に向かって窪む凹面を形成することで、それぞれの第2コネクタ部21の一対の第2接点25の位置が非接触位置から接触位置に切り替わり、一対の第2接点25間のX方向の間隔が小さくなる。その結果、それぞれの第2コネクタ部21の一対の第2接点25が、対応する第1コネクタ部11の凸部13の外周面を両側から挟み込み、凸部13の外周面に形成されている第1接点14に接触して導通し、第1コネクタ部11と第2コネクタ部21が嵌合状態となる。
このようにして複数の第1コネクタ部11と複数の第2コネクタ部21とが嵌合した状態を図12〜14に示す。
第1コネクタ部11と第2コネクタ部21の嵌合状態においては、第2コネクタ部21の第2接点25の位置が接触位置となり、一対の第2接点25間のX方向の間隔が、第1コネクタ部11の凸部13の根本部13Bの外径D2より小さくなる。そして、図15に示されるように、第2コネクタ部21の一対の第2接点25が、第1コネクタ部11の凸部13の張り出し部13Aよりも根本部13B側に位置した状態で第1接点14に弾力的に接触する。
このため、嵌合状態にある第1コネクタ部11および第2コネクタ部21に、互いに引き離そうとする外力が作用しても、第2コネクタ部21の一対の第2接点25が、第1コネクタ部11の凸部13の張り出し部13Aに引っ掛かることで、第1コネクタ部11と第2コネクタ部21が互いに外れにくくなり、信頼性の高い電気的導通がなされる。
第1コネクタ部11と第2コネクタ部21の嵌合を解消するには、それぞれの第2コネクタ部21の板バネ23の中央の開口部23Aに対して板バネ23の周縁部に−Z方向に向いた外力を作用させることにより、板バネ23を変形させて、湾曲面Sを、+Z方向に向かって窪む凹面から+Z方向に向かって突出する凸面に反転させた状態で、複数の第1コネクタ部11を複数の第2コネクタ部21から引き離せばよい。
このとき、それぞれの第2コネクタ部21の湾曲面Sが+Z方向に向かって突出する凸面に反転することで、一対の第2接点25は非接触位置に移動するため、板バネ23の弾性力に対抗する力を必要とすることなく、第1コネクタ部11の凸部13を第2コネクタ部21の一対の腕部24Aの第2接点25の間から引き抜くことができる。
このように、第1コネクタ部11と第2コネクタ部21を嵌合する際にも、嵌合を解消する際にも、大きな力を作用させる必要がなく、操作性に優れたコネクタが実現され、このコネクタを用いてウエアラブルデバイスの接続および取り外しを容易に行うことができる。
なお、複数の第2コネクタ部21は、嵌合方向が互いに同一のZ方向を向くと共に非接触位置と接触位置との間における第2接点25の位置の移動方向が互いに同一のX方向を向くように、シート状の第2の基部22の表面上に直線状に配列され、複数の第1コネクタ部11は、複数の第2コネクタ部21の配列位置に対応して配列されている。このため、例えば、複数の第2コネクタ部21にわたるように指をかけて、複数の第2コネクタ部21を同時に変形させ、複数の第2コネクタ部21における湾曲面Sを同時に+Z方向に突出する凸面と+Z方向に窪む凹面との間で反転させることができる。従って、複数の第1コネクタ部11と複数の第2コネクタ部21の嵌合および取り外しをそれぞれ単一の動作で容易に行うことが可能となる。
複数の第2コネクタ部21は、互いに連結されていてもよく、このようにすれば、複数の第2コネクタ部21を同時に変形させてそれぞれの湾曲面Sを同時に反転させやすくなる。
また、図1〜15に示される実施の形態1は、3つの第1コネクタ部11と3つの第2コネクタ部21が嵌合するコネクタであるが、これに限るものではなく、例えば、1つの第1コネクタ部11と1つの第2コネクタ部21が嵌合するように構成してもよい。同様に、2つの第1コネクタ部11と2つの第2コネクタ部21、あるいは、4つ以上の第1コネクタ部11と4つ以上の第2コネクタ部21を有するコネクタを構成することもできる。
実施の形態2
図16に実施の形態2に係るコネクタの構成を示す。このコネクタは、嵌合軸Cに沿って嵌合方向に嵌合される第1コネクタ部31と第2コネクタ部41を備えている。
第2コネクタ部41は、実施の形態1における第2コネクタ部21と同様の板バネ23を有しており、板バネ23の一対の腕部24Aの互いに反対方向を向いた側縁部から互いに遠ざかるように延びると共にそれぞれ屈曲して+Z方向に延びる片持ち梁形状の一対の第2接点45を有している。すなわち、第2コネクタ部41は、実施の形態1における第2コネクタ部21において、一対の腕部24Aの互いに対向する側縁部に突出形成された一対の第2接点25の代わりに、一対の腕部24Aの互いに反対方向を向いた側縁部に突出形成された一対の第2接点45を備えるものである。
なお、一対の第2接点45は、それぞれ、対応する腕部24Aの長さ方向の中央部に配置されている。
一方、第1コネクタ部31は、X方向に延び且つ第2コネクタ部41の一対の第2接点45を収容する第2コネクタ部収容部33を有している。第2コネクタ部収容部33は、X方向の両端部に、互いに対向し且つYZ面に沿って延びる内壁面を有し、これらの内壁面により第1接点34が形成されている。
図16〜19は、第2コネクタ部41の板バネ23の湾曲面Sが+Z方向に向かって窪む凹面を形成すると共に第2コネクタ部41の一対の第2接点45が第1コネクタ部31の第2コネクタ部収容部33に収容された状態を示している。第1コネクタ部31の一対の内壁面が、第2コネクタ部41の対応する第2接点45に対向している。
このように、板バネ23の湾曲面Sが+Z方向に向かって窪む凹面を形成するときには、板バネ23の一対の腕部24Aの互いに反対方向を向いた側縁部に配置されている片持ち梁形状の一対の第2接点45は、互いに比較的近づいた位置にあり、図20に示されるように、一対の第2接点45間のX方向の間隔L2は、第1コネクタ部31の一対の第1接点34間のX方向の間隔L3とほぼ同等、あるいは、間隔L3より小さな値を有している。このときの第2接点45の位置を「非接触位置」と呼ぶものとする。
一方、湾曲面Sが、反転されて、+Z方向に向かって突出する凸面を形成するときには、一対の腕部24Aの互いに反対方向を向いた側縁部に配置されている片持ち梁形状の一対の第2接点45は、互いに比較的離れた位置にあり、これら一対の第2接点45間のX方向の間隔が、第1コネクタ部31の一対の第1接点34間のX方向の間隔L3より大きくなるように構成されている。このときの第2接点45の位置を「接触位置」と呼ぶものとする。
すなわち、第2接点45は、湾曲面Sの反転に応じて、非接触位置と接触位置との間で位置が移動する。
第1コネクタ部31と第2コネクタ部41を嵌合する際には、まず、図16〜19に示されるように、第2コネクタ部41の板バネ23の湾曲面Sが+Z方向に向かって窪む凹面を形成し、一対の第2接点45が非接触位置に位置する状態で、第1コネクタ部31と第2コネクタ部41が位置合わせされ、第2コネクタ部41の一対の第2接点45が第1コネクタ部31の第2コネクタ部収容部33に収容される。
このとき、第2コネクタ部41の一対の第2接点45が非接触位置に位置しているので、これら一対の第2接点45のX方向の間隔L2は、図20に示したように、第1コネクタ部31の一対の第1接点34間のX方向の間隔L3とほぼ同等、あるいは、間隔L3より小さな値を有している。このため、板バネ23の弾性力に対抗する力を必要とすることなく、第2コネクタ部41の一対の第2接点45は、第1コネクタ部31の第2コネクタ部収容部33に容易に収容される。
次に、図21〜24に示されるように、第2コネクタ部41の板バネ23を変形させて、湾曲面Sを、+Z方向に向かって窪む凹面から+Z方向に向かって突出する凸面に反転させる。
湾曲面Sが、反転されて、+Z方向に向かって突出する凸面を形成することで、第2コネクタ部41の一対の第2接点45の位置が非接触位置から接触位置に切り替わり、一対の第2接点45間のX方向の間隔が大きくなる。その結果、図25に示されるように、第2コネクタ部41の一対の第2接点45が、第1コネクタ部31の一対の内壁面を第2コネクタ部収容部33の外部に向かって押し付け、これにより、第2接点45が第1接点34に接触して導通し、第1コネクタ部31と第2コネクタ部41が嵌合状態となる。
第1コネクタ部31と第2コネクタ部41の嵌合を解消するには、第2コネクタ部41の板バネ23を変形させて、湾曲面Sを、+Z方向に向かって突出する凸面から+Z方向に向かって窪む凹面に反転させた状態で、第1コネクタ部31を第2コネクタ部41から引き離せばよい。
このとき、第2コネクタ部41の湾曲面Sが+Z方向に向かって窪む凹面に反転することで、一対の第2接点45は非接触位置に移動するため、板バネ23の弾性力に対抗する力を必要とすることなく、第1コネクタ部31を第2コネクタ部41から引き離すことができる。
このように、第1コネクタ部31と第2コネクタ部41を嵌合する際にも、嵌合を解消する際にも、大きな力を作用させる必要がなく、操作性も優れたコネクタが実現される。
なお、実施の形態2に係るコネクタは、1つの第1コネクタ部31と1つの第2コネクタ部41が嵌合するものであるが、実施の形態1のように、複数の第1コネクタ部31と複数の第2コネクタ部41を有するコネクタを構成することもできる。
この場合、複数の第2コネクタ部41を、嵌合方向が互いに同一のZ方向を向くと共に非接触位置と接触位置との間における第2接点45の位置の移動方向が互いに同一のX方向を向くように、例えば布等のシート状の第2の基部の表面上に直線状に配列し、複数の第1コネクタ部31を、複数の第2コネクタ部41の配列位置に対応して配列すれば、複数の第2コネクタ部41を同時に変形させて、複数の第2コネクタ部41における湾曲面Sを同時に+Z方向に窪む凹面と+Z方向に突出する凸面との間で反転させることができる。従って、複数の第1コネクタ部31と複数の第2コネクタ部41の嵌合および取り外しをそれぞれ単一の動作で容易に行うことが可能となる。
また、複数の第1コネクタ部31と複数の第2コネクタ部41を有する場合に、複数の第2コネクタ部41を、互いに連結することができ、このようにすれば、複数の第2コネクタ部41を同時に変形させてそれぞれの湾曲面Sを同時に反転させやすくなる。
以上のように、実施の形態2に係るコネクタにおいても、操作性が向上し、このコネクタを用いてウエアラブルデバイスの接続および取り外しを容易に行うことができる。
1 第1の布、2 雄型スナップボタン、3 第2の布、4 雌型スナップボタン、5 凸部、6 凹部、7 棒状ばね、11,31 第1コネクタ部、12 第1の基部、13 凸部、13A 張り出し部、13B 根本部、14,34 第1接点、21,41 第2コネクタ部、22 第2の基部、22A 貫通孔、22B 配線、23 板バネ、23A 開口部、24 平板部材、24A 腕部、24B 一端部、24C 他端部、24D 屈曲部、24E 固定用孔、25,45 第2接点、26 ハトメ金具、33 第2コネクタ部収容部、C 嵌合軸、D1,D2 外径、S 湾曲面、L1,L2,L3 間隔。

Claims (12)

  1. 第1コネクタ部と第2コネクタ部を互いに嵌合方向に沿って嵌合させるコネクタであって、
    前記第1コネクタ部は、前記嵌合方向に延びる第1接点を有し、
    前記第2コネクタ部は、前記嵌合方向に突出する凸面と前記嵌合方向に窪む凹面との間で反転可能な湾曲面と、前記湾曲面から延びる第2接点とを有し、
    前記第2コネクタ部は、一端部が互いに一体に連結され且つ他端部が互いに離れている一対の腕部を有する平板部材と、前記平板部材が湾曲されることにより互いに接触した前記一対の腕部の前記他端部を互いに固定する固定部材とから形成された板バネを有し、
    前記第2接点は、前記湾曲面を前記凸面と前記凹面との間で反転させることで非接触位置と接触位置との間で位置が移動し、
    前記第2コネクタ部の前記第2接点を前記非接触位置にした状態で前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部が位置合わせされ、前記第2コネクタ部の前記湾曲面を反転させて前記第2接点を前記接触位置に切り替えることで、前記第2コネクタ部の前記第2接点が前記第1コネクタ部の前記第1接点に接触して導通することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第1コネクタ部は、前記第2コネクタ部との嵌合時に前記一対の腕部の間に配置され且つ前記嵌合方向に突出する凸部を有し、前記第1接点は、前記凸部の外周面からなる請求項に記載のコネクタ。
  3. 前記第2コネクタ部は、前記一対の腕部の互いに対向する側縁部から延びる片持ち梁形状の一対の前記第2接点を有し、
    前記一対の前記第2接点は、前記第1コネクタ部および前記第2コネクタ部の嵌合時に、前記接触位置に位置して前記凸部の前記外周面を両側から挟み込むことで前記第1接点に接触する請求項に記載のコネクタ。
  4. 前記一対の前記第2接点は、それぞれ対応する前記腕部の中央部に配置されている請求項に記載のコネクタ。
  5. 前記第1コネクタ部の前記凸部は、前記嵌合方向の先端に、根本部よりも径方向に張り出す張り出し部を有し、
    前記一対の前記第2接点は、前記第1コネクタ部および前記第2コネクタ部の嵌合時に、前記凸部の前記張り出し部よりも前記根本部側において前記第1接点に弾力的に接触する請求項のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記第1コネクタ部は、少なくとも前記第2コネクタ部の前記第2接点を収容し且つ内壁面が前記第2接点に対向する第2コネクタ部収容部を有し、前記第1接点は、前記第2コネクタ部収容部の前記内壁面からなる請求項に記載のコネクタ。
  7. 前記第2コネクタ部は、前記一対の腕部の互いに反対方向を向いた側縁部から延びる片持ち梁形状の一対の前記第2接点を有し、
    前記第1コネクタ部の前記第2コネクタ部収容部は、前記一対の前記第2接点にそれぞれ対向する一対の前記内壁面を有し、
    前記一対の前記第2接点は、前記第1コネクタ部および前記第2コネクタ部の嵌合時に、前記接触位置に位置して前記一対の前記内壁面を前記第2コネクタ部収容部の外部に向かって押すことで前記第1接点に接触する請求項に記載のコネクタ。
  8. 前記一対の前記第2接点は、それぞれ対応する前記腕部の中央部に配置されている請求項に記載のコネクタ。
  9. 前記第2コネクタ部は、布に固定される請求項1〜のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 複数の前記第1コネクタ部と、
    前記複数の前記第1コネクタ部にそれぞれ嵌合する複数の前記第2コネクタ部と
    を備え、前記複数の前記第2コネクタ部は、前記嵌合方向が互いに同一の方向を向くと共に前記非接触位置と前記接触位置との間における前記第2接点の位置の移動方向が互いに同一の方向を向くように配列され、
    前記複数の前記第1コネクタ部は、前記複数の前記第2コネクタ部の配列位置に対応して配列されている請求項1〜のいずれか一項に記載のコネクタ。
  11. 前記複数の前記第2コネクタ部は、互いに連結されている請求項10に記載のコネクタ。
  12. 請求項1〜のいずれか一項に記載のコネクタを使用する方法であって、
    複数の前記第2コネクタ部を、前記嵌合方向が互いに同一の方向を向くと共に前記非接触位置と前記接触位置との間における前記第2接点の位置の移動方向が互いに同一の方向を向くように配列し、
    複数の前記第1コネクタ部を、前記複数の前記第2コネクタ部の配列位置に対応して配列することを特徴とするコネクタの使用方法。
JP2016100116A 2016-05-19 2016-05-19 コネクタ Active JP6619291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100116A JP6619291B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 コネクタ
US15/591,874 US9859642B2 (en) 2016-05-19 2017-05-10 Connector and method for using connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100116A JP6619291B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208242A JP2017208242A (ja) 2017-11-24
JP6619291B2 true JP6619291B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=60331010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100116A Active JP6619291B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9859642B2 (ja)
JP (1) JP6619291B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226680B1 (en) * 2013-02-12 2016-01-05 David Kendricks Patient electrode connectors for electrocardiograph monitoring system
US20200212625A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Wen Chun Lin Electrical Connector
JP7348016B2 (ja) * 2019-10-01 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6990953B1 (ja) * 2021-10-04 2022-01-12 学校法人南山学園 導電布用のコネクタ

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1167780A (en) * 1915-07-03 1916-01-11 William P Hammond Connector.
US3085577A (en) * 1961-06-12 1963-04-16 Vector Mfg Company Inc Body electrode
US3728669A (en) * 1971-05-04 1973-04-17 Thomas & Betts Corp Wire terminating device
US3740703A (en) * 1971-11-24 1973-06-19 R Sessions Terminal clamp
US4206960A (en) * 1978-04-05 1980-06-10 Component Manufacturing Service, Inc. Electrical connector
CA1111919A (en) * 1979-10-17 1981-11-03 Davor Grunwald Connector for electrodes
US4490005A (en) * 1982-06-21 1984-12-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical connector
US4685467A (en) * 1985-07-10 1987-08-11 American Hospital Supply Corporation X-ray transparent medical electrodes and lead wires and assemblies thereof
US4635642A (en) * 1985-07-18 1987-01-13 American Hospital Supply Corporation Medical electrode with reusable conductor
US4674817A (en) * 1985-09-13 1987-06-23 Tronomed, Inc. Medical terminal clip
US4676561A (en) * 1985-11-22 1987-06-30 Blue Bell, Inc. Combination personnel and garment grounding strap
DE3719474C2 (de) * 1987-06-11 1994-10-13 Nicolay Gmbh Kontaktorgan zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung
US4945911A (en) * 1988-01-22 1990-08-07 Joel Cohen Medical electrode
JPH0646080Y2 (ja) * 1988-03-11 1994-11-24 アキレス株式会社 人体アース具
US4974594A (en) * 1989-03-20 1990-12-04 Lec Tec Corporation Biomedical electrode and removable electrical connector
US5326272A (en) * 1990-01-30 1994-07-05 Medtronic, Inc. Low profile electrode connector
US5261402A (en) * 1992-07-20 1993-11-16 Graphic Controls Corporation Snapless, tabless, disposable medical electrode with low profile
US5232383A (en) * 1992-10-21 1993-08-03 Barnick Robert C Medical snap connector
US5499628A (en) * 1993-08-27 1996-03-19 Micron Medical Products, Inc. Medical electrode
US5427096A (en) * 1993-11-19 1995-06-27 Cmc Assemblers, Inc. Water-degradable electrode
US5791944A (en) * 1996-06-18 1998-08-11 Cambridge Heart, Inc. Electrode connector
US5928142A (en) * 1996-12-17 1999-07-27 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US5895298A (en) * 1997-05-29 1999-04-20 Biofield Corp. DC biopotential electrode connector and connector condition sensor
US5921925A (en) * 1997-05-30 1999-07-13 Ndm, Inc. Biomedical electrode having a disposable electrode and a reusable leadwire adapter that interfaces with a standard leadwire connector
US5897406A (en) * 1997-08-15 1999-04-27 Molex Incorporated Electrical terminal for glass sheets
JP3398714B2 (ja) * 1998-07-13 2003-04-21 株式会社ホンダエレシス 乗員検知センサの電極接続構体
US6223088B1 (en) * 1998-11-09 2001-04-24 Katecho, Incorporated Electrode and connector assembly and method for using same
JP3356088B2 (ja) * 1998-11-30 2002-12-09 住友電装株式会社 電気接続構造
US6487430B1 (en) * 1999-02-11 2002-11-26 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Electrode connector
US6319015B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-20 Michael J. Faunce Garment electrical connector
US6636754B1 (en) * 2000-07-10 2003-10-21 Cardiodynamics International Corporation Apparatus and method for determining cardiac output in a living subject
WO2002039894A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-23 Axelgaard Manufacturing Company, Ltd. Dual element sensor medical electrode
US6716070B2 (en) * 2001-10-06 2004-04-06 Cardio Connector Corp. Biomedical patient electrode clasp with automatic stud lock
US6711427B1 (en) * 2002-02-13 2004-03-23 Milwaukee Electronics Corporation Skin abrading medical electrode mounting and packaging system
DE10225621B3 (de) * 2002-06-07 2004-01-22 Nicolay Verwaltungs-Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Verbinden einer Anschlußleitung mit einer Elektrode, insbesondere einer medizintechnischen Hautelektrode
GB0214439D0 (en) * 2002-06-21 2002-07-31 Neurodan As Transmitter or receiver mounting
US20040072475A1 (en) * 2002-07-03 2004-04-15 Gmp Wireless Medicine, Inc. Electrode connector
US7085598B2 (en) * 2002-08-23 2006-08-01 Nihon Kohden Corporation Biological electrode and connector for the same
US6695629B1 (en) * 2002-10-25 2004-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Low-profile mounting and connecting scheme for circuit boards
AU2003286349A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Double connector for medical sensor
WO2004084985A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual electrode with three studs for impedance cardiography
EP1681996B1 (en) * 2003-11-12 2013-03-27 Covidien LP Biomedical snap electrode having adhesive conductive tape
US7215989B1 (en) * 2004-03-15 2007-05-08 Burks Jonathan W Multiple electrode assembly
US7270580B2 (en) * 2004-11-22 2007-09-18 Cardio Dynamics International Corporation Methods and apparatus for conducting electrical current
US7214107B2 (en) * 2004-11-22 2007-05-08 Cardiodynamics International Corporation Electrical connector apparatus and methods
US7255609B1 (en) * 2005-03-07 2007-08-14 Epstein Stephen T Biomedical electrode connector device
US7364440B2 (en) * 2006-01-17 2008-04-29 Lifesync Corporation Multi-lead keyhole connector
US7445522B2 (en) * 2006-12-05 2008-11-04 Tyco Healthcare Group Lp Electrode connector
CA2686609C (en) * 2007-05-07 2017-07-11 Cardiac Lead Technologies, Llc Electrocardiograph monitoring device and connector
CA2643952C (en) * 2007-12-11 2017-11-14 Tyco Healthcare Group Lp Biomedical electrode connectors
US8406843B2 (en) * 2008-04-04 2013-03-26 Mark Tiegs ECG monitoring electrode
US7950971B2 (en) * 2008-08-08 2011-05-31 Cardiodynamics International Corporation Electrical connector apparatus and methods
US8251736B2 (en) * 2008-09-23 2012-08-28 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for connecting an electrical lead to an electrode
US7819710B2 (en) * 2008-09-23 2010-10-26 Tyco Electronics Corporation Termination cap for terminating an electrical lead directly to a stud of an electrode and an electrode lead assembly containing such termination cap
US8868216B2 (en) * 2008-11-21 2014-10-21 Covidien Lp Electrode garment
EP2339696A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-29 General Electric Company Electrical connector assembly
EP2384788B1 (fr) * 2010-05-04 2012-09-26 Sorin CRM SAS Système sans vis de connexion rapide d'un connecteur de sonde à un générateur de dispositif médical implantable
US8197276B2 (en) * 2010-08-13 2012-06-12 Djo, Llc Low profile connector system
WO2012083952A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Neurodan A/S A system for electrical stimulation of nerves
DK2734106T3 (da) * 2011-07-22 2020-01-06 Kpr Us Llc Ekg-elektrodekonnektor
JP6169349B2 (ja) * 2012-11-12 2017-07-26 モリト株式会社 スナップボタン
FI124657B (en) * 2012-12-31 2014-11-28 Suunto Oy Male connector for telemetric receiver
US9226680B1 (en) * 2013-02-12 2016-01-05 David Kendricks Patient electrode connectors for electrocardiograph monitoring system
ES2726185T3 (es) * 2013-03-15 2019-10-02 Kpr Us Llc Conector de electrodo con un elemento conductor
FI126204B (en) * 2013-06-14 2016-08-15 Suunto Oy Apparatus and method for mounting an electronic device having a male removable coupling member
JP2015018469A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日本電信電話株式会社 接続部品
JP2015135723A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 日本電信電話株式会社 スナップボタン型コネクタ
US20160073701A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-17 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Wearable Electrical Connectors
US9627804B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-18 Intel Corporation Snap button fastener providing electrical connection
US9510649B1 (en) * 2015-07-20 2016-12-06 Flextronics Ap, Llc Using a snap button to make disconnectable connection of electronic devices to fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017208242A (ja) 2017-11-24
US9859642B2 (en) 2018-01-02
US20170338579A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619291B2 (ja) コネクタ
JP6734676B2 (ja) スライド型コネクタ
KR102071000B1 (ko) 포크-인 와이어 컨택트를 갖는 전기 커넥터
US20150333442A1 (en) Electrical connection device
JP2006032338A (ja) 移動通信端末機用プラグコネクタ
KR100430133B1 (ko) 이방향 변위를 나타내는 스위치
TWI422107B (zh) 蓋板結構
JP2019102312A (ja) コネクタ
US9564708B2 (en) Electrical connector
US7699642B2 (en) Connector having a locking mechanism excellent in operability
JP2021061225A (ja) コネクタおよび接続方法
JP2017076615A (ja) プッシュスイッチおよび可動接点部材
JP6931223B2 (ja) 端子、及び電気コネクタ
US9899782B2 (en) Connector assembly and connector assembly mounted structure
CN209993822U (zh) 音源插座的改良型端子结构
CN109728620B (zh) 电子产品及其充电装置
JP6858949B2 (ja) コンタクト、コネクタ部材及びコネクタ
JP2016136462A (ja) 電気コネクタ
JP6331635B2 (ja) スイッチ付同軸コネクタ
JP6320158B2 (ja) コネクタ
CN214753476U (zh) 按键开关
TWI620222B (zh) 按鍵及其鍵盤
KR20200043229A (ko) 커넥터
JP2020109733A (ja) 電気コネクタ
JP2015141866A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250