JP6618647B1 - 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法 - Google Patents

微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6618647B1
JP6618647B1 JP2019085746A JP2019085746A JP6618647B1 JP 6618647 B1 JP6618647 B1 JP 6618647B1 JP 2019085746 A JP2019085746 A JP 2019085746A JP 2019085746 A JP2019085746 A JP 2019085746A JP 6618647 B1 JP6618647 B1 JP 6618647B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine pattern
mold
resin material
core pin
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179635A (ja
Inventor
寿 橋本
寿 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KASEI CO.,LTD.
Original Assignee
SANKO KASEI CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KASEI CO.,LTD. filed Critical SANKO KASEI CO.,LTD.
Priority to JP2019085746A priority Critical patent/JP6618647B1/ja
Priority to US16/624,393 priority patent/US11633893B2/en
Priority to PCT/JP2019/023900 priority patent/WO2020217547A1/ja
Priority to CN201980003204.1A priority patent/CN112154053B/zh
Priority to DE112019000075.6T priority patent/DE112019000075T5/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6618647B1 publication Critical patent/JP6618647B1/ja
Publication of JP2020179635A publication Critical patent/JP2020179635A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2642Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2703Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/32Moulds having several axially spaced mould cavities, i.e. for making several separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7331Heat transfer elements, e.g. heat pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C2045/205Elongated nozzle openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】一体成形によって中空製品の内部に微細パターンを高精細に転写することを可能とする微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法を提供することを目的とする。【解決手段】モールド本体の型締めによって、キャビティ部と、所定の位置に微細パターン原版を固定したコアピン部とから形成される製品形成空間部において、ホットランナー部から溶融状態の樹脂材料が流入するゲート部を前記微細パターン原版の固定面と水平になるように前記固定面の一端側に開口し、前記ホットランナー部の射出ノズルと前記ゲート部とを直結し、前記ゲート部から流入する前記樹脂材料によって前記中空製品を一体成形する。【選択図】図3

Description

この明細書における開示は、微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法に関し、特に、中空製品の内面に微細パターンを転写する技術に関するものである。
この種の技術としては、インプリント技術が知られている。インプリント技術は、半導体材料、光学材料、マイクロマシン、バイオ等、様々な分野において利用が期待される数μから数百μオーダの微細な凹凸パターンを所定の材料に転写することができる。
例えば、光ディスク基板製造用の金型(スタンパ)では、転写用の微細パターン(ビット等)をニッケル電鋳パーツなどを用いて転写するもの(例えば、特許文献1参照。)、2つ以上のパターン部が、ロール形状のモールドの外周に沿って設けられているとともに、互いに並列して配置されており、前記パターン部には、前記モールドの外周に微細構造が形成されており、前記各パターン部を構成する微細構造の大きさは1μm以下とするもの(例えば、特許文献2参照。)などがある。
さらに、液体中に存在するμオーダの分子を前記微細パターンの凹部で捕捉するために、中空製品(たとえば、有底筒状製品)の内部に微細パターンを形成しなければならない場合もある(例えば、非特許文献1参照。)。
ここで、有底筒状製品、すなわち、中空状の樹脂製品の射出成形としては、キャビティに連通するホットランナーと、このホットランナー内に摺動自在に設けられた、ゲートを開閉するピンとを備えるとともに、前記ピン内に、前記キャビティ内に圧送するガスの流入路を設けた中空製品用射出成形金型が提案されていた(例えば、特許文献3参照。)。中空状の樹脂製品の場合、平面板に比べて製品成形部の流路が長く、屈曲箇所が存在するため、成形途上で樹脂の温度低下を招くおそれがある。そこで、温度低下に伴う成形不良とならないようにするために、ホットランナーが用いられる。
特開2006−297639号公報 特開2013−86388号公報 特開2002−292701号公報
国立研究開発法人科学技術振興機構、プレスリリース、共同発表、「疾病や感性のバイオマーカーの検出感度を100万倍向上」〔Online〕、平成24年8月31日、〔平成31年3月25日検索〕、インターネット<URL:https://www.jst.go.jp/pr/announce/20120831/index.html>
たとえば、前記中空の有底筒状製品の内側底面に微細パターンを施すためには、前記特許文献1、特許文献2記載の技術を利用して、容器底面部(すなわち、平面板)を別体とし、この底面部平面に微細パターンの加工を施した後、別途成形した側面部を接合する方法が考えられる。
しかしながら、このような方法では、部品点数が倍増するとともに、側面部と底面部とを接合するという工程が必要となる。特に、前記有底筒状製品が、使い捨てで大量に使用するものである場合、部品点数、作業工数の増加は、製造コスト、作業効率の観点からは改善する必要があった。また、2部品を接合する場合、接合不良等、接合部分に不具合が生じる可能性が高くなるのは不可避的な問題である。とくに、生化学系の分析に使用する場合、かかる接合不良は高精細な分析に支障を来すおそれがあり、信頼性の問題が潜在的に存在していた。
そこで、製造コスト、作業効率改善、さらには高信頼性の観点から、立体の中空製品の内部側に微細パターンを施すために、前記特許文献3に記載の通り、一体成形による製造が必要になる。ところが、特許文献3記載の中空製品用射出成形金型は、ハンドルのコラムカバーなど比較的厚肉成形品の製造を対象としており、前記のような微細パターンを内部に施す製品には不向きと考えられる。
すなわち、前記した通り、径方向、深さ方向ともに、μオーダのサイズで微細パターンを形成する場合、平面状の製品に比べて、樹脂材料の流れが乱流化し、複雑になるとともに、流動長も長くなるため、樹脂材料の充填が困難になるという問題が生じていた。また、樹脂材料が微細パターン近傍に到達しても、上記のような構造では、樹脂材料の温度低下が大きく、転写不良、成形不良を起こすおそれがあった。
さらに、前記分析等に耐えうる高信頼性のある製品とするためには、中空製品の全体を薄肉化する必要があるが、その結果として、温度低下による固化が早く、圧力損失によって樹脂材料への圧力が伝わりにくく、転写不良を起こすおそれもあった。
この明細書における開示の目的は、上記課題を解消させるためのものであり、一体成形によって中空製品の内部に微細パターンを高精細に転写することを可能とする微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成させるために、本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドは、モールド本体の型締めによって、キャビティ部と、所定の位置に微細パターン原版を固定したコアピン部とから形成される製品形成空間部において、ホットランナー部から溶融状態の樹脂材料が流入するゲート部を、前記微細パターン原版の固定面と水平になるように前記固定面の一端側に開口し、前記ホットランナー部の射出ノズルと前記ゲート部とを直結し、前記コアピン部の前記微細パターン原版を固定した箇所の温度が所定温度より低下しないように、前記コアピン部の内部に温度調整部を設けて前記ゲート部から流入する前記樹脂材料によって前記中空製品を一体成形することを最も主要な特徴とする。
この構成によれば、溶融状態の樹脂材料は、ホットランナー部の射出ノズルから、最初に微細パターンを転写する転写面に向かって射出されるため、良好な微細パターン形成のために要求される温度で転写面に供給される。なお、微細パターンの転写面から優先的に樹脂材料を供給するためには、通常、前記転写面に対して直交する方向、すなわち、前記転写面の上面方向から射出するため、ゲート部を前記転写面側に設ける必要がある。しかし、転写面側にゲートを設けると、製品にゲート跡が残る。成形された製品の被転写面は、前記微細パターンを使って観察、分析等を行うため、転写面へのゲート跡の形成は忌避されなければならない。一方で、高精細な転写のためには、前記転写面に供給される樹脂材料の温度低下を避けなければならない。そこで、ゲート部を前記微細パターン原版の転写面と水平になるように前記転写面の一端側に開口した。
そして、前記温度調整部により、温度低下に伴う微細パターンの転写不良をさらに解消することができ、確実かつ精細な微細パターンの形成が可能となる。特に、前記ゲート部の位置を転写面に対して水平方向の一端に開口すると、この一端側から転写面の対向端側への樹脂材料の到達にタイムラグが生じ、前記一端側と対向端側で樹脂材料の温度が異なる結果、転写精度にむらが生じる可能性がある。そこで、転写面の温度の均一化を図るために、前記温度調整部を設けた
すなわち、本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドは、射出成形によって、中空製品の内面に微細パターンを転写する微細パターン転写用モールドであって、
固定側本体と可動側本体とに分離可能なモールド本体と、
前記可動側本体と連結する固定側本体連結面に、凹状に形成されたキャビティ部と、
前記固定側本体連結面に対向する可動側本体連結面であって前記キャビティ部に対向する位置に、凸状に形成され、所定の位置に前記転写する微細パターン原版を固定したコアピン部と、
前記コアピン部の前記微細パターン原版を固定した箇所の温度が所定温度より低下しないように、前記コアピン部の内部に設けた温度調整部と、
前記固定側本体と前記可動側本体との型締めによって前記キャビティ部と前記コアピン部との間で形成する製品形成空間部と、
前記製品形成空間部において、前記コアピン部に固定された微細パターン原版の転写面の水平方向端部に臨む位置に開口したゲート部と、
前記固定側本体内に所定の樹脂材料の流路を形成し、前記流路を外部から加熱することにより、前記樹脂材料を所定温度の溶融状態に保持したままで前記ゲート部に直結する射出ノズルを備えたホットランナー部と、を有し、
前記射出ノズルから前記ゲート部を介して前記溶融状態の樹脂材料を前記転写面の水平方向に射出して前記製品形成空間部で前記中空製品を一体成形することを特徴とする。
前記中空製品が有底であって、前記微細パターンを転写する面を前記中空製品の内側底面とする場合、前記微細パターン原版を前記コアピン部の天面に載置して固定すればよい。
また、前記転写面の水平方向に射出する樹脂材料が当接する前記微細パターン原版の外周側面と前記微細パターン原版を固定する前記コアピン部先端の外周側面との2層で構成される外周側面は、前記微細パターン原版の転写面方向に向かって先細りとなるテーパ状の面取り部を有するようにしてもよい。
この構成によれば、前記ゲート部から流入した前記樹脂材料は、前記面取り部によって、前記転写面の水平方向にスムーズに案内され、前記タイムラグの短縮化を図ることができる。
本明細書の開示にかかる微細パターン成形方法は、射出成形によって、有底中空製品の内側底面に微細パターンを転写する微細パターン成形方法であって、
凹状のキャビティ部を形成したモールド本体の固定側本体と、凸状に形成され、天面に微細パターン原版を固定載置したモールド本体の可動側本体とを型締めし、前記キャビティ部と前記コアピン部との間で製品形成空間部を形成する工程と、
ホットランナー部によって、所定の樹脂材料を溶融状態で保持して射出する工程と、
前記製品形成空間部において、前記コアピン部に固定された微細パターン原版の転写面の水平方向端部に臨む位置に開口したゲート部から、前記溶融状態の樹脂材料が前記転写面の水平方向に向かって射出され、前記製品形成空間部に前記樹脂材料を供給する工程と、
前記供給された樹脂材料を冷却する工程と、
前記固定側本体から可動側本体を分離して型開きする工程と、
前記コアピン部によって前記製品形成空間部の形状に成形された製品を突き出しする工程と、を有し、
前記製品形成空間部に前記射出によって、前記転写面に対して、前記ゲート部が開口された一端側から前記転写面の対向端側まで前記樹脂材料の供給が終了するまで、前記コアピン部の温度を所定温度以下にならないように、温度調整することを特徴とする。
本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法によれば、高精細な微細パターンを内部に転写する中空製品を低コスト、高効率で、生産することができるという効果を奏する。
図1は、本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドの側断面図であり、(A)は型締め状態の側断面図、(B)は型開き状態の側断面図である。 図2は、ホットランナー部の側断面図である。 図3は、コアピン部の側面図である。 図4は、コアピン部の温度調整用流路の横断面側から見た型閉じ状態の微細パターン転写用モールドの側断面図であり、(A)は側断面図全体図、(B)はコアピン部先端の部分拡大側断面図(C)はコアピン部下端の部分拡大側断面図である。 図5は、コアピン部の先端の部分拡大図であり、(A)は微細パターン原版をコアピン部先端に溶接後、ビード落としのみをした場合の樹脂材料の流れを示した図、(B)は微細パターン原版及び溶接後、ビード落としとともにコアピン部先端を所定の角度でカットして面取り部を形成した場合の樹脂材料の流れを示した図である。 図6は、射出ノズル及びゲート部に所定の角度を設けた形態を示す模式図であり、(A)は、ゲート部の開口方向から見た図、(B)は、射出ノズル及びゲート部の側断面の模式図である。 図7は、面取り部の傾斜角度と射出角度との関係を示した模式図である。 図8は、被転写面と被転写面以外とで肉厚を変えた製品形成空間部を示した模式的断面図である。 図9は、型締め状態で製品形成空間部に樹脂材料を射出する状態を示した部分拡大側断面図である。 図10は、微細パターンの転写状態を示した部分拡大側断面図である。 図11は、本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドによって微細パターンの転写の工程を説明した図であり、(A)は樹脂材料供給前の型開き状態の図、(B)は型締め状態の図、(C)はホットランナー部の射出ノズルから樹脂材料の射出を開始した状態を示した図、(D)は型締めによる圧縮状態を示した図、(E)は樹脂材料の射出を終了し、型開きした状態を示した図、(F)は微細パターンが転写され、一体成形された中空製品を突き出した状態を示した図である。 図12は、微細パターン成形面の拡大写真であり、(A)は、コアピン部の温度を80℃とした場合の写真、(B)は、コアピン部の温度を90℃とした場合の拡大顕微鏡写真である。
以下、図面を参照しながら、本明細書の開示を実施するための形態を説明する。先に説明した実施形態に対応する構成要素を後続の実施形態が有する場合には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、各実施形態において構成の一部のみを説明している場合、当該構成の他の部分については先行して説明した実施形態の符号を使用する場合がある。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示していない場合でも、特に当該組み合わせに支障が生じなければ、各実施形態同士を部分的に組み合わせることも可能である。さらに、以下で説明する実施形態は、例示であり、以下の実施形態に限定されるものではなく、本明細書の開示の趣旨を逸脱しない限り、種々変更することが可能である。
図1は、この明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドの実施形態として例示的に示した側断面図であり、(A)は型締め状態の側断面図、(B)は型開き状態の側断面図である。微細パターン転写用モールドは、分離可能な固定側本体10と可動側本体20とから構成されている。以下、固定側本体10と可動側本体20とを分離させた状態を型開きといい、固定側本体10と可動側本体20とを連結させた状態を型締めという。本開示にかかる微細パターン転写用モールドは、型締め状態で、全体形状が立方体又は直方体を成す。
固定側本体10は、固定側本体10の主要部分となる固定側型板11と、固定側断熱板17を介して、図示しない成形機の固定盤に固定側型板11を取り付ける固定側取付板12とを有する。また、本実施形態では、固定側型板11と固定側取付板12との間にストリッパプレート14が介在している。ストリッパプレート14は、型開き時に、成形された製品から後述するスプルー、ランナーを自動的に切り離すためのものである。
固定側断熱板17の中央には、前記成形機に、微細パターン転写用モールドを取り付ける際の位置決め部品となるロケートリング18が取り付けられている。ロケートリング18は、リング状に形成され、固定側断熱板17及び固定側取付板12に設けられた連通孔に対して厚さ方向に嵌設される。ロケートリング18の前記リング状の形成された中央の開口部は、垂下に固定側取付板12、ストリッパプレート14及び固定側型板11を貫通して設置されるホットランナー部13に連接されている。ストリッパプレート14及び固定側型板11には、ホットランナー部13を挟んで各々2本(従って合計4本)の固定側冷却水管15が、ホットランナー部13と直交する方向に並行して貫通している。
ホットランナー部13のロケートリング18と反対側の先端は、所定空間を有する固定側入れ子16に接続されている。固定側入れ子16は、前記連結する可動側本体20に対向する連結面側が開口され、後述するキャビティ部が嵌装される。
なお、前記連結面縁部近傍には、可動側本体20との前記連結の際に、高精度の位置決め調整を行うテーパブロック19が配設されている。
可動側本体20は、可動側本体20の主要部であって、前記連結の際に、固定側型板11に対向する可動側型板21と、可動側断熱板29を介して、図示しない成形機の可動盤に可動側型板21を取り付ける可動側取付板22とを有する。可動側型板21と可動側取付板22との間には、成形された製品を付勢力で突き出して取り出すための上段エジェクタプレート25及び下段エジェクタプレート26が介在する。上段エジェクタプレート25及び下段エジェクタプレート26の突き出しのための作動空間を確保するために、可動側型板21と可動側取付板22との両者間がスペーサブロック27によって支持されている。
可動側型板21から、上段エジェクタプレート25及び下段エジェクタプレート26の前記作動空間を介して、固定側入れ子16の開口に対向する方向に開口側を向けて嵌装された可動側入れ子28まで、コアピン部23が貫通して立設されている。コアピン部23の先端は、固定側本体10に対向する連結面より突出している。この突出位置は、前記キャビティ部に嵌合する位置である。
なお、可動側型板21には、コアピン部23の前記立設方向に直交する方向に貫通する可動側冷却水管に外部から冷却水を流入するための可動側冷却水用ジョイント24が設けられている。(可動側冷却水用ジョイント24は、固定側冷却水管15と同様の冷却水管に接続されており、固定側冷却水管15も可動側冷却水用ジョイント24と同様の冷却水用ジョイントに接続されている。
図2は、ホットランナー部13の側断面図である。図示しない成形機から、溶融された樹脂材料が、スプルー13Aに供給される。前記樹脂材料は、図中の白抜き矢印方向に向かって流れ、ランナー13Bに流入する。本実施の形態では、ランナーは1つであるが、たとえばスプルー13Aから分岐し、複数のランナーに分流するようにしてもよい。ランナー13Bは、樹脂材料の流れに沿ってヒータEが包囲する。ヒータ13Eは、ランナー13B内を流れる前記樹脂材料が温度低下によって固化することを防ぎ、所定の溶融状態を維持する。ランナー13Bの先端方向には、ノズル13Cが接続されている。ノズル13Cの射出ノズル13Dは、製品の成形領域に前記樹脂材料を射出する。なお、前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂であれば、特に限定しないが、具体的には、シクロオレフィンポリマー、環状オレフィンポリマーなどが好適である。
立体製品は、平板な製品に比べて、流路が長く、複雑な形状であるため、成形途上で樹脂材料の温度が低下し、成形不良になるおそれがある。そこで、射出ノズル13Dに到達するまで、ヒータ13Eによって樹脂材料の温度低下を防ぐため、ホットランナー部13が採用される。
図3は、コアピン部23の側面図である。コアピン部23は、図1で説明した通り、可動側取付板22に立設される。コアピン部23の下端は、基台23Gを備える。突き出しスリーブ23Aを介して上端は、製品の成形後の良好な離型性を確保するために、複数の溝部23Cを設けている。ただし、良好な離型性を確保できるのであれば、溝部23Cの形態でなくてもよい。たとえば、表面を粗く加工するようにしてもよい。コアピン部23の先端23Eは、上面に微細パターン原版Fを載置し固定する。この固定手段は、たとえば、溶接によって固着すればよい。
図4(A)は、コアピン部23の温度調整用流路の横断面側から見た型閉じ状態の微細パターン転写用モールドの側断面図である。コアピン部23は、外周側面に突き出しスリーブ23Aを有し、内部に、温度調整部23Bを有する。突き出しスリーブ23Aは、コアピン部23の先端周囲(コア部分)に成形された製品から、製品のフランジ部分などを押し上げてコアピン部23から離型するためのものである。
図4(B)は、温度調整部23Bを内包するコアピン部23の先端の部分拡大側断面図であり、図4(C)は、コアピン部23の下端の部分拡大側断面図である。コアピン部23の下端は、温度調整部23Bに対する温水の給排水を行う給排口23Dを有する。温度調整部23Bの内部空間は、長手方向中央に温水の供給管を有し、前記供給管の外部を排水管とする。図4(A)の白抜き矢印で示す通り、外部(図中IN側)から取り込まれた温水は、図4(C)で示す通り、給排口23Dから白抜き矢印Uの方向、すなわち、前記給水管内を温度調整部23Bの先端方向に上昇する。上昇した温水は、温度調整部23B上端開口から噴出し、コアピン部23の先端温度を所定の温度に維持する。噴出した温水は、温度調整部23Bの前記排水管に沿って白抜き矢印Dの方向に下降する。下降した温水は、図4(C)で示す通り、給排口23Dから白抜き矢印Dの方向に排出され、図4(A)の白抜き矢印で示す通り、外部(図中OUT側)に排出される。
一般的なモールド(金型)の場合、コアの部分は、製品成形時の樹脂材料等の温度の影響により、蓄熱する。蓄熱したコアの部分の周囲は、樹脂が固化せず、成形不良が発生しやすくなる。したがって、通常、コアの部分は、前記蓄熱状態を解消させ、成形サイクルを短縮するために、冷却水によって冷却する。一方、本明細書で開示するコアピン部23の先端は、中空製品の内面に微細パターンを転写する目的に使用されるものであり、前記一般的なモールドのように冷却すると、転写性が悪化し、たとえば微細パターンの凹部の角の転写不良などが生じる。もっとも、コアピン部23の先端の温度を過度に上げれば、前記一般的にモールド同様、成形サイクルが長くなり、生産性を低下させるとともに、成形不良が生じる。そこで、コアピン部23の内部を温度調整部23Bとし、前記微細パターンによる良好な成形を実現するため、コアピン部23の先端温度を所定の温度に維持することとした。なお、温度調整部23Bによって維持されるべき所定の温度は、たとえば90℃〜100℃が好ましい。
図5は、コアピン部23の先端23Eの部分拡大図である。コアピン部23の先端23Eの外周側面は、微細パターン原版Fの外周側面と先端23Eの外周側面の2層で構成されている。なお、微細パターン原版Fは、たとえば溶接などの接合手段による接合部Wによって先端23E上に固定載置される。
図2で説明した射出ノズル13Dから後述するゲート部を介して射出された樹脂材料は、図5(A)で示す通り、図中の矢印R1のように、微細パターン原版Fの上面水平方向に直接向かうほか、前記2層の外周断面にぶつかって図中の矢印R2のように、下方に向かうものもある。
微細パターンFから良好な転写を行うためには、樹脂材料の射出から微細パターンFの転写面全体にできるだけ速く均一な樹脂材料が到達することが必要となる。したがって、射出された樹脂材料の流れから、前記矢印R2のような流れを微細パターンFの転写面の水平方向に案内することが好ましい。
そこで、図5(B)で示す通り、前記2層で構成される外周側面を前記微細パターン原版Fの転写面の水平方向に向かって先細りとなるテーパ状にカットし、面取り部23Fを形成すればよい。面取り部23Fによって図中の矢印R1のほか、面取り部23Fの斜面に当接する樹脂材料は、かかる斜面に案内されて矢印R3の方向に流れる。したがって、図5(A)の場合に比べて、多くの樹脂材料が微細パターン原版Fの転写面側に流れ、より速く転写面全体に均一な樹脂材料が到達することになる。
図6は、射出ノズル13D及びゲート部3Aに所定の角度を設けた形態を示す模式図である。図6(A)は、ゲート部3Aの開口方向から見た図であり、図6(B)は、射出ノズル13D及びゲート部3Aの側断面の模式図である。本実施の形態では、微細パターン原版Fの転写面の水平方向端部側であって、前記転写面より上方にゲート部3Aを開口し、射出ノズル13D及びゲート部3Aから直進して射出する樹脂材料Rが面取り部23Fに当接するように、射出ノズル13D及びゲート部3Aを所定の角度に傾斜させている。
このように傾斜させることで、樹脂材料Rが、より効率よく迅速に前記転写面に供給される。さらに、ゲート部3Aの開口が、製品形成空間部3側と射出ノズル13D側とで、製品形成空間部3の厚さ方向に傾斜角度が形成されることにより、離型する際にかかるせん断力が、前記傾斜角度がない場合に比べて小さくなり、スムーズな成形品の取り出しが可能になる。
図7は、面取り部の傾斜角度と射出角度との関係を示した模式図である。テーパ状の面取り部23Fの傾斜角度は、樹脂材料Rが面取り部23Fに当接する射出方向に対して直交する角度よりも、微細パターン原版Fの転写面と水平となる方向側に傾斜した角度で形成させている。すなわち、ゲート部3Aから所定の角度で傾斜させて面取り部23Fに当接させた場合、樹脂材料Rの射出方向と面取り部23Fが直交する場合(θ1)、樹脂材料Rを効果的に前記転写面にガイドすることができない。そこで、直交せず、かつ、微細パターン原版Fの転写面と水平となる方向側に傾斜した角度(θ2)で面取り部23Fのカット面の角度を決定すればよい。傾斜の角度が緩やかになる分、樹脂材料Rは、前記転写面側に流れやすくなるためである。なお、たとえば、ゲート部3Aの射出角度を30度とした場合、面取り部23Fのカット面の角度を60度とすると、樹脂材料Rは、面取り部23Fに対してほぼ直交する方向で当接ことになる。そこで、たとえば、面取り部23Fのカット面の角度を15度前後にすれば、面取り部23Fは、前記転写面へのガイドとして効果的に機能する。一方、ゲート部3Aの角度を40度超に傾斜させると、前記直交を回避するためには、カット面の角度を5度前後にする必要がある。この場合ほとんどカット面を形成しない場合と同等になるため、前記ガイドとしての効果が得られない。従って、ゲート部3Aの角度を30度とし、面取り部23Fのカット面の角度を15度とするのが好適な角度設定と考えられる。
図8は、被転写面と被転写面以外とで肉厚を変えた製品形成空間部3を示した模式的断面図である。すなわち、製品形成空間部3の被転写面3B側の肉厚T1は、側面3C(被転写面以外)の肉厚T2よりも厚くしている。このように肉厚に差を設けることにより、製品形成空間部3内に射出された樹脂材料Rは、肉厚が厚い方に多く誘導されるため、被転写面への樹脂材料Rの供給を迅速に行うことができる。
図9は、型締め状態で製品形成空間部に樹脂材料を射出する状態を示した部分拡大側断面図であり、図10は、微細パターンの転写状態を示した部分拡大側断面図である。
図1から図4で説明した通り、型締め状態のとき、コアピン部23と固定側入れ子16に嵌装されたキャビティ部16Aは、嵌合状態となって製品形成空間部3が形成される。製品形成空間部3は、図9で示す通り、前記コアピン部23に固定された微細パターン原版Fの転写面の水平方向端部に臨む位置にゲート部3Aが開口されている。ゲート部3Aは、ホットランナー部13の射出ノズル13Dに直結され、製品形成空間部3の被転写面3Bのほか、側面3Cにも樹脂材料が供給される。
図11は、本明細書の開示にかかる微細パターン転写用モールドによって微細パターンの転写の工程を説明した図である。図11(A)は、樹脂材料供給前の型開き状態の図である。この状態で、図示しない成形機の電源をONとし、温度調整部23Bの温度設定ほか、成形条件を入力する。次いで、成形サイクルがスタートし、図11(B)で示す通り、可動側本体20を固定側本体10に移動させ型締め状態とする。このとき、凹状のキャビティ部16Aと凸状で先端に微細パターン原版Fを載置して固定したコアピン部23とが嵌合し、両者の間で製品形成空間部3が形成される。
図11(C)で示す通り、ホットランナー部13のノズル13Cの射出ノズル13Dから溶融状態の樹脂材料Rが、ゲート部3Aを介して製品形成空間部3に射出が開始される。このとき、コアピン部23の温度調整部23Bは、温水を供給され、微細パターン原版Fが固定されているコアピン部23の先端23Eが所定温度に維持され、前記溶融状態の樹脂材料が温度低下により固化することを防ぐことができる。温度調整部23Bによる前記温度調整処理は、製品形成空間部3に前記射出によって樹脂材料の供給が終了するまで行われる。
図11(D)は、さらに型締めによる圧縮状態を示した図である(図中の矢印方向にさらに圧力がかかる)。図11(C)の状態から、図11(D)の状態に移行するときに、キャビティ部16Aとコアピン部23とが嵌合する隙間からガスが排出され、次第に製品形成空間部3の側面3Cにも樹脂材料が供給される。
なお、コアピン部23に固定された微細パターン原版Fの転写面の水平方向端部に臨む位置に開口したゲート部3Aから、前記溶融状態の樹脂材料が前記転写面の水平方向に向かって射出され、製品形成空間部3に前記樹脂材料を供給するため、効率よく樹脂材料が前記転写面上に供給される。
図11(D)の工程の後、樹脂材料が製品形成部3全体に供給されると、樹脂材料の射出を終了し、冷却処理に入り、所定時間経過後、図11(E)で示す通り、固定側本体10から可動側本体20を分離して型開きする。最後に、コアピン部23の突き出しスリーブ23Aによって、製品形成空間部3内で、被転写面に微細パターン原版Fの微細パターンが転写され、成形された製品のフランジ部分を突き出して一体成形された中空製品を得ることができる。
なお、温度調整部23Bによる前記温度調整処理は、たとえば、肉厚を0.3mmから0.5mmとする有底中空製品の底面に、少なくとも、深さ方向3μmから4μmの凹状の微細パターンを転写する場合、良好な転写を行うためには前記所定温度を90℃〜100℃とすることが好ましい。
図12は、主にコアピン部の温度調整部の温度を変えて、有底中空製品の底面に微細パターンを転写した場合の微細パターン成形面の拡大写真である。(A)は、コアピン部の温度を80℃とした場合の写真、(B)は、コアピン部の温度を90℃とした場合の写真である。なお、このときのホットマニホールド(ホットランナー部)の温度は300℃である。
(A)の場合、微細パターンは、浅くなり(2.741μm)、平面部(パターン間のピッチ部分の平面部)もかなり汚い。一方、(B)の場合、凹パターンの開口部の形状は、(A)と比較して、ほぼ円形に形成され、さらにパターン間のピッチも明確に形成されている。なお、微細パターンの深さは、3.244μmであった。
以上より、温度調整部によって、コアピン部の先端に固定された微細パターン原版の温度低下を防ぎ、所定温度で維持することによって、中空製品の内側に良好なパターン転写を行って一体成形が可能になった。
10 固定側本体
11 固定側型板
12 固定側取付板
13 ホットランナー部
13A スプルー
13B ランナー
13C ノズル
13D 射出ノズル
13E ヒータ
14 ストリッパプレート
15 固定側冷却水管
16 固定側入れ子
16A キャビティ部
17 固定側断熱板
18 ロケートリング
19 テーパブロック
20 可動側本体
21 可動側型板
22 可動側取付板
23 コアピン部
24 可動側冷却水用ジョイント
25 上段エジェクタプレート
26 下段エジェクタプレート
27 スペーサブロック
28 可動側入れ子
29 可動側断熱板
3 製品形成空間部
3A ゲート部
3B 被転写面
F 微細パターン原版

Claims (9)

  1. 射出成形によって、中空製品の内面に微細パターンを転写する微細パターン転写用モールドであって、
    固定側本体と可動側本体とに分離可能なモールド本体と、
    前記可動側本体と連結する固定側本体連結面に、凹状に形成されたキャビティ部と、
    前記固定側本体連結面に対向する可動側本体連結面であって前記キャビティ部に対向する位置に、凸状に形成され、所定の位置に前記転写する微細パターン原版を固定したコアピン部と、
    前記コアピン部の前記微細パターン原版を固定した箇所の温度が所定温度より低下しないように、前記コアピン部の内部に設けた温度調整部と、
    前記固定側本体と前記可動側本体との型締めによって前記キャビティ部と前記コアピン部との間で形成する製品形成空間部と、
    前記製品形成空間部において、前記コアピン部に固定された微細パターン原版の転写面の水平方向端部側に臨む位置に開口したゲート部と、
    前記固定側本体内に所定の樹脂材料の流路を形成し、前記流路を加熱することにより、前記樹脂材料を所定温度の溶融状態に保持したままで前記ゲート部に直結する射出ノズルを備えたホットランナー部と、を有し、
    前記射出ノズルから前記ゲート部を介して前記溶融状態の樹脂材料を前記転写面方向に射出して前記製品形成空間部で前記中空製品を一体成形する微細パターン転写用モールド。
  2. 前記中空製品が有底であって、前記微細パターンの被転写面を前記中空製品の内側底面とするために、前記微細パターン原版を前記コアピン部の天面に載置して固定した請求項1記載の微細パターン転写用モールド。
  3. 前記温度調整部の前記所定温度が90℃〜100℃である請求項1又は請求項2記載の微細パターン転写用モールド。
  4. 前記転写面方向に射出する前記樹脂材料が当接する前記微細パターン原版の外周側面と前記微細パターン原版を固定する前記コアピン部先端の外周側面との2層で構成される外周側面は、前記微細パターン原版の転写面方向に向かって先細りとなるテーパ状の面取り部を有する請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の微細パターン転写用モールド。
  5. 前記ゲート部を水平方向端部側であって前記微細パターン原版の転写面より上方に開口し、前記射出ノズル及びゲート部から直進して射出する前記樹脂材料が前記テーパ状の面取り部に当接するように、前記射出ノズル及びゲート部を所定の角度に傾斜した請求項記載の微細パターン転写用モールド。
  6. 前記テーパ状の面取り部の傾斜角度は、前記樹脂材料が前記当接する射出方向に対して直交する角度よりも、前記微細パターン原版の転写面と水平となる方向側に傾斜した角度で形成した請求項記載の微細パターン転写用モールド。
  7. 前記製品形成空間部の被転写面側の肉厚を被転写面側以外の肉厚よりも厚くした請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の微細パターン転写用モールド。
  8. 射出成形によって、有底中空製品の内側底面に微細パターンを転写する微細パターン成形方法であって、
    凹状のキャビティ部を形成したモールド本体の固定側本体と、凸状に形成され、天面に微細パターン原版を固定載置したモールド本体の可動側本体とを型締めし、前記キャビティ部とコアピン部との間で製品形成空間部を形成する工程と、
    ホットランナー部によって、所定の樹脂材料を溶融状態に保持して射出する工程と、
    前記製品形成空間部において、前記コアピン部に固定された微細パターン原版の転写面の水平方向端部に臨む位置に開口したゲート部から、前記溶融状態の樹脂材料が前記転写面の水平方向に向かって射出され、前記製品形成空間部に前記樹脂材料を供給する工程と、
    前記供給された樹脂材料を冷却する工程と、
    前記固定側本体から可動側本体を分離して型開きする工程と、
    前記コアピン部によって前記製品形成空間部の形状に成形された製品を突き出しする工程と、を有し、
    前記製品形成空間部に前記射出によって、前記転写面に対して、前記ゲート部が開口された一端側から前記転写面の対向端側まで前記樹脂材料の供給が終了するまで、前記コアピン部の温度を所定温度以下にならないように、温度調整する微細パターン成形方法。
  9. 肉厚を0.3mmから0.5mmとする前記有底中空製品の底面に、少なくとも、深さ方向3μmから4μmの凹状の微細パターンを転写するために、前記所定温度を90℃〜100℃とする請求項記載の微細パターン成形方法。
JP2019085746A 2019-04-26 2019-04-26 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法 Active JP6618647B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085746A JP6618647B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法
US16/624,393 US11633893B2 (en) 2019-04-26 2019-06-17 Fine pattern transfer mold and fine pattern molding method
PCT/JP2019/023900 WO2020217547A1 (ja) 2019-04-26 2019-06-17 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法
CN201980003204.1A CN112154053B (zh) 2019-04-26 2019-06-17 微细图案转印用模具和微细图案成型方法
DE112019000075.6T DE112019000075T5 (de) 2019-04-26 2019-06-17 Feinmuster-Transferform und Feinmusterformverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085746A JP6618647B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6618647B1 true JP6618647B1 (ja) 2019-12-11
JP2020179635A JP2020179635A (ja) 2020-11-05

Family

ID=68836119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085746A Active JP6618647B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11633893B2 (ja)
JP (1) JP6618647B1 (ja)
CN (1) CN112154053B (ja)
DE (1) DE112019000075T5 (ja)
WO (1) WO2020217547A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224364B1 (en) * 1998-09-21 2001-05-01 Velcro Industries B.V. Injection molding products having fastener elements
JP2001038773A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Nippon Zeon Co Ltd 光学部品用成形体の成形方法
US6331266B1 (en) 1999-09-29 2001-12-18 Becton Dickinson And Company Process of making a molded device
JP2002292701A (ja) 2001-04-02 2002-10-09 Bridgestone Corp 中空製品用射出成形金型
JP4251871B2 (ja) * 2001-04-26 2009-04-08 株式会社ソニー・ディスクアンドデジタルソリューションズ ディスク基板の成形用金型
US6899838B2 (en) 2002-07-12 2005-05-31 Becton, Dickinson And Company Method of forming a mold and molding a micro-device
DE102004020363A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Masters, Master und Verfahren zur Herstellung von optischen Elementen sowie optischen Element
ATE468961T1 (de) 2004-12-07 2010-06-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zum formen einer mikronadel
JP2006297639A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板成形用スタンパ
JP5698916B2 (ja) * 2010-03-17 2015-04-08 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 表面凹凸パターンを有する樹脂材の製造方法
JP6208924B2 (ja) 2011-10-19 2017-10-04 旭化成株式会社 微細構造転写用モールド、微細構造転写用モールドの製造方法及び表面微細構造部材の製造方法
JP2014108579A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Koito Mfg Co Ltd 樹脂成形品とその製造方法
JP6350490B2 (ja) * 2015-11-24 2018-07-04 マツダ株式会社 樹脂成形品の成形方法
CA3062712A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Mi Integration S.E.N.C. Apparatus and method for in-mold substrate binding to articles manufactured by injection molding
IT201700105306A1 (it) 2017-09-20 2019-03-20 Inglass Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di articoli cavi di materia plastica stampata ad iniezione

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019000075T5 (de) 2021-03-18
WO2020217547A1 (ja) 2020-10-29
US20220032518A1 (en) 2022-02-03
CN112154053A (zh) 2020-12-29
JP2020179635A (ja) 2020-11-05
CN112154053B (zh) 2022-08-26
US11633893B2 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618647B1 (ja) 微細パターン転写用モールド及び微細パターン成形方法
US10022926B2 (en) Injection molding method and injection molding die
JP2005313511A (ja) 中空成形品の成形方法、中空成形品およびその製造装置
JP2010064267A (ja) 中空成形品の成形方法および成形装置
JPH11333858A (ja) 成形用金型装置
JP4302127B2 (ja) 中空成形品
JP6050801B2 (ja) バルブゲート装置及び射出成形用金型
JP2000176971A (ja) 環状成形品及びその射出成形方法並びに射出成形金型
JPH11277587A (ja) 中空製品用射出成形金型
TW200944358A (en) Mold for molding optical component and core thereof
WO2005095082A1 (ja) ディスク成形用金型、鏡面板及び成形品
JPH0976289A (ja) 中空成形品の成形方法および中空成形品の成形用金型
JPH09155921A (ja) 接合部を有する成形品の成形方法および成形用金型
JP2009012419A (ja) 射出成形用金型装置
JP6214592B2 (ja) 樹脂成形用金型
JPH10315279A (ja) 射出成形金型
JP2008030326A (ja) 表皮付き樹脂成形品及びその成形方法
CN117325389A (zh) 一种管件注塑方法与模具及管件
JP2008207564A (ja) レンズ、及びレンズ製造に用いる射出成形用金型、並びにレンズの製造方法
JP2005335224A (ja) 射出成形用金型
JP2007223180A (ja) 便器用ボウル部成形金型
JP2003080558A (ja) 成形方法、成形用金型、及び、プランジャ
JP2004358886A (ja) 孔をもつ樹脂成形品の成形方法および成形型
JP2007185782A (ja) インサート成形用金型装置、及びインサート成形品の製造方法
JP2000037754A (ja) 成形金型、成形方法及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250