JP6617727B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6617727B2
JP6617727B2 JP2017017824A JP2017017824A JP6617727B2 JP 6617727 B2 JP6617727 B2 JP 6617727B2 JP 2017017824 A JP2017017824 A JP 2017017824A JP 2017017824 A JP2017017824 A JP 2017017824A JP 6617727 B2 JP6617727 B2 JP 6617727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
electric compressor
power consumption
power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122792A (ja
Inventor
陽平 細川
陽平 細川
正和 田畑
正和 田畑
成人 山根
成人 山根
達弘 橋田
達弘 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017017824A priority Critical patent/JP6617727B2/ja
Priority to US15/837,092 priority patent/US10486680B2/en
Priority to DE102018201584.8A priority patent/DE102018201584B4/de
Publication of JP2018122792A publication Critical patent/JP2018122792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617727B2 publication Critical patent/JP6617727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18108Braking
    • B60Y2300/18125Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両に関し、詳しくは、発電機による回生制動を行うハイブリッド車両に関する。
特許文献1には、ハイブリッド車両において、減速時に発電機による回生制動を行い、回生制動力を得る過程で発生した回生電力の供給先をバッテリと複数の補機の間で適宜切り替えることが開示されている。補機の例としては、空調機器のコンプレッサ、電気ヒータ、及びラジエータファンが挙げられている。特許文献1に記載の技術は、バッテリが受け入れ可能な回生電力に制約がある場合、バッテリが受け入れることができない回生電力を補機に消費させている。
しかし、補機に消費させることができる電力には、補機の種類に応じた制約がある。例えば、空調機器のコンプレッサや電気ヒータに投入する電力は車室内の快適性に影響し、ラジエータファンに投入する電力は内燃機関の冷却性能に影響する。ゆえに、特許文献1に記載の技術では、バッテリが受け入れ可能な回生電力に制約がある場合、補機により消費可能な回生電力が不十分であるがために、必要とされる回生制動力を安定して確保することができないおそれがある。
特開2016−107803号公報 特開2009−261200号公報
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、バッテリが受け入れ可能な回生電力に制約がある場合であっても必要とされる回生制動力を得ることができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。
本発明に係るハイブリッド車両は、少なくとも内燃機関、電動コンプレッサ、発電機、バッテリ、及び通電制御装置を備える。内燃機関は、車輪に動力伝達機構を介して連結されている。電動コンプレッサは、内燃機関の吸気通路に設けられ、モータにより駆動される。発電機は、車輪に動力伝達機構を介して連結され、電力回生による回生制動力を動力伝達機構に入力可能に設計されている。バッテリは、発電機により回生された電力を蓄える。通電制御装置は、電動コンプレッサへの通電を制御する。電動コンプレッサには、バッテリから電力が供給される。このバッテリは、回生電力を蓄えるバッテリと同一のバッテリでもよいし別のバッテリでもよい。また、発電機による電力回生によって得られた回生電力を電動コンプレッサに供給することもできる。
通電制御装置は、2つの制御モード、すなわち、過給モードと電力消費モードとを選択可能に構成されている。過給モードは、電動コンプレッサを回転させて吸入空気を過給するように電動コンプレッサへの通電を制御する制御モードである。電力消費モードは、過給モードよりもモータの効率を悪化させて電動コンプレッサによる電力消費を増大させるように電動コンプレッサへの通電を制御する制御モードである。通電制御装置は、発電機による回生制動が行われる場合、要求される回生制動力を得るための回生電力がバッテリの入力制限値を超えるときには、電動コンプレッサに回生電力を供給するとともに、電動コンプレッサへの通電を電力消費モードで制御するように構成されている。
上記のごとく、本ハイブリッド車両は、内燃機関に吸入される空気を過給する電動コンプレッサを備える。電動コンプレッサによれば、バッテリからの電力の供給を制御することによって、任意のタイミングでまた任意の過給圧で過給を行うことができる。さらに、電動コンプレッサは、過給という本来の用途の他に、意図的な電力の消費にも用いることができる。これが過給モードとは別に用意された電力消費モードである。電力消費モードでは、過給モードよりもモータの効率を悪化させて電動コンプレッサの回転を抑えることにより、吸入空気を過給することなく電力を消費することができる。電力消費モードで供給される電力は熱として消費される。
発電機による回生制動が行われる場合において、バッテリの入力制限値の大きさによらず必要とされる回生制動力を得るためには、バッテリの入力制限値を超える回生電力を何らかの方法で消費する必要がある。本ハイブリッド車両によれば、電動コンプレッサに回生電力を供給するとともに、電動コンプレッサへの通電を電力消費モードで制御することによって、バッテリの入力制限値を超える回生電力を消費することができる。ゆえに、本ハイブリッド車両によれば、バッテリが受け入れ可能な回生電力に制約がある場合であっても必要とされる回生制動力を得ることできる。
電動コンプレッサの1つの実施の形態では、電動コンプレッサは、バッテリ或いは発電機から供給される直流電力を交流電力に変換してモータに供給するインバータを備える。この実施の形態においては、通電制御装置は、モータに流れる電流をd軸とq軸とで規定されるdq座標で表した二相電流の指令値を生成し、この二相電流の指令値に基づいてインバータに与える制御信号を決定するように構成されてよい。また、通電制御装置は、電力消費モードでは、dq座標における電流位相角を、過給モードでの電流位相角よりも90度に近づけるように、二相電流の指令値を生成するように構成されてよい。電流位相角を90度に近づけることは、電力のトルクへの変換効率を悪化させることである。つまり、電力消費モードでは、過給モードよりもモータの効率を悪化させることで、モータのトルクを抑えながら電力消費を促進することができる。
モータの回転数はトルクに略比例するので、電動コンプレッサによる消費電力量と回転数とが決まれば、モータの効率が決まり、電流位相角が決まる。ゆえに、モータの上限回転数が予め決められている場合には、消費電力量の要求値と上限回転数とに基づいて電流位相角の下限角度が決まる。モータの回転数が上限を超えないようにするため、通電制御装置は、電力消費モードでは、電流位相角が下限角度から90度までの範囲内になるように、二相電流の指令値を生成するように構成されてもよい。
モータの回転数が過度に低い場合、インバータの特定のスイッチング素子に大電流が流れ続けることにより、インバータが過熱し破損するおそれがある。ゆえに、モータの回転数が低いときには、回転数を上昇させるように電動コンプレッサへの通電を制御してもよい。モータの回転数を上昇させることは、電流位相角を小さくして電力のトルクへの変換効率を向上させることにより達成することができる。具体的には、電流位相角の上限角度を設定し、電流位相角が上限角度を超えないように二相電流の指令値を生成すればよい。電流位相角の上限角度は、電動コンプレッサによる消費電力量の要求値とモータの回転数とに基づいて設定され、モータの回転数が低いほど小さくされる。モータの回転数を適正な範囲に維持するため、通電制御装置は、電力消費モードでは、電流位相角が下限角度から上限角度までの範囲内になるように、二相電流の指令値を生成するように構成されてもよい。
また、通電制御装置は、電力消費モードでは、モータの回転数に応じて電動コンプレッサによる消費電力量の上限値を設定し、モータの回転数が低いほど消費電力量の上限値を小さくするように構成されてもよい。モータの回転数が低ければ、インバータの特定のスイッチング素子に電流が流れる時間が長くなるが、消費電力量の上限値を小さくすることによって、特定のスイッチング素子に流れる電流量を抑えることができる。つまり、この構成によれば、インバータの特定のスイッチング素子に大電流が流れ続けることによるインバータの破損を防ぐことができる。
以上述べた通り、本発明に係るハイブリッド車両によれば、バッテリが受け入れ可能な回生電力に制約がある場合であっても必要とされる回生制動力を得ることができる。
本実施の形態に係るハイブリッド車両の構成を示す図である。 通電制御装置の構成を示す図である。 電動コンプレッサのモータの電流位相角と回転数と消費電力との関係を示す図である。 電力消費モードでの消費電力要求値に対する電流位相角の設定領域を示す図である。 制動制御の一例の手順を示すフローチャートである。 従来の制動制御による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートである。 図5に示す制動制御による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートである。 制動制御の別例による消費電力要求値に対する電流位相角の設定領域を示す図である。 制動制御の別例による電動コンプレッサのモータの回転数に対する消費電力上限値の設定を示す図である。 制動制御の別例の手順を示すフローチャートである。 図10示す制動制御による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
図1は、本実施の形態に係るハイブリッド車両の構成を示す図である。図1に示すように、ハイブリッド車両1は、車輪14を回転駆動するための1つの動力装置として、エンジン2を備える。エンジン2は、ガソリン又は軽油などの炭化水素系の燃料の燃焼により動力を出力する内燃機関であって、吸気装置、排気装置、燃料噴射装置、点火装置、冷却装置などを備える。吸気装置を構成する吸気通路30には、モータ34aによって駆動される電動コンプレッサ34が設けられている。吸気通路30における電動コンプレッサ34の下流には、吸入空気量を調整するためのスロットル32が設けられている。
ハイブリッド車両1は、車輪14を回転駆動するための別の1つの動力装置として、発電可能な電動機である第1モータジェネレータ4及び第2モータジェネレータ6を備える。第1モータジェネレータ4及び第2モータジェネレータ6は、供給された電力によりトルクを出力する電動機としての機能と、入力された機械的動力を電力に変換する発電機としての機能とを兼ね備える交流同期型の発電電動機である。第1モータジェネレータ4は主に発電機として用いられ、第2モータジェネレータ6は主に電動機として用いられる。
エンジン2、第1モータジェネレータ4、及び第2モータジェネレータ6は、動力伝達機構8によって車輪14と連結されている。動力伝達機構8は、動力分割機構10と減速機構12とを含む。動力分配機構10は、例えばプラネタリギヤユニットであり、エンジン2から出力されるトルクを第1モータジェネレータ4と車輪14とに分割する。エンジン2から出力されるトルク又は第2モータジェネレータ6から出力されるトルクは、減速機構12を介して車輪14に伝達される。
第1モータジェネレータ4は、動力分配機構10を介して供給されたトルクにより電力を回生発電する。エンジン2及び第2モータジェネレータ6からトルクが出力されていない状態において、第1モータジェネレータ4による電力回生を行うことで、制動力が第1モータジェネレータ4から動力伝達機構8を介して車輪14に伝達され、ハイブリッド車両1は減速する。すなわち、ハイブリッド車両1は第1モータジェネレータ4による回生制動を行うことができる。
第1モータジェネレータ4及び第2モータジェネレータ6は、インバータ18とコンバータ20とを介してバッテリ16と電力の授受を行う。インバータ18は、第1モータジェネレータ4及び第2モータジェネレータ6のいずれか一方で発電される電力を他方に消費させることができるように設計されている。インバータ18は、バッテリ16に蓄えられた電力を直流から交流に変換して第2モータジェネレータ6に供給するとともに、第1モータジェネレータ4によって発電される電力を交流から直流に変換してバッテリ16に蓄える。このため、バッテリ16は、第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ6のいずれかで生じた電力や不足する電力により充放電される。
電動コンプレッサ34のモータ34aは三相の交流モータである。モータ34aは、コンバータ38とインバータ36とを介してバッテリ16から電力の供給を受ける。コンバータ38は、電圧を調整し、インバータ36は、直流電力を交流電力に変換してモータ34aに供給する。また、モータ34aには、インバータ18、コンバータ20、コンバータ38、及びインバータ36を介して第1モータジェネレータ4と第2モータジェネレータ6からも電力の供給が可能である。例えば、第1モータジェネレータ4による回生制動が行われる場合において、第1モータジェネレータ4によって回生発電された回生電力の一部あるいは全部をモータ34aに供給することもできる。
ハイブリッド車両1は、エンジン2、第1モータジェネレータ4、第2モータジェネレータ6、動力分配機構10などの動作を制御してハイブリッド車両1の走行を制御する制御装置50を備えている。制御装置50は、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つのメモリを有するECU(Electronic Control Unit)である。メモリには、ハイブリッド車両1の走行制御のための各種のプログラムやマップを含む各種のデータが記憶されている。メモリに記憶されているプログラムがプロセッサで実行されることで、制御装置50には様々な機能が実現される。なお、制御装置50は、複数のECUから構成されていてもよい。
エンジン2の吸入空気量制御、燃料噴射制御、点火時期制御、過給圧制御などは制御装置50によって行われる。第1モータジェネレータ4や第2モータジェネレータ6を電動機として機能させる力行制御や発電機として機能させる回生制御も制御装置50によって行われる。詳しくは、第1モータジェネレータ4及び第2モータジェネレータ6に対する制御はインバータ18を介して行われる。また、制御装置50は、バッテリ16から電圧などの情報を取得して、バッテリ16のSOC(State of Charge)を監視している。
さらに、制御装置50は、電動コンプレッサ34のモータ34aも制御する。制御装置50は、電動コンプレッサ34のモータ34aへの通電を制御する通電制御装置60を備える。通電制御装置60はプロセッサとプロセッサで実行されるプログラムとによって構成される。ただし、通電制御装置60を1つのECUから構成してもよい。以下、通電制御装置60の構成について図2を用いて説明する。
図2に示すように、通電制御装置60は、インバータ36を介してモータ34aを制御する。通電制御装置60からインバータ36へは、スイッチング素子を制御するためのPWM制御信号が供給される。モータ34aから通電制御装置60へは、電流センサ44,46により計測されたモータ34aを流れる電流の電流値(iv,iw)と、角度センサ42により計測されたモータ34aの回転角度(θ)とがフィードバックされる。インバータ36に与えるPWM制御信号を生成するため、通電制御装置60は、電流指令値演算部62、d軸用のPI制御部部64、q軸用のPI制御部66、座標変換部68、PWM変換部70、及び座標変換部72を備える。
電流指令値演算部62は、モータ34aに流れる電流をd軸とq軸とで規定されるdq座標で表した二相電流の指令値、つまり、d軸電流指令値(Id指令)とq軸電流指令値(Iq電流指令)とを演算する。二相電流の指令値は、例えば予め用意されたマップを用いて、モータ34aの回転数、消費電力の要求値、効率の要求値などに基づいて演算される。
PI制御部64には、d軸電流指令値(Id指令)とd軸フィードバック電流値(Id)との差分(ΔId)が入力される。PI制御部64は、比例動作と積分動作とに基づいて算出されたd軸電圧指令値(Vd)を出力する。同様に、PI制御部66には、q軸電流指令値(Iq指令)とq軸フィードバック電流値(Iq)との差分(ΔIq)が入力される。PI制御部66は、比例動作と積分動作とに基づいて算出されたq軸電圧指令値(Vq)を出力する。
座標変換部68は、dp座標上の電圧指令値(Vd,Vq)を三相座標、すなわち、uvw座標上の電圧指令値(Vu,Vv,Vw)に変換する。この変換には、角度センサ42で計測されたモータ34aの回転角度(θ)が参照される。PWM変換部70は、三相座標上の電圧指令値(Vu,Vv,Vw)をPWM制御信号に変換し、PWM制御信号をインバータ36に与える。
座標変換部72は、電流センサ44,46により計測された電流値(iv,iw)を取得し、dp座標上のフィードバック電流値(Id,Iq)に変換する。この変換には、角度センサ42で計測されたモータ34aの回転角度(θ)が参照される。
以上のように構成された通電制御装置60によれば、電流指令値演算部62で演算される二相電流の指令値によって、モータ34aに供給される電力のモータトルクへの変換効率を制御することができる。詳しくは、d軸電流指令値(Id指令)とq軸電流指令値(Iq電流指令)とで決まる電流ベクトルの向きとq軸との位相角である電流位相角によって、変換効率を制御することができる。
図3は、モータ34aの電流位相角と回転数と消費電力との関係を示す図である。モータ34aの回転数は、モータ34aのモータトルクに略比例する。よって、図3に示す例では、電流位相角が0度に近づくにつれて、消費電力に対するモータトルクの比、すなわち、電力のモータトルクへの変換効率は向上し、電流位相角が90度に近づくにつれて、電力のモータトルクへの変換効率は悪化する。
電動コンプレッサ34の通常運転では、通電制御装置60は、電動コンプレッサ34を回転させて電動コンプレッサ34による過給を促すように電動コンプレッサ34への通電を制御する。この制御モードを過給モードという。過給モードでは、通電制御装置60は、電力のモータトルクへの変換効率が最大になるように、つまり、電流位相角が0度に近づくように二相電流の指令値を生成する。
電動コンプレッサ34の制御モードとして、過給モードに加えて電力消費モードが用意されている。電力消費モードは、過給という電動コンプレッサ34の本来の用途ではなく、意図的な電力の消費に電動コンプレッサ34を用いる制御モードであり、電動コンプレッサ34の回転を抑えながら電動コンプレッサ34による電力消費を促すように電動コンプレッサ34への通電を制御することが行われる。具体的には、電力消費モードでは、通電制御装置60は、電力のモータトルクへの変換効率が悪化するように、つまり、電流位相角が90度に近づくように二相電流の指令値を生成する。電力のモータトルクへの変換効率が悪化することで、電動コンプレッサ34の回転数は上昇せずに低く抑えられ、供給された電力は熱になって消費されてゆく。過給モードでの電動コンプレッサ34の回転数は、1分当たり数千から数万回転程度であるのに対し、電力消費モードでの電動コンプレッサ34の回転数は、ゼロから数百回転程度に抑えられる。通電制御装置60は、例えば、第1モータジェネレータ4による回生制動を行う場合において、回生電力の全てをバッテリ16が受け入れきることができないときに電力消費モードを選択する。
なお、モータ34aの回転数には、連続運転する場合の上限回転数が予め定められている。軸受の摩耗による耐久性の悪化を防ぐためである。過給モードでは、電流位相角を0度或いはその付近に維持しつつ、モータ34aの回転数が連続運転した場合の上限回転数を超えないように消費電力が調整されている。電力消費モードでは、電流位相角を90度に近づけることで、モータ34aの回転数を上限回転数に抵触させることなく消費電力を増大させることができる。
図4は、電力消費モードでの消費電力要求値に対する電流位相角の設定領域を示す図である。図4には、過給モードで設定される通常時電流位相角θ0と、上限回転数に対応する制約電流位相角θ1が描かれている。制約電流位相角θ1は、消費電力要求値と上限回転数とから決まる、モータ34aの回転数が上限回転数に抵触しない下限の電流位相角である。図4において、制約電流位相角θ1よりも進角側(90度に近い側)の領域が、電力消費モードによる運転を実施可能な領域である。制約電流位相角θ1と消費電力要求値との関係はマップ化されて制御装置50のメモリに記憶されている。
上記のように、電力消費モードによる電動コンプレッサ34の通電制御は、第1モータジェネレータ4による回生制動において利用される。ハイブリッド車両1の制動時に回生制動を作動させるかどうか、そのとき電力消費モードを実施するかどうかは、制御装置50により実行される制動制御の中で判断される。図5は、制御装置50により実行される制動制御の一例の手順を示すフローチャートである。制御装置50のプロセッサは、このフローチャートで表されるプログラムを所定の周期で実行する。以下、制動制御の一例の内容について、フローチャートに沿って説明する。
まず、ステップS101では、アクセルオフ、且つ、ブレーキオフかどうか判定される。アクセルオフは、アクセルペダルが開放されている状態であり、ブレーキオフはブレーキペダルが開放されている状態である。アクセルオフとブレーキオフはそれぞれスイッチによって検知される。アクセルペダルが開放され、且つ、ブレーキペダルが開放されると、ハイブリッド車両1は惰性走行する。このとき、制御装置50は、後述するように、エンジン2のモータリングによる制動(所謂エンジンブレーキ)か、第1モータジェネレータ4による回生制動の少なくとも一方を実行してハイブリッド車両1を減速させる。
アクセルペダルが踏まれている場合、ハイブリッド車両1は加速中若しくは定常走行中であるために、モータリングによる制動も回生制動も行われない。ブレーキペダルが踏まれている場合、ハイブリッド車両1はブレーキ装置によって機械的に制動されているために、モータリングによる制動も回生制動も行われない。これらのケースでは、これ以降の処理は全てスキップされてルーチンは一旦終了する。
ステップS101の判定結果が肯定の場合、ステップS102の演算が行われる。ステップS102では、バッテリ16の入力制限値Winに関して、電動コンプレッサ34による回生電力の消費が必要かどうかの判定基準となる電動コンプレッサ作動判定値が算出される。入力制限値Winは、バッテリ16のSOC、電流値、電圧値、温度等に基づいて算出される。そして、入力制限値Winよりも所定のマージンだけ低い値が電動コンプレッサ作動判定値Winpとして算出される。なお、電力の符号は、バッテリ16からの出力側を正、バッテリ16への入力側を負とする。ゆえに、入力制限値Winの符号は負であり、電動コンプレッサ作動判定値Winpの絶対値は入力制限値Winの絶対値よりも大きい。
次にステップS103の判定が行われる。ステップS103では、要求制動力Pusが電動コンプレッサ作動判定値Winpより小さいかどうか判定される。要求制動力Pusとは、ハイブリッド車両1の運転者が求める制動力であり、車速や変速機のシフトポジション等から計算される。要求制動力Pusの符号は負であるので、要求制動力Pusが電動コンプレッサ作動判定値Winpより小さいとは、要求制動力Pusの大きさが電動コンプレッサ作動判定値Winpの大きさよりも大きいことを意味する。
ステップS103の判定結果が否定の場合、ステップS111の処理が行われる。ステップS103の判定結果が否定であることは、運転者が求める制動力は、電動コンプレッサ34による回生電力の消費が必要となる大きさではないことを意味する。ゆえに、ステップS111では、電動コンプレッサ34による回生電力の消費行わずに第1モータジェネレータ4による回生制動のみを作動させることが選択される。
ステップS103の判定結果が肯定の場合、ステップS104、S105及びS106の演算が行われる。ステップS104では、電動コンプレッサ作動判定値Winpと要求制動力Pusとの差分が消費電力要求値Pecomp_rqとして算出される。消費電力要求値Pecomp_rqは、電動コンプレッサ34に対して要求する消費電力である。
ステップS105では、ステップS104で算出された消費電力要求値Pecomp_rqに基づいて、上限回転数に対応する制約電流位相角θ1が算出される。続いて、ステップS106では、ステップS105で算出された制約電流位相角θ1を基準にして、電流消費モードでの電流位相角θが算出される。ここで、電流位相角θにより実現される電動コンプレッサ34の効率をηecompθ、制約電流位相角θ1により実現される電動コンプレッサ34の効率をηecompθ1、過給モードでの通常電流位相角θ0により実現される電動コンプレッサ34の効率をηecompθ0とすると、以下の大小関係が成立する。
ηecompθ≦ηecompθ1<ηecompθ0
次に、ステップS107では、電動コンプレッサ34を作動させた場合でも要求制動力Pusに対して制動力の不足が生じるかどうか判定される。電動コンプレッサ34を電力消費モードで作動させることで、バッテリ16の入力制限値を超える回生電力を電動コンプレッサ34で消費することができる。しかし、要求制動力Pusの大きさが非常に大きい場合には、第1モータジェネレータ4による回生制動力では足りない場合もある。
電動コンプレッサ34を作動させても制動力が不足する場合、第1モータジェネレータ4による回生制動と併せてエンジン2のモータリングによる制動が行われる。エンジン2のモータリングでは、エンジン2のフリクションにより制動力が得られる。ここでは、要求制動力Pusを満足するために要求されるフリクションをモータリングフリクション要求値Pmotと称する。
ステップS108では、以下の式により、要求制動力Pusと電動コンプレッサ作動判定値Winpとモータ34aの消費電力Pecompとからモータリングフリクション要求値Pmotが算出される。
Pmot=−(Pus−Winp+Pecomp)
ステップS110では、回生制動力が最大になるように第1モータジェネレータ4による回生制動が行われる。そして、バッテリ16の入力制限値を超える分の回生電力が電動コンプレッサ34に供給されるとともに、電動コンプレッサ34への通電が電力消費モードで制御される。そして、さらに、ステップS108で算出されたモータリングフリクション要求値Pmotに基づいてエンジン2のパラメータ、例えばスロットル開度が調整されてエンジン2のモータリングによる制動が行われる。
ステップS107の判定結果が否定の場合、つまり、電動コンプレッサ34を作動させることによって要求制動力Pusを満足できる制動力が得られる場合、ステップS110の処理が行われる。ステップS110では、要求制動力Pusに見合った回生制動力が得られるように第1モータジェネレータ4による回生制動が行われる。そして、バッテリ16の入力制限値を超える分の回生電力が電動コンプレッサ34に供給されるとともに、電動コンプレッサ34への通電が電力消費モードで制御される。
次に、上述の制動制御(制動制御の一例)を実行することで得られる効果について、図6及び図7を用いて説明する。図6は、比較例の制動制御による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートであるのに対し、図7は、上述の制動制御による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートである。上述の制動制御では、電流位相角は制御モードに応じて変更されるのに対し、比較例では、電流位相角は常に最適位相角(トルクを最大にすることができる位相角、例えば0度)に制御される。それぞれのタイムチャートには、(a)アクセル開度、(b)要求制動力、(c)モータ回転数、(d)電流位相角、(e)消費電力、及び(f)エンジン回転数の時間による変化が描かれている。
まず、図6に示す比較例の制動制御による電動コンプレッサ34の動作について説明する。比較例の制動制御の場合、アクセル開度がオフにされることで、要求制動力Pusが発生する。要求制動力Pusが電動コンプレッサ作動判定値Winpを超えると、電動コンプレッサの消費電力を増大させるように、電流位相角は最適位相角に維持したままモータ回転数が高められる。しかし、モータ回転数は上限回転数で制限されるため、消費電力を大きく増やすことはできない。電動コンプレッサ作動判定値Winpに電動コンプレッサ34の最大消費電力を加えたものが、第1モータジェネレータ4による電力回生で得られる回生制動力である。要求制動力Pusに対して回生制動力が不足する場合、その不足分はエンジン2のモータリングによる制動力で補われる。エンジン回転数の上昇は、モータリングによる制動が行われていることを表している。
次に、図7に示す上述の制動制御による電動コンプレッサ34の動作について説明する。上述の制動制御の場合、アクセル開度がオフにされることで、要求制動力Pusが発生する。要求制動力Pusが電動コンプレッサ作動判定値Winpを超えると、電動コンプレッサの消費電力を増大させるように、電流位相角は効率を悪化させる側(例えば90度)に制御される。電流位相角が90度に近いほど、電力のトルクへの変換効率は悪化し、モータ回転数は低く抑えられたまま消費電力が増大する。電動コンプレッサ作動判定値Winpに電動コンプレッサ34の最大消費電力を加えたものが、第1モータジェネレータ4による電力回生で得られる回生制動力である。上述の制動制御によれば、要求制動力Pusに対して十分な回生制動力が得られるので、エンジン2のモータリングによる制動は回避される。
ところで、モータ34aの回転数が過度に低い場合、インバータ36の特定のスイッチング素子に大電流が流れ続けることにより、インバータ36が過熱し破損するおそれがある。ゆえに、モータ34aの回転数が低いときには、回転数を上昇させるように電動コンプレッサ34への通電を制御してもよい。以下、モータ回転数の過度の低下を防止するための制御について、通電制御装置60による制動制御の別例として説明する。
モータ34aの回転数を上昇させることは、電流位相角を小さくして電力のトルクへの変換効率を向上させることにより達成することができる。具体的には、電流位相角の上限角度を設定し、電流位相角が上限角度を超えないように二相電流の指令値を生成すればよい。図8は、制動制御の別例による電力消費モードでの消費電力要求値に対する電流位相角の設定領域を示す図である。図8には、過給モードで設定される通常時電流位相角θ0と、上限回転数に対応する制約電流位相角θ1と、下限回転数に対応する制約電流位相角θ2とが描かれている。制約電流位相角θ2は、消費電力要求値とモータ34aの回転数とから決まる、モータ34aの回転数が下限回転数に抵触しない上限の電流位相角である。制約電流位相角θ2は、モータ34aの回転数が低いほど小さい値、つまり、0度に近い効率の良い値にされる。図8において、制約電流位相角θ1よりも進角側(90度に近い側)で制約電流位相角θ2よりも遅角側(0度に近い側)の領域が、制動制御の別例において電力消費モードによる運転を実施可能な領域である。制動制御の別例では、制約電流位相角θ1及びθ2と消費電力要求値との関係はマップ化されて制御装置50のメモリに記憶される。
また、制動制御の別例では、図9に示すように、モータ34aの回転数に応じて電動コンプレッサ34による消費電力量の上限値が設定される。詳しくは、モータ34aの回転数が低いほど消費電力量の上限値は小さくされる。モータ34aの回転数が低ければ、インバータ36の特定のスイッチング素子に電流が流れる時間が長くなるが、消費電力量の上限値を小さくすることによって、特定のスイッチング素子に流れる電流量を抑えてインバータ36の破損を防ぐことができる。
図10は、制御装置50により実行される制動制御の別例の手順を示すフローチャートである。制動制御の別例が実行される場合、制御装置50のプロセッサは、このフローチャートで表されるプログラムを所定の周期で実行する。以下、制動制御の別例の内容について、フローチャートに沿って説明する。ただし、先に説明した制動制御の一例と重複する内容についての説明は省略する。
制動制御の別例によれば、ステップS103の判定結果が肯定の場合、ステップS104の演算に代えてステップS201の演算が行われ、さらに、ステップS105、S106、S202及びS203の演算が行われる。ステップS201では、マップ又は関数により、モータ34aの回転数から消費電力上限値Pecomp_upgdが算出される。そして、電動コンプレッサ作動判定値Winpと要求制動力Pusとの差分と、消費電力上限値Pecomp_upgdとが比較され、小さいほうの値が消費電力要求値Pecomp_rqとして算出される。
ステップS202では、モータ34aの回転数と電動コンプレッサ34の消費電力とに基づいて、下限回転数に対応する制約電流位相角θ2が算出される。続いて、ステップS203では、ステップS106で算出された電流位相角θに対して、ステップS202で算出された制約電流位相角θ2がガードとして用いられる。つまり、ステップS106で算出された電流位相角θが制約電流位相角θ2以下の場合、ステップS106で算出された電流位相角θがそのまま電流消費モードでの電流位相角θとして用いられる。しかし、ステップS106で算出された電流位相角θが制約電流位相角θ2より大きい場合、制約電流位相角θ2が電流消費モードでの電流位相角θとして用いられる。ここで、電流位相角θにより実現される電動コンプレッサ34の効率をηecompθ、制約電流位相角θ2により実現される電動コンプレッサ34の効率をηecompθ2とすると、以下の大小関係が成立する。
ηecompθ2≦ηecompθ
図11は、図10に示す制動制御(制動制御の別例)による電動コンプレッサの動作を示すタイムチャートである。タイムチャートには、(a)アクセル開度、(b)要求制動力、(c)モータ回転数、(d)電流位相角、(e)消費電力、及び(f)エンジン回転数の時間による変化が描かれている。制動制御の別例では、モータ回転数が下限回転数に抵触しないように電流位相角が制御される。これにより、モータ回転数が連続運転する場合の上限回転数が超えることが防止されるとともに、インバータの破損を防止するための下限回転数を下回ることも防止される。
なお、本実施の形態では、第1モータジェネレータ及び第2モータジェネレータの2つのモータジェネレータを備え、一方を発電機として機能させ、他方を電動機として機能させる構成のハイブリッド車両を例示した。しかし、本発明は、単一のモータジェネレータを電動機又は発電機として機能させる構成のハイブリッド車両にも適用することができる。
また、本実施の形態では、電動コンプレッサ34を作動させるための電力を走行用のバッテリ16から供給しているが、図示しない補機用のバッテリから電動コンプレッサ34へ電力を供給してもよい。
また、本実施の形態では、電力消費モードにおいて電流位相角が90度に近づくように二相電流の指令値を生成している。しかし、モータ34aの効率を悪化させる方法としては、電流位相角を−90度或いは270度に近づけるように二相電流の指令値を生成することでもよい。
1 ハイブリッド車両
2 エンジン
4 第1モータジェネレータ
6 第2モータジェネレータ
8 動力伝達機構
14 車輪
16 バッテリ
34 電動コンプレッサ
34a モータ
36 インバータ
38 コンバータ
50 制御装置
60 通電制御装置

Claims (5)

  1. 車輪に動力伝達機構を介して連結された内燃機関と、
    前記内燃機関の吸気通路に設けられ、モータにより駆動される電動コンプレッサと、
    前記車輪に前記動力伝達機構を介して連結され、電力回生による回生制動力を前記動力伝達機構に入力可能な発電機と、
    前記発電機により回生された電力を蓄えるバッテリと、
    前記電動コンプレッサへの通電を制御する通電制御装置と、を備え、
    前記通電制御装置は、前記電動コンプレッサを回転させて吸入空気を過給するように前記電動コンプレッサへの通電を制御する過給モードと、前記過給モードよりも前記モータの効率を悪化させて前記電動コンプレッサによる電力消費を増大させるように前記電動コンプレッサへの通電を制御する電力消費モードとを選択可能に構成され、且つ、
    前記通電制御装置は、前記発電機による回生制動が行われる場合、要求される回生制動力を得るための回生電力が前記バッテリの入力制限値を超えるときには、前記電動コンプレッサに回生電力を供給するとともに、前記電動コンプレッサへの通電を前記電力消費モードで制御するように構成されている
    ことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記電動コンプレッサは、直流電力を交流電力に変換して前記モータに供給するインバータを備え、
    前記通電制御装置は、前記モータに流れる電流をd軸とq軸とで規定されるdq座標で表した二相電流の指令値を生成し、前記二相電流の指令値に基づいて前記インバータに与える制御信号を決定し、且つ、
    前記通電制御装置は、前記電力消費モードでは、前記dq座標における電流位相角を、前記過給モードでの前記電流位相角よりも90度に近づけるように、前記二相電流の指令値を生成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記通電制御装置は、前記電力消費モードでは、前記電動コンプレッサによる消費電力量の要求値と予め設定された前記モータの上限回転数とに基づいて前記電流位相角の下限角度を設定し、前記電流位相角が前記下限角度から90度までの範囲内になるように、前記二相電流の指令値を生成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記通電制御装置は、前記電力消費モードでは、前記電動コンプレッサによる消費電力量の要求値と前記モータの回転数とに基づいて前記電流位相角の上限角度を設定し、前記モータの回転数が低いほど前記電流位相角の上限角度を小さくし、前記電流位相角が前記下限角度から前記上限角度までの範囲内になるように、前記二相電流の指令値を生成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記通電制御装置は、前記電力消費モードでは、前記モータの回転数に応じて前記電動コンプレッサによる消費電力量の上限値を設定し、前記モータの回転数が低いほど前記消費電力量の上限値を小さくするように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載のハイブリッド車両。
JP2017017824A 2017-02-02 2017-02-02 ハイブリッド車両 Active JP6617727B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017824A JP6617727B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 ハイブリッド車両
US15/837,092 US10486680B2 (en) 2017-02-02 2017-12-11 Hybrid vehicle
DE102018201584.8A DE102018201584B4 (de) 2017-02-02 2018-02-01 Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017824A JP6617727B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122792A JP2018122792A (ja) 2018-08-09
JP6617727B2 true JP6617727B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62843147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017824A Active JP6617727B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10486680B2 (ja)
JP (1) JP6617727B2 (ja)
DE (1) DE102018201584B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079463A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日産自動車株式会社 ハイプリッド車両の制御方法及び制御装置
JP7088088B2 (ja) * 2019-03-14 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2020183130A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7088228B2 (ja) * 2020-03-31 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11230288B1 (en) * 2020-09-28 2022-01-25 GM Global Technology Operations LLC Optimized regenerative braking for hybrid electric vehicle (HEV) powertrain configurations
CN115871481A (zh) * 2021-09-29 2023-03-31 本田技研工业株式会社 电动发电机控制系统及混合动力车辆
EP4173877A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 Volvo Truck Corporation A braking system for a vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP2004229408A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3941010B2 (ja) * 2003-03-11 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 過給装置およびエンジンの過給方法
JP4419735B2 (ja) * 2004-07-16 2010-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US20100044129A1 (en) * 2004-08-09 2010-02-25 Hybrid Electric Conversion Co., Llc Hybrid vehicle formed by converting a conventional ic engine powered vehicle and method of such conversion
US20060030450A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Kyle Ronald L Hybrid vehicle formed by converting a conventional IC engine powered vehicle and method of such conversion
JP4496531B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-07 マツダ株式会社 電動過給機の制御装置
DE102005022210B4 (de) 2005-05-13 2010-12-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Klimakomressors einer Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
FR2923421B1 (fr) * 2007-11-12 2013-11-08 Valeo Equip Electr Moteur Alimentation electrique d'equipements de bord d'un vehicule automobile
JP4968163B2 (ja) 2008-04-21 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用モータ制御装置
JP2009280026A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP5200991B2 (ja) * 2009-02-23 2013-06-05 マツダ株式会社 電動車両のモータ制御方法及びその装置
JP2010268639A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Denso Corp 車両の制御装置
JP5569211B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両の回生発電制御システム
JP5847857B2 (ja) 2014-01-14 2016-01-27 本田技研工業株式会社 内燃機関のバルブの基準位置学習装置
JP2016107803A (ja) 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制動制御方法
US9789765B2 (en) 2015-05-15 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and method of heating engine coolant
JP6450656B2 (ja) 2015-06-30 2019-01-09 本田技研工業株式会社 太陽電池充電装置、輸送機器及び太陽電池充電方法
US10328772B2 (en) 2016-09-21 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc System and methods for extracting water from an electric air conditioning system for water injection

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018201584B4 (de) 2024-03-07
DE102018201584A1 (de) 2018-08-02
JP2018122792A (ja) 2018-08-09
US10486680B2 (en) 2019-11-26
US20180215372A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617727B2 (ja) ハイブリッド車両
US7822535B2 (en) Internal combustion engine stop controller and stop control method
JP4774975B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4513907B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5929077B2 (ja) シリーズ式ハイブリッド車両の駆動制御装置
KR101776723B1 (ko) 하이브리드 차량의 주행 모드 변환 제어 방법 및 그 제어 장치
JP4013905B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP5321660B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP4876429B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP4975891B1 (ja) 電動車両
US7605552B2 (en) Control apparatus for electric vehicles
JP5428353B2 (ja) 車両の駆動制御装置及び車両の駆動制御方法
JP2007221885A (ja) 二次電池の制御装置および制御方法
US10322714B2 (en) Hybrid vehicle and control method for same
JP5077830B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2009220665A (ja) 車両用駆動制御装置
US20180162348A1 (en) System and method of controlling motor for vehicle
JP4697602B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2001211506A (ja) パラレル・ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2010268639A (ja) 車両の制御装置
JPH10178705A (ja) 電気自動車
JP2013203117A (ja) 電気自動車
US10730506B2 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
JP2018034671A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2010215016A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6617727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151