JP6617194B2 - 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法 - Google Patents

飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6617194B2
JP6617194B2 JP2018509325A JP2018509325A JP6617194B2 JP 6617194 B2 JP6617194 B2 JP 6617194B2 JP 2018509325 A JP2018509325 A JP 2018509325A JP 2018509325 A JP2018509325 A JP 2018509325A JP 6617194 B2 JP6617194 B2 JP 6617194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetate
flying insect
flying
component
insect repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017170362A1 (ja
Inventor
涼子 浮田
涼子 浮田
友美 岩本
友美 岩本
泰史 大野
泰史 大野
由美 川尻
由美 川尻
中山 幸治
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Publication of JPWO2017170362A1 publication Critical patent/JPWO2017170362A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617194B2 publication Critical patent/JP6617194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/12Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using odoriferous substances, e.g. aromas, pheromones or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/06Oxygen or sulfur directly attached to a cycloaliphatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0007Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法に関する。
従来、蚊、蚋、ユスリカ、ハエ類などの飛翔害虫に対して、ディート(N,N−ジエチルトルアミド)を含む忌避剤を皮膚表面に塗布する方法が汎用されている。しかし、ディートは通常の香料成分と比べると揮散性が幾分低いために空間的な忌避効果は期待できない。一方、常温揮散性の殺虫成分、例えば、ピレスロイド系のエムペントリン等を空間に揮散させて飛翔害虫に対する忌避効果を実現することはできるが、常温揮散性の殺虫成分の使用が敬遠される場面が少なからず存在する。
そこで、忌避成分として揮散性の天然精油や、その組成成分を用いる試みがいくつか提案されている。例えば、シトロネラ油やその主成分であるシトロネラールが蚊に対して忌避効果を示すことはよく知られており、アメリカではシトロネラ油を有効成分として含有するキャンドルが市販されている。しかしながら、キャンドルの熱を利用してシトロネラールを放散させる方法は、シトロネラールの揮散効率が悪く、実用的な忌避効果を奏し得ない。
また、特開2002−173407号公報(特許文献1)には、シトロネラ油の他、オレンジ油、カシア油などから選ばれた天然精油を有効成分とする飛翔害虫忌避剤が記載され、液剤に使用するための溶剤として、メチルアルコール、エチルアルコール等のアルコール類、フタル酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル類、ヘキサン、ケロシン、パラフィン等の脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類等、多種が挙げられている。
加えて、特開2003−201203号公報(特許文献2)は、害虫忌避成分(A)として、シトロネラールと、ターピネオール、メントール、リモネン、ゲラニオール、シトロネロール、カンフェン等から選ばれる1種又は2種以上とを含み、害虫忌避成分(A)中におけるシトロネラールの含有量が2〜10質量%である害虫忌避剤揮散組成物を開示している。しかしながら、これらの忌避剤は、天然産志向と安全性への配慮を謳っているものの、その忌避効果は持続性に劣っており、必ずしも満足のいくものではない。
更に、特開昭61−289002号公報(特許文献3)には、「グリコールエーテル類を有効成分とする節足動物類、軟体動物類並びに爬虫類用忌避剤」が提案されている。特許文献3には、グリコールエーテル類がゴキブリやダニ類に優れた忌避効果を示す旨が記載されているが、その効果は到底十分とは言い難く、しかも飛翔害虫に対する忌避効果は何ら言及されていない。
このように、飛翔害虫忌避効果、更にはこれに加えて芳香の持続性向上を目指した有用な飛翔害虫忌避香料組成物は未だ知られておらず、その開発が求められている。
ところで、シリコーンゴムは、吸着性及び気体透過性に優れ、かつ物性的に安定であり、香料の発散性に優れることが知られている。このような性質を利用し、香料をシリコーンゴムに含有させた芳香剤が市販されている。香料をシリコーンゴムに含有させるにあたっては、通常、シリコーンコンパウンド又は液状シリコーンと香料とを混合し、イオウ等の加硫剤、添加剤等を用いて加硫(架橋)を行う。ところが、混練時に香料とゴムポリマー又は添加剤との分離が発生し易く、さらには、成形時の熱やイオウによる香料の分解、変性等の化学変化を生じる結果、芳香性を有しかつ物性の安定した成形体が得られ難かった。
そこで、かかる問題を解決する手段として、特開平8−311216号公報(特許文献4)や特開2011−26462号公報(特許文献5)では、シリコーンゴム成形前に香料を混練するのではなく、シリコーンゴム成形後に香料を添加する方法が採用されている。しかしながら、これらの文献は、香料組成物の性状とシリコーンゴムとの適合性について全く言及しておらず、機能的に異なる飛翔害虫忌避香料組成物に当てはまるとは限らない。
特開2002−173407号公報 特開2003−201203号公報 特開昭61−289002号公報 特開平8−311216号公報 特開2011−26462号公報
このように、シリコーンゴムを利用した有用な飛翔害虫忌避製品を開発するにあたっては、忌避効果が高く、かつシリコーンゴムとの適合性に優れた飛翔害虫忌避香料組成物を見出した上で、各種試験の実施を不可欠とし、試行錯誤を繰り返さざるを得ない状況であった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、シリコーンゴムの特性を生かしつつ、飛翔害虫に対する忌避効果に優れた飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成が上記目的を達成するために優れた効果を奏することを見出したものである。
(1)シリコーンゴムを含有する硬度45度以下のゴム成形体において、飛翔害虫忌避香料成分を含有する飛翔害虫忌避香料組成物が、前記ゴム成形体を構成するゴムの分子構造の隙間に入り込んだ状態で保持されている飛翔害虫忌避製品であって、
前記ゴム成形体は、少なくとも一つの中空と当該中空を囲む外郭部とを含むパーツが連なってなる帯状体と、前記帯状体の端部どうしを結合又は近接させて人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備え、
前記ゴム成形体の表面から前記飛翔害虫忌避香料成分が揮散するように構成されている飛翔害虫忌避製品。
(2)前記ゴム成形体が非伸縮状態にある場合において、平面視で、前記中空が占める総面積をSとし、前記ゴム成形体の全面積(Sを含む)をSとしたとき、
前記ゴム成形体は、0.05 ≦ S/S ≦ 0.6 を満たす(1)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(3)前記結合部は、前記帯状体の一端側に設けられた複数の受け部と、前記帯状体の他端側に設けられた前記環部の大きさを調整する突起部とを含む(1)又は(2)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(4)前記環部に前記人体の一部又は前記物体を挿入又は装着した状態で、前記飛翔害虫忌避香料成分が5〜15時間に亘って揮散する(1)〜(3)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(5)前記飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量は、前記ゴム成形体の全表面積あたり0.05〜1.0mg/cm・hである(4)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(6)前記飛翔害虫忌避香料組成物は、前記飛翔害虫忌避香料成分として、下記の(a)成分及び(b)成分を含有し、
(a)成分は、一般式(I);
CH−COO−R1 ・・・ (I)
〔R1:炭素数6〜12のアルコール残基〕
で表される単独物質又は混合物としての酢酸エステル化合物であり、
(b)成分は、モノテルペン系アルコール及び/又は炭素数10の芳香族アルコールである(1)〜(5)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(7)前記(a)成分として、さらに一般式(II);
R2−CH−COO−CH−CH=CH ・・・ (II)
〔R2:炭素数4〜7のアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、又はフェノキシ基〕
で表される単独物質又は混合物としてのアリルエステル化合物を含み、
前記(a)成分は、前記酢酸エステル化合物及び前記アリルエステル化合物の中から選択される少なくとも一種である(6)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(8)前記(a)成分の前記(b)成分に対する配合比率が、0.1〜2.0倍量に設定される(6)又は(7)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(9)前記酢酸エステル化合物は、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ペンチルシクロヘキシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、ベンジルアセテート、フェニルエチルアセテート、スチラリルアセテート、アニシルアセテート、シンナミルアセテート、テルピニルアセテート、ジヒドロテルピニルアセテート、リナリルアセテート、エチルリナリルアセテート、シトロネリルアセテート、ゲラニルアセテート、ネリルアセテート、ボルニルアセテート、及びイソボルニルアセテートからなる群から選択される少なくとも一つである(6)〜(8)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(10)前記アリルエステル化合物は、アリルヘキサノエート、アリルヘプタノエート、アリルオクタノエート、アリルn−アミルオキシアセテート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリルシクロヘキシルオキシアセテート、及びアリルフェノキシアセテートからなる群から選択される少なくとも一つである(7)〜(9)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(11)前記モノテルペン系アルコール及び/又は前記炭素数10の芳香族アルコールは、テルピネオール、ゲラニオール、ジヒドロミルセノール、ボルネオール、メントール、シトロネロール、ネロール、リナロール、エチルリナロール、チモール、オイゲノール、及びp−メンタン−3,8−ジオールからなる群から選択される少なくとも一つである(6)〜(10)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(12)前記飛翔害虫忌避香料組成物は、前記飛翔害虫忌避香料成分の揮散時の忌避効果持続成分として、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paのグリコール及び/又はグリコールエーテルをさらに含有する(6)〜(11)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(13)前記グリコール及び/又は前記グリコールエーテルは、ベンジルグリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、及びトリプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選択される少なくとも一つである(12)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(14)前記グリコールは、ジプロピレングリコールである(12)又は(13)に記載の飛翔害虫忌避製品。
(15)前記中空の輪郭が、図形又はキャラクター形状となるように構成されている(1)〜(14)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品。
(16)シリコーンゴムを含有する硬度45度以下のゴム成形体において、飛翔害虫忌避香料成分を含有する飛翔害虫忌避香料組成物が、前記ゴム成形体を構成するゴムの分子構造の隙間に入り込んだ状態で保持されている飛翔害虫忌避製品であって、
前記ゴム成形体は、一端側に少なくとも一つの突起部を有する帯状体と、前記突起部が嵌まることで人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備え、
前記ゴム成形体の表面から前記飛翔害虫忌避香料成分が揮散するように構成されている飛翔害虫忌避製品。
(17)(1)〜(16)の何れか一つに記載の飛翔害虫忌避製品を用いた飛翔害虫忌避方法であって、
前記ゴム成形体の表面から前記飛翔害虫忌避香料成分を揮散させる飛翔害虫忌避方法。
本発明の飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法によれば、シリコーンゴムを含有する硬度45度以下のゴム成形体から、飛翔害虫忌避香料成分を適度に揮散させることができるため、所定期間に亘って優れた飛翔害虫忌避効果が発揮される。ゴム成形体は、少なくとも一つの中空と当該中空を囲む外郭部とを含むパーツが連なってなる帯状体を備えているため、単に紐状に成形したゴム成形体と比べて同等以上の伸縮性を保持することができる。また、飛翔害虫忌避香料成分のゴム成形体単位重量当たりの揮散性能についても、紐状に成形したゴム成形体と比べて遜色なく、本発明品1個で紐状に成形したゴム成形体の数個分に相当する揮散性能が得られ、効率性ならびに利便性の点で優れている。また、ゴム成形体は、帯状体の端部どうしを結合又は近接させて人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部を備えているため、環部の大きさを調整することで、人体の一部又は物体との接着状態を適度に調整することができる。さらに、飛翔害虫忌避香料成分として芳香性を有する成分を用いた場合には、初期の香調を長期に亘って持続させることが可能となるため、その有用性は極めて高い。
図1は、中空の輪郭としてスターを模したパーツが連なってなるシリコーンゴム成形体の外観図であり、(a)未装着時のシリコーンゴム成形体、(b)手首に装着したシリコーンゴム成形体を夫々示す。 図2は、中空の輪郭としてピジョンを模したパーツが連なってなるシリコーンゴム成形体の未装着時の外観図である。 図3は、中空の輪郭としてエンジェルを模したパーツが連なってなるシリコーンゴム成形体の未装着時の外観図である。 図4は、結合部と篏合可能な突起部を有するシリコーンゴム成形体の未装着時の外観図である。
以下、本発明の飛翔害虫忌避製品に関する実施形態について説明する。本発明の飛翔害虫忌避方法については、飛翔害虫忌避製品の説明中で併せて説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図しない。
本発明の飛翔害虫忌避製品は、シリコーンゴムを含有する硬度45度以下のゴム成形体(以下、「ゴム成形体」と省略する場合がある。)に、飛翔害虫忌避香料成分を含有する飛翔害虫忌避香料組成物を保持させたものである。飛翔害虫忌避香料成分は、ゴム成形体に適した特定の種類のものが使用される。飛翔害虫忌避香料成分の詳細については後述する。
成形体に使用するシリコーンゴムは、気体透過性に優れ、かつ物性的に安定であり、香料の吸着・発散に優れるという特性を有する。これは、香料の分子構造は主鎖が炭素で構成されており、香料分子が3次元的に架橋しているゴムの分子構造の隙間に入り込み易いためと考えられている。シリコーンゴムの特性を生かすためには、ゴム成形体として硬度を45度以下に調整することが好ましい。例えば、硬度が45度以下のシリコーンゴムをゴム成形体の原料に使用する。これにより、完成したゴム成形体の硬度は45度以下となる。ゴム成形体の硬度が45度以下の場合、シリコーンゴムの分子構造が密になり過ぎないため、香料分子がゴムの分子構造の隙間に入り込み易くなる。なお、ゴム成形体の硬度は、日本工業規格(JIS K6253)に準拠した方法又は装置によって測定される。本発明では、上記規格に適合したデュロメータを用いてゴム成形体の硬度が測定される。
シリコーンゴムは、室温硬化型、加熱硬化型、縮合タイプ、付加タイプ等の種類を問わず使用でき、通常、シリコーンコンパウンド又は液状シリコーンに、イオウ等の加硫剤、シリカ等の添加剤等を用いて加硫(架橋)を行い、成形される。なお、シリコーンゴムの架橋密度を調整したり、添加剤として用いるシリコーンオイルやフィラーの添加量を調整することで、後に添加する飛翔害虫忌避香料組成物の揮散量をコントロールすることができる。
本発明で使用するゴム成形体には、他の種類のゴムが含まれていても構わない。例えば、シリコーンゴムの他にフッ素系ゴムが含まれているものは、耐久性の向上が期待される。
本発明で使用するゴム成形体は、少なくとも一つの中空と当該中空を囲む外郭部とを含むパーツが連なってなる帯状体と、帯状体の端部どうしを結合又は近接させて人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備えている。あるいは、一端側に少なくとも一つの突起部を有する帯状体と、突起部が嵌まることで人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備えている。帯状体は、ゴム成形体の主材(本体)となるものである。帯状体は、単に紐状に成形したゴム成形体と比べて同等以上の伸縮性を保持することができ、強度的にも問題ないものとなる。結合部は、帯状である使用前のゴム成形体(飛翔害虫忌避製品)を、使用時に環状に変化させて仮固定するものである。結合部により、形成された環部の大きさを調整することができるため、人体の一部又は物体との接着状態を適度に調整することができる。例えば、ゴム成形体を人体の一部又は物体に挿入又は装着した際に、ゴム成形体が必要以上に移動するのを嫌う場合は、幾分締め付け度合が強くなるように結合部を調整すればよい。一方、香料成分とはいえ、皮膚との直接接触をできるだけ避けたい場合には、ゴム成形体が手首や足首等の皮膚とできるだけ離間した状態で装着されるように結合部を緩めに調整することも可能である。結合部の好ましい構成としては、帯状体の一端側(又は他端側)に複数の受け部を設け、他端側(又は一端側)に一つ又は複数の突起部を設ける仕様が挙げられる。具体的には、例えば、受け部として丸型の貫通孔を長さ方向に沿って3〜7個配設し、その何れかに、他端側に設けたT字型の突起部を嵌めて環部を形成させるように設計することができる。あるいは、受け部として丸型の貫通孔を長さ方向に沿って6〜10個配設し、当該貫通孔に、一端側に設けた2〜4個の突起部を嵌めて環部を形成させるように設計することができる。
ゴム成形体の帯状体の端部どうしを結合部によって結合又は近接させて環部を形成し、当該環部を、手首や足首等の人体の一部、又はバギー、自転車等のハンドル等、バッグ、リュックサック、カバン等の持ち手等、帽子、靴等のひも等の物体に挿入又は装着する。この状態において、ゴム成形体の表面から飛翔害虫忌避香料成分が徐々に揮散する。例えば、その揮散状態が5〜15時間に亘って持続する飛翔害虫忌避製品の場合、かかる揮散性能を維持するために、飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量は、ゴム成形体の全表面積あたり0.05〜1.0mg/cm・hであることが好ましい。飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量がこの範囲であると、飛翔害虫忌避香料成分のゴム成形体内でのブリードが5〜15時間、好ましくは8〜12時間に亘って安定してスムーズに進行する。飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量が0.05mg/cm2・h未満であると、飛翔害虫忌避効果が不足する。飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量が1.0mg/cm2・hを超えると、忌避効果の持続時間が短くなったり、飛翔害虫忌避香料成分又は飛翔害虫忌避香料組成物のシリコーンゴム成形体内の保持量が過大になり過ぎて表面にベトツキを生じる可能性がある。なお、本発明において、平均揮散量とは0.02mg/cm2・h以上の揮散量を示す時間区について平均値を求めるものとする。
本発明で使用するゴム成形体の特徴の一つとして、当該ゴム成形体の単位重量当たりの揮散性能が、紐状に成形したゴム成形体と比べて遜色ないことが挙げられる。これまで、紐状ゴム成形体や平板帯状ゴム成形体は既に存在し、単位重量当たりの揮散性能は、紐状のものが平板帯状のものに比べて優れるとの認識であった。このため、本発明で使用するゴム成形体の単位重量当たりの揮散性能は、当初、紐状ゴム成形体と平板帯状ゴム成形体との間に位置するものと予想されたが、試験の結果、驚くべきことに紐状ゴム成形体と比べて殆ど変わらず良好であることが認められた。その明確な理由は不明であるが、パーツ毎に存在する中空が拡散気流を生起し、揮散性の向上に寄与しているものと考えられる。従って、本発明で使用するゴム成形体は、当該ゴム成形体1個で紐状ゴム成形体の数個分に相当する揮散性能を得ることが可能となり、効率性ならびに利便性の点で有利な飛翔害虫忌避製品を提供し得るものである。
本発明で使用するゴム成形体は、使用前の形状が帯状であれば特に限定されないが、その大きさは、幅が0.5〜2.0cm程度、長さが約10〜25cm程度、厚みが1〜3mm程度のものが使いやすい。帯状体の中空の大きさや形状は、ゴム成形体からの飛翔害虫忌避香料成分の揮散性能の他、ゴム成形体の伸縮性や強度にも影響するため、これらのファクターを考慮して決定する必要がある。
中空の大きさは、例えば、ゴム成形体が非伸縮状態にある場合において、平面視で、中空が占める総面積をSとし、ゴム成形体の全面積(Sを含む)をSとしたとき、0.05 ≦ S/S ≦ 0.6 を満たすように設定されることが好ましく、0.2 ≦ S/S ≦ 0.5 を満たすように設定されることがより好ましい。S/Sの値が0.05未満(すなわち、ゴム成形体に対する中空の面積比率が5%未満)であると、ゴム成形体の単位重量当たりの揮散性能が紐状に成形したゴム成形体に及ばなくなる。一方、S/Sの値が0.6超(すなわち、ゴム成形体に対する中空の面積比率が60%超)であると、ゴム成形体としての強度に問題を生じる虞がある。
中空の形状としては、その輪郭が、図形又はキャラクター形状となるように構成されたものが挙げられる。図形又はキャラクター形状としては、動物シリーズ、昆虫シリーズ、乗り物シリーズ、アルファベットシリーズ等様々挙げられるが、勿論これらに限定されるものではない。更に、中空のいくつかについて、これを埋めて凹窪み状に改変することもできる。このようにすることによって、中空のデザイン性を保持しつつ、ゴム成形体の重量を増加させ、飛翔害虫忌避香料成分の充填量を増やすことも可能となる。なお、中空を囲む外郭部から外方に延びる分枝部を形成し、キャラクター性やデザイン性を付与するようにしても勿論構わない。
本発明の飛翔害虫忌避製品100として使用される帯状体10と結合部20とを備えたゴム成形体100の例を図1〜4に示す。図1は、中空の輪郭としてスターを模したパーツ1Aが連なってなるシリコーンゴム成形体100の外観図である。図1(a)は未装着時のシリコーンゴム成形体100であり、図1(b)はシリコーンゴム成形体100の両端を結合して手首Hに装着したシリコーンゴム成形体100である。図2は、中空の輪郭としてピジョンを模したパーツ1Bが連なってなるシリコーンゴム成形体100の未装着時の外観図である。図3は、中空の輪郭としてエンジェルを模したパーツ1Cが連なってなるシリコーンゴム成形体100の未装着時の外観図である。図4は、結合部20と篏合可能な複数の突起部30を有するシリコーンゴム成形体100の未装着時の外観図である。
本発明の飛翔害虫忌避製品に用いる飛翔害虫忌避香料組成物は、実質的に殺虫成分を用いず、香料成分を飛翔害虫忌避成分として使用する。このような香料成分を「飛翔害虫忌避香料成分」と称する。飛翔害虫忌避香料成分は、下記の(a)成分及び(b)成分を含有する。
(a)成分として、一般式(I);
CH−COO−R1 ・・・ (I)
〔R1:炭素数6〜12のアルコール残基〕
で表される単独物質又は混合物としての酢酸エステル化合物が挙げられる。
(b)成分として、モノテルペン系アルコール及び/又は炭素数10の芳香族アルコールが挙げられる。
飛翔害虫忌避香料成分のうち、(a)成分として、さらに一般式(II);
R2−CH−COO−CH−CH=CH ・・・ (II)
〔R2:炭素数4〜7のアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、又はフェノキシ基〕
で表される単独物質又は混合物としてのアリルエステル化合物を含めることも可能である。この場合、(a)成分は、酢酸エステル化合物及びアリルエステル化合物の中から選択される少なくとも一種である。
飛翔害虫忌避香料組成物は、飛翔害虫忌避香料成分の揮散時の忌避効果持続成分として、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paのグリコール及び/又はグリコールエーテルをさらに含有することが好ましい。
ゴム成形体への飛翔害虫忌避香料成分又は飛翔害虫忌避香料組成物の配合量(保持量)は、当該飛翔害虫忌避製品の使用用途、使用期間、及びゴム成形体の種類やその仕様等によって適宜決定すればよい。例えば、1回あたり8〜12時間使用の忌避製品の場合、その製品重量は通常1.0〜5.0g程度であり、飛翔害虫忌避香料成分をゴム成形体1個あたり20〜200mg(すなわち、0.4〜20質量%)の範囲で保持させるのが適当である。
また、後述する本発明者らの試験結果によれば、ゴム成形体からの飛翔害虫忌避香料成分の揮散状態は、飛翔害虫忌避香料組成物の処方に影響されることが判明した。本発明で用いる飛翔害虫忌避香料組成物については、揮散時の忌避効果持続成分として配合されるグリコール及び/又はグリコールエーテルが、香料成分のシリコーンゴム成形体からの揮散安定化に大きく寄与する。一方、グリコール及び/又はグリコールエーテルを含まない飛翔害虫忌避香料組成物の場合、初期の揮散量が幾分多くなる傾向が認められた(結果的に、持続時間が5時間未満となったり、平均揮散量が1.0mg/cm2・hを超える可能性があった)。
本発明の飛翔害虫忌避製品に用いる飛翔害虫忌避香料組成物に含まれる飛翔害虫忌避香料成分について、以下に具体的に説明する。
飛翔害虫忌避香料成分のうち、(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物の具体例としては、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ペンチルシクロヘキシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、ベンジルアセテート、フェニルエチルアセテート、スチラリルアセテート、アニシルアセテート、シンナミルアセテート、テルピニルアセテート、ジヒドロテルピニルアセテート、リナリルアセテート、エチルリナリルアセテート、シトロネリルアセテート、ゲラニルアセテート、ネリルアセテート、ボルニルアセテート、及びイソボルニルアセテート等が挙げられる。これらの酢酸エステル化合物は、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。
飛翔害虫忌避香料成分のうち、(a)成分である一般式(II)で表されるアリルエステル化合物の具体例としては、アリルヘキサノエート、アリルヘプタノエート、アリルオクタノエート、アリルイソブチルオキシアセテート、アリルn−アミルオキシアセテート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、アリルシクロヘキシルオキシアセテート、及びアリルフェノキシアセテート等が挙げられる。これらのアリルエステル化合物は、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。また、これらのアリルエステル化合物は、上述の酢酸エステル化合物と任意に組み合わせて使用することも可能である。
飛翔害虫忌避香料成分のうち、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数10の芳香族アルコールの具体例としては、テルピネオール、ゲラニオール、ジヒドロミルセノール、ボルネオール、メントール、シトロネロール、ネロール、リナロール、エチルリナロール、チモール、オイゲノール、及びp−メンタン−3,8−ジオール等が挙げられる。これらのモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールは、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明の飛翔害虫忌避製品においては、飛翔害虫忌避香料成分である(a)成分と(b)成分とを併用することが好ましい。この場合、(a)成分の(b)成分に対する配合比率を0.1〜2.0倍量に設定すると、特に優れた飛翔害虫忌避結果が得られることが本発明者らによる鋭意研究の結果より認められた。
本発明の飛翔害虫忌避製品には、飛翔害虫忌避香料成分として、上記以外の香料成分、例えば、ベンジルベンゾエート、シンナミルフォーメート、ゲラニルフォーメート等の他のエステル化合物、リモネン等のモノテルペン系炭化水素、メントン、カルボン、プレゴン、カンファー、ダマスコン等のモノテルペン系ケトン、シトラール、シトロネラール、ネラール、ペリラアルデヒド等のモノテルペン系アルデヒド、フェニルエチルアルコール、ジフェニルオキサイド、インドールアロマ等を適宜添加してもよい。さらには、上記香料成分を含む種々の精油類、例えば、ジャスミン油、ネロリ油、ペパーミント油、ベルガモット油、オレンジ油、ゼラニウム油、プチグレン油、レモン油、シトロネラ油、レモングラス油、シナモン油、ユーカリ油、レモンユーカリ油、タイム油等を適宜添加してもよい。
本発明の飛翔害虫忌避製品においては、ゴム成形体に保持させる飛翔害虫忌避香料組成物に、飛翔害虫忌避香料成分の揮散時の忌避効果持続成分をさらに含有させることが好ましい。忌避効果持続成分とは、例えば、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paのグリコール及び/又はグリコールエーテルである。このようなグリコール及び/又はグリコールエーテルは、特許文献2において、エタノール、イソプロパノールや灯油等と同列に溶剤として列挙され、また、特許文献3では、ゴキブリやダニ類に優れた忌避効果を示す旨記載されているものの、飛翔害虫に対する効果は何ら言及されていない。しかるに、本発明者らは、当該グリコール及び/又はグリコールエーテルが溶剤としてのみならず、飛翔害虫忌避香料に対して特異的に忌避効果の持続作用を奏し、芳香性の飛翔害虫忌避香料を用いた場合には初期の香調をも持続させ得ることを初めて知見したものである。
上記のグリコール及び/又はグリコールエーテルの具体例(20℃における蒸気圧を併記)としては、プロピレングリコール(10.7Pa)、ジプロピレングリコール(1.3Pa)、トリプロピレングリコール(0.67Pa)、ジエチレングリコール(3Pa)、トリエチレングリコール(1Pa)、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール(6.7Pa)、ベンジルグリコール(2.7Pa)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(3Pa)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、及びトリプロピレングリコールモノメチルエーテルが挙げられ、その中でも、ジプロピレングリコールが本発明の目的に好適である。なお、上記のグリコール及び/又はグリコールエーテルは、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。グリコール及び/又はグリコールエーテルの飛翔害虫忌避香料に対する配合比率は、0.05〜5倍程度が適当である。
飛翔害虫忌避香料組成物には、本発明の効果に支障を来たさない限りにおいて、他の機能性成分を配合してもよい。他の機能性成分としては、例えば、殺虫成分、消臭成分、除菌・抗菌成分等が挙げられる。殺虫成分としては、常温揮散性ピレスロイド系のエムペントリン、プロフルトリン、トランスフルトリン、メトフルトリン等が挙げられる、殺虫成分を配合する場合は、本発明の趣旨に照らし、極力微量に留めるのが好ましい。消臭成分としては、イネ科、ツバキ科、イチョウ科、モクセイ科、クワ科、ミカン科、キントラノオ科、カキノキ科の中から選ばれる植物抽出物が代表的である。また、「緑の香り」と呼ばれる青葉アルコールや青葉アルデヒド等を添加してリラックス効果を付与することもできる。これらの機能性成分は、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。
飛翔害虫忌避香料組成物には、本発明の効果に支障を来たさない限りにおいて、必要に応じ、溶剤、界面活性剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、pH調整剤、着色剤等を適宜配合してもよい。また、飛翔害虫忌避香料組成物を、例えば、マイクロカプセル化したり、サイクロデキストリン化することにより、当該飛翔害虫忌避香料組成物の安定化を図ったり、飛翔害虫忌避香料成分の揮散性を調節することも可能である。
飛翔害虫忌避製品の調製に用いる溶剤としては、例えば、水、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、ノルマルパラフィンやイソパラフィン等の炭化水素系溶剤等が挙げられる。界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン高級アルキルエーテル類(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル等の非イオン系界面活性剤、ラウリルアミンオキサイド、ステアリルアミンオキサイド、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキサイド等の高級アルキルアミンオキサイド系界面活性剤等が挙げられる。これらの界面活性剤は、単独で使用してもよいし、任意に組み合わせて使用してもよい。
上記の飛翔害虫忌避香料組成物を、シリコーンゴムを含有する硬度が45度以下のゴム成形体に添加し、所定の処理を行ってゴム成形体に飛翔害虫忌避香料組成物を保持させることで、本発明の飛翔害虫忌避製品が完成する。そして、本発明の飛翔害虫忌避製品を用いることにより、本発明の飛翔害虫忌避方法を実施することができる。
飛翔害虫忌避香料組成物をゴム成形体に添加する方法としては、従来公知の方法を適宜採用することができる。例えば、ゴム成形体の表面積が大きい場合は、飛翔害虫忌避香料組成物を薬液分注方式や塗布方式によって担持させる。ゴム成形体の表面積が小さい場合は、多数個のゴム成形体を密閉容器に入れ、これに飛翔害虫忌避香料組成物を必要に応じて溶剤と共に加えて噴霧又は滴下し、ゴム成形体に浸透させる。さらに、飛翔害虫忌避香料組成物の液中にゴム成形体を適当時間浸漬させたり、あるいは高濃度に飛翔害虫忌避香料組成物を含有させたゴム成形体と無処理のゴム成形体を密閉容器中に混在させ、適当時間放置してゴム成形体全体に亘って香料組成物濃度を平均化させる方法によって、飛翔害虫忌避製品を製造することも可能である。
本発明の飛翔害虫忌避製品における飛翔害虫忌避香料組成物の配合量は、当該飛翔害虫忌避製品の使用用途、使用期間、及びゴム成形体の種類やその仕様等によって適宜決定すればよい。例えば、1回あたり8〜12時間使用する飛翔害虫忌避製品の場合では、ゴム成形体1個あたり20〜200mg程度の飛翔害虫忌避香料組成物を配合することが好ましい。15〜30日使用する飛翔害虫忌避製品の場合では、例えば、製品重量を2〜10g程度とし、ゴム成形体1個あたり100〜2000mg程度の飛翔害虫忌避香料組成物を配合することが好ましい。
本発明の飛翔害虫忌避製品は、ゴム成形体自体が飛翔害虫忌避製品となり得る。飛翔害虫忌避製品の例として、リストリング、リストバンド等が挙げられる。また、飛翔害虫忌避製品を時計バンド状に構成することもでき、この場合、その一部に小片状のゴム成形体を収納する収納部を形成し、ゴム成形体を取替え自在とすることも可能である。なお、この場合、ゴム成形体が腕の皮膚に直接触れないというメリットを有する。
このようにして得られた本発明の飛翔害虫忌避製品は、玄関、台所、トイレ、リビングルーム、寝室などの室内、倉庫、車中等の空間や、庭先、屋外で、手首や足首等の各部位に必要に応じて1〜5個装着して使用することにより、アカイエカ、チカイエカ、ヒトスジシマカ等の蚊類、蚋、ユスリカ類、ハエ類、コバエ類(ショウジョウバエ類、ノミバエ類等)、チョウバエ類、イガ類等の飛翔害虫に対し、所定の期間に亘って優れた飛翔害虫忌避効果を発揮する。そして、芳香性の飛翔害虫忌避香料を用いた場合には初期の香調が変質することなく所定期間持続し、しかも、本製品は実質的には殺虫成分を含有していないため、殺虫剤の使用を好まない人であっても抵抗なく使用できるので、その実用性は極めて高い。
本発明の飛翔害虫忌避製品の有効性を確認するため、以下の実施例及び比較例を実施した。
〔実施例1〕
飛翔害虫忌避香料成分における(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物として、ベンジルアセテート10.2質量%、トリシクロデセニルアセテート3.5質量%、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールとして、ジヒドロミルセノール10.2質量%、ゲラニオール6.8質量%、忌避効果持続成分として、ジプロピレングリコール40.1質量%、さらに、その他の飛翔害虫忌避香料29.2質量%(ユーカリ油5.4質量%、及びベンジルベンゾエート6.9質量%を含む)を配合した本発明の飛翔害虫忌避香料組成物を調製した。この飛翔害虫忌避香料組成物における(a)成分の(b)成分に対する配合比率は0.81倍であった。
シリコーンコンパウンドを用い、中空の輪郭としてスターを模したパーツを7個繋ぎ合わせて帯状体を構成するとともに、当該帯状体の両端に結合部(一端側が6個の丸形の貫通孔(受け部)、他端側がT字型の突起部)を有するゴム成形体〔長さ:20cm、重量:3.1g、硬度:32、ゴム成形体の全面積(S)に対して中空が占める総面積(S)の比率(S/S):0.29〕を成形した。次に、ゴム成形体の外表面の1箇所に上記飛翔害虫忌避香料組成物0.1gを注加した。密閉下に2日間放置して飛翔害虫忌避香料組成物をゴム成形体全体に均一に浸透させ、有効持続時間が約12時間の本発明の飛翔害虫忌避製品とした。
得られた飛翔害虫忌避製品(ゴム成形体)を手首に巻きつけ、帯状体の一端側に設けた丸形の貫通孔の1つに他端側に設けたT字型の突起部を嵌めこんで環部を形成した。この際、本製品は伸縮性に優れるため操作しやすく、また、便利なことに環部の大きさを調整して、帯状ゴム成形体が手首上であまり移動しない接着状態にすることができた。本製品の揮散性能は、紐状タイプの製品の3本分に相当するため、本製品1本を手首に装着して使用すれば十分である。このように、本製品は非常に実用的なものであり、しかも約12時間に亘る使用期間中において、蚊やコバエ等の飛翔害虫に煩わされることがなかった。
〔実施例2〕
飛翔害虫忌避香料成分における(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物として、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート9.5質量%及びフェニルエチルアセテート3.7質量%、並びに(a)成分である一般式(II)で表されるアリルエステル化合物として、アリルヘプタノエート4.8質量%、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールとして、テルピネオール15.3質量%、ゲラニオール9.1質量%、及びリナロール10.5質量%、忌避効果持続成分として、ジプロピレングリコール27.6質量%、さらに、その他の飛翔害虫忌避香料19.5質量%(リモネン7.9質量%、及びベンジルベンゾエート6.4質量%を含む)を配合した本発明の飛翔害虫忌避香料組成物を調製した。この飛翔害虫忌避香料組成物における(a)成分の(b)成分に対する配合比率は0.52倍であった。
液状シリコーンに加硫剤を加え、中空の輪郭としてピジョンを模したパーツを8個繋ぎ合わせて帯状体を構成するとともに、当該帯状体の両端に結合部(一端側が5個の丸形の貫通孔(受け部)、他端側がT字型の突起部)を有するゴム成形体〔長さ:23cm、重量:3.6g、硬度:37、ゴム成形体の全面積(S)に対して中空が占める総面積(S)の比率(S/S):0.35)を成形した。このゴム成形体100個を噴霧装置が付設された密閉容器に入れ、当該噴霧装置を用いて上記飛翔害虫忌避香料組成物をゴム成形体1個当たりの吸着量が94mg(飛翔害虫忌避香料成分として68mg)となるように噴霧した。1日間放置してゴム成形体全体に飛翔害虫忌避香料組成物を均一に浸透させ、有効持続時間が約10時間の本発明の飛翔害虫忌避製品を得た。なお、別途、硬度が80度のシリコーンゴム成形体について同様に試してみたが、飛翔害虫忌避香料組成物は僅かしか吸着せず、本発明に適用できなかった。
得られた飛翔害虫忌避製品(ゴム成形体)を手首に巻きつけ、帯状体の一端側に設けた丸形の貫通孔の1つに他端側に設けたT字型の突起部を嵌めこんで環部を形成した。この際、ゴム成形体が手首の皮膚にあまり接着しないように、環部の大きさは幾分緩めとした。本製品を1個ずつ左右の手首に装着して外出したところ、およそ10時間に亘り、蚊やコバエ等の飛翔害虫に煩わされることがなく、実用的な忌避効果が確認された。また、動物のキャラクターを身に付けることで遊び心を楽しめるとともに、身体の周囲空間には初期香調のままの芳香が漂い、快適な爽やかさをも満喫できた。
<持続性評価試験1>
実施例1に準じ、飛翔害虫忌避香料成分における(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物として、スチラリルアセテート12mg、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールとして、ゲラニオール28mgを混合し、これに各忌避効果持続成分を配合して、本発明の飛翔害虫忌避製品に使用可能な飛翔害虫忌避香料組成物を調製した。得られた飛翔害虫忌避香料組成物について、下記に説明する持続性評価試験1を実施した。本試験では、アカイエカ成虫(♀)に対するノックダウン活性を持続性評価の指標とした。
上記飛翔害虫忌避香料と各忌避効果持続成分70mgを含む供試薬剤のアセトン溶液0.5mLを直径15cmの濾紙に含浸後、風乾して各供試薬剤処理濾紙を調製した。プラスチック製円筒(内径20cm、高さ43cm)を設置し、その中に各供試薬剤処理濾紙を置いた。円筒の上に、12メッシュの金網で上下を仕切り、供試アカイエカ成虫20匹を放った第二の円筒(内径20cm、高さ20cm)を載せ、更にその上に第三の円筒(内径20cm、高さ43cm)を載せた。時間の経過に伴いノックダウンした供試虫数を数え、KT50値(供試虫数の半数がノックダウンするまでの時間)を求めた。なお、各供試薬剤の持続性を評価するため、供試薬剤処理濾紙の風乾直後のもの(表1中の0h)と、供試薬剤処理濾紙を風乾後別室で4時間揮散させたもの(表1中の4h)の2種類を供した。持続性評価試験1の結果を表1に示す。
Figure 0006617194
表1の結果より、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paのグリコール及び/又はグリコールエーテルにノックダウン効果の持続作用、即ち、忌避効果持続成分としての有用性が認められた。なお、エチレングリコール系とプロピレングリコール系を対比すると、後者の方が好ましい傾向が観察された。これに対し、グリコール及び/又はグリコールエーテル以外のミリスチン酸イソプロピルやネオチオゾールについては、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paの範囲であっても、ノックダウン効果の持続作用は乏しかった。
表1の結果に基づき、次に、ベンジルグリコール及びジプロピレングリコールについて、飛翔害虫忌避香料成分の種類及び配合量を変更し、上記と同様の持続性評価試験を行った。結果を表2に示す。
Figure 0006617194
表2の結果より、本発明で用いる忌避効果持続成分は、飛翔害虫忌避香料成分における(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物と、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールとの組み合わせにおいて、(a)成分の(b)成分に対する配合比率を0.04〜2.5倍量に設定した場合に、より効率的なノックダウン効果の持続作用が示されることが判明した。
〔実施例3〜11〕
実施例1に準じ、シリコーンコンパウンドを用い、中空の輪郭、仕様等を下記のとおり設計した7種類の帯状ゴム成形体を成形した。
・中空の輪郭:スター、ピジョン、エンジェル、フラワー、クローバー、ノート、ローズ
・長さ:20〜24cm
・重量:2.9〜3.8g
・硬度:30〜39
・ゴム成形体の全面積(S)に対して中空が占める総面積(S)の比率(S/S):0.08〜0.53
次に、内面をポリエステルフィルムでコートしたアルミニウム袋に、前記7種類のゴム成形体を1個ずつ計7個入れ、アルミニウム袋の開口部から表3で示す飛翔害虫忌避香料を含む飛翔害虫忌避香料組成物0.56g(1個あたり平均0.08g)を注加した。密封して7〜10日間放置し、飛翔害虫忌避香料組成物を袋の中で全体に均一化して、有効持続時間が約8〜12時間である本発明の飛翔害虫忌避製品を得た。
試験室内(約6m3)に、蓋をしていないオープン状態のプラスチックカップ(約1L)を2個併設した。片方のプラスチックカップ内にショウジョウバエ誘引源と供試飛翔害虫忌避製品を入れ(処理区)、他方のプラスチックカップ内にはショウジョウバエ誘引源のみを入れた(コントロール区)。使用5時間後、室内にショウジョウバエ成虫(約100匹)を放ち、両区プラスチックカップ内への侵入虫を計数し、次式に従って忌避率を算出した。
忌避率 = [(コントロール区の侵入虫数−処理区の侵入虫数)/コントロール区の侵入虫数]×100
Figure 0006617194
本発明の飛翔害虫忌避製品は、硬度が45度以下であって中空を有する帯状のシリコーンゴム成形体に、飛翔害虫忌避香料成分を含み、好ましくはさらに忌避効果持続成分を併用した飛翔害虫忌避香料組成物を保持させるとともに、その帯状体の端部に設けた結合部を嵌め合わせて形成した環部を手首や足首等の人体の一部に装着させたときに、ゴム成形体の全表面積あたりの飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量を好ましくは0.05〜1.0mg/cm・hに設定したものである。
表3の結果より、本発明品は、揮散5時間後の試験において優れた飛翔害虫忌避効果を奏することが認められた。また、飛翔害虫忌避香料成分における(a)成分である一般式(I)で表される酢酸エステル化合物、及び/又は(a)成分である一般式(II)で表されるアリルエステル化合物と、(b)成分であるモノテルペン系アルコール及び/又は炭素数が10の芳香族アルコールとの組み合わせにおいて、(a)成分の(b)成分に対する配合比率を0.1〜2.0倍量で組み合わせた場合に、忌避効果持続成分の作用がより効率的に発現し、忌避率のみならず、芳香の持続性も満足のいく結果が得られた。
なお、実施例6のように、平均揮散量が0.07mg/cm・h程度である場合は、忌避効果が若干低くなり、また、実施例9〜11のように、グリコール及び/又はグリコールエーテル系の忌避効果持続成分を配合しない場合や、配合してもそれらの20℃における蒸気圧が0.2〜20Paの範囲を外れる場合は、忌避効果の若干の低減を招いた(実施例9及び11については、揮散5時間後の試験時までに飛翔害虫忌避香料成分が過剰に揮散し、忌避効果が十分に持続しなかったものと推察される)。ただし、これらの実施例6、9〜11についても、従来の飛翔害虫忌避製品に相当する比較例と比べた場合では約2倍の忌避効果が得られており、実用上で大きな問題となることはなかった。
これに対し、硬度が45度を超えるシリコーンゴム成形体を用いた比較例1は忌避効果が低かった。また、中空を有さない比較例2の平板帯状のゴム成形体は、実施例6と対比すると揮散効率が悪く忌避効果が劣るものであったが、このことは、中空の存在が拡散気流を生起し、揮散効率の向上に寄与していることを示唆するものである。更に、飛翔害虫忌避香料とは言い難いミントオイルを用いた比較例3の場合においても、十分な忌避効果が得られなかった。
以上より、本発明の飛翔害虫忌避製品は、少なくとも一つの中空と当該中空を囲む外郭部とを含むパーツが連なってなる帯状体と、帯状体の端部どうしを結合又は近接させて人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備え、ゴム成形体の表面から飛翔害虫忌避香料成分、好ましくは更に忌避効果持続成分が揮散するように構成されているものであるため、実用性が優れていることが明らかとなった。
更に、本発明の飛翔害虫忌避製品は、帯状体の端部に、人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成するための結合部が設けられ、当該環部の大きさを調整可能としている。このため、ゴム成形体を人体の一部又は物体に挿入又は装着した際に、ゴム成形体が必要以上に移動するのを嫌う場合は、幾分締め付け度合が強くなるように結合部を調整すればよく、一方、香料成分とはいえ、皮膚との直接接触をできるだけ避けたい場合には、ゴム成形体が手首や足首等の皮膚とできるだけ離間した装着状態となるように結合部を緩めに調整することが可能である。このように、本発明の飛翔害虫忌避製品は、手首等への装着状態を適度に調節することができ、非常に利便性が高いものであった。
本発明の飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法は、飛翔害虫用だけでなく広範な害虫駆除を目的として利用することが可能である。
10 帯状体
20 結合部
30 突起部
100 シリコーンゴム成形体(飛翔害虫忌避製品)
H 手首

Claims (15)

  1. シリコーンゴムを含有する硬度45度以下のゴム成形体において、飛翔害虫忌避香料成分を含有する飛翔害虫忌避香料組成物が、前記ゴム成形体を構成するゴムの分子構造の隙間に入り込んだ状態で保持されている飛翔害虫忌避製品であって、
    前記ゴム成形体は、少なくとも一つの中空と当該中空を囲む外郭部とを含むパーツが連なってなる帯状体と、前記帯状体の端部どうしを結合又は近接させて人体の一部又は物体が挿入又は装着される伸縮可能な環部を形成する結合部とを備え、
    前記ゴム成形体の表面から前記飛翔害虫忌避香料成分が揮散するように構成され
    前記ゴム成形体が非伸縮状態にある場合において、平面視で、前記中空が占める総面積をS とし、前記ゴム成形体の全面積(S を含む)をS としたとき、
    前記ゴム成形体は、0.08 ≦ S /S ≦ 0.53 を満たす飛翔害虫忌避製品。
  2. 前記結合部は、前記帯状体の一端側に設けられた複数の受け部と、前記帯状体の他端側に設けられた前記環部の大きさを調整する突起部とを含む請求項1に記載の飛翔害虫忌避製品。
  3. 前記環部に前記人体の一部又は前記物体を挿入又は装着した状態で、前記飛翔害虫忌避香料成分が5〜15時間に亘って揮散する請求項1又は2に記載の飛翔害虫忌避製品。
  4. 前記飛翔害虫忌避香料成分の平均揮散量は、前記ゴム成形体の全表面積あたり0.05〜1.0mg/cm・hである請求項3に記載の飛翔害虫忌避製品。
  5. 前記飛翔害虫忌避香料組成物は、前記飛翔害虫忌避香料成分として、下記の(a)成分及び(b)成分を含有し、
    (a)成分は、一般式(I);
    CH−COO−R1 ・・・ (I)
    〔R1:炭素数6〜12のアルコール残基〕
    で表される単独物質又は混合物としての酢酸エステル化合物であり、
    (b)成分は、モノテルペン系アルコール及び/又は炭素数10の芳香族アルコールである請求項1〜4の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  6. 前記(a)成分として、さらに一般式(II);
    R2−CH−COO−CH−CH=CH ・・・ (II)
    〔R2:炭素数4〜7のアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、又はフェノキシ基〕
    で表される単独物質又は混合物としてのアリルエステル化合物を含み、
    前記(a)成分は、前記酢酸エステル化合物及び前記アリルエステル化合物の中から選択される少なくとも一種である請求項5に記載の飛翔害虫忌避製品。
  7. 前記(a)成分の前記(b)成分に対する配合比率が、0.1〜2.0倍量に設定される請求項5又は6に記載の飛翔害虫忌避製品。
  8. 前記酢酸エステル化合物は、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ペンチルシクロヘキシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、ベンジルアセテート、フェニルエチルアセテート、スチラリルアセテート、アニシルアセテート、シンナミルアセテート、テルピニルアセテート、ジヒドロテルピニルアセテート、リナリルアセテート、エチルリナリルアセテート、シトロネリルアセテート、ゲラニルアセテート、ネリルアセテート、ボルニルアセテート、及びイソボルニルアセテートからなる群から選択される少なくとも一つである請求項5〜7の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  9. 前記アリルエステル化合物は、アリルヘキサノエート、アリルヘプタノエート、アリルオクタノエート、アリルn−アミルオキシアセテート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリルシクロヘキシルオキシアセテート、及びアリルフェノキシアセテートからなる群から選択される少なくとも一つである請求項6〜8の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  10. 前記モノテルペン系アルコール及び/又は前記炭素数10の芳香族アルコールは、テルピネオール、ゲラニオール、ジヒドロミルセノール、ボルネオール、メントール、シトロネロール、ネロール、リナロール、エチルリナロール、チモール、オイゲノール、及びp−メンタン−3,8−ジオールからなる群から選択される少なくとも一つである請求項5〜9の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  11. 前記飛翔害虫忌避香料組成物は、前記飛翔害虫忌避香料成分の揮散時の忌避効果持続成分として、20℃における蒸気圧が0.2〜20Paのグリコール及び/又はグリコールエーテルをさらに含有する請求項5〜10の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  12. 前記グリコール及び/又は前記グリコールエーテルは、ベンジルグリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、及びトリプロピレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選択される少なくとも一つである請求項11に記載の飛翔害虫忌避製品。
  13. 前記グリコールは、ジプロピレングリコールである請求項11又は12に記載の飛翔害虫忌避製品。
  14. 前記中空の輪郭が、図形又はキャラクター形状となるように構成されている請求項1〜13の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品。
  15. 請求項1〜14の何れか一項に記載の飛翔害虫忌避製品を用いた飛翔害虫忌避方法であって、
    前記ゴム成形体の表面から前記飛翔害虫忌避香料成分を揮散させる飛翔害虫忌避方法。
JP2018509325A 2016-03-31 2017-03-27 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法 Active JP6617194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072393 2016-03-31
JP2016072393 2016-03-31
PCT/JP2017/012324 WO2017170362A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170362A1 JPWO2017170362A1 (ja) 2019-01-17
JP6617194B2 true JP6617194B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59965505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509325A Active JP6617194B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-27 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6617194B2 (ja)
KR (1) KR102083252B1 (ja)
CN (1) CN108601344A (ja)
AU (1) AU2017241474B2 (ja)
HK (1) HK1254831A1 (ja)
TW (1) TW201735788A (ja)
WO (1) WO2017170362A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023107B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-21 大日本除蟲菊株式会社 飛翔害虫忌避組成物、及びこれを配合した飛翔害虫忌避剤
CN111757670B (zh) * 2018-04-09 2022-10-14 大日本除虫菊株式会社 飞行害虫驱避制品及飞行害虫驱避方法
JP6813714B2 (ja) * 2018-04-09 2021-01-13 大日本除蟲菊株式会社 ヒアリ及び/又はカミアリ用忌避剤
WO2020059548A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 大日本除蟲菊株式会社 吸収促進剤、飛翔害虫忌避香料含有組成物、及び飛翔害虫忌避製品
GR1010053B (el) * 2019-04-09 2021-07-26 Θωμας Ζαφειριου Τσεβης Αντικουνουπικο βραχιολακι
JP7355314B2 (ja) * 2019-09-27 2023-10-03 アサヒグループ食品株式会社 害虫忌避具
US20230232824A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Optimally Balanced Corp Pesticidal or repellant composition and method of use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289002A (ja) 1985-06-14 1986-12-19 Shoko Kagaku Kenkyusho:Kk 節足動物類,軟体動物類並びに爬虫類用忌避剤
JPH08311216A (ja) 1995-05-22 1996-11-26 Mochida Shoko Kk 薬剤含浸ゴム成型品
JP2000279215A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Okutouretan:Kk 帯状体及びこの帯状体を用いた時計バンド及びキーホルダー
JP2002173407A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Fumakilla Ltd 飛翔昆虫忌避剤
JP2003201203A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Johnson Co Ltd 害虫忌避剤揮散組成物
JP2008143815A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Kisco Ltd 蚊の防除に優れるエラストマー製リング状又はシート状蚊除け用品
JP2008283934A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Earth Chem Corp Ltd 携帯型薬剤揮散装置
JP2011026462A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Tokyo Polymer:Kk 芳香性ゴムシートとその製造法
CN102440486B (zh) * 2010-09-30 2016-03-09 精工爱普生株式会社 带以及电子设备
AU2013275206B2 (en) * 2012-06-15 2016-02-18 Dainihon Jochugiku Co., Ltd. Flying-insect pest repellent product and method for repelling flying insect pest
JP6254371B2 (ja) * 2012-06-29 2017-12-27 大日本除蟲菊株式会社 水性ゲルビーズタイプの飛翔害虫忌避剤
CN104323544A (zh) * 2014-09-30 2015-02-04 江苏奇力康皮肤药业有限公司 一种驱蚊手环及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102083252B1 (ko) 2020-03-02
JPWO2017170362A1 (ja) 2019-01-17
KR20180100642A (ko) 2018-09-11
CN108601344A (zh) 2018-09-28
AU2017241474A1 (en) 2018-08-23
HK1254831A1 (zh) 2019-07-26
TW201735788A (zh) 2017-10-16
AU2017241474B2 (en) 2019-09-12
WO2017170362A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832649B2 (ja) 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法
JP6617194B2 (ja) 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法
JP6466551B2 (ja) 水性ゲルビーズタイプの飛翔害虫忌避剤
JP7042356B2 (ja) 吸収促進剤、飛翔害虫忌避香料含有組成物、及び飛翔害虫忌避製品
JP6527498B2 (ja) シリコーンゴム成形体の劣化抑制方法、劣化抑制剤および害虫忌避材
JP5977073B2 (ja) 飛翔害虫忌避香料組成物を用いた飛翔害虫忌避製品
JP6823225B2 (ja) 飛翔害虫忌避製品、及び飛翔害虫忌避方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250