JP6616835B2 - 折り目付け装置 - Google Patents

折り目付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6616835B2
JP6616835B2 JP2017535152A JP2017535152A JP6616835B2 JP 6616835 B2 JP6616835 B2 JP 6616835B2 JP 2017535152 A JP2017535152 A JP 2017535152A JP 2017535152 A JP2017535152 A JP 2017535152A JP 6616835 B2 JP6616835 B2 JP 6616835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
female
crease
creasing
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529295A5 (ja
JP2017529295A (ja
Inventor
ハリス・グラハム・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tech ni Fold Ltd
Original Assignee
Tech ni Fold Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tech ni Fold Ltd filed Critical Tech ni Fold Ltd
Publication of JP2017529295A publication Critical patent/JP2017529295A/ja
Publication of JP2017529295A5 publication Critical patent/JP2017529295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616835B2 publication Critical patent/JP6616835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • B31F1/10Creasing by rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0006Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C7/00Manufacturing bookbinding cases or covers of books or loose-leaf binders
    • B42C7/005Creasing the back of covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0077Shaping by methods analogous to moulding, e.g. deep drawing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/02Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating
    • B31F5/022Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating using a rotary tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、紙、カード、フィルム、箔、およびその他シート材などの素材に折り目を付ける折り目付け装置であって、素材を簡単に折り曲げることを可能にする折り目付け装置に関する。この装置は、印刷機の出力部分もしくは折り機の入力部分に取り付けられてもよく、または単独の折り目機やその他の環境で用いられることもできる。
ブックカバーおよびパンフレットなどの印刷された素材は、折り曲げ動作が行われ得る前に、折り目付けられる必要があることが極めて多い。印刷用の基材は、例えば、紙、カード、フィルム、箔またはその他好適なシート材である。
素材に折り目を付ける装置としては、特許文献1に記載の装置が知られている。この装置は、図1に概略的に示されている。この装置は、第1の回転シャフト(図1に示さず)に装着された雄ドラム2であって、折り目付けリング4を保持する外周溝3を有する雄ドラム2からなる。折り目付けリング4の外面には、突起状の円周折り目付けリブ6であって、略平坦である一対の肩部8の間に配置された円周折り目付けリブ6が設けられている。雌ドラム10が、第2の平行な回転シャフト(図1に示さず)に装着され、少なくとも1つの円周チャネル12がその表面に形成されている。折り目付けリング4は、ゴムのような弾性部材から作製されている。ドラム2,10は、通常、金属から形成されている。
雄ドラム2から突出する折り目付けリング4が雌ドラム10のチャネル12に位置合わせされると、逆回転する2つのドラム2,10の間に供給された素材シート14が、素材14をチャネル12内に変形させる折り目付けリング4の圧力によって、折り目付けられる。この後に、素材14を、予め形成された折り目に沿って折り曲げるのは簡単である。通常、「逆の」折り目が用いられる。そのため、図2に示すように、折り目付けリブ4が作用した素材の一面16は、折り目の外側となる。ただし、ほとんどの場合、素材は反対方向にも上手く折り曲げられる。
国際公開第2007/023258号
多くのディジタル印刷処理では、吸収されずに表面のコーティングを形成する方法で素材にインクが付着される。コーティングされた紙は、サンドイッチ構造の3層複合材料とみなされることができる。すなわち、中間層として紙シートを有し、両側の2つの有孔の外層は高鉱物質充填材入りポリマからなる。ディジタル印刷に用いられる、コーティングされた紙の典型的な厚みは、全厚みが0.10〜0.15mmである。シートの厚みのうち、コーティング層は約10%を占める。このように印刷された素材が、その次の段階で、予め形成された折り目に沿って折り曲げられると、コーティングにはクラック(割目)が発生しがちであると共に、基礎の素材の色が露出しがちである。このため、折り目は、見た目が不体裁になったり、手触りが粗くなったりする。この問題は、例えば再利用のカードや紙などである低品質の素材や低品質のインクが使用された場合に、特に深刻である。また、ディジタル印刷処理は通常インクを乾燥させるために熱を用いるので、この印刷処理は紙から水分を除去する。これに対して、伝統的なリトグラフ印刷は水分を加える。
特許文献1に記載のように、弾性を有する折り目付けリングを雄ドラムで使用することが、折り目の外側にクラックが発生するという問題を概ね解決してきた。しかし、2つのクラック発生線18が、図2に示す位置において、今なお折り目の内側で生じ得る。
本発明は請求項1に記載の折り目付け装置を提供する。
この折り目付け装置は、前記雌ドラムが、前記中央チャネルに隣接して径方向に突出する一対の側方リブを有する点で、先行技術で知られた折り目付け装置とは異なる。好ましくは、前記中央チャネルは、前記側方リブそれぞれによって形成された側壁を有する。本発明に係る前記雌ドラムは、図1に示すような従来の雄ドラムと共に用いられてもよい。この場合、側方リブが、雄ドラムの弾性の肩部に素材を押し当てるようにする。折り目の内側における印刷されたコーティングのクラック発生の問題は、この機構によって低減することが判明した。雌ドラムの側方リブは、中央折り目の幅を定めると共に、折り目の両側で素材を押し縮める。素材を押し縮めることによって折り目が良好に定められる。また、印刷されたコーティングが押し縮められた箇所では、その次の段階で折り曲げている最中にクラックが発生するのが抑制される。素材の性質およびリブの形状と、雄ドラムの弾性の肩部が雌ドラムのリブにいかに適合しているかとに左右されつつも、素材シートを押し縮めことが、素材を押しつぶして素材の厚みを低減させ、かつ/または、シートに耐久性のある折り目または刻み目(スコア)をつけてシートを変形させる可能性がある。このように刻み目が形成されると、これら刻み目は、主たる折り目とは逆方向であって、主たる折り目に比べてわずかな大きさだけ、シートから突出するであろう。いずれにしても、シートの表面が損傷するのを防止することが好ましい。損傷すると、その次の段階で折り目が形成される際に、クラック発生を促進しかねない。
前記側方リブそれぞれの前記径方向外方の部分が、丸み付けられた外形を有し、これにより、素材の表面を損傷する可能性がある鋭利な端部なしに、ある部分に圧力を集中する。代わりに、前記側方リブそれぞれの前記径方向外方の部分が、角は丸い略直角の外形を有してもよい。中央チャネルに隣接する角の半径が中央チャネルから離れた角の半径とは異なっていてもよい。例えば、良好に定められた折り目を形成するために、隣接する角の半径の方が小さく、折り目に平行な目立つ線を素材につけるのを防止するために、離れた角の半径の方が大きくてもよい。
好ましくは、前記雌ドラムの前記中央チャネルが、平坦な外形の底面を有してもよい。これにより、中央チャネルの深さと、雄ドラムの折り目付けリブの高さとが好適な対応関係を有することができ、折り目付けリブは、素材をチャネルの底面に押し縮め、さらには、折り目の中心にクラックを発生させる危険性を低減する。このためには、前記チャネルの前記底面が、比較的剛性の高い材料から形成されるのが好ましい。
好ましくは、前記側方リブに隣接する前記外面の前記隣接領域が円柱状であり、この隣接領域が第1の半径を有し、前記中央チャネルの前記底面が前記第1の半径よりも小さい第2の半径を有する。これにより、中央チャネルの底面は、側方リブの間の均一な外面の単なる一部ではない。代わりに、深いチャネルを形成して、折り目を良好に定めるために、外面よりも下方(つまり、回転軸により近くなる)に隣接領域があってもよい。
さらに、随意に、前記側方リブに隣接しない前記外面のさらなる領域が、円柱状であり、前記第1の半径よりも大きい第3の半径を有してもよい。この実施形態において、外面の隣接領域は、外面のさらなる領域よりも凹んでいる。側方リブが弾性部材で形成されている場合、これら隣接する凹所によって、側方リブの先端部が素材に対して押し縮められる際に、側方リブは横方向(つまり、軸心の方向)に自在に大きく変形可能である。
前記側方リブの材料は、素材を損傷させる危険性なく、十分な程度の押し縮めを提供できように選択されてもよい。雌側の側方リブが雄側の折り目付けリングの弾性の肩部に(シートを介して)作用することを前提として、雌ドラムのその他の部分と同一の剛性を有する材料から一体に形成される側方リブにとって、雄側の弾性は十分であり得る。側方リブは通常は鋼鉄である。ただし、側方リブを異なる材料から形成すれば、弾性、グリップおよび耐久性などの材料特性を、ドラムのその他の部分の材料特性とは無関係に選択することができる。リブがドラムと同一の材料から形成されない場合、リブは1つ以上のインサートによって実現される必要がある。インサートが摩耗したとき、また、随意に、異なる種類および厚みの素材または異なる形式の折り目に対処してインサートを交換するために、インサートを取り換える対策が通常必要である。
前記一対の側方リブおよび前記中央チャネルが、前記雌ドラムの単一の円周溝に位置する単一のインサートによって形成されてもよい。このようなインサートに好適な材料はナイロンであろう。ナイロンは、良好な摩耗特性を実現し、側方リブに一定の大きさの弾性を維持しながら、中央チャネルにおいて比較的高い剛性の底面を形成できる。
代わりに、前記一対の側方リブが、前記雌ドラムの一対の円周溝にそれぞれ位置する一対のインサートによって形成されてもよい。中央チャネルの底面は、そのため、溝の間でドラム自体の剛性材料によって形成される。これにより、側方リブは、緩衝ゴムのような剛性が低い材料から形成可能である。(用語「ゴム」は、様々な添加物を含むか、または化学的もしくは物理的に処理されてその特性が変化した天然ゴムと、ゴムと同様の特徴を有する人工ポリマ材料とを含むように用いられている。)
本発明は、さらに、これら折り目付け装置に素材を供給することによって、素材に折り目を付ける方法を提供する。
従来の方法が、雄ドラムおよび雌ドラムをそれぞれ対応する駆動軸に装着し、これらドラムの間の間隔を設定するために用いられてもよい。ただし、従来の方法は、これ以上説明されていない。
本発明に従って形成された折り目は、図5に示す点においてだけでなく、反対の点においても、クラックが発生することなく、申し分なく折り曲げられることが判明した。そのため、折り目付け装置の設定時に、ユーザは、最終製品に異なる外観を与えるために、素材をひっくり返すことを選択してもよい。さらに、このように形成された折り目は、折り目の内側に突出するビード36を有さない。そのため、折り目に隣接してさらなる紙シートが差し込まれることが求められる文書カバーを折り曲げるのに、より好適である。
先行技術で知られている折り目付け装置の雄・雌ドラムの外形を示す部分断面図である。 先行技術における、折り目付けられた素材が折り曲げられる手法、およびクラック発生箇所を示す。 本発明の第1の実施形態に係る雌ドラムの外形を示す部分断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る折り目付け装置の雄・雌ドラムの外形を示す部分断面図である。 本発明に従って折り目付けられた素材の折り曲げを示す。 図3と同様の部分断面図であって、雌ドラムの複数の範囲をラベル付けした断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る雌ドラムの外形を示す部分断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る折り目付け装置の雄・雌ドラムの外形を示す部分断面図である。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る折り目付け装置の雌ドラム20を示す。図4は、図3の雌ドラムを備えた折り目付け装置を示し、雌ドラムは図1に示したものと同一の雄ドラム2および折り目付けリング4と共に用いられている。雌ドラム20は円柱状外面22を備える。この外面22には、ドラム20の外周囲に延びる一対の溝24が形成されている。各溝24には、円柱状外面22の半径を超えて溝24の開口から突出するリブ26が装着されている。これら側方リブ26が、円周中央チャネル30をこれらの間に画定している。
使用において、雄ドラム2の折り目付けリング4に、中央チャネル30が位置合わせされる。雌ドラムの2つの側方リブ26の間隔は、これら2つの側方リブ26が雄ドラム2の折り目付けリング4の対応する肩部8にそれぞれ位置合わせされるような大きさである。雄ドラム2と雌ドラム20は逆回転され、素材シート14がこれらドラムの間に供給されると、その結果、折り目付けリブ6によって、シートは中央チャネル30内に押し込まれて折り目の中心を形成する。2つの側方リブ26が、折り目付けリング4の肩部8に素材14を押し縮めて、折り目の2つの端を定める。好ましくは、中央チャネル30の深さは、折り目付けリブ6の周縁部(リム)も、折り目の中心で素材14をチャネル30の底32に押し縮めるような大きさである。押し縮める箇所は、図4において矢印31で示されている。
図示のように、2つの側方リブ26それぞれの外形は、底部28が、溝24の底に載置するように直角であり、周縁部29が、素材シート14を損傷せずにこの素材シート14に圧力を加えるのに好適であるように丸み付けられている。2つの側方リブ26は、圧力が加えられた際に弾性変形できるゴムのような材料から形成されてもよい。外面22において、2つの側方リブ26にそれぞれ隣接する隣接領域34が形成されている。これら領域34の半径は、外面22の半径よりも小さい。これら領域34により、各リブ26の側方に沿った円周凹所34が生成される。円周凹所34は、必要な場合に、横方向変形のための空間をより多く実現する(つまり、ドラム20の軸心に平行な方向に曲がったり広がったりして横方向変形が生じる場合)。これら凹所34は、必ずしも断面形状が四角形でなくてもよい。凹所の壁面と底面のいずれか一方または両方が、軸心に対して傾斜していてもよい。
中央チャネル30の側壁が、2つの側方リブ26自体によって形成されている。チャネル30の底32は、雌ドラム20の円柱状面によって形成されている。好ましくは、チャネル30が外面22よりも凹むように、図示のとおり、チャネルの底32の半径はドラムの外面22の半径よりも小さい。ただし、2つの側方リブ26の高さが十分に大きければ、底32は外面22と一直線上にあってもよく、それでもなお底32は折り目を付けるのに十分な深さのチャネル30を画定する。
図5は、図2の先行技術に対応し、本発明に従って折り目付けられた素材14に生成された折り目の図2とは異なる形態を示す。折り目付けリブ6と中央チャネル30の底の間で素材14を押し縮めることによって、図2に比べて広く平坦な折り目が中央部分36に生じる。折り目の2つの端38は、先行技術に比較して、より急峻に定められている。これは、雌側の2つの側方リブ26と、雄側の折り目付けリング4の肩部8との間で素材14を押し縮めることによる。さらに、折り目付け処理中にこの部分における印刷された素材14を押し縮めることは、折り曲げている最中に印刷されたコーティングにクラックが発生する傾向を低減または除去することが、判明した。
単一の雌ドラム20が2つ以上の折り目付け機構を提供してもよい。この場合、各機構が、中央チャネル30と、対応する一対の側方リブ26とを備える。例えば、チャネル30と一対のリブ26からなるセットが、雌ドラム20の2つの軸端部(図示せず)付近それぞれに設けられてもよい。複数のチャネル30および/または複数対のリブ26は、単一の折り目付け装置において異なる種類の素材または異なる折り目幅に対処するために、寸法や材料が異なっていてもよい。さらなるドラム20でさらに他の選択肢が提供されてもよい。図6は図3の雌ドラム20外形を示す。ここで、様々な範囲がaからgでラベル付けされている。これら範囲のいくつかは、チャネル30とリブ26の別々のセットの間で異なっていてもよい。以下の表1に、チャネルとリブの4つのセットに対する上記範囲の採り得る値を列挙する。ただし、これらチャネルとリブは2つの雌ドラムに設けられ、これらチャネルとリブの間は、カード素材14の広い厚み範囲に対処できる。各場合におけるドラム20の最大外径は、44.0mmである。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る雌ドラム40を示す。図8は、図7の雌ドラム40を備えた折り目付け装置を示し、雌ドラムは図1および4に示したものと同一の雄ドラム2および折り目付けリング4と共に用いられている。この実施形態において、雌ドラム40の折り目付け部分は、単一の円周溝44に位置する単一のインサート42によって実現される。インサート42は断面形状が略U字形であり、底48において直角の外形を有する中央チャネル46を画定する。チャネル46の側壁が、2つの突起状の側方リブ50によって形成されている。この例では、側方リブ50の突起状の周縁部52の半径は、第1の実施形態における半径よりも極めて小さい。これによって、紙のような薄い素材に好適な狭い折り目を生成するために、図示に比較して、2つの側方リブ50を互いに極めて近くに形成することができる(つまり、狭い中央チャネル46となる)。この例では、U字形のインサート42は、さらに、2つの肩部54を備える。これら肩部54は、ドラム40の外面部分であって、側方リブ50に隣接する部分を画定する。本発明の別の実施形態において、側方リブの先端部は、丸み付けられていると当然に記述できるほどではない小さい半径で形成されてもよい。側方リブの先端部は、ニブ(ペン先)またはブレード(穂先)を形成してもよい。ただし、紙を切ったり紙の表面を損傷したりする程に鋭利でも硬質でもない。
この実施形態において、中央チャネル46の底48および2つの側方リブ50は全て、同一の材料から形成されている。そのため、チャネルの底48に望ましい一応の剛性と、側方リブ50に望ましい一応の可撓性との間で、妥協点が見出される必要がある。ナイロンが、これら両方の要求を満たすことができる好適な材料である。それはナイロンが、耐摩耗性を有し、折り目付けられる素材14に対して適度に柔軟だからである。所望の場合、側方リブ50の形態は、可撓性を向上するために変更されてもよい。この実施形態の側方リブ50は横方向変形が意図されていないため、図3に示した隣接凹所34はここでは設けられていない。肩部54によって実現される外面の隣接領域の半径は、ドラム40の外面のさらなる領域56の半径の同一の大きさである。ただし、単一のインサートに組み合わせて凹所を用いることは、本発明の範囲から除外されるものではない。
雄ドラム2の溝3に折り目付けリング4を固定する様々な異なる方法が、先行技術に開示されている。折り目付けリング4が十分に弾性を有する材料から作製されている場合、折り目付けリング4は、ドラム2の全周にわたる連続リングとして形成されて、溝3内で弛緩できる。溝3内では、折り目付けリング4はそれ自体の張力によって適切な位置で固定される。代わりに、折り目付けリング4は、ある円周位置において、2つの隣接する端に分割されてもよい。これにより、折り目付け装置の駆動軸(図示せず)からドラム2を取り外すことなく、リング4がドラム2から完全に除去されて取り換えられる。ただし、リング4はもはやそれ自体の張力で溝3に支持されることができない。リング4の2つの隣接する端を分割箇所において固定する機構、またはリング4からの軸方向の突起を溝4の側壁において凹所内で固定する機構が、先行技術に開示されている。最後の代替形態として、リングがドラムに巻きつくように分割がこじ開けられることが可能である程に、十分に可撓性を有する一方、分割は「カチッ」と音がして閉められ、リング4は溝3において同じ位置のままである程に、十分に硬い材料から、分割リングを作製することが可能であり得る。
これら代替形態のいずれもが、雌ドラム20,40の溝24,44にインサート26,42を装着するのに使用されてもよい。連続リングを用いる方法が、図3のゴムから形成された一対の別個の側方リブ26に最も適している可能性がある。その一方、硬い分割リングが、図7のナイロンから形成された単一のインサート42に最も適している可能性がある。図8に、分割リングの形態からなる単一のインサート42が溝44に固定され得る方法を示す。具体的には、インサート42が溝44から径方向に引き出されるのを防止するように、溝44の側壁に形成された凹所60に係合する軸方向の突起58をインサート42に設けている。この場合、雌ドラムの本体は、溝44で出合う2つの部分から構成されている。すなわち、ねじ(図示せず)によってハブ64にカラー62が装着されている。インサート42を取り換えたいときには、ハブ64に対して軸方向にわずかにずらすように、カラー62のねじを緩めることができる。これによって、インサート42を除去するのに十分な程溝44が広くなる。
また、雌ドラムのインサートを鋼鉄のような好適な金属またはその他剛性材料から形成することも可能である。シート14の雄側における折り目付けリング4は、剛性の側方リブからの素材への損傷を防止するように、十分に可撓性を有してもよい。この場合、たとえ分割であっても、インサートは可撓性を有さないであろう。そのためインサートは駆動軸の一方の側から駆動軸に嵌合される。インサートは、駆動軸が取り外されている間に、駆動軸の端部から摺動によって嵌合される連続リングの形態であるか、または、インサートが駆動軸の周囲に共に嵌合する2つの半円部分に設けられて、次にその他のドラム部分の間で締め付けられるかのいずれかである必要がある。
雄ドラム2の弾性の肩部8は、弾性を有する折り目付けリング4の外形の一部として、図示の実施形態に示すように、簡単に形成される。しかし代わりに、肩部は別体の部品として設けられてもよい。これら別体の部品は、中央リブ6の側方に位置する雄ドラムの浅いチャネルにおいて弾性を有するインサートとして、または、雄ドラムの表面に装着された弾性を有する帯体として、形成される。肩部8は、平坦なものとして図示されている(つまり、軸心に平行な外面が示されている)が、これは必須ではない。適用例によっては、肩部8に雌ドラム20,40の2つの側方リブ26,50を収容する予め形成された溝を設けるか、または、肩部8よりも後退した雄ドラム2に溝を設けて、側方リブ(26,50)から圧力を受けている間に肩部8が溝内に変形できるようにするのが有利である。
ここに記載の本発明の実施形態は、例示的であって限定ではないことは理解されるであろう。特に、各実施形態で示した構成は、様々な組み合わせで用いられてもよい。
なお、本発明は、態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
雌ドラム(20,40)であって、
外面(22,34;54,56)、
前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる中央チャネル(30,46)、および、
前記中央チャネル(30,46)に隣接してこの中央チャネル(30,46)の両側方に位置し、前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる一対の側方リブ(26,50)であって、前記リブに隣接する前記外面の隣接領域(34,54)に比べて径方向外方に突出する、一対の側方リブ(26,50)、を有する雌ドラム(20,40)と、
雄ドラム(2)であって、
弾性を有する折り目付けリング(4)であって、この折り目付けリングの外形が中央リブ(6)を有する、折り目付けリング(4)、および、
前記中央リブ(6)の側方に位置する、一対の弾性肩部(8)を有する雄ドラム(2)とを備え、
前記雄ドラム(2)および雌ドラム(20,40)は、これらの軸心が平行で、前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の中に延びて、前記中央リブと前記中央チャネルの間で素材シート(14)に折り目を付けるように、かつ、前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)が、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)に係合して、前記素材シート(14)を前記側方リブと前記弾性肩部の間で押し縮めるように、配置されている、折り目付け装置。
〔態様2〕
態様1に記載の折り目付け装置において、前記側方リブ(26,50)それぞれの前記径方向外方の部分が、丸み付けられた外形を有する、折り目付け装置。
〔態様3〕
態様1または2に記載の折り目付け装置において、前記中央チャネル(30,46)が、前記側方リブ(26,50)それぞれによって形成された側壁を有する、折り目付け装置。
〔態様4〕
態様1から3のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、前記中央チャネル(30,46)が、平坦な外形の底面(32,48)を有する、折り目付け装置。
〔態様5〕
態様4に記載の折り目付け装置において、前記雌ドラム(20,40)の前記外面の前記隣接領域が第1の半径を有し、前記中央チャネル(30,46)の前記底面(32,48)が前記第1の半径よりも小さい第2の半径を有する、折り目付け装置。
〔態様6〕
態様5に記載の折り目付け装置において、前記側方リブ(26)に隣接しない前記外面のさらなる領域(22)が、円柱状であり、前記第1の半径よりも大きい第3の半径を有する、折り目付け装置。
〔態様7〕
態様1から6のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、前記一対の側方リブ(50)および前記中央チャネル(46)が、前記雌ドラム(40)の単一の円周溝(44)に位置する単一のインサート(42)によって形成されている、折り目付け装置。
〔態様8〕
態様7に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)が、さらに、前記雌ドラム(40)の前記外面の前記隣接領域(54)を有する、折り目付け装置。
〔態様9〕
態様7または8に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)が、さらに、前記円周溝(44)の側壁における凹所(60)に、前記インサートを固定する少なくとも1つの軸方向の突起(58)を有する、折り目付け装置。
〔態様10〕
態様7から9のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)がナイロンから作製されている、折り目付け装置。
〔態様11〕
態様1から6のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、前記一対の側方リブが、前記雌ドラム(20)の一対の円周溝(24)にそれぞれ位置する一対のインサート(26)によって形成されている、折り目付け装置。
〔態様12〕
態様11に記載の折り目付け装置において、前記インサート(26)がゴムから作製されている、折り目付け装置。
〔態様13〕
態様12に記載の折り目付け装置において、前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が、前記雌ドラム(20)の前記中央チャネル(30)の前記底面(32)に係合して、前記素材シート(14)を前記中央リブと前記底面の間で押し縮める、折り目付け装置。
〔態様14〕
態様1から13のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)が、弾性を有する前記折り目付けリング(4)と一体である、折り目付け装置。
〔態様15〕
態様1から14のいずれか一態様に記載の折り目付け装置において、素材(14)に折り目を付ける方法であって、
前記雄ドラム(2)と前記雌ドラム(20,40)を逆回転させる過程と、
前記雄ドラム(2)と前記雌ドラム(20,40)の間に前記素材(14)を供給する過程と、
前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)と、前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)との間で、前記素材(14)に折り目を付ける過程と、
前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)と、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)との間で、前記素材(14)を押し縮める過程とを備えた、折り目付け方法。
〔態様16〕
態様15に記載の折り目付け方法において、さらに、
前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)と、前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の前記底面(32,48)との間で、前記素材(14)を押し縮める過程を備えた、折り目付け方法。

Claims (15)

  1. 雌ドラム(20,40)であって、
    外面(22,34;54,56)、
    前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる中央チャネル(30,46)、および、
    前記中央チャネル(30,46)に隣接してこの中央チャネル(30,46)の両側方に位置し、前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる一対の側方リブ(26,50)であって、前記リブに隣接する前記外面の隣接領域(34,54)に比べて径方向外方に突出する、一対の側方リブ(26,50)、を有する雌ドラム(20,40)と、
    雄ドラム(2)であって、
    弾性を有する折り目付けリング(4)であって、この折り目付けリングの外形が中央リブ(6)を有する、折り目付けリング(4)、および、
    前記中央リブ(6)の側方に位置する、一対の弾性肩部(8)を有する雄ドラム(2)とを備え、
    前記雄ドラム(2)および雌ドラム(20,40)は、これらの軸心が平行で、前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の中に延びて、前記中央リブと前記中央チャネルの間で素材シート(14)に折り目を付けるように、かつ、前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)が、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)に係合して、前記素材シート(14)を前記側方リブと前記弾性肩部の間で押し縮めるように、配置されており、
    前記一対の側方リブ(50)および前記中央チャネル(46)が、前記雌ドラム(40)の単一の円周溝(44)に位置する単一のインサート(42)によって形成されている、
    折り目付け装置。
  2. 請求項に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)が、さらに、前記雌ドラム(40)の前記外面の前記隣接領域(54)を有する、折り目付け装置。
  3. 請求項1または2に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)が、さらに、前記円周溝(44)の側壁における凹所(60)に、前記インサートを固定する少なくとも1つの軸方向の突起(58)を有する、折り目付け装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の折り目付け装置において、前記インサート(42)がナイロンから作製されている、折り目付け装置。
  5. 雌ドラム(20,40)であって、
    外面(22,34;54,56)、
    前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる中央チャネル(30,46)、および、
    前記中央チャネル(30,46)に隣接してこの中央チャネル(30,46)の両側方に位置し、前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる一対の側方リブ(26,50)であって、前記リブに隣接する前記外面の隣接領域(34,54)に比べて径方向外方に突出する、一対の側方リブ(26,50)、を有する雌ドラム(20,40)と、
    雄ドラム(2)であって、
    弾性を有する折り目付けリング(4)であって、この折り目付けリングの外形が中央リブ(6)を有する、折り目付けリング(4)、および、
    前記中央リブ(6)の側方に位置する、一対の弾性肩部(8)を有する雄ドラム(2)とを備え、
    前記雄ドラム(2)および雌ドラム(20,40)は、これらの軸心が平行で、前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の中に延びて、前記中央リブと前記中央チャネルの間で素材シート(14)に折り目を付けるように、かつ、前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)が、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)に係合して、前記素材シート(14)を前記側方リブと前記弾性肩部の間で押し縮めるように、配置されており、
    前記一対の側方リブが、前記雌ドラム(20)の一対の円周溝(24)にそれぞれ位置する一対のインサート(26)によって形成されている、
    折り目付け装置。
  6. 請求項に記載の折り目付け装置において、前記インサート(26)がゴムから作製されている、折り目付け装置。
  7. 請求項に記載の折り目付け装置において、前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が、前記雌ドラム(20)の前記中央チャネル(30)の前記底面(32)に係合して、前記素材シート(14)を前記中央リブと前記底面の間で押し縮める、折り目付け装置。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の折り目付け装置において、前記中央チャネル(30,46)が、平坦な外形の底面(32,48)を有する、折り目付け装置。
  9. 請求項に記載の折り目付け装置において、前記雌ドラム(20,40)の前記外面の前記隣接領域が第1の半径を有し、前記中央チャネル(30,46)の前記底面(32,48)が前記第1の半径よりも小さい第2の半径を有する、折り目付け装置。
  10. 雌ドラム(20,40)であって、
    外面(22,34;54,56)、
    前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる中央チャネル(30,46)、および、
    前記中央チャネル(30,46)に隣接してこの中央チャネル(30,46)の両側方に位置し、前記雌ドラム(20,40)の外周囲に延びる一対の側方リブ(26,50)であって、前記リブに隣接する前記外面の隣接領域(34,54)に比べて径方向外方に突出する、一対の側方リブ(26,50)、を有する雌ドラム(20,40)と、
    雄ドラム(2)であって、
    弾性を有する折り目付けリング(4)であって、この折り目付けリングの外形が中央リブ(6)を有する、折り目付けリング(4)、および、
    前記中央リブ(6)の側方に位置する、一対の弾性肩部(8)を有する雄ドラム(2)とを備え、
    前記雄ドラム(2)および雌ドラム(20,40)は、これらの軸心が平行で、前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)が前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の中に延びて、前記中央リブと前記中央チャネルの間で素材シート(14)に折り目を付けるように、かつ、前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)が、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)に係合して、前記素材シート(14)を前記側方リブと前記弾性肩部の間で押し縮めるように、配置されており、
    前記中央チャネル(30,46)が、平坦な外形の底面(32,48)を有し、
    前記雌ドラム(20,40)の前記外面の前記隣接領域が第1の半径を有し、前記中央チャネル(30,46)の前記底面(32,48)が前記第1の半径よりも小さい第2の半径を有し、
    前記側方リブ(26)に隣接しない前記外面のさらなる領域(22)が、円柱状であり、前記第1の半径よりも大きい第3の半径を有する、
    折り目付け装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の折り目付け装置において、前記側方リブ(26,50)それぞれの前記径方向外方の部分が、丸み付けられた外形を有する、折り目付け装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の折り目付け装置において、前記中央チャネル(30,46)が、前記側方リブ(26,50)それぞれによって形成された側壁を有する、折り目付け装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の折り目付け装置において、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)が、弾性を有する前記折り目付けリング(4)と一体である、折り目付け装置。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の折り目付け装置において、素材(14)に折り目を付ける方法であって、
    前記雄ドラム(2)と前記雌ドラム(20,40)を逆回転させる過程と、
    前記雄ドラム(2)と前記雌ドラム(20,40)の間に前記素材(14)を供給する過程と、
    前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)と、前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)との間で、前記素材(14)に折り目を付ける過程と、
    前記雌ドラム(20,40)の前記側方リブ(26,50)と、前記雄ドラム(2)の前記弾性肩部(8)との間で、前記素材(14)を押し縮める過程とを備えた、折り目付け方法。
  15. 請求項8から10のいずれか一項を引用する請求項14に記載の折り目付け方法において、さらに、
    前記雄ドラム(2)の前記折り目付けリング(4)の前記中央リブ(6)と、前記雌ドラム(20,40)の前記中央チャネル(30,46)の前記底面(32,48)との間で、前記素材(14)を押し縮める過程を備えた、折り目付け方法。
JP2017535152A 2014-09-23 2015-09-23 折り目付け装置 Active JP6616835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1416770.4A GB2530497B (en) 2014-09-23 2014-09-23 Creasing devices
GB1416770.4 2014-09-23
PCT/GB2015/052747 WO2016046540A1 (en) 2014-09-23 2015-09-23 Creasing devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017529295A JP2017529295A (ja) 2017-10-05
JP2017529295A5 JP2017529295A5 (ja) 2018-08-16
JP6616835B2 true JP6616835B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=51869336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535152A Active JP6616835B2 (ja) 2014-09-23 2015-09-23 折り目付け装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11667100B2 (ja)
EP (1) EP3197672B1 (ja)
JP (1) JP6616835B2 (ja)
AU (1) AU2015323582B2 (ja)
CA (1) CA2960770C (ja)
DK (1) DK3197672T3 (ja)
ES (1) ES2696354T3 (ja)
GB (1) GB2530497B (ja)
MX (1) MX2017003772A (ja)
WO (1) WO2016046540A1 (ja)
ZA (1) ZA201701713B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2682847B1 (es) * 2017-03-21 2019-05-14 Latorre Jesus Francisco Barberan Procedimiento y dispositivo de hendido de sustratos de impresion
US20240067491A1 (en) * 2022-08-30 2024-02-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Folding apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1577620A (en) * 1926-03-23 Rotary cutter
US1482569A (en) * 1922-01-16 1924-02-05 Berthold A Lange Box corner
US1798475A (en) * 1926-11-26 1931-03-31 Berthold A Lange Die
US2806413A (en) * 1953-12-31 1957-09-17 Sperry Rand Corp Creasing device
US3113898A (en) * 1960-12-09 1963-12-10 Container Corp Method of preparing scoring dies
US3314339A (en) * 1964-05-04 1967-04-18 Inland Container Corp Scoring device
US3526566A (en) * 1968-08-20 1970-09-01 Downingtown Paper Co Method and apparatus for scoring paperboard and product produced thereby
GB1302305A (ja) * 1970-12-09 1973-01-10
GB1474022A (en) * 1973-07-19 1977-05-18 Snodgrass F Matrix assembly for the scoring or creasing of card-like material
US4348449A (en) * 1975-09-17 1982-09-07 Melvin Bernard Herrin Process and apparatus for forming flexible fold lines in thermoplastic sheets
US4417883A (en) * 1981-11-05 1983-11-29 United States Gypsum Company Apparatus for creasing paper used in the production of gypsum wallboard
DD273227A1 (de) * 1988-06-24 1989-11-08 Leipzig Verpackung Rill- und schlitzwerkzeug zum falzen von wellpappe
SE468841B (sv) * 1991-08-08 1993-03-29 Tetra Alfa Holdings Bigaggregat med elastiskt material i hon-delen
US5393295A (en) * 1993-03-01 1995-02-28 Stone Container Corporation Scoring apparatus
US6071225A (en) * 1998-06-12 2000-06-06 Dynamic Dies, Inc. Scoring rule
GB2347897B (en) * 1999-03-17 2002-04-10 Graham Harris Creasing device
SE9904206L (sv) * 1999-11-22 2001-05-23 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsämne med längsgående materialförsvagningar
US7100941B2 (en) * 2003-02-24 2006-09-05 Collins & Aikman Pre-weakening of fabric covered airbag doors
GB2429189B (en) * 2005-08-20 2007-10-24 Tech Ni Fold Ltd Drum for a creasing device
DE102005040169A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Höhenvariabel einbaubarer Drehzahlsensor
JP5109456B2 (ja) * 2007-04-17 2012-12-26 トヨタ紡織株式会社 フィルタ濾材の折り目付け方法
US7670275B2 (en) * 2007-05-16 2010-03-02 Bindery Parts Source, Inc. Paper scoring system
DE102008025221A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-10 WINKLER+DüNNEBIER AG Prägewalzenpaar bzw. Prägewalze zum rotativen Erzeugen eines Prägemusters in einem Flachmaterialstück
GB2475715B (en) * 2009-11-27 2014-04-16 Tech Ni Fold Ltd Creasing and cutting tools
JP6101899B2 (ja) * 2013-01-29 2017-03-29 株式会社デュプロ 用紙筋付装置及び用紙折り装置
CN203110414U (zh) * 2013-03-15 2013-08-07 河南华丽纸业包装股份有限公司 一种改进型瓦楞纸板压线轮

Also Published As

Publication number Publication date
CA2960770C (en) 2022-07-05
EP3197672A1 (en) 2017-08-02
GB2530497A (en) 2016-03-30
EP3197672B1 (en) 2018-08-22
GB2530497B (en) 2017-02-15
NZ730037A (en) 2020-12-18
GB201416770D0 (en) 2014-11-05
ES2696354T3 (es) 2019-01-15
DK3197672T3 (en) 2018-12-10
CA2960770A1 (en) 2016-03-31
US11667100B2 (en) 2023-06-06
US20170190136A1 (en) 2017-07-06
AU2015323582A1 (en) 2017-04-06
WO2016046540A1 (en) 2016-03-31
AU2015323582B2 (en) 2019-12-05
MX2017003772A (es) 2017-12-15
JP2017529295A (ja) 2017-10-05
ZA201701713B (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1937464B1 (en) Drum for a creasing device
JP6616835B2 (ja) 折り目付け装置
JP2014134286A (ja) シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
CN205328339U (zh) 折叠机的稳定可靠的折叠机构
CN106794589A (zh) 砧罩安装
RU2291781C2 (ru) Устройство и способ для непрерывного соединения полотен бумаги
US20080020917A1 (en) Method and device for creating a hinge-like bendable zone in a sheet of paper, paperboard, cardboard or foil
CN101405097A (zh) 轴承组件
US9440297B2 (en) Tubing shaping tool and method of use
JP5201914B2 (ja) 段ボールシートの罫線形成装置及び段ボールシート用製函機
NZ730037B2 (en) Creasing devices
JP2017529295A5 (ja)
JP2009286124A (ja) 筋を入れるための装置
EP2974857B1 (en) Embossing/laminating roller
JP4060692B2 (ja) 罫入れ装置
JP2019081224A (ja) 切断加工用刃物
JP2004167971A (ja) 罫入れ装置
KR200483272Y1 (ko) 오시선 형성장치
KR100975369B1 (ko) 회전형 다이커터
TWM506136U (zh) 紙箱製作機壓紙輪
CN204568948U (zh) 橡胶辊轴及橡胶辊
JP2019055533A (ja) 押罫部材
TWM258955U (en) Improved dinner plate made of paper
JP2008207343A (ja) 段ボール箱の製造方法及び段ボール箱製造装置
CN103561947A (zh) 折纸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250