JP6616370B2 - リザーバタンク - Google Patents

リザーバタンク Download PDF

Info

Publication number
JP6616370B2
JP6616370B2 JP2017181564A JP2017181564A JP6616370B2 JP 6616370 B2 JP6616370 B2 JP 6616370B2 JP 2017181564 A JP2017181564 A JP 2017181564A JP 2017181564 A JP2017181564 A JP 2017181564A JP 6616370 B2 JP6616370 B2 JP 6616370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
port
fluid
vertical direction
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017181564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055703A (ja
Inventor
勇介 関根
亮介 榊原
淳 松島
晃 大水
耕治 増田
酒井  朗
英樹 須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Advics Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2017181564A priority Critical patent/JP6616370B2/ja
Priority to EP18193106.4A priority patent/EP3459777B1/en
Priority to CN201811094002.6A priority patent/CN109532801B/zh
Priority to US16/135,527 priority patent/US10744988B2/en
Publication of JP2019055703A publication Critical patent/JP2019055703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616370B2 publication Critical patent/JP6616370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/22Master control, e.g. master cylinders characterised by being integral with reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/06Applications or arrangements of reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/225Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices brake fluid level indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0344Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling comprising baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • B60K2015/0777Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation in-tank reservoirs or baffles integrally manufactured with the fuel Tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、作動液を貯留するリザーバタンクに関する。
従来から、例えば、下記特許文献1に開示されたリザーバタンクが知られている。この従来のリザーバタンクにおいては、排出口及び戻り口が、平常時にオイル液面よりも下になるように比較的底側に設けられており、液面よりも上の空気に曝されないように構成されている。又、この従来のリザーバタンクにおいては、オイル中に含まれる気泡を上方に導くための仕切り板を有している。これにより、排出口からオイル中に含まれる気泡に起因するエア吸い込みを防止するようになっている。
特開2017−114502号公報
ところで、排出口及び戻り口(筒状の突出部)に気泡が入り込むと、例えば、車両に搭載されたマスタシリンダやポンプ等(車載機器)から加圧されたオイル(作動液)が供給される電磁弁等に作動不良が生じる場合がある。このため、上記従来のリザーバタンクでは、排出口及び戻り口が作動液の液面よりも下になるように、排出口及び戻り口をリザーバタンクの底部の側に設けるようにしている。
しかしながら、排出口及び戻り口の配置については、リザーバタンクの車両への搭載性やリザーバタンクから作動液を供給する車載機器の配置等に依存して決定される場合がある。この場合、上記従来のリザーバタンクにおいて、排出口及び戻り口を底部から上方、即ち、作動液の液面に近づくように配置すると、例えば、車両の制動時や旋回時に作動液の液面に変動して気泡が発生した場合に、液面よりも上の空気が排出口及び戻り口に入り込んだり、作動液に発生した気泡(空気)が排出口及び戻り口に入り込む虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。即ち、本発明の目的は、車載機器と接続される筒状の突出部の配置に拘わらず、突出部に気泡が流れることを抑制することができるリザーバタンクを提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1に係るリザーバタンクの発明は、中空箱状に形成され内部に作動液を貯留するリザーバ本体を備え、車両に搭載された車載機器と作動液を流入出するように接続されたリザーバタンクであって、リザーバ本体は、外壁部から外方に向けて延設された筒状の突出部と、作動液を貯留する第一室と、第一室よりも小さい容積を有して突出部と連通している第二室と、に内部を区画する第一仕切部と、第一室に貯留された作動液の鉛直方向に変動を生じる液面よりも鉛直方向にて下方に位置しており、第一室と第二室とを連通するように第一仕切部に設けられた第一連通路と、を有し、第一連通路は、第一室の側の開口面積が第二室の側の開口面積よりも大きくなるように設けられており、第二室及び突出部が第一連通路を介して第一室から供給された作動液で充填された状態に保持される。
これによれば、リザーバ本体の内部を第一室と第一室よりも容積の小さい第二室とに区画し、且つ、第一室に貯留された作動液の液面よりも鉛直方向にて下方に位置する第一連通路を介して供給された作動液で第二室を充填した状態で保持することができる。これにより、第一室内の作動液の液面に変動を生じさせるように第一室の作動液に揺れが生じた場合であっても、第二室は第一室よりも容積が小さく且つ作動液で充填されているため、第二室内の作動液に揺れが生じることを抑制することができる。その結果、第二室内の作動液が揺れることによって生じ得る気泡が第二室内で発生することを抑制することができる。又、第一室内の作動液に液面の変動による気泡が発生した場合、発生した気泡は鉛直方向にて上方に向かうため、鉛直方向にて下方に位置する第一連通路から第二室内に気泡が進入することを防止することができる。従って、突出部が第二室と連通することにより、突出部の配置に拘わらず突出部に気泡が流れることを抑制することができる。
本発明の実施形態に係るリザーバタンクが設けられるブレーキ装置の構成を示す図である。 図1のリザーバタンクの構成を示す全体図である。 図2のリザーバ本体を形成する上部リザーバ部材の構成を示す図である。 図2のリザーバ本体を形成する下部リザーバ部材の構成を示す図である。 貯留室と、ポート及びポート室と、の作動を説明するための断面図である。 図5のVI−VI断面を示す断面図である。 本発明の変形例に係り、下部リザーバ部材の構成を示す図である。 図7のVIII−VIII断面を示し、専用室、流路、第二連通路の作動を説明するための断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、以下の実施形態及び変形例の相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。又、説明に用いる各図は概念図であり、各部の形状は必ずしも厳密なものではない場合がある。
本実施形態のリザーバタンク10は、図1に示すように、車両のブレーキ装置1を構成するものである。車両のブレーキ装置1は、シリンダ機構2を備えている。シリンダ機構2は、車載機器としてのブレーキマスタシリンダ21(以下、単に「マスタシリンダ21」とも称呼する。)と、マスタピストン22,23と、ブレーキブースタ24と、を備えている。マスタピストン22,23は、マスタシリンダ21内に摺動可能に配設されている。マスタピストン22,23は、マスタシリンダ21内を第一マスタ室21aと第二マスタ室21bとに区画している。ブレーキブースタ24は、例えば、負圧式の倍力装置であり、運転者による踏力を倍力してマスタピストン22,23に伝達する。
又、シリンダ機構2は、ホイールシリンダ25、ホイールシリンダ26、ホイールシリンダ27及びホイールシリンダ28を備えている。各ホイールシリンダ25〜28は、ブレーキアクチュエータ3(以下、単に「アクチュエータ3」とも称呼する。)を介して、マスタシリンダ21及び車載機器としてのポンプ4に接続されている。ホイールシリンダ25は、車両の左後輪RLに配置されている。ホイールシリンダ26は、車両の右後輪RRに配置されている。ホイールシリンダ27は、車両の左前輪FLに配置されている。ホイールシリンダ28は、車両の右前輪FRに配置されている。これにより、各ホイールシリンダ25〜28は、作動液としてのフルードがマスタシリンダ21又はポンプ4によって加圧されてアクチュエータ3を介して供給されると、左後輪RL、右後輪RR、左前輪FL及び右前輪FRに制動力を付与する。
アクチュエータ3は、詳細な図示を省略するが、各ホイールシリンダ25〜28に対応して設けられた管路、電磁弁及び逆止弁等を有している。これにより、アクチュエータ3は、図示を省略する制御装置(マイクロコンピュータ)によって電磁弁が連通状態又は遮断状態に切替制御されると、マスタシリンダ21によって加圧されたフルードを各ホイールシリンダ25〜28に供給したり、ポンプ4によって加圧されたフルードを各ホイールシリンダ25〜28に供給したりする。尚、アクチュエータ3の作動については、本発明に直接関係しないので、その詳細な説明を省略する。
ポンプ4は、リザーバタンク10から供給されるフルードを加圧し、逆止弁4aを介して加圧したフルードをアクチュエータ3に供給する。逆止弁4aは、ポンプ4からアクチュエータ3に向けたフルードの流れを許容し、アクチュエータ3からポンプ4(即ち、リザーバタンク10)に向けたフルードの流れを禁止する。
車両のブレーキ装置1においては、運転者がブレーキペダル29を踏み込むと、マスタシリンダ21に気密的に連結されたブレーキブースタ24により踏力が倍力され、マスタシリンダ21内のマスタピストン22,23が押圧される。マスタシリンダ21には、後に詳述するように、フルードを貯留しているリザーバタンク10が第一マスタ室21a及び第二マスタ室21bと連通可能に接続されている。これにより、第一マスタ室21a及び第二マスタ室21b内では、リザーバタンク10から供給されたフルードが加圧されてマスタシリンダ圧が発生する。そして、マスタシリンダ圧は、アクチュエータ3を介して、各ホイールシリンダ25〜28に供給(伝達)される。
又、車両のブレーキ装置1においては、例えば、走行中又は制動時の車両の挙動を修正するために、ポンプ4を作動させる。ポンプ4は、リザーバタンク10の筒状の突出部としてのポート12に接続されている。これにより、ポンプ4は、リザーバタンク10(より詳しくは、後述する第二室としてのポート室R2)からフルードを吸引し、吸引したフルードを加圧してポンプ圧を発生させる。そして、ポンプ圧は、アクチュエータ3を介して、各ホイールシリンダ25〜28に供給(伝達)される。
リザーバタンク10は、図1及び図2に示すように、例えば、半透明の樹脂材料から中空箱状に形成されたリザーバ本体11を備えている。リザーバ本体11の内部には、後述する第一室としての貯留室R1と第二室としてのポート室R2とが形成されている。本実施形態におけるリザーバ本体11は、鉛直方向(車両上下方向)で二分割されている。このため、リザーバ本体11は、鉛直方向(車両上下方向)にて上側となる第一本体部としての上部リザーバ部材11aと、鉛直方向(車両上下方向)にて下側となる第二本体部としての下部リザーバ部材11bと、から構成される。尚、車両上下方向は、リザーバタンク10が車両に組み付けられた状態で、鉛直方向と一致する方向となる。
上部リザーバ部材11aは、図2及び図3に示すように、天板部11a1の周縁端部にて鉛直方向にて下側に向けて立設された外壁部としての周壁部11a2が設けられている。下部リザーバ部材11bは、図2及び図4に示すように、底部11b1の周縁端部にて鉛直方向にて上側に向けて立設された外壁部としての周壁部11b2が設けられている。これらにより、上部リザーバ部材11aと下部リザーバ部材11bとは、例えば、熱溶着により、周壁部11a2の端部及び周壁部11b2の端部が液密に接着されて、リザーバ本体11を形成する。
上部リザーバ部材11aの周壁部11a2には、外方(水平方向であって車両左右方向)に突出してポンプ4に接続される筒状の突出部としてのポート12が設けられている。下部リザーバ部材11bの底部11b1には、マスタシリンダ21と連通可能に接続される管路11b3が設けられている。具体的に、管路11b3は、貯留室R1とマスタシリンダ21の第一マスタ室21a及び第二マスタ室21bとを連通するようになっている。これにより、リザーバ本体11(即ち、貯留室R1)は、車載機器としてのマスタシリンダ21との間でフルードを流入出するように接続される。
第一室としての貯留室R1は、主としてマスタシリンダ21に供給するフルードを貯留する空間である。第二室としてのポート室R2は、貯留室R1よりも小さな容積を有してポート12と連通しており、主としてポート12を介してポンプ4に供給するフルードが充填される空間である。
貯留室R1は、上部リザーバ部材11aの天板部11a1に対して筒状に設けられた注入部11a3からフルードが所定量注入される。これにより、貯留室R1には、注入部11a3から所定量注入されたフルードを貯留した状態で、フルードの液面よりも鉛直方向にて上側に大気が存在する空間が形成される。尚、図示を省略するが、貯留室R1には、車両が旋回や制動する際に、貯留しているフルードが揺れて鉛直方向に沿った方向に生じるフルードの液面の変動を抑制する複数の仕切り板が設けられる。
本実施形態のポート室R2は、図1及び図2にて破線により示すように、第一仕切部13により、貯留室R1に対して区画されている。第一仕切部13は、上部リザーバ部材11aの側に設けられた上部仕切部材13aと、下部リザーバ部材11bの側に設けられた下部仕切部材13bと、から構成されている。そして、上部仕切部材13aと下部仕切部材13bとは、周壁部11a2の端部及び周壁部11b2の端部の接着と同時に、液密に接着されて、ポート室R2を形成する。
上部仕切部材13aは、図3、図5及び図6に示すように、上部リザーバ部材11aの周壁部11a2を貫通して設けられたポート12の開口12aを包囲するように形成される。上部仕切部材13aは、天板部11a1の内面11a4及び周壁部11a2の内周面11a5から内方に向けて延設されている。即ち、上部仕切部材13aは、内面11a4及び内周面11a5に対して液密に(一体に)連結されている。又、上部仕切部材13aによって形成される空間の水平方向(図2に示す車両前後方向)における大きさは、ポート12の開口12aの直径に比べて僅かに大きくなるように設定されている。
下部仕切部材13bは、図4、図5及び図6に示すように、上部リザーバ部材11aに設けられた上部仕切部材13aと接着(連結)可能となるように、下部リザーバ部材11bに形成される。下部仕切部材13bは、底部11b1の内面11b4及び周壁部11b2の内周面11b5から内方に向けて延設されている。即ち、下部仕切部材13bは、内面11b4及び内周面11b5に対して液密に(一体に)連結されている。このように、上部仕切部材13aと下部仕切部材13bとが形成され、且つ、上部仕切部材13aと下部仕切部材13bとが液密に連結されることにより、鉛直方向が長手となるポート室R2が形成される。
又、下部仕切部材13bの鉛直方向にて下方には、図6に示すように、貯留室R1とポート室R2とを連通する第一連通路14が形成される。第一連通路14は、下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4に接するように下部仕切部材13bを貫通して形成されている。これにより、貯留室R1に貯留されたフルードにおいて、例えば、車両の旋回や制動に伴って鉛直方向(車両上下方向)に液面の変動が生じても、第一連通路14は、常に、フルードの液面に対して鉛直方向にて下方に位置する。
又、第一連通路14は、図6に示すように、貯留室R1の側の開口14aの開口面積(或いは、開口径)の大きさがポート室R2の側の開口14bの開口面積(或いは、開口径)が大きくなるように設けられている。即ち、第一連通路14は、鉛直方向(車両上下方向)に沿った方向における断面形状が、貯留室R1の側からポート室R2の側に向けて略楔状となるように形成される。これにより、第一連通路14を成形する場合、型部材(ピン部材等)の型抜き等が容易となるとともに、型部材の耐久性も確保される。
ここで、ポート12のポート室R2の側の開口12aの開口面積(或いは、開口径)は、第一連通路14のポート室R2の側の開口14bの開口面積(或いは、開口径)よりも大きくなるように設けられている。これにより、ポンプ4がポート12を介してポート室R2内に充填されたフルードを吸引する際には、ポート12のポート室R2の側の開口12aを介してポンプ4に必要十分なフルードが供給される。一方、ポンプ4がフルードの吸引を停止した際には、ポート室R2内のフルードが第一連通路14の開口14b及び開口14aを介して貯留室R1に流れる(抜ける)ことが防止されてポート室R2がフルードで充填された状態が維持される。
本実施形態のリザーバタンク10は、図1に示すように、マスタシリンダ21に対して液密に組み付けられる。そして、例えば、周知の真空充填法等を用いて、リザーバ本体11にフルードが注入される。このようにフルードがリザーバ本体11に注入されることにより、貯留室R1においては所定量の、換言すれば、予め設定された液面高さとなるようにフルードが貯留される。又、ポート室R2は第一連通路14を介して貯留室R1と連通している。従って、真空充填法によってフルードが注入される場合には、図5及び図6に示すように、真空状態のポート室R2に対して、貯留室R1から第一連通路14を介してフルードが進入し、ポート室R2及びポート室R2に連通するポート12にフルードが充填される。これにより、ポート12及びポート室R2は、フルードが充填された状態で保持される。
車両は、走行中において加速及び旋回し、制動に伴って減速する。このような車両の挙動(状態)に応じて、貯留室R1に貯留されたフルードが揺れることに伴い、フルードの液面は、鉛直方向(車両上下方向)に変動(上下動)する。ところで、ポート12及びポート室R2は、図5及び図6に示すように、第一連通路14を介して貯留室R1から供給されたフルードで充填された状態で保持されている。又、第一連通路14は、上述したように変動(上下動)するフルードの液面に対して、常に、鉛直方向(車両上下方向)にて下方となるように、第一仕切部13(より詳しくは、下部仕切部材13b)に形成されている。これにより、図5及び図6に示すように、初期の液面から鉛直方向(車両上下方向)にて下方に向けて液面が下がって変動した場合であっても、第一連通路14がフルードの下がった液面よりも鉛直方向(車両上下方向)にて上方となることが防止される。尚、貯留室R1における鉛直方向にて下方に変動する液面については、例えば、初期の液面(初期充填液量)の20%のときの液面、或いは、リザーバ本体11の鉛直方向幅(高さ)の三分の一に対応する液面よりも鉛直方向にて上方にて変動する。
従って、例えば、走行中の車両の挙動(状態)を安定させるために、ポート12を介してポンプ4にフルードを供給する状況において、貯留室R1内のフルードの液面が下がり且つポート12の開口12aが液面よりも上になったとしても、ポート室R2内はフルードで充填された状態が維持される。そして、貯留室R1内のフルードが揺れることによって貯留室R1内のフルードに気泡が生じた場合であっても、気泡は鉛直方向(車両上下方向)にて上方、即ち、大気室に向けて移動するため、貯留室R1に生じた気泡が第一連通路14を介してポート室R2に進入することが抑制される。その結果、ポート室R2に連通するポート12に気泡(空気)が進入することが抑制される。これらにより、ポート12及びポート室R2内は、常に、フルードで充填された状態が維持され、ポート室R2及びポート12を介してポンプ4に供給されるフルードに気泡(空気)が含まれることが抑制される。その結果、ポンプ4から加圧されたフルードが供給されるアクチュエータ3においては、電磁弁が例えば気泡(空気)の噛み込みに伴う作動不良を生じることなく、ポンプ圧が適切に各ホイールシリンダ25〜28に供給される。
ここで、一般に、フルード中には幾分かの空気が溶存しているため、例えば、フルードの温度が上昇したりフルードが揺れたり(振動したり)することによって溶存している空気が気泡となってフルードから外部に出てくる場合がある。しかしながら、ポート室R2の容積は、第一仕切部13によって区画され、且つ、貯留室R1の容積に比べて小さく設定されている。
これにより、貯留室R1内のフルードが揺れて(振動して)液面が変動する状況であっても、ポート室R2内に充填されたフルードは揺れ難くなる(振動し難くなる)。更に、ポート室R2内に充填されたフルードが揺れた(振動した)場合であっても、ポート室R2内のフルードの量は貯留室R1内のフルードの量に比べて少ないため、ポート室R2に気泡が発生しなくなる。又、仮にポート室R2内で気泡が発生した場合であっても、例えば、ポート室R2のおける鉛直方向(車両上下方向)にて上方に発生した気泡が集まり、アクチュエータ3の電磁弁の作動を阻害する程度の気泡(空気)がポンプ4を介してアクチュエータ3に供給されることが抑制される。
尚、アクチュエータ3とポンプ4との間には、逆止弁4aが設けられている。逆止弁4aは、ポンプ4からアクチュエータ3へのフルードの流れを許容し、アクチュエータ3からポンプ4へのフルードの流れを禁止する。従って、ポンプ4の作動が停止した後において、逆止弁4aは、アクチュエータ3からポンプ4を介してリザーバタンク10、即ち、ポート12及びポート室R2に向けてのフルードの流れを禁止する。これにより、ポート室R2内のフルードが第一連通路14を介して貯留室R1に流れることが防止され、ポート12及びポート室R2はフルードで充填された状態で維持される。
以上の説明からも理解できるように、上記実施形態のリザーバタンク10は、中空箱状に形成され内部に作動液としてのフルードを貯留するリザーバ本体11を備え、車両に搭載された車載機器としてのマスタシリンダ21及びポンプ4とフルードを流入出するように接続されたリザーバタンクであって、リザーバ本体11は、外周部として鉛直方向(車両上下方向)に沿って底部11b1に立設された周壁部11b2に連結された周壁部11a2から外方に向けて延設された筒状の突出部としてのポート12と、フルードを貯留する第一室としての貯留室R1と、貯留室R1よりも小さい容積を有してポート12と連通している第二室としてのポート室R2と、にリザーバ本体11の内部を区画する第一仕切部13(上部仕切部材13a及び下部仕切部材13b)と、貯留室R1に貯留されたフルードの鉛直方向(車両上下方向)に変動(上下動)を生じる液面よりも鉛直方向(車両上下方向)にて下方に位置しており、貯留室R1とポート室R2とを連通するように第一仕切部13(下部仕切部材13b)に設けられた第一連通路14と、を有し、ポート室R2及びポート12が第一連通路14を介して貯留室R1から供給されるフルードで充填された状態で保持される。
これによれば、リザーバ本体11の内部を貯留室R1と貯留室R1よりも容積の小さいポート室R2とに区画し、且つ、貯留室R1に貯留された作動液の液面よりも鉛直方向(車両上下方向)にて下方に位置する第一連通路14を介して供給された作動液でポート室R2を充填した状態で保持することができる。
これにより、貯留室R1内の作動液の液面に変動を生じさせるように貯留室R1の作動液に揺れ(振動)が生じた場合であっても、ポート室R2は貯留室R1よりも容積が小さく且つ作動液で充填されているため、ポート室R2内の作動液に揺れが生じることを抑制することができる。その結果、ポート室R2内の作動液が揺れる(振動する)ことによって生じ得る気泡がポート室R2内で発生することを抑制することができる。又、貯留室R1内の作動液に液面の変動による気泡が発生した場合、発生した気泡は鉛直方向(車両上下方向)にて上方に向かうため、鉛直方向(車両上下方向)にて下方に位置する第一連通路14からポート室R2内に気泡が進入することを防止することができる。従って、ポート12がポート室R2と連通することにより、ポート12の配置に拘わらずポート12に気泡が流れることを抑制することができる。これにより、ポート12を介して車載機器であるポンプ4やアクチュエータ3(電磁弁)に供給するフルードに気泡が含まれることを防止することができる。
この場合、ポート12は、第一連通路14よりも鉛直方向(車両上下方向)にて上方に設けられる。より具体的に、リザーバ本体11は、鉛直方向(車両上下方向)にて上側となる第一本体部としての上部リザーバ部材11aと、鉛直方向(車両上下方向)にて下側となる第二本体部としての下部リザーバ部材11bと、で構成されており、ポート12が上部リザーバ部材11aの側に設けられ、第一連通路14が下部リザーバ部材11bの側に設けられる。
これらによれば、第一連通路14が常に貯留室R1に貯留されたフルードの液面よりも鉛直方向(車両上下方向)にて下方で貯留室R1とポート室R2とを連通し、ポート室R2がフルードで充填された状態に維持される。これにより、貯留室R1のフルードの液面に拘わらず、ポート室R2と連通するポート12を第一連通路14よりも鉛直方向(車両上下方向)にて上方に自由に配置することができる。従って、リザーバタンク10が組み付けられるマスタシリンダ21との干渉を避ける位置にポート12を自由に配置することができ、リザーバタンク10の車両への搭載性(自由度)を大幅に向上させることができる。又、ポート12を鉛直方向(車両上下方向)及び水平方向(車両前後方向、車両左右方向)にて自由に配置することができるため、ポート12による流路の向きも自由に(任意に)変更して設定することができる。
又、これらの場合、第一連通路14は、貯留室R1の側の開口14aの開口面積(開口径)がポート室R2の側の開口14bの開口面積(開口径)よりも大きくなるように設けられる。
これによれば、第一連通路14を成形する場合、例えば、第一連通路14を成形する型部材(ピン部材等)をポート室R2の側から貯留室R1の側に移動させることによって型抜き、即ち、第一連通路14の成形を容易とすることができる。又、型部材(ピン部材等)が成形される第一連通路14に対してアンダーカットになることを防止することができ、型部材(ピン部材等)の耐久性も確保することができる。そして、このように、第一連通路14を容易に成形することができることにより、下部リザーバ部材11bに対して、下部仕切部材13b及び第一連通路14を一体に成形することができ、リザーバ本体11に別途組み付ける部品点数を低減することができる。その結果、リザーバタンク10の組立作業性を大幅に向上させることができる。
更に、ポート12のポート室R2の側の開口12aの開口面積(開口径)は、第一連通路14のポート室R2の側の開口14bの開口面積(開口径)よりも大きくなるように設けられる。
これによれば、ポンプ4がポート12を介してポート室R2内に充填されたフルードを吸引する際には、ポート12のポート室R2の側の開口12aを介してポンプ4に必要十分なフルードを供給することができる。一方、ポンプ4がフルードの吸引を停止した際には、オリフィス効果により、ポート室R2内のフルードが第一連通路14の開口14b及び開口14aを介して貯留室R1に流れる(抜ける)ことを抑制することができる。その結果、ポート室R2がフルードで充填された状態を良好に維持することができる。
(実施形態の変形例)
上記実施形態においては、リザーバ本体11の上部リザーバ部材11aにポート12を設け、リザーバ本体11の下部リザーバ部材11bに第一連通路14を設けるようにした。そして、鉛直方向(車両上下方向)にて離間した第一連通路14及びポート12をフルードを充填した状態で連結するために、第一仕切部13即ち上部仕切部材13a及び下部仕切部材13bが鉛直方向(車両上下方向)に長手となるポート室R2を形成するようにした。ところで、リザーバタンク10においては、上述したように、ポート12の配置は特に限定されないため、ポート12、第一連通路14及びポート室R2を下部リザーバ部材11bに設けることも可能である。以下、この変形例を説明する。
この変形例においては、図7及び図8に示すように、下部リザーバ部材11bに対して、管路11b3近傍に、ポート12、ポート室R2及び第一連通路14が設けられる。そして、この変形例においては、ポート室R2にフルードを供給するために、貯留室R1の内部に区画された第三室として専用室R3及び流路16が下部リザーバ部材11bの任意の位置に設けられる。これにより、ポート12の付近に十分な大きさの専用室R3を設けることが難しい場合においても、ポート室R2がフルードで満たされた状態を維持するための設計の自由度を確保できる。
専用室R3は、貯留室R1の内部において、ポート室R2から水平方向(車両前後方向)にて離間した位置に、第二仕切部15によって区画される。第二仕切部15は、下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4及び周壁部11b2の内周面11b5から内方に向けて延設されている。即ち、第二仕切部15は、内面11b4及び内周面11b5に対して液密に(一体に)連結されている。尚、第二仕切部15の鉛直方向に沿った方向の高さは、例えば、貯留室R1に貯留されているフルードに液面変動に拘わらず、ポンプ4に供給するフルードの流量等に応じて設定される。
流路16は、一端がポート室R2を形成する第一仕切部13に接続されるとともに他端が専用室R3を形成する第二仕切部15に接続される。このため、流路16は、下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4及び周壁部11b2の内周面11b5ともに車両前後方向に沿って延設されている。
流路16の他端、即ち、第二仕切部15の鉛直方向にて下方には、図8に示すように、専用室R3と流路16(ひいては、第一連通路14を介してポート室R2)とを連通する第二連通路17が形成される。第二連通路17は、下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4に接するように第二仕切部15を貫通して形成されている。これにより、貯留室R1に貯留されたフルードにおいて、例えば、車両の旋回や制動に伴って鉛直方向(車両上下方向)に液面の変動が生じても、第二連通路17は、常に、専用室R3内のフルードの液面に対して鉛直方向にて下方に位置する。
又、第二連通路17も、第一連通路14と同様に、専用室R3の側の開口17aの開口面積(或いは、開口径)の大きさが流路16の側の開口17bの開口面積(或いは、開口径)が大きくなるように形成されている。即ち、第二連通路17は、鉛直方向に沿った方向における断面形状が、専用室R3の側から流路16の側に向けて略楔状となるように形成される。これにより、リザーバ本体11を成形する場合、型部材(ピン部材等)による第二連通路17の成形(例えば、型抜き等)が容易となり、又、型部材の耐久性も確保される。
尚、この変形例においては、例えば、下部リザーバ部材11bを鉛直方向(車両上下方向)及び車両前後方向を含む平面により二分割し、半割にされた第一仕切部13、第一連通路14、第二仕切部15、流路16及び第二連通路17を、熱溶着等によって接着して形成することも可能である。又、部品点数が増大するものの、別途成形した第一仕切部13、第一連通路14、第二仕切部15、流路16及び第二連通路17を下部リザーバ部材11bの底部11b1に熱溶着等によって接着することも可能である。
このように構成された変形例に係るリザーバタンク10によれば、リザーバ本体11は、貯留室R1の内部にて下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4から立設されて貯留室R1と連通する第三室としての専用室R3を区画する第二仕切部15と、貯留室R1に貯留されたフルードの液面よりも鉛直方向(車両上下方向)にて下方に位置して第二仕切部15に設けられた第二連通路17と、第一連通路14と第二連通路17とを接続する流路16と、を備え、流路16がフルードで充填された状態に保持される。
これによれば、変形例に係るリザーバタンク10においても、図8に示すように、例えば、貯留室R1内のフルードの量が減少した場合であっても、第二仕切部15によって区画された専用室R3の液面に対して第二連通路17は常に鉛直方向にて下側になる。又、この変形例においては、流路16の内部がフルードによって充填されるとともにポート室R2の内部もフルードによって充填される。従って、ポート12を介してポンプ4にフルードを供給する際には、上記実施形態と同様に、供給されるフルードが気泡を含むことがない。
又、流路16が第一連通路14(即ち、ポート室R2)と第二連通路17(即ち、専用室R3)とを接続することにより、例えば、図8に示すように、容積を十分に確保することができない位置にポート室R2を設ける場合であっても、専用室R3から気泡を含まないフルードを確実に供給することができる。従って、ポート室R2、換言すれば、ポート12を、例えば、車両の他部材との干渉を回避するように上下左右の何れの位置にも自由に配置することができ、その結果、リザーバタンク10の車両への搭載性を大幅に向上させることができる。
又、この場合、第二連通路17は、専用室R3の側の開口17aの開口面積(開口径)が流路16側の開口17bの開口面積(開口径)よりも大きくなるように設けられる。
これによれば、上記実施形態の第一連通路14と同様に、第二連通路17を容易に成形することができることにより、下部リザーバ部材11bに対して、第二仕切部15及び第二連通路17を一体に成形することができる。これにより、上記実施形態と同様に、リザーバ本体11に別途組み付ける部品点数を低減することができ、リザーバタンク10の組立作業性を大幅に向上させることができる。
更に、ポート12のポート室R2の側の開口12aの開口面積(開口径)は、第二連通路17の流路16の側の開口17bの開口面積(開口径)よりも大きくなるように設けられる。
これによれば、上記実施形態と同様に、ポンプ4がポート12を介してポート室R2内に充填されたフルードを吸引する際には、ポート12のポート室R2の側の開口12aを介してポンプ4に必要十分なフルードを供給することができる。一方、ポンプ4がフルードの吸引を停止した際には、オリフィス効果により、ポート室R2及び流路16内のフルードが第二連通路17の開口17b及び開口17aを介して貯留室R1に流れる(抜ける)ことを抑制することができる。その結果、ポート室R2及び流路16がフルードで充填された状態を良好に維持することができる。その他の効果については、上記実施形態と同様である。
本発明の実施にあたっては、上記実施形態及び上記変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態及び上記変形例においては、リザーバタンク10が、車両のブレーキ装置1を構成する車載機器としてのマスタシリンダ21及びポンプ4にフルードを供給するようにした。これに代えて、リザーバタンク10が、車載機器としてトランスミッションのクラッチマスタシリンダにフルードを供給することも可能である。この場合、クラッチマスタシリンダ用にリザーバタンク10を設けてポート12からフルードを供給しても良いし、上記実施形態及び上記変形例のように、マスタシリンダ21に設けられたリザーバタンク10のポート12からクラッチマスタシリンダにフルードを供給するようにしても良い。このように、クラッチマスタシリンダにポート12からフルードを供給する場合においても、上記実施形態及び上記変形例と同様に、ポート12はフルードの充填されたポート室R2からのフルードをクラッチマスタシリンダに供給する。
従って、この場合においても、リザーバタンク10からクラッチマスタシリンダに供給されるフルードに気泡が含まれることを抑制することができる。又、クラッチマスタシリンダの配置に応じてポート12の配置を変更することができるため、リザーバタンク10の設計自由度を高めることができるとともに、リザーバタンク10を車両に組み付ける際の搭載性を改善することができる。
又、上記実施形態においては、ポート室R2の長手が鉛直方向(車両上下方向)となるように形成した。これに代えて、ポート室R2の長手が水平方向(車両左右方向)となるように形成したり、ポート室R2の長手が鉛直方向(車両上下方向)及び水平方向(車両左右方向、車両前後方向)に対して角度を有するように形成したりすることも可能である。
又、上記実施形態及び変形例においては、ポート室R2を周壁部11a2の内周面11a5及び周壁部11b2の内周面11b5を用いて形成するようにした。即ち、ポート室R2が内周面11a5及び内周面11b5に接触するようにした。これに代えて、内周面11a5及び内周面11b5から離間するように、第一仕切部13が貯留室R1に対して液密に区画してポート室R2を形成することも可能である。この場合には、ポート12の配置に応じて、例えば、天板部11a1に対してポート室R2を固定したり、貯留室R1に設けられる仕切り板やリブに対してポート室R2を固定したりするように、第一仕切部13がポート室R2を形成する。これによっても、上記実施形態及び上記変形例と同様の効果が期待できる。
又、上記実施形態及び変形例においては、第一連通路14が下部リザーバ部材11bの底部11b1の内面11b4に接するように下部仕切部材13bを貫通するように形成した。これに代えて、下部リザーバ部材11bの底部11b1に下部仕切部材13bの端面に沿った溝を形成し、この溝と下部仕切部材13bの端面との間によって第一連通路14を形成することも可能である。
更に、上記実施形態及び上記変形例においては、ポート12がリザーバタンク10からフルードをポンプ4に供給するようにした。これに代えて、ポート12が、例えば、アクチュエータ3からのフルードをリザーバタンク10に戻すようにすることも可能である。このように、フルードをリザーバタンク10に戻す場合においても、ポート室R2はフルードで充填されているため、気泡によってフルードの流れが阻害されず、その結果、極めてスムーズにフルードをリザーバタンク10に戻すことができる。
1…ブレーキ装置、2…シリンダ機構、3…ブレーキアクチュエータ、4…ポンプ(車載機器)、4a…逆止弁、10…リザーバタンク、11…リザーバ本体、11a…上部リザーバ部材、11a1…天板部、11a2…周壁部、11a3…注入部、11a4…内面、11a5…内周面、11b…下部リザーバ部材、11b1…底部、11b2…周壁部、11b3…管路、11b4…内面、11b5…内周面、12…ポート(筒状の突出部)、12a…開口、13…第一仕切部、13a…上部仕切部材、13b…下部仕切部材、14…第一連通路、14a…開口、14b…開口、15…第二仕切部、16…流路、17…第二連通路、17a…開口、17b…開口、21…ブレーキマスタシリンダ(車載機器)、21a…第一マスタ室、21b…第二マスタ室、22,23…マスタピストン、24…ブレーキブースタ、25〜28…ホイールシリンダ、29…ブレーキペダル、R1…貯留室(第一室)、R2…ポート室(第二室)、R3…専用室(第三室)、FL…左前輪、FR…右前輪、RL…左後輪、RR…右後輪

Claims (5)

  1. 中空箱状に形成され内部に作動液を貯留するリザーバ本体を備え、車両に搭載された車載機器と前記作動液を流入出するように接続されたリザーバタンクであって、
    前記リザーバ本体は、
    外壁部から外方に向けて延設された筒状の突出部と、
    前記作動液を貯留する第一室と、前記第一室よりも小さい容積を有して前記突出部と連通している第二室と、に前記内部を区画する第一仕切部と、
    前記第一室に貯留された前記作動液の鉛直方向に変動を生じる液面よりも前記鉛直方向にて下方に位置しており、前記第一室と前記第二室とを連通するように前記第一仕切部に設けられた第一連通路と、を有し、
    前記第一連通路は、前記第一室の側の開口面積が前記第二室の側の開口面積よりも大きくなるように設けられており、
    前記第二室及び前記突出部が前記第一連通路を介して前記第一室から供給された前記作動液で充填された状態に保持された、リザーバタンク。
  2. 前記突出部は、前記第一連通路よりも前記鉛直方向にて上方に設けられる、請求項1に記載のリザーバタンク。
  3. 前記リザーバ本体は、
    前記鉛直方向にて上側となる第一本体部と、前記鉛直方向にて下側となる第二本体部と、で構成されており、
    前記突出部が前記第一本体部の側に設けられ、前記第一連通路が前記第二本体部の側に設けられる、請求項1又は請求項2に記載のリザーバタンク。
  4. 前記突出部の前記第二室の側の開口面積は、
    前記第一連通路の前記第二室の側の前記開口面積よりも大きくなるように設けられる、請求項に記載のリザーバタンク。
  5. 前記リザーバ本体は、
    前記第一室の内部にて底部の内面から立設されて前記第一室と連通する第三室を区画する第二仕切部と、
    前記第一室に貯留された前記作動液の前記液面によりも前記鉛直方向にて下方に位置して前記第二仕切部に設けられた第二連通路と、
    前記第一連通路と前記第二連通路とを接続する流路と、を備え、
    前記流路が前記作動液で充填された状態に保持された、請求項1に記載のリザーバタンク。
JP2017181564A 2017-09-21 2017-09-21 リザーバタンク Expired - Fee Related JP6616370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181564A JP6616370B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 リザーバタンク
EP18193106.4A EP3459777B1 (en) 2017-09-21 2018-09-07 Reservoir tank
CN201811094002.6A CN109532801B (zh) 2017-09-21 2018-09-19 贮存箱
US16/135,527 US10744988B2 (en) 2017-09-21 2018-09-19 Reservoir tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181564A JP6616370B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 リザーバタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019055703A JP2019055703A (ja) 2019-04-11
JP6616370B2 true JP6616370B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=63556143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181564A Expired - Fee Related JP6616370B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 リザーバタンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10744988B2 (ja)
EP (1) EP3459777B1 (ja)
JP (1) JP6616370B2 (ja)
CN (1) CN109532801B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914943A (en) * 1974-06-20 1975-10-28 Bendix Corp Return manifold for hydraulic brake actuator
GB1524959A (en) * 1974-12-21 1978-09-13 Girling Ltd Hydraulic reservoirs for vehicle braking systems
JPS609094Y2 (ja) * 1979-10-22 1985-04-01 株式会社ナブコ 液面警報装置付リザ−バ
GB2111621A (en) * 1981-12-10 1983-07-06 Lucas Industries Ltd Reservoir for master cylinder
JPH0426721Y2 (ja) 1987-11-28 1992-06-26
JPH0725207Y2 (ja) 1988-06-29 1995-06-07 株式会社土屋製作所 車両用のオイルタンク
US6962166B2 (en) * 2002-02-19 2005-11-08 Teleflex Canada Limited Partnership Hydraulic fluid reservoir and hydraulic system
JP4062700B2 (ja) * 2003-10-30 2008-03-19 本田技研工業株式会社 マスタシリンダ用リザーバ
US20130048643A1 (en) * 2009-12-18 2013-02-28 Salflex Polymers Limited Coolant Reservoir for an Internal Combustion Engine
JP5597436B2 (ja) * 2010-04-28 2014-10-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 リザーバ
JP5616148B2 (ja) * 2010-07-13 2014-10-29 ボッシュ株式会社 リザーバタンク、これを用いたマスタシリンダ、およびこのマスタシリンダを備えたブレーキ装置
DE102010063833A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Bremsfluidbehälter für ein Fahrzeug
JP2017114502A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG リザーバタンク
WO2017205973A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Abc Group Inc. Multi-vessel reservoir assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3459777A1 (en) 2019-03-27
CN109532801B (zh) 2021-06-11
US20190084541A1 (en) 2019-03-21
JP2019055703A (ja) 2019-04-11
US10744988B2 (en) 2020-08-18
EP3459777B1 (en) 2021-05-05
CN109532801A (zh) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334633B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JP5597436B2 (ja) リザーバ
JP2007283858A (ja) 車両用ブレーキのリザーバ装置およびサブタンク
JPS609094Y2 (ja) 液面警報装置付リザ−バ
JP6616370B2 (ja) リザーバタンク
US11535219B2 (en) Reservoir tank
JP6681124B2 (ja) 一体型パワーブレーキユニット用の内部液路を有するブレーキリザーバ
JP2010208548A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
EP2327597B1 (en) Reservoir and brake device using same
JP6487696B2 (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2021094976A (ja) リザーバタンク
JP2019023053A (ja) リザーバタンク
JP2011102046A (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2004106778A (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JP2019172118A (ja) リザーバタンク
JP2015074367A (ja) リザーバタンク及びこれを用いたブレーキシステム
JP2011126322A (ja) リザーバタンクおよびこれを備える液圧作動装置
JP6582439B2 (ja) 車両用リザーバタンク
JP7365893B2 (ja) リザーバ
JP6284401B2 (ja) リザーバタンク及びこれを用いたブレーキシステム
KR20210128677A (ko) 브레이크 시스템용 리저버 탱크 및 그 제조방법
JP6587868B2 (ja) 車両用液圧装置の作動液のリザーバタンク、車両用液圧ブレーキ装置、および車両用液圧装置の作動液のリザーバタンクの製造方法
JP2010076724A (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
KR20230156505A (ko) 브레이크 시스템용 리저버 탱크
JP3540135B2 (ja) 車両用作動液リザーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees