JP6615792B2 - タイヤを製造するためのゴムコンパウンド - Google Patents

タイヤを製造するためのゴムコンパウンド Download PDF

Info

Publication number
JP6615792B2
JP6615792B2 JP2016572402A JP2016572402A JP6615792B2 JP 6615792 B2 JP6615792 B2 JP 6615792B2 JP 2016572402 A JP2016572402 A JP 2016572402A JP 2016572402 A JP2016572402 A JP 2016572402A JP 6615792 B2 JP6615792 B2 JP 6615792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin
rubber compound
rubber
dithiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016572402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517614A (ja
Inventor
コッス ジャンカルロ
アゴレッティ パスクァーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2017517614A publication Critical patent/JP2017517614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615792B2 publication Critical patent/JP6615792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2415/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/04Crosslinking with phenolic resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、タイヤを製造するためのゴムコンパウンドに関する。
以下、「マスターバッチ混合工程」という語句は、ポリマーベースを、加硫系を除くコンパウンドの他の成分と混合する混合工程を意味する。
以下、「メチレン供与体化合物」という語句は、「メチレン受容体」化合物の存在下でメチレン架橋による架橋剤として作用することができる化合物を意味する。
市場では、低い転がり抵抗を有するタイヤの需要が高まっている。前述の点に関して、タイヤ分野における研究の一部は、他のタイヤの特性、例えば力学的特性に妥協することなく低い転がり抵抗を提供することができる解決策を見出すことに集中している。
転がり抵抗に関する改善を得る可能性の1つは、コンパウンド中の補強性充填剤の量を低減することである。しかし、補強性充填剤の低減は、通常、コンパウンドの、例えば引張強度などの力学的特性の低下につながる。
コンパウンドの力学的特性のこの低下を引き起こすことなく、補強性充填剤のその量を低減することによりコンパウンドの転がり抵抗特性を改善することが求められている。
本発明のより完全な理解のために、成分ゴムコンパウンドの長期間の熱的および力学的安定性が、タイヤにとって特に重要な特性であることが強調されるべきである。
硫黄/促進剤比で後者が有利なことを特徴とする過酸化物ベースの加硫系、またはいわゆる有効加硫(EV)系の使用は、プロセス柔軟性および疲労抵抗を損ねるほど、より良好な長期間の熱的および力学的安定性を保証することが知られている。それとは異なり、硫黄/促進剤比で後者が不利なことを特徴とする従来の加硫(CV)系は、生産段階でのより良好な柔軟性およびより良好な疲労抵抗を保証するが、長期間の熱的および力学的安定性を損ねる。
出願人は、驚くべきことに、力学的特性を低下することなくコンパウンド中の補強性充填剤の量の低減を可能にし、そして同時に、コンパウンドの長期間の安定性の改善を可能にする解決策を発明した。
本発明の対象は、少なくとも1つの架橋性ポリマーベースと、補強性充填剤と、加硫系とを含むゴムコンパウンドであって;前記コンパウンドは補強性樹脂と、式(I)のジチオール化合物
SHRSH (I)
(式中、Rは3〜12個の原子からなる脂肪族または芳香族基である)
とを含むことを特徴とする。
好ましくは、ジチオール化合物は式SH(CHSHを有し、式中、nは3〜12である。
好ましくは、ジチオール化合物はSH(CHSHである。
好ましくは、ジチオール化合物は、0.5〜20phrの量でコンパウンド中に存在する。
好ましくは、前記補強性樹脂は、調製中のコンパウンドに前記加硫系と共に添加される一成分型樹脂である。
好ましくは、前記補強性樹脂は二成分型樹脂であり;前記二成分型樹脂のメチレン受容体化合物はマスターバッチ混合工程で調製中のゴムコンパウンドに添加され、メチレン供与体化合物は調製中のゴムコンパウンドに前記加硫系と共に添加される。
好ましくは、前記補強性樹脂は、アクリル樹脂、アルキド樹脂、アミン樹脂、アミド樹脂、マレイミド樹脂、マレイン酸樹脂、エポキシ樹脂、フラン樹脂、フェノール樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹脂、ビニルエステル樹脂、シアノアクリル樹脂、シリコーン樹脂、シロキサン樹脂、メラミン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、およびフマル酸樹脂からなる群からなる。
好ましくは、前記補強性樹脂は、1〜50phrの量でコンパウンド中に存在する。
好ましくは、補強性充填剤は、5〜30phrの量でコンパウンド中に存在する。
本発明のさらなる対象は、本発明の対象コンパウンドで製造されたタイヤ部分である。
好ましくは、前記部分はトレッドである。
本発明のさらなる対象は、本発明の対象コンパウンドで製造された部分を含むタイヤである。
本発明のより良い理解のために、実施形態の例を、単に例示的で非限定的な目的で以下に示す。
4つの比較コンパウンド(コンパウンドA〜D)および本発明に係るコンパウンド(コンパウンドE)を製造した。
比較コンパウンドを、以下のように説明することができる:コンパウンドAは、ジチオール化合物がなくかつ補強性樹脂のない、標準コンパウンドである;コンパウンドBは、半分の量のカーボンブラックを有することで、コンパウンドAとは異なる;コンパウンドCは、コンパウンドBと同量のカーボンブラックを有し、ジチオール化合物を含むが、補強性樹脂を含まない;コンパウンドDも、コンパウンドBと同量のカーボンブラックを有し、補強性樹脂を含むが、ジチオール化合物を含まない。
本発明の原理に従って製造されたコンパウンド(コンパウンドE)は、半分の量のカーボンブラックを有し、補強性樹脂とジチオール化合物の両方を含むため、比較コンパウンドとは異なる。
コンパウンドA〜Eを、以下に記載の手順に従って調製した。
−コンパウンドの調製−
(第1混合工程)
混合の開始前に、ポリマーベース、カーボンブラックおよび補強性樹脂のメチレン受容体化合物を、接線ローターと230〜270リットルの内部容積を有する混合機に、66〜72%の充填率に達するように投入した。
混合機を40〜60r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、140〜160℃の温度に達した時点で排出した。
(第2混合工程)
前の工程から得られた混合物を、40〜60r.p.m.の速度で運転する混合機で再び混合し、続いて、130〜150℃の温度に達した時点で排出した。
(第3混合工程)
硫黄および促進剤からなる加硫系、ジチオール化合物および補強性樹脂のメチレン供与体化合物を、前の工程から得られた混合物に、63〜67%の充填率に達するように添加した。
その混合機を20〜40r.p.m.の速度で運転し、形成された混合物を、90〜110℃の温度に達した時点で排出した。
上述した手順とは異なり、ジチオール化合物および補強性樹脂を、それが一成分型であるか二成分型であるかにかかわらず、マスターバッチ混合工程で、特定の予防策を採って架橋反応を避けながら、コンパウンドに添加することができる。
表Iは、phrでのコンパウンドの組成を示す。
Figure 0006615792
使用したカーボンブラックはN234である。
フェノールホルムアルデヒドおよびHMMM(ヘキサメトキシメチルメラミン)は、それぞれ二成分型補強性樹脂のメチレン受容体化合物およびメチレン供与体化合物である。
ジチオール化合物はSH(CHSHである。
使用した促進剤は、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)である。
実験的試験
コンパウンドに、加硫後すぐに実験的試験を行い、比較コンパウンドに対する本発明に係るコンパウンドの優位性を確認した。
具体的には、コンパウンドに、力学的および動的特性に関する試験を行った。力学的特性をASTM D412C規格に従って測定し、一方で動的特性をISO 4664規格に従って測定した。
当業者に知られているように、転がり抵抗パラメーターは、ヒステリシス値と厳密に相関している:ヒステリシス値が低いほど、転がり抵抗はより良い。
コンパウンドの安定性を評価するために「老化」処置を行い、その間、コンパウンドを、ISO 188規格に従って100℃の温度で6日間維持した。
表IIは、実施した実験的試験の値を示す。ヒステリシスおよび靱性の値は、比較コンパウンドAの値を指標とし、一方で長期間の安定性の値を、前記コンパウンドについて老化のない状態で記録した基準に対する百分率で表す(指数が高いほど、特性はより良好)。
Figure 0006615792
表IIに示すデータから分かるように、補強性樹脂とジチオール化合物との組み合わせによる相乗効果は、力学的引張特性に妥協することなく、転がり抵抗に関する改善と、とりわけ、長期間の安定性に関するより驚くべき改善との両方を保証する。
比較コンパウンドCおよびDは、上述した組み合わせの一部の条件のみでは、上述した優位性を保証することができないことを示している。
特に、コンパウンドの安定性における上述した相乗効果は非常に驚くべきことである。実際、比較コンパウンドは、補強性樹脂の存在のみ(コンパウンドC)、またはジチオール化合物の存在のみ(コンパウンドD)では、それぞれのコンパウンドの安定性が、補強性樹脂とジチオール化合物との組み合わせの存在で得られるものよりもはるかに低くなることを示す。
結論として、補強性樹脂とジチオール化合物との組み合わせの存在は、力学的特性に妥協することなく補強性充填剤の量を低減することを可能にし、驚くべきことに、コンパウンドの長期間の安定性に関する高い値を保証する。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの架橋性ポリマーベースと、補強性充填剤と、加硫系とを含むゴムコンパウンドであって;前記ゴムコンパウンドは補強性樹脂と、式(I)のジチオール化合物SHRSH (I)
    (式中、Rは3〜12個の原子からなる脂肪族または芳香族基である)
    とを含み、
    前記補強性樹脂が二成分型樹脂であり;前記二成分型樹脂のメチレン受容体化合物が、マスターバッチ混合工程で調製中の該ゴムコンパウンドに添加され;メチレン供与体化合物が、調製中の該ゴムコンパウンドに前記加硫系と共に添加され
    前記補強性充填剤が、5〜30phrの量で該ゴムコンパウンド中に存在することを特徴とする、ゴムコンパウンド。
  2. 該ジチオール化合物が式SH(CHSHを有し、式中、nは3〜12であることを特徴とする、請求項1に記載のゴムコンパウンド。
  3. 該ジチオール化合物がSH(CHSHであることを特徴とする、請求項2に記載のゴムコンパウンド。
  4. 該ジチオール化合物が、0.5〜20phrの量で該ゴムコンパウンド中に存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  5. 前記補強性樹脂が、1〜50phrの量で該ゴムコンパウンド中に存在することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴムコンパウンド。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載のゴムコンパウンドで製造されたタイヤ部分。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のゴムコンパウンドで製造されたタイヤトレッド。
  8. 請求項に記載の部分を含むタイヤ。
JP2016572402A 2014-06-11 2015-06-11 タイヤを製造するためのゴムコンパウンド Expired - Fee Related JP6615792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM2014A000307 2014-06-11
ITRM20140307 2014-06-11
PCT/IB2015/054431 WO2015189803A1 (en) 2014-06-11 2015-06-11 Rubber compound to produce tyres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517614A JP2017517614A (ja) 2017-06-29
JP6615792B2 true JP6615792B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=51230086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572402A Expired - Fee Related JP6615792B2 (ja) 2014-06-11 2015-06-11 タイヤを製造するためのゴムコンパウンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10392501B2 (ja)
EP (1) EP3155043B1 (ja)
JP (1) JP6615792B2 (ja)
CN (1) CN106414586B (ja)
WO (1) WO2015189803A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3155045B1 (en) * 2014-06-13 2017-11-01 Bridgestone Corporation Rubber compounds containing silicon dioxide for the production of tyres
CN108546347A (zh) * 2018-03-07 2018-09-18 苏州甫众塑胶有限公司 一种高强耐热传送带覆盖胶材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638702A (en) * 1968-02-23 1972-02-01 Goodyear Tire & Rubber Tire tread compositions
US4162354A (en) * 1973-09-07 1979-07-24 The Firestone Tire & Rubber Co. Promoters for radiation induced cross-linking in polymer substances
JP4011057B2 (ja) 2004-11-02 2007-11-21 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー
MY148143A (en) * 2006-03-03 2013-03-15 Indspec Chemical Corp Resorcinol-blocked isocyanate compositions and their applications
JP2010037390A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード接着用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010090203A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
US8182626B2 (en) * 2008-10-30 2012-05-22 Continental Ag Tire composition with improved vulcanizing agent
JP5362429B2 (ja) * 2009-04-24 2013-12-11 東洋ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
IT1396782B1 (it) * 2009-11-18 2012-12-14 Bridgestone Corp Mescola per pneumatici con migliorata resistenza al rotolamento.
KR101170668B1 (ko) * 2009-12-23 2012-08-07 한국타이어 주식회사 양로 및 험로 겸용 트럭 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP5377454B2 (ja) * 2010-10-21 2013-12-25 住友ゴム工業株式会社 バンドトッピング用ゴム組成物、ブレーカーエッジストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN103012882A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 北京橡胶工业研究设计院 一种具有低滚动阻力的橡胶组合物
JP5809020B2 (ja) * 2011-10-21 2015-11-10 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP5687671B2 (ja) * 2012-09-03 2015-03-18 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155043B1 (en) 2017-11-29
EP3155043A1 (en) 2017-04-19
WO2015189803A1 (en) 2015-12-17
CN106414586A (zh) 2017-02-15
US10392501B2 (en) 2019-08-27
CN106414586B (zh) 2018-11-02
JP2017517614A (ja) 2017-06-29
US20170130037A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616335B2 (ja) タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
JP6297901B2 (ja) タイヤキャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5117738B2 (ja) シリカを含有した硬化性ゴム混合物
JP6615792B2 (ja) タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
JP6343002B2 (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP5895357B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016525624A (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
JP2015205950A (ja) タイヤランフラット補強ライナー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りランフラットタイヤ
JP6065575B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008144044A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2015205968A (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015205948A (ja) タイヤ繊維被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015205969A (ja) タイヤリムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5772225B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN106459513B (zh) 用于轮胎生产的包含二氧化硅的橡胶配混料
JP4616187B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5830938B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP6466431B2 (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
US9487643B2 (en) Adhesion tyre rubber compound
JP5958247B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2017039789A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6602858B2 (ja) ポリマー製品用酸化防止剤の新規なクラス
JP6557725B2 (ja) タイヤ製造用ゴムコンパウンド
JP2015205949A (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2019183060A (ja) ゴム配合用ノボラック型共縮合物及び該共縮合物を含むゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees