JP6614442B2 - 車両用計器 - Google Patents

車両用計器 Download PDF

Info

Publication number
JP6614442B2
JP6614442B2 JP2016005326A JP2016005326A JP6614442B2 JP 6614442 B2 JP6614442 B2 JP 6614442B2 JP 2016005326 A JP2016005326 A JP 2016005326A JP 2016005326 A JP2016005326 A JP 2016005326A JP 6614442 B2 JP6614442 B2 JP 6614442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield member
circuit board
display unit
electronic component
middle case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017125775A (ja
Inventor
俊一郎 内池
一俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2016005326A priority Critical patent/JP6614442B2/ja
Publication of JP2017125775A publication Critical patent/JP2017125775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614442B2 publication Critical patent/JP6614442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、電子部品が発する放射ノイズを抑制するシールド部材を備えた車両用計器に関するものである。
従来、特許文献1に開示されている車両用計器がある。この車両用計器は、シールド部材を備えた表示ユニットと、この表示ユニットを駆動する電子部品が実装された回路基板を有するものである。
特開2005−49603公報
特許文献1に開示されている車両用計器においては、表示ユニットを駆動する電子部品が高性能になるにつれ、この電子部品の放射ノイズを抑えるシールド部材が必要となってくる。しかしながら、単にそれぞれの部材にシールド部材を設ける構成においては、各シールド部材を安定した同一のグランドに接続することがシールド効果を高める上で好ましいが、各シールド部材の配置上難しいことがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、複数のシールド部材のシールド効果を高めた車両用計器を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用計器は、
第1シールド部材を有する表示ユニットと、
第2シールド部材で所定の電子部品が覆われる回路基板と、
前記表示ユニットを前面側に収容し前記回路基板を背面側に固定する中ケースと、を備え、
前記第1シールド部材と前記第2シールド部材とが金属製スペーサで接続され、
前記第2シールド部材と前記回路基板のグランドとが金属製弾性体で接続される。
本発明に係る車両用計器の
前記所定の電子部品は、前記表示ユニットに表示させる画像を生成する描画マイコンである、
ことが好ましい。
本発明に係る車両用計器の
前記所定の電子部品は、前記回路基板の前記中ケースに対向しない面に実装される、
ことが好ましい。
複数のシールド部材のシールド効果を高めた車両用計器を提供する。
本発明の一実施形態である車両用計器の正面図。 同車両用計器のA−A断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態を説明する。
車両用計器Mは、表示ユニット1と、機械式計器2と、回路基板3と、ケース体4と、から主に構成される。
表示ユニット1と機械式計器2は、回路基板3に制御されて、車両の走行速度やエンジン回転数、経路案内情報などの車両の運転に関わる情報を提供する。
表示ユニット1は、例えば、表示面10がある薄膜トランジスタ型カラー液晶モジュールである。表示ユニット1の表示面10以外の箇所は、例えばアルミニウムなどの金属製のシールド部材11で覆われている。このシールド部材11の背面B側には、雌ねじを有する取付部11a,11bが形成されている。
機械式計器2は、指標部20aが形成された文字板20と、指針21と、から構成される。
回路基板3は、表示ユニット1に表示するための画像を生成する描画マイコン30と、文字板20を照明するLED31と、指針を回動させるステッピングモータ32と、図示しない制御マイコンと、各種回路や配線が実装されたリジット基板である。
ケース体4は、中ケース40と、下ケース41と、上ケース42と、カバーガラス43と、から構成される。
中ケース40は例えばポリプロピレン(PP)などの不透明な樹脂から形成され、表示ユニット1と文字板20と回路基板3の配置を定めるケース体である。
中ケース40の前面F側には、収容部40aが形成されている。表示ユニット1は、収容部40aに表示面10aが前面F側に向くように収容される。中ケースは、収容部40aに表示ユニット1が収容された状態で、表示ユニット1の取付部11aに金属製のスペーサ5の雄螺子が中ケース40を挟んで螺合され、表示ユニット1が固定される。中ケース40の前面F側には、文字板20が載置される。また、中ケース40の裏面B側には、表示ユニット1の取付部11bにビス6aの雄螺子が回路基板3を挟んで螺合され、回路基板3が固定される。
スペーサ5の雌螺子には、例えばアルミニウムなどの金属製のシールド部材7が、回路基板3の背面B側の描画マイコン30を覆うように、ビス6bで固定されている。シールド部材7と回路基板3のグランドとの間には金属板をZ字状に屈曲させた金属製弾性体8が設けられており、シールド部材7が回路基板3のグランドに接地するようになっているとともに、シールド部材11も回路基板3のグランドに接地する。車両用計器Mにおいては回路基板3のグランドが最も表面積の大きいグランドであり、シールド部材11とシールド部材7は同一の安定したグランドに接地することとなる。
下ケース41は、例えばアクリロニトリル エチレン プロピレン ジエン スチレン(AES)やPP等の不透明な樹脂から形成され、中ケース40を背面B側から覆うケース体である。
上ケース42は、例えばAESやPP等の不透過な樹脂から形成され、下ケース41とフック等により係合して中ケース40を挟持するケース体である。
カバーガラス43は、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などの光透過性を有する樹脂から形成され、上ケース42の前面F側にフック等により係合し、表示ユニット1や機械式計器2を視認可能に前面F側から覆うケース体である。
上記のように本発明の実施形態である車両用計器Mは、第1シールド部材11を有する表示ユニット1と、第2シールド部材7で所定の電子部品(描画マイコン)30が覆われる回路基板3と、表示ユニット1を前面側に収容し回路基板3を背面側に固定する中ケース40と、を備え、第1シールド部材10と第2シールド部材7とが金属製スペーサ5で接続され、第2シールド部材7と回路基板3のグランドとが金属製弾性体8で接続される。
これによれば、車両用計器Mにおいて最も表面積の大きい回路基板3のグランドに第1シールド部材10と第2シールド部材7とが接地するため、各シールド部材10,7のシールド効果を高まる。
本発明は上記の実施形態(図面の内容を含む)によって限定されるものでない。本発明の主旨に従う範囲で、上記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができる。
例えば、本発明の一実施形態として説明した車両用計器Mの第2シールド部材7で覆われた所定の電子部品は、描画マイコン30に限らず、例えば描画マイコン30を制御する制御マイコンや、描画マイコンや制御マイコンに電源を供給するスイッチングICなどであってもよい。
M :車両用計器
1 :表示ユニット
11 :シールド部材(第1シールド部材)
3 :回路基板
30 :描画マイコン(所定の電子部品)
4 :ケース体
40 :中ケース
5 :スペーサ
7 :シールド部材(第2シールド部材)
8 :金属製弾性体
F :前面
B :背面

Claims (3)

  1. 第1シールド部材を有する表示ユニットと、
    第2シールド部材で所定の電子部品が覆われる回路基板と、
    前記表示ユニットを前面側に収容し前記回路基板を背面側に固定する中ケースと、を備え、
    前記第1シールド部材と前記第2シールド部材とが金属製スペーサで接続され、
    前記第2シールド部材と前記回路基板のグランドとが金属製弾性体で接続される、
    ことを特徴とする車両用計器。
  2. 前記所定の電子部品は、前記表示ユニットに表示させる画像を生成する描画マイコンである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
  3. 前記所定の電子部品は、前記回路基板の前記中ケースに対向しない面に実装される、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用計器。
JP2016005326A 2016-01-14 2016-01-14 車両用計器 Active JP6614442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005326A JP6614442B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 車両用計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005326A JP6614442B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 車両用計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125775A JP2017125775A (ja) 2017-07-20
JP6614442B2 true JP6614442B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59364969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005326A Active JP6614442B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 車両用計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6614442B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108390A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Mannesmann Vdo Ag Abdeckung einer Anzeigevorrichtung
JP2007292678A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nsk Ltd 接地付センサ軸受及び回路基板の接地パターンと筐体との接続方法
JP5207135B2 (ja) * 2008-11-28 2013-06-12 日本精機株式会社 計器装置
JP5304217B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-02 株式会社デンソー 電子装置
JP5382515B2 (ja) * 2009-01-08 2014-01-08 日本精機株式会社 表示装置
JP5510391B2 (ja) * 2011-05-24 2014-06-04 株式会社デンソー 電気回路装置
JP2014022521A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Denso Corp 回路基板装置
JP6201321B2 (ja) * 2013-01-16 2017-09-27 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017125775A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276999B2 (ja) ケースの固定構造
JP5382515B2 (ja) 表示装置
JP5493831B2 (ja) 計器装置
JP2007003630A (ja) 表示装置
JP2011133373A5 (ja)
JP2012037375A (ja) 表示装置
JP6330351B2 (ja) 車両用表示装置
JP6201321B2 (ja) 表示装置
JP6614442B2 (ja) 車両用計器
JP2010151514A (ja) 車両用計器
JP6447822B2 (ja) 車両用表示装置
JP5277127B2 (ja) 計器装置
JP2010210255A (ja) 車両用計器
JP2020076914A (ja) 表示装置
JP6597464B2 (ja) 車両用計器
JP5196290B2 (ja) 表示装置
JP5299846B2 (ja) 計器装置における防水構造
JP7008263B2 (ja) 車両用計器
JP2015096828A (ja) 車両用計器
JP6232874B2 (ja) 表示装置
JP2017049027A (ja) 表示装置
JP2009079962A (ja) 表示装置
JP5095197B2 (ja) 計器装置のプリント基板の取付構造
JP6120059B2 (ja) 表示装置
JP6056244B2 (ja) 指針式計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150