JP6613150B2 - 止水構造 - Google Patents
止水構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6613150B2 JP6613150B2 JP2016006568A JP2016006568A JP6613150B2 JP 6613150 B2 JP6613150 B2 JP 6613150B2 JP 2016006568 A JP2016006568 A JP 2016006568A JP 2016006568 A JP2016006568 A JP 2016006568A JP 6613150 B2 JP6613150 B2 JP 6613150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- water stop
- water
- stop member
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 296
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 73
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 73
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 31
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 22
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る止水構造における止水部材10の斜視図であり、設置時に扉12(図3参照)に面する側の第一の部分14及び第二の部分16が見えている図である。また、図2は、止水部材10を設置した場合に扉12に面しない側(屋内側)の第一の部分14及び第二の部分16が見えている斜視図である。図3は、不図示の構造物の開口部に固定されるドア枠18と当該ドア枠18に取り付けられた扉12の斜視図である。図3の場合、扉12は、開口部の一方(例えば屋内側)と他方(例えば屋外側)とを仕切ることができる例えば外開き型の扉である。ドア枠18には、扉12が閉じられたときに当該扉12に対して開口部の一方(屋内側)に位置され開口部の他方(屋外側)を向いた支持面が形成されている。支持面は、例えば、ドア枠18の下部枠部分と縦枠部分に形成される。ドア枠18の下部枠部分には、例えば、扉12が閉じられたときに扉12の下縁部12aが向き合う下部戸当り18aが支持面として形成される。また、ドア枠18の縦枠部分には、扉12が閉じられたときに扉12の側縁部12bが向き合う縦戸当り18bが支持面として形成される。なお、図3の場合、扉12とドア枠18とが接続される蝶番が設けられた側の縦戸当り18bのみが図示され、ドア枠18を閉じた場合にノブ20に近い側の縦戸当り18bは不図示である。扉12を閉じられた場合に、各戸当りと扉12との間には、隙間(後述する第一の隙間A)が形成されるようになっている。なお、図3では、例えば、下部戸当り18a、左右の縦戸当り18b及びドア枠18の上部に形成された上部戸当り(不図示)には、不図示のパッキン(シール部材)が取り付けられてもよい。そして、扉12が閉じられたときに扉12がパッキンに接触する、またはパッキンを押し潰すことにより、各戸当りと扉12との間に形成される第一の隙間Aを減少させて(第一の隙間Aをシールして)、屋内の気密性を向上できるようになっていてもよい。
図12に第2実施形態の止水部材40の斜視図を示す。この止水部材40も第1実施形態の止水部材10と同様に、第一の部分42と第二の部分44を備える。図12は、設置時に扉12に面しない側(屋内側)の第一の部分42及び第二の部分44が見えている図である。図12に示すように、第一の部分42と第二の部分44とは、実質的に同一平面上に位置する。つまり、止水部材40の少なくとも他方側(屋外側)は、扁平な面を有する。第一の部分42は、構造物の開口部(ドア枠18)の一方と他方とを仕切る扉12が閉じられた状態で、扉12の下縁部12aまたは側縁部12bと、扉12に対して一方側に位置され他方を向いた構造物の支持面と、の間の第一の隙間Aに挿入される。すなわち、第一の部分42は、止水部材40を構造物の開口部、すなわちドア枠18に設置する場合に、支持面となる各戸当りと扉12との間に形成される第一の隙間Aに挿入される部分である(図3参照)。具体的には、第一の部分42のうちドア枠18の幅方向に沿って形成された下部挿入部42aは、扉12が閉じられることにより、下部戸当り18aと下縁部12aとによって挟持される。同様に、第一の部分42のうちドア枠18の縦方向に沿って形成された縦挿入部42bは、扉12が閉じられることにより、縦戸当り18bと側縁部12bとによって挟持される。
図15は、第3実施形態の止水部材60の横断面図である。止水部材60は、第1実施形態で示した止水部材10の変形例である。止水部材10の場合、第一の部分14や第二の部分16は、水圧に耐えうる剛性を確保するために、例えば金属で構成される。その場合、重量が重くなってしまい、運搬性が低下してしまう場合がある。一方、止水部材10を樹脂で構成する場合、軽量化は容易であるが剛性の確保が難しくなる場合がある。そこで、止水部材60は、軽量化を重視して表面部分を樹脂で構成するとともに、補強を施し水圧に耐えうる構造を有する。
12 扉
12a 下縁部
12b 側縁部
14,42,62 第一の部分
14a 下部挿入部
14b 縦挿入部
14c,42c 外縁部
16,44,64 第二の部分
18a 下部戸当り
18b 縦戸当り
22a 底壁部
22b 側壁部
24,46 シール部材
26 開口部
30 連通溝
A 第一の隙間
B 第二の隙間。
Claims (6)
- 構造物の開口部の一方と他方とを仕切る扉が閉じられた状態で、前記扉の下縁部または側縁部と、前記扉に対して前記一方に位置され前記他方を向いた前記構造物の支持面と、の間の第一の隙間に挿入される第一の部分と、前記第一の部分よりも前記扉の周縁部から離れて位置され、前記扉の下部の前記一方に面した第二の部分と、を有した止水部材と、
前記第一の部分と前記支持面との間をシールするシール部材と、
を備え、
前記扉の前記他方の側から前記止水部材と前記扉との間に水を導入可能に構成された止水構造。 - 前記第二の部分は、前記第一の隙間よりも大きい第二の隙間をあけて前記扉の前記一方に面した請求項1に記載の止水構造。
- 前記第二の部分は、前記扉の幅方向で前記構造物に接する位置まで延設される請求項2に記載の止水構造。
- 前記第一の部分には、前記第二の部分と前記扉の一方との間に水を導入する連通溝が形成された請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の止水構造。
- 前記第一の部分と前記扉の前記一方との間には、スペーサが介在する請求項1に記載の止水構造。
- 前記シール部材は、前記第一の部分の外縁部から離れた位置で前記第一の部分と前記支持面との間をシールする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の止水構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006568A JP6613150B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 止水構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006568A JP6613150B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 止水構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017125382A JP2017125382A (ja) | 2017-07-20 |
JP6613150B2 true JP6613150B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=59363984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006568A Active JP6613150B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 止水構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6613150B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6956614B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2021-11-02 | 文化シヤッター株式会社 | 防水材、防水用開き戸及び防水用開き戸構造 |
JP6998220B2 (ja) * | 2018-01-05 | 2022-01-18 | 文化シヤッター株式会社 | 止水パネル |
JP6990591B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2022-01-12 | 文化シヤッター株式会社 | 止水パネル |
JP7194984B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2022-12-23 | 三和鋼業株式会社 | 持ち運び式止水板装置 |
JP7327981B2 (ja) * | 2019-04-11 | 2023-08-16 | 文化シヤッター株式会社 | 止水板および止水板付きシャッター |
JP6826640B2 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-02-03 | タキロンシーアイ株式会社 | 止水装置 |
JP2021059880A (ja) * | 2019-10-05 | 2021-04-15 | 有限会社トラッド | 開口部の止水構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5438118Y2 (ja) * | 1974-09-25 | 1979-11-14 | ||
JP2002371763A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Howa Mach Ltd | 防水壁 |
US6672800B2 (en) * | 2002-02-22 | 2004-01-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Portable flood control revetment |
JP5992864B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2016-09-14 | ミサワホーム株式会社 | 防水ドア構造及びドアの止水板 |
JP6614844B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-12-04 | ミサワホーム株式会社 | 止水構造 |
JP6589540B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-10-16 | タキロンシーアイ株式会社 | 止水装置 |
-
2016
- 2016-01-15 JP JP2016006568A patent/JP6613150B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017125382A (ja) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6613150B2 (ja) | 止水構造 | |
US10398205B2 (en) | Water resistant protective case for portable electronic device | |
US20160073748A1 (en) | Waterproof protective case for an electronic device | |
US20200069015A1 (en) | Water resistant protective case for portable electronic device | |
KR101589054B1 (ko) | 단열 방화문 설치구조 | |
JP6091706B2 (ja) | 筐体 | |
JP6839020B2 (ja) | 両開きドアの召合せ部の防水構造 | |
JP6498011B2 (ja) | 開口部の防水装置 | |
JP6471361B2 (ja) | 電気機器収納用箱用パッキン | |
JP2017125381A (ja) | 止水部材 | |
JP6993468B2 (ja) | 止水部材および止水構造 | |
JP7202439B2 (ja) | 止水構造、止水部材及び止水部材の設置方法 | |
KR100644722B1 (ko) | 여닫이문의 틈새커버용 테이프 | |
JP6825201B2 (ja) | 止水機能を有する扉 | |
JP7270424B2 (ja) | ドア用建具及びこのドア用建具を備えた住宅 | |
KR100839144B1 (ko) | 수위확인장치를 갖는 물탱크 | |
KR101522109B1 (ko) | 스크린루바용 마감재 | |
JP6403500B2 (ja) | 開口部の防水装置 | |
JP6473633B2 (ja) | ドア装置及び弾性材 | |
JP7449818B2 (ja) | 収納ボックス用カバー装置 | |
JP2019210734A (ja) | 止水構造 | |
JP4292410B2 (ja) | 開き戸 | |
JP6496207B2 (ja) | 止水部材、見切りカバーおよび横目地止水構造体 | |
JP2021031982A (ja) | シート式防水装置 | |
JP6515016B2 (ja) | 二重窓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6613150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |