JP6612459B2 - ターボチャージャ - Google Patents

ターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP6612459B2
JP6612459B2 JP2018537554A JP2018537554A JP6612459B2 JP 6612459 B2 JP6612459 B2 JP 6612459B2 JP 2018537554 A JP2018537554 A JP 2018537554A JP 2018537554 A JP2018537554 A JP 2018537554A JP 6612459 B2 JP6612459 B2 JP 6612459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
air reservoir
turbocharger
oil discharge
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082365A1 (ja
Inventor
良実 鍵本
達也 石崎
裕太 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Publication of JPWO2019082365A1 publication Critical patent/JPWO2019082365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612459B2 publication Critical patent/JP6612459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/021Arrangements of lubricant conduits for lubricating auxiliaries, e.g. pumps or turbo chargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/005Cooling of pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump

Description

本開示は、内燃機関を過給するためのターボチャージャに関する。
回転軸に連結されたコンプレッサを駆動することにより内燃機関を過給するターボチャージャが知られている。ターボチャージャの回転軸は、ケーシング内に収容された軸受によって回転可能に支持される。回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングには、オイルパン等から潤滑油が供給されることにより、各部材の潤滑が行われる。
軸受で使用された潤滑油は、軸受ハウジングの下方側に設けられた排油口から排油管を介してオイルパンに戻される。ここで、ターボチャージャの運転状態によっては、潤滑油の排出元である軸受ハウジングの内部圧力が、潤滑油の排出先であるオイルパンの内部圧力より低くなると、オイルパンへの潤滑油の排出が阻害されることがある。このように潤滑油の排出が阻害されると、軸受ハウジング内に滞留する潤滑油量が増え、潤滑油の液面が上昇する。すると、軸受ハウジングが有する隙間(特に、軸受ハウジングは回転軸が貫通するように構成されているので、回転軸近傍に少なからず隙間がある)から潤滑油が外部に漏出してしまう。特にコンプレッサを収容するコンプレッサハウジング側に潤滑油が漏出すると、吸気とともに潤滑油が内燃機関の燃焼室に侵入してしまい、白煙を生じたり、油劣化物が付着・堆積して内燃機関の性能が低下する要因となる。
このような課題を解決するために特許文献1では、潤滑油の排出元である軸受ハウジングと、潤滑油の排出先であるオイルパンとを連通する空気導通配管を設けることで、軸受ハウジングの内部圧力とオイルパンの内部圧力とを均圧化し、潤滑油の排出を促進することが開示されている。
実開平1−32429号公報
上記特許文献1では、潤滑油の排出を促進するために空気導通配管が設けられる。しかしながら、空気導通配管を設けることはターボチャージャの装置構成を複雑化し、製造コストや損傷リスクを増加したり、組み立て性の悪化を招いてしまうおそれがある。
また排油管の内径が十分大きい場合、排油管内において潤滑油で満たされていない残り空間を空気が逆流することで、軸受ハウジング及びオイルパンを均圧化することができるため、特許文献1のような空気導通配管を設ける必要はなくなる。しかしながら、排油管の内径を大きくすると装置全体の大型化につながってしまうため、排油管の内径を拡大するのにも限界がある。特に排油口は軸受ハウジングの最下方に設けられるため、軸受ハウジング内の各所から流れてくる潤滑油が合流して閉塞されやすく、比較的小さな内径の排油管ではスムーズな排出が困難になる場合がある。
本発明の少なくとも一実施形態は上述の事情に鑑みなされたものであり、コンパクト且つ簡潔な構成で軸受ハウジングからの潤滑油の排出を促進可能なターボチャージャを提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るターボチャージャは上記課題を解決するために、内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、を備える。
上記(1)の構成によれば、排油管に形成された空気溜まりは、連通流路によって軸受ハウジングの内部空間と連通される。これにより、排油口近傍に潤滑油が集中したとしても、連通流路を介して空気溜まりから内部空間に空気を供給することができ、軸受ハウジングの内部圧力が低下することを防止できる。
(2)幾つかの実施形態では上記(1)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部において前記排油口の周方向に沿って設けられる。
上記(2)の構成によれば、空気溜まりは排油管の最上部において排油口の周方向に沿って設けられるため、柔軟なレイアウトで連通流路を設けられる。
(3)幾つかの実施形態では上記(2)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部と、前記最上流部より小径に形成された前記排油口との間に形成される段差により形成される。
上記(3)の構成によれば、排油口を排油管の最上流部より小径にすることで生じる段差を利用して、排油口近傍に空気溜まりを形成できる。
(4)幾つかの実施形態では上記(1)から(3)のいずれか一構成において、前記内部空間に挿入されたインサート部材と、前記インサート部材と前記軸受ハウジングとの間をシールするために前記回転軸の周方向に沿って設けられたシール部材と、を更に備え、前記連通流路は、前記シール部材を収容するために前記軸受ハウジングに形成されたシール溝を介して前記内部空間に上方側から連通する。
上記(4)の構成によれば、連通流路は、インサート部材と軸受ハウジングとの間をシールするためのシール部材が収容されるシール溝を介して内部空間に連通する。シール溝は回転軸の周方向に沿って設けられるため、連通流路はシール溝を経由することにより、空気溜まりからの空気を内部空間に対して上方側から供給することができる。これにより、内部空間側から連通流路に対して潤滑油が侵入することを防止できるので、空気溜まりから内部空間への空気供給をより確実にできる。
(5)幾つかの実施形態では上記(4)の構成において、前記インサート部材は、前記シール溝及び前記内部空間を連通する貫通溝を有する。
上記(5)の構成によれば、連通流路は、シール部材が収容されるシール溝から更にインサート部材に形成された貫通溝を介して内部空間と空気溜まりを連通する。このような貫通溝はインサート部材に形成されるが、インサート部材の加工は軸受ハウジングに比べて加工が容易である。
(6)幾つかの実施形態では上記(1)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部において前記排油管の湾曲方向側に部分的に設けられる。
上記(6)の構成によれば、空気溜まりは排油管の湾曲方向側に部分的に設けられる。このような空気溜まりは、排油管を小径に構成した場合でも比較的大きな容量を確保できる。
(7)幾つかの実施形態では上記(6)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部と、前記排油口のうち前記最上流部より内側に向けて部分的に突出する突出部との間に形成される段差により形成される。
上記(7)の構成によれば、排油口の突出部と排油管の最上流部との間に生じる段差を利用して、排油口近傍に空気溜まりを簡潔な構成で形成できる。
(8)幾つかの実施形態では上記(6)又は(7)の構成において、前記連通流路は、前記軸受ハウジングの内壁のうち周囲に比べて上方側に向けて盛り上がった凸部に下方側から連通する開口部を有する。
上記(8)の構成によれば、連通流路の内側空間側の開口部は、軸受ハウジングの内壁のうち周囲に比べて上方側に向けて盛り上がった凸部に設けられる。そのため、開口部には周囲から潤滑油が侵入しにくく、空気溜まりから内部空間への空気供給をより確実にできる。
(9)幾つかの実施形態では上記(1)の構成において、前記排油口に装着されることで、前記排油口を前記排油管の最上流部より小径化可能なひさし部を有するアタッチメント部材を更に備え、前記空気溜まりは、前記アタッチメント部材と前記最上流部との間に形成される段差により形成される。
上記(9)の構成によれば、排油口に装着可能なアタッチメント部材は、排油口を排油管の最上流部より小径化するひさし部を有することで、排油口近傍に空気溜まりを形成できる。このようなアタッチメント部材を用いることで、既存設計のターボチャージャにおいても上記効果を容易に得られる。
(10)幾つかの実施形態では上記(9)の構成において、前記ひさし部は、前記空気溜まりと前記連通流路とを連通するように部分的に切り欠かれている。
上記(10)の構成によれば、ひさし部が部分的に切り欠かれているため、当該切欠部を介して空気溜まりから連通流路に空気を供給できる。
(11)幾つかの実施形態では上記(9)又は(10)の構成において、前記アタッチメント部材は、前記排油口に装着された際に、前記排油管の下流側に沿って延在する延在部を有する。
上記(11)の構成によれば、アタッチメント部材は排油管の下流側に沿って延在する延在部を有することにより、延在部と排油管の内壁との間に隙間を形成し、空気溜まりをより確実に形成できる。
(12)幾つかの実施形態では上記(9)から(11)のいずれか一構成において、前記アタッチメント部材は、前記排油口に装着された際に、前記排油口から上方に向けて延在し、前記軸受ハウジングの内壁面と係合することにより前記連通流路を形成する流路形成部を更に備える。
上記(12)の構成によれば、アタッチメント部材が有する流路形成部は軸受ハウジングの内壁面と係合することにより、流路形成部と軸受ハウジングの内壁面によって連通流路を形成できる。この場合、軸受ハウジングに穴あけ加工を施すことなく連通流路を形成できるため、より安価な製造コストを達成できる。
(13)幾つかの実施形態では上記(9)から(11)のいずれか一構成において、前記アタッチメント部材は、前記ひさし部から上方に向けて延在し、前記内部空間と前記空気溜まりとの間を連通する管状部を更に備える。
上記(13)の構成によれば、アタッチメント部材は、ひさし部から上方に向けて延在し、軸受ハウジングの内部空間と空気溜まりとの間を連通する管状部を備えることにより、軸受ハウジングに穴あけ加工を施すことなく連通流路を形成できるため、より安価な製造コストを達成できる。
(14)幾つかの実施形態では上記(13)の構成において、前記管状部は、前記内部空間側の先端が下方に向けて湾曲する。
上記(14)の構成によれば、管状部は内部空間側の先端が下方に向けて湾曲することにより、軸受ハウジングの内部空間において上方から落下する潤滑油が管状部から連通流路に侵入することを防止でき、空気溜まりから内部空間への空気供給をより確実にできる。
(15)幾つかの実施形態では上記(1)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に設けられており、前記連通流路は、前記排油管の内側に配置され、前記空気溜まりと前記内部空間とを連通するホース部材により形成される。
上記(15)の構成によれば、排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に設けられた空気溜まりから、排油管の内側に配置されたホース部材によって軸受ハウジングの内部空間に連通することで、潤滑油の排出を促進できる。
(16)幾つかの実施形態では上記(1)の構成において、前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に設けられており、前記連通流路は、前記軸受ハウジング及び前記排油管の外部に設けられ、前記空気溜まりと前記内部空間とを連通する連通管により形成される。
上記(16)の構成によれば、排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に設けられた空気溜まりから、軸受ハウジング及び排油管の外部に設けられた連通管によって軸受ハウジングの内部空間に連通することで、潤滑油の排出を促進できる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、コンパクト且つ簡潔な構成で軸受ハウジングからの潤滑油の排出を促進可能なターボチャージャを提供できる。
本発明の第1実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 図2のA−A線断面図である。 本発明の第3実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 図4のアタッチメント部材を単体で示す斜視図である。 図4の変形例である。 図7は図6のアタッチメント部材を単体で示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 図8のアタッチメント部材を単体で示す斜視図である。 図8の変形例である。 図10のアタッチメント部材を単体で示す斜視図である。 本発明の第5実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 図12のアタッチメント部材を単体で示す斜視図である。 図13の変形例である。 本発明の第6実施形態に係るターボチャージャの内部構造を示す断面図である。 図15の変形例である。
発明の実施するための形態
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
また例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
<第1実施形態>
図1は本発明の第1実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図である。ターボチャージャ1は、内燃機関(不図示)の吸気通路に配置されたコンプレッサ2を回転駆動することにより、外部から取り込んだ吸気を内燃機関の燃焼室に対して圧縮供給(過給)するための過給装置である。本実施形態のターボチャージャ1は、内燃機関の排気通路に配置された排気タービン4と、排気タービン4とコンプレッサ2とを連通する回転軸6とを備え、排気通路を流れる排気によって排気タービン4が駆動されると、回転軸6を介してコンプレッサ2が連動的に駆動されることで過給が行われる。
尚、以下の説明ではターボチャージャ1として、このような排気タービン4を備える過給装置について例示するが、特段の記載がない限りにおいて、例えばバッテリのような蓄電装置に充電された電気エネルギを用いて駆動可能な電動機(モータ)を動力源とする、いわゆる電動式過給装置についても適用可能である。
回転軸6は、軸受8a、8b、8cによって回転可能に支持される。軸受8a、8bは、回転軸6の径方向に作用するラジアル力を受け止めるためのラジアル軸受であり、軸方向の異なる2箇所において回転軸6を支持する。軸受8cは、回転軸6の軸方向に作用するスラスト力を受け止めるためのスラスト軸受である。
これら軸受8a、8b、8cは、それぞれ軸受ハウジング10に収容されている。軸受ハウジング10は、その内側に内部空間12を有する中空構造を有しており、コンプレッサ2側において回転軸6が貫通可能に開口する第1開口部14と、排気タービン4側において回転軸6が貫通可能に開口する第2開口部16と、を有する。第1開口部14は第2開口部16に比べて大きく形成されており、コンプレッサ2側から回転軸6に沿って、軸受8a、8b、8c、第1スリーブ18、第2スリーブ20及びインサート部材22がそれぞれ挿入可能に構成されている。
尚、軸受ハウジング10のうち、インサート部材22の径方向外側に面する部分には、インサート部材22と軸受ハウジング10との間を封止するためのシール部材26を配置するためのシール溝24が、回転軸6の周方向に沿って設けられている。シール部材26は例えばゴムのような弾性材料からなるOリングであり、シール溝24に沿った環状部材である。シール部材26は、シール溝24内において軸受ハウジング10とインサート部材22との間で弾性変形することによりシール効果を発揮可能に構成されている。シール溝24は、このように弾性変形したシール部材26との間に少なからず隙間を有するように形成されている。
尚、第2開口部16では、回転軸6の外周面上に周方向に沿って形成されたシール溝28に収容されたシール部材30によって、回転軸6と軸受ハウジング10との間を封止するように構成されている。シール部材30は、例えば金属製のピストンリングであり、シール溝28に沿った環状部材である。
また軸受ハウジング10は、内部に収容された軸受8a、8b、8cを潤滑するための潤滑構造を有する。軸受ハウジング10の上部には、オイルパン32から供給通路(不図示)を介して潤滑油が供給される給油口34が設けられている。給油口34に供給された潤滑油は、軸受ハウジング10内に形成された潤滑油供給路36を介して、軸受8a、8b、8cに供給される。潤滑油供給路36は、軸受ハウジング10の内部で分岐しており、軸受8aに潤滑油を供給するための第1潤滑油供給路36aと、軸受8bに潤滑油を供給するための第2潤滑油供給路36bと、軸受8cに潤滑油を供給するための第3潤滑油供給路36cと、を含む。
軸受8a、8b、8cから排出された潤滑油は、内部空間12の底側に貯留される。内部空間12の底側には排油口38が設けられており、排油口38に接続された排油管40を介して、潤滑油がオイルパン32に戻るように構成されている。排油口38は下方に向けて断面積が減少する略円錐形状を有しており、内部空間12に貯留された潤滑油を排油管40に導くように構成されている。
尚、オイルパン32は、例えば、内燃機関の往復運動を回転運動に変換するためのクランク機構が収容されるクランクケース(不図示)と一体的に形成される。
排油管40は、排油口38から排出される潤滑油をオイルパン32に導くための管状部材である。排油管40は任意の形状を有してよいが、本実施形態では、排油口38から下方に向けて延在する第1領域40aと、第1領域40aの下流側から右側に向けて水平に延在する第2領域40bと、第2領域40bの下流側から下方に向けて延在し、オイルパン32に接続される第3領域40cとを含む湾曲形状を有する。
このような形状を有する排油管40のうち第2領域40bでは、図1に示されるように、排油口38から排出された潤滑油は重力の作用によって下方側に偏り、その上方に空気が滞留可能な隙間42が生じる。本実施形態では、排油口38は、排油管40の最上流部に比べて小径に形成されることにより、排油管40の最上部には、排油口38との間に形成される段差44に起因した空気溜まり46が形成される。つまり、排油管40の第2領域40bに生じる隙間42に滞留した空気の一部が上流側に流れると段差44によって捕捉され、空気溜まり46を形成する。
このような空気溜まり46は、連通流路50を介して軸受ハウジング10の内部空間12を連通する。排油口38では、軸受ハウジング10内の各所から流れてきた潤滑油が合流して閉塞しやすいが、連通流路50を介して、空気溜まり46から内部空間12に空気を導くことで、排油口38からの潤滑油の排出を促進できる。
連通流路50は、空気溜まり46と軸受ハウジング10の内部空間12とを連通するように形成される。本実施形態では、連通流路50は軸受ハウジング10に穴あけ加工によって形成された貫通穴として形成されており、軸受ハウジング10のうち排油管40の最上流部に形成された空気溜まり46に隣接する位置から、排油口38の内壁に沿って、シール溝24まで延在する。前述したようにシール溝24は、回転軸6の周方向に沿って環状に形成されており、回転軸6より上方側においてインサート部材22に形成された貫通溝52を介して内部空間12に通じている。このように空気溜まり46は連通流路50を介して、内部空間12に対して上方側から連通しているため、内部空間12において軸受8a、8b、8cから排出された潤滑油が連通流路50に侵入して閉塞することが防止できる。その結果、空気溜まり46から内部空間12への空気供給を確実にできる。
尚、貫通溝52はインサート部材22に形成されているが、インサート部材22の加工は軸受ハウジング10に比べて加工が容易である。
また空気溜まり46は、排油管40の最上流部において排油口38の周方向の全体に沿って設けられている。本実施形態では、上述したように排油管40が図1において右側に湾曲する形状を有するため、オイルパン32側からの空気は排油管40の右側の内壁に沿って上昇する。そのため、排油管40の最上部では、空気溜まり46が周方向全体に形成されるように段差44を設けることで、排油管40の左側(つまり排油管40の湾曲方向と逆側)に形成された連通流路50にオイルパン32側からの空気をスムーズに導入できるようになっている。言い換えると、このように排油口38の周方向の全体に沿って空気溜まり46を形成することで、様々な排油管40の形状に同構成で対応することが可能となる。
<第2実施形態>
図2は本発明の第2実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図であり、図3は図2のA−A線断面図である。尚、以下の説明では前述の実施形態に対応する箇所には共通の符号を付すこととし、特段の記載がない限りにおいて、重複する説明は省略する。
本実施形態では、空気溜まり46は、排油管40の最上流部において排油管40の湾曲方向側に形成され、連通流路50は当該空気溜まり46に対応するように、軸受ハウジング10のうち排油管40の湾曲方向側の排油口38近傍に形成される。このような空気溜まり46を形成するために、図3に示されるように、排油口38は排油管40の湾曲方向側に部分的に突出した突出部54を有することで、略円形状を有する排油管40の最上部との間に段差44を有する。つまり、本実施形態の空気溜まり46は、段差44が周方向の一部に設けられることで形成される。
このように空気溜まり46を排油管40の最上部のうち湾曲方向側に部分的に形成することで、連通流路50の長さを効率的に抑えることができ、軸受ハウジング10の加工負担を軽減し、製造コストを抑えることができる。また排油管40の配管径の拡大量を小さくしたとしても、比較的大きな空気溜まり46を形成できる。つまりコンパクトな構成で上記効果を得ることができる。
また連通流路50は、軸受ハウジング10の内壁のうち周囲に比べて上方側に向けて盛り上がった凸部58に下方側から連通する開口部59を有する。内部空間12では軸受8a、8b、8cから排出された潤滑油が内壁を伝って排油口38に集められる。このように開口部59を周囲にくらべて盛り上がった凸部58に設けることで、内壁を伝う潤滑油が連通流路50に侵入して閉塞することが防止できる。その結果、空気溜まり46から内部空間12への空気供給を確実にできる。
<第3実施形態>
図4は本発明の第3実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図であり、図5は図4のアタッチメント部材60を単体で示す斜視図である。尚、以下の説明では前述の実施形態に対応する箇所には共通の符号を付すこととし、特段の記載がない限りにおいて、重複する説明は省略する。
本実施形態のターボチャージャ1は、排油口38と排油管40の最上部とが略同等の径を有する。すなわち上述のように、排油口38と排油管40の最上部との間に、空気溜まり46を形成するための段差44が設けられていない既存構成を有する。このようなターボチャージャ1に対して、本実施形態では排油口38に装着可能なアタッチメント部材60を更に備える。
アタッチメント部材60は、図5に示されるように、略円板状のひさし部62と、ひさし部から下方に向けて延在する延在部64とを備える。ひさし部62は排油口38より大きな径を有しており、排油口38に上方側(内部空間12側)から装着された際に、排油口38と係合することによりアタッチメント部材60の位置を規制可能に構成されている。
またひさし部62の内径は、排油口38の開口径に比べて小さく、アタッチメント部材60が排油口38に装着された際に、排油口38を排油管40の最上流部より小径化する。これにより、排油口38に装着されたアタッチメント部材60のひさし部62と排油管40の最上部との間に段差44が形成され、排油口38の最上部に空気溜まり46を形成できる。
そしてひさし部62には、空気溜まり46と、軸受ハウジング10側に形成された連通流路50との間を連通するように部分的に形成された切欠部66が設けられている。そのため、当該切欠部66を介して空気溜まり46から連通流路50に空気を供給できる。このように本実施形態では、排油口38と排油管40の最上部とが略同等の径を有する既存構成のターボチャージャに対して、アタッチメント部材60を装着することで、前述の実施形態と同等の効果を得ることができる。
またアタッチメント部材60は、排油管40の下流側に沿って延在する延在部64を有することで、排油管40の最上流部において空気溜まり46を確実に形成できるようになっている。ここで図6は図4の変形例であり、図7は図6のアタッチメント部材60を単体で示す斜視図である。このような延在部64は、例えば、図6及び図7に示されるように、排油管40の下流側に至るまで長く形成されていてもよい。
<第4実施形態>
図8は本発明の第4実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図であり、図9は図8のアタッチメント部材60を単体で示す斜視図である。尚、以下の説明では前述の実施形態に対応する箇所には共通の符号を付すこととし、特段の記載がない限りにおいて、重複する説明は省略する。
本実施形態では、上述の第3実施形態と同様に、排油口38に装着可能なアタッチメント部材60を更に備える。本実施形態のアタッチメント部材60は、図9に示されるように、略円板状のひさし部62と、ひさし部62から下方に向けて延在する延在部64と、ひさし部62から上方に向けて延在する流路形成部68と、を備える。
尚、ひさし部62と延在部64は第3実施形態と同じなので、ここでは説明を省略する。
流路形成部68は、アタッチメント部材60が排油口38に装着された際に、排油口38から上方に向けて延在し、軸受ハウジング10の内壁面(排油口38近傍における軸受ハウジング10の内表面)と係合することにより連通流路50を形成する。図9に示されるように、流路形成部68は略半円筒形状を有し、その端部が軸受ハウジング10の内壁面に接触することで、流路形成部68の内表面と、軸受ハウジング10の内壁面とによって連通流路50が画定される。このように、本実施形態では、上述の他の実施形態と異なり、軸受ハウジング10に穴あけ加工を施すことなく、連通流路50を形成できるため、製造コスト的に有利である。
ここで図10は図8の変形例であり、図11は図10のアタッチメント部材60を単体で示す斜視図である。この変形例では、上記図6及び図7のように、延在部64が排油管40の下流側に至るまで長く形成されている。このような延在部64を有することで、第4実施形態においても、排油管40の最上流部において空気溜まり46を、より確実に形成できるようにしてもよい。
<第5実施形態>
図12は本発明の第5実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図であり、図13は図12のアタッチメント部材60を単体で示す斜視図である。尚、以下の説明では前述の実施形態に対応する箇所には共通の符号を付すこととし、特段の記載がない限りにおいて、重複する説明は省略する。
本実施形態では、上述の第3実施形態及び第4実施形態と同様に、排油口38に装着可能なアタッチメント部材60を更に備える。本実施形態のアタッチメント部材60は、図11に示されるように、略円板状のひさし部62と、ひさし部62から下方に向けて延在する延在部64と、ひさし部62から上方に向けて延在する管状部70と、を備える。
尚、ひさし部62と延在部64は第3実施形態及び第4実施形態と同じなので、ここでは説明を省略する。
管状部70は、アタッチメント部材60が排油口38に装着された際に、ひさし部62から上方に向けて延在し、軸受ハウジング10の内部空間12と空気溜まり46との間を連通する連通流路50を形成する。図8に示されるように、管状部70は内部空間12において潤滑油の油面より上方に至るまで延在しており、略円筒形状の閉断面を有する。このように、本実施形態では、上述の他の実施形態と異なり、軸受ハウジング10に穴あけ加工を施すことなく、連通流路50を形成できるため、製造コスト的に有利である。
図14は図13の変形例である。この変形例では、管状部70の内部空間12側の先端が下方に向けて湾曲している。尚、管状部70の内部空間12側の先端は、内部空間12に貯留された潤滑油の油面より上方に位置するように設計される。
内部空間12では軸受8a、8b、8cから排出された潤滑油が、駆動される回転軸6等によって飛散するが、このように管状部70の内部空間12側の先端が下方に向けて湾曲することで、飛散した潤滑油が連通流路50に侵入して閉塞することを効果的に防止できる。その結果、空気溜まり46から内部空間12への空気供給を確実にできる。
尚、更なる変形例として、図13に示されるストレート形状の管状部70に対して、内部空間12側の先端を上方から少なくとも部分的に覆うカバーを導入してもよい。
<第6実施形態>
図15は本発明の第6実施形態に係るターボチャージャ1の内部構造を示す断面図である。尚、以下の説明では前述の実施形態に対応する箇所には共通の符号を付すこととし、特段の記載がない限りにおいて、重複する説明は省略する。
本実施形態では、排油管40の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に形成されたスペース72を利用して、空気溜まり46が形成されている。図15の例では、排油管40のうち略水平方向に沿って延在する第2領域40bの上方側の管壁の一部が外部に向けて突出するようにスペース72が形成されている。スペース72には、オイルパン32側から潤滑油中を上昇してきた空気が滞留し、空気溜まり46が形成される。
排油管40の内部には、その延在方向に沿って配置されたホース部材74によって、空気溜まり46及び内部空間12を連通する連通流路50が形成される。ホース部材74は、一端がスペース72の空気溜まり46に開口するとともに、他端が内部空間12に開口することにより、空気溜まり46及び内部空間12を連通する管状部材であり、例えばゴムのような弾性材料から形成することで、排油管40の形状に応じて変形可能であり、空気溜まり46に滞留された空気を内部空間12に導くことにより、内部空間12からの潤滑油の排出を促進する。
尚、ホース部材74の内部空間12側の端部からホース部材74の内部に潤滑油が侵入することが防止されるとよい。この場合、例えば、ホース部材74の内部空間12側の端部は軸受ハウジング10の内部空間12のうち上部に配置されるとよい。また図15に示されるように、軸受ハウジング10内においてスラスト軸受8cからの潤滑油の飛散を防止するためのオイルディフレクタ75を設置し、オイルディフレクタ75のインサート側(すなわち潤滑油が飛散しない側)に、ホース部材74の内部空間12側の端部を配置してもよい。
このように本実施形態では、排油管40の最上流部に比べて、空気の供給元であるオイルパン32に近い領域にスペース72を形成することで、より確実に空気溜まり46を確保することができる。
図16は図15の変形例である。この変形例では、空気溜まり46が形成されるスペース72に対して、排油管40の外部側から接続される連通管76によって、連通流路50が形成される。連通管76は、ターボチャージャ1の外部を通るため、例えば金属材料のような剛性に優れた材料から形成されることで、信頼性を確保するとよい。この場合、連通管76は、スペース72に設けられた導出口78に対して、例えばゴム等の弾性材料からなる接続管80を介して連結されるとよい。これにより、ターボチャージャ1の本体側の振動が連通管76の接続部に伝達することで疲労が進行することを防止し、長期にわたって良好な信頼性が得られる。このように連通管76は、一端がスペース72の空気溜まり46に接続管80を介して開口するとともに、他端が内部空間12に開口することにより、気溜まり46及び内部空間12を連通する。
尚、連通管76の内部空間12側は、軸受ハウジング10に形成された貫通穴82を介して内部空間12内に貫通しており、連通管76の先端が内部空間12にさらされるように構成されている。
尚、連通管76の内部空間12側の端部から連通管76の内部に潤滑油が侵入することが防止されるとよい。この場合、例えば、連通管76の内部空間12側の端部は軸受ハウジング10の内部空間12のうち上部に配置されるとよい。また図16に示されるように、軸受ハウジング10内においてスラスト軸受8cからの潤滑油の飛散を防止するためのオイルディフレクタ75を設置し、オイルディフレクタ75のインサート側(すなわち潤滑油が飛散しない側)に、連通管76の内部空間12側の端部を配置してもよい。
以上説明したように本発明の各実施形態によれば、空気溜まり46と軸受ハウジング10の内部空間12を連通する連通流路50を備えることにより、内部空間12からの潤滑油の排出を促進可能なターボチャージャ1を実現できる。
本開示は、内燃機関を過給するためのターボチャージャに利用可能である。
1 ターボチャージャ
2 コンプレッサ
4 排気タービン
6 回転軸
8a,8b,8c 軸受
10 軸受ハウジング
12 内部空間
14 第1開口部
16 第2開口部
18 第1スリーブ
20 第2スリーブ
22 インサート部材
24,28 シール溝
26,30 シール部材
32 オイルパン
34 給油口
36 潤滑油供給路
38 排油口
40 排油管
42 隙間
44 段差
50 連通流路
52 貫通溝
54 突出部
58 凸部
59 開口部
60 アタッチメント部材
62 ひさし部
64 延在部
66 切欠部
68 流路形成部
70 管状部
72 スペース
74 ホース部材
76 連通管
78 導出口
80 接続管
82 貫通穴

Claims (13)

  1. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記連通流路は、前記排油口の内壁に沿って延在するように前記軸受ハウジングに形成された貫通穴である、ターボチャージャ。
  2. 前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部において前記排油口の周方向に沿って設けられる、請求項1に記載のターボチャージャ。
  3. 前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部と、前記最上流部より小径に形成された前記排油口との間に形成される段差により形成される、請求項2に記載のターボチャージャ。
  4. 前記内部空間に挿入されたインサート部材と、
    前記インサート部材と前記軸受ハウジングとの間をシールするために前記回転軸の周方向に沿って設けられたシール部材と、
    を更に備え、
    前記連通流路は、前記シール部材を収容するために前記軸受ハウジングに形成されたシール溝を介して前記内部空間に上方側から連通する、請求項1から3のいずれか一項に記載のターボチャージャ。
  5. 前記インサート部材は、前記シール溝及び前記内部空間を連通する貫通溝を有する、請求項4に記載のターボチャージャ。
  6. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記内部空間に挿入されたインサート部材と、
    前記インサート部材と前記軸受ハウジングとの間をシールするために前記回転軸の周方向に沿って設けられたシール部材と、
    を更に備え、
    前記連通流路は、前記シール部材を収容するために前記軸受ハウジングに形成されたシール溝を介して前記内部空間に上方側から連通する、ターボチャージャ。
  7. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部において前記排油管の湾曲方向側に部分的に設けられ、
    前記連通流路は、前記軸受ハウジングの内壁のうち周囲に比べて上方側に向けて盛り上がった凸部に下方側から連通する開口部を有する、ターボチャージャ。
  8. 前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部と、前記排油口のうち前記最上流部より内側に向けて部分的に突出する突出部との間に形成される段差により形成される、請求項7に記載のターボチャージャ。
  9. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記排油口に装着されることで、前記排油口を前記排油管の最上流部より小径化可能なひさし部を有するアタッチメント部材を更に備え、
    前記空気溜まりは、前記アタッチメント部材と前記最上流部との間に形成される段差により形成され、
    前記ひさし部は、前記空気溜まりと前記連通流路とを連通するように部分的に切り欠かれている、ターボチャージャ。
  10. 前記アタッチメント部材は、前記排油口に装着された際に、前記排油管の下流側に沿って延在する延在部を有する、請求項9に記載のターボチャージャ。
  11. 前記アタッチメント部材は、前記排油口に装着された際に、前記排油口から上方に向けて延在し、前記軸受ハウジングの内壁面と係合することにより前記連通流路を形成する流路形成部を更に備える、請求項9又は10に記載のターボチャージャ。
  12. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側の一部が外部に向けて突出するように形成されたスペースに設けられており、
    前記連通流路は、前記排油管の内側に配置され、前記空気溜まりと前記内部空間とを連通するホース部材により形成される、ターボチャージャ。
  13. 内燃機関を過給するためのターボチャージャであって、
    ターボチャージャの回転軸を支持する軸受を収容する軸受ハウジングの内部空間に貯留される潤滑油を排出するための排油口又は前記排油口に接続される排油管に形成される空気溜まりと、
    前記空気溜まり及び前記内部空間を連通する連通流路と、
    を備え、
    前記空気溜まりは、前記排油管の最上流部より下流側の管壁のうち上方側に設けられており、
    前記連通流路は、前記軸受ハウジング及び前記排油管の外部に設けられ、前記空気溜まりと前記内部空間とを連通する連通管により形成される、ターボチャージャ。
JP2018537554A 2017-10-26 2017-10-26 ターボチャージャ Active JP6612459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/038803 WO2019082365A1 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082365A1 JPWO2019082365A1 (ja) 2019-11-14
JP6612459B2 true JP6612459B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=66247786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537554A Active JP6612459B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 ターボチャージャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10961904B2 (ja)
EP (2) EP3656995B1 (ja)
JP (1) JP6612459B2 (ja)
CN (1) CN109964013B (ja)
WO (1) WO2019082365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114251178B (zh) * 2020-09-25 2023-08-08 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃气涡轮发动机和燃气涡轮发动机的排油方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089304A (en) * 1962-03-01 1963-05-14 Schwitzer Corp Turbocharger waste gate system
EP0121670B1 (en) * 1979-05-14 1987-11-11 OSBORN, Norbert Lewis A bearing assembly structure
JPS6047821A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Hitachi Ltd タ−ボ過給機の排油機構
EP0143182A1 (de) 1983-09-01 1985-06-05 BBC Brown Boveri AG Abgasturbolader für zweistufige Aufladung eines Verbrennungsmotors mit einer Einrichtung zur Vermeidung von Schmiermittelverlusten
JPS6261942A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nippon Petrochem Co Ltd 3−エチルベンゾフエノンの製造法
JPS6261942U (ja) * 1985-10-07 1987-04-17
JPS6432429U (ja) 1987-08-20 1989-03-01
JPH0387933U (ja) * 1989-12-22 1991-09-09
US5577900A (en) * 1994-05-25 1996-11-26 Gec- Alsthom Diesels Ltd. Turbocharged internal combustion engine
JPH09209770A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機のハウジング
DE10121920C2 (de) * 2001-05-05 2003-05-15 Man B & W Diesel Ag Lagergehäuse eines Abgasturboladers für eine Brennkraftmaschine
US8348595B2 (en) 2006-09-29 2013-01-08 Borgwarner Inc. Sealing system between bearing and compressor housing
JP5321088B2 (ja) * 2009-01-23 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 潤滑油回収装置
US7946118B2 (en) * 2009-04-02 2011-05-24 EcoMotors International Cooling an electrically controlled turbocharger
JP2010270673A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Ihi Corp ターボチャージャ
US8201544B2 (en) * 2009-07-29 2012-06-19 International Engine Intellectual Property Company, Llc Turbocharger with integrated centrifugal breather
JP5449062B2 (ja) * 2010-07-02 2014-03-19 三菱重工業株式会社 排ガスタービン過給機のシールエア供給装置
JP5699541B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-15 いすゞ自動車株式会社 電動アシストターボチャージャの冷却装置
JP5975698B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-23 大豊工業株式会社 ターボチャージャー
DE102012206650B4 (de) 2012-04-23 2024-03-28 Ford Global Technologies, Llc Turboladeranordnung für einen Verbrennungsmotor
JP2014015917A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Ihi Corp 過給機
DE112013005883T5 (de) * 2013-01-08 2015-09-03 Borgwarner Inc. Eine Ölwanne für das Lagergehäuse eines Turboladers
JP6147655B2 (ja) * 2013-03-12 2017-06-14 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構
WO2015013114A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Borgwarner Inc. Turbocharger purge seal including axisymmetric supply cavity
JP2015038331A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給システム
US10473207B2 (en) 2014-12-18 2019-11-12 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Oil-drain device for thrust bearing device and turbocharger provided with the same
CN204458018U (zh) * 2015-02-09 2015-07-08 浙江科劲涡轮增压器有限公司 一种车用涡轮增压器
JP6405473B2 (ja) * 2015-09-10 2018-10-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャの軸受装置、及びターボチャージャ
WO2017046842A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 三菱重工業株式会社 ターボチャージャ
US10329954B2 (en) * 2016-04-14 2019-06-25 Borgwarner Inc. Flow strakes for turbocharger bearing housing oil core
JP2018025122A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 株式会社Subaru ターボチャージャ内の圧力調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082365A1 (ja) 2019-11-14
EP3508708A1 (en) 2019-07-10
CN109964013A (zh) 2019-07-02
EP3656995B1 (en) 2022-01-19
WO2019082365A1 (ja) 2019-05-02
US10961904B2 (en) 2021-03-30
EP3656995A1 (en) 2020-05-27
EP3508708B1 (en) 2020-12-02
CN109964013B (zh) 2021-10-22
US20200158010A1 (en) 2020-05-21
EP3508708A4 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105452615A (zh) 具有轴向止动构件的涡轮机
JP6596569B2 (ja) 軸受装置および排気タービン過給機
JP2006145034A (ja) 軸受の密封装置
CN107630814B (zh) 涡旋压缩机、节流结构及空调器
CN107850120B (zh) 轴承结构以及增压器
JP6612459B2 (ja) ターボチャージャ
CN108431384B (zh) 涡轮增压器
JP6593516B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
CN106574619B (zh) 涡旋式流体机械和其维护方法
JP5807436B2 (ja) 軸受装置の設計方法及び軸受装置
JP2012237254A (ja) 潤滑油路構造及び過給機
CN112253534B (zh) 用于压缩机的油封
JPS5815721A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの給油装置
JP2017025789A (ja) 回転式圧縮機
JP5569114B2 (ja) 過給機
CN104712575B (zh) 压缩机组件
CN109906308B (zh) 旋转活塞和缸体装置
JPH0639067Y2 (ja) ガスタービンの軸受部潤滑構造
JP2014058936A (ja) 軸受装置
CN218494014U (zh) 用于压缩机的曲轴、压缩机及制冷设备
CN216894553U (zh) 用于涡轮增压器中的浮动轴承
CN103384765B (zh) 用于风轮机的旋转系统
JP2007332825A (ja) 水中ポンプ
JP2010096119A (ja) ターボチャージャ用軸受装置
JP6998720B2 (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150