JPH09209770A - 過給機のハウジング - Google Patents

過給機のハウジング

Info

Publication number
JPH09209770A
JPH09209770A JP1972396A JP1972396A JPH09209770A JP H09209770 A JPH09209770 A JP H09209770A JP 1972396 A JP1972396 A JP 1972396A JP 1972396 A JP1972396 A JP 1972396A JP H09209770 A JPH09209770 A JP H09209770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
housing
oil
passage
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1972396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsubori
健 三堀
Yasuyuki Shibui
康行 渋井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1972396A priority Critical patent/JPH09209770A/ja
Publication of JPH09209770A publication Critical patent/JPH09209770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベアリングハウジングとコンプレッサハウジ
ングとが接するフランジ面の面圧を確保でき部品点数を
少なくした構造とする。 【解決手段】 一方の端部にコンプレッサ翼を有した回
転軸1を軸支する軸受12、13を有し、コンプレッサ
翼側にコンプレッサ側フランジ2aを有するベアリング
ハウジング2と、コンプレッサ翼を覆い圧縮空気の流路
を形成し、コンプレッサ側フランジ2aと接合する端面
フランジ3cを有するコンプレッサハウジング3と、コ
ンプレッサ側フランジ2aと端面フランジ3cを覆う大
きさのリングで下部にエンジン10への取付脚11bを
有し、コンプレッサ側フランジ2aを端面フランジ3c
に押圧するサポートリング11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過給機のハウジング
に関する。
【0002】
【従来の技術】過給機はディーゼル機関などの内燃機関
からの排気ガスによりタービンを回転してコンプレッサ
を回し、圧縮空気を生成して内燃機関に供給する。図5
はこのような過給機の縦断面図を示し、図6は図5のX
−X矢視図を示す。一方の端部にコンプレッサ翼、他方
の端部にタービン翼を有する回転軸1は軸受を介してベ
アリングハウジング2に支持されている。コンプレッサ
翼を覆ってコンプレッサハウジング3がベアリングハウ
ジング2とフランジ面Fで取り合っている。タービン翼
を覆ってタービンハウジング4がベアリングハウジング
2と結合されている。
【0003】コンプレッサハウジング3はフランジ面F
でベアリングハウジング2に接し、上部および中央部で
は押さえ板5を介してボルト6により固定されている。
押さえ板5は円形または長方形状でボルト6ごとに設け
られている。また下部では内燃機関と過給機を接合する
取付脚7を介してボルト6により固定されている。この
ようにしてコンプレッサハウジング3をベアリングハウ
ジング2に取付けた後、タービンハウジング4をベアリ
ングハウジング2に取付け、過給機として一体とした
後、取付脚7を内燃機関にボルトで固定する。この後ベ
アリングハウジング2の上部に設けられた給油口に給油
管8をボルトで結合し、下部に設けられた排油口に排油
管9をボルトで接合する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンプレッサハウジン
グ3はベアリングハウジング2に押さえ板5を介してボ
ルト6により接合されているが、押さえ板5はボルト6
ごとに設けられた単体の部材でありその剛性に限界があ
るために、ボルト6の軸力を大きくしてもコンプレッサ
ハウジング2とベアリングハウジング3の固定力として
有効に働かない場合がある。フランジ面Fに有効な面圧
を確保するためには、ボルト6および押さえ板5の数を
増やす方法が採られるが、この場合部品点数が増加して
しまう。
【0005】また、過給機を内燃機関に設置した後に軸
受潤滑油用の配管をベアリングハウジング2に取付ける
必要があるが、十分な作業スペースが確保できない場合
が多い。このため不完全な配管作業による油漏れや振動
が発生し、共振による配管の破断、騒音が発生する。ま
た回転部分を含むベアリングハウジング2を取り出す場
合、配管を取り外す必要がある。
【0006】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、ベアリングハウジングとコンプレッサハウジン
グとが接するフランジ面の面圧を確保でき部品点数を少
なくした構造を提供することを目的とする。また潤滑油
の給排管を必要としない構造を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明では、一方の端部にコンプレッサ翼を有
した回転軸を軸支する軸受を有し、コンプレッサ翼側に
第1フランジを有するベアリングハウジングと、前記コ
ンプレッサ翼を覆い圧縮空気の流路を形成し、前記第1
フランジと接合する第2フランジを有するコンプレッサ
ハウジングと、前記第1および第2フランジを覆う大き
さのリングで下部にエンジンへの取付脚を有し第1フラ
ンジを第2フランジに接合するサポートリングとを備え
る。
【0008】サポートリングは第1および第2フランジ
を覆う大きさのリング状で下部にエンジンへの取付脚を
有する一体構造となっているので、必要な剛性をうる寸
法とすることが容易にできる。これにより第1フランジ
を第2フランジに押圧するようにサポートリングを介し
てボルトで接合し、両フランジの接合面に必要な面圧を
確保することができる。また、サポートリングが一体と
なっているので部品点数が大幅に減少し、過給機の組
立、分解作業が容易となる。
【0009】請求項2の発明では、前記サポートリング
の取付脚には、下面に給油口と排油口を有する給油路と
排油路が設けられており、前記ベアリングハウジング内
には、前記軸受に給油する給油路とこの軸受からの排油
を排出する排油路が設けられ、取付脚の給油路と排油路
はベアリングハウジング内の給油路と排油路にそれぞれ
フランジ面で取り合うようになっている
【0010】取付脚の下面に給油口と排油口が設けられ
ているので、エンジン側で取付脚が取付けられる位置に
給油口と排油口とを設けることにより、取付脚をエンジ
ンに取付けるだけで両給油口と両排油口を連結するよう
にすることができる。これにより配管でエンジンと過給
機を接続する必要がなくなる。取付脚内とベアリングハ
ウジング内には給油路と排油路が設けられ、サポートリ
ングを介してボルトでベアリングハウジングとコンプレ
ッサハウジングとを接合すると、各給油路どうし、各排
油路どうしはフランジ面で接合する。これにより過給機
を組立て取付脚をエンジンに取付けると潤滑油の流路が
構成される。
【0011】請求項3の発明では、前記取付脚の給油路
と前記ベアリングハウジングの給油路は前記第1フラン
ジと平行なフランジ面で取合い、前記取付脚の排油路と
前記ベアリングハウジングの排油路は水平のフランジ面
で取合っている。
【0012】給油路の接続において、上述の如くサポー
トリングを介してベアリングハウジングとコンプレッサ
ハウジングを接合する場合、これらの接合するフランジ
部と平行に給油路のフランジ面を設けることにより、同
時に接合が完了する構造となっている。排油は重力によ
る落下を利用するため排油路は垂直方向に配置されるの
で、接続面は水平がよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
を示す縦断面図、図2は図1のX−X矢視図、図3は図
2のY−Y断面図、図4は図2のZ−Z矢視図である。
回転軸1は一方の端部にコンプレッサ翼C、他方の端部
にタービン翼Tを有する。ベアリングハウジング2は回
転軸1を軸支するとともにコンプレッサ翼C側でサポー
トリング11を介してコンプレッサハウジング3と結合
し、タービン翼T側でタービンハウジング4と結合し、
過給機を構成する。過給機はサポートリング11の取付
脚11bでエンジン10に取付けられる。
【0014】ベアリングハウジング2はジャーナル軸受
12とスラスト軸受13により回転軸1を軸支する。ま
た内部には給油路14と排油路15が設けられ、給油路
14より両軸受12、13に給油し、排油路15に自由
落下させる。コンプレッサ翼C側にはコンプレッサ側フ
ランジ2a、タービン翼T側にはタービン側フランジ2
bが設けられている。
【0015】コンプレッサハウジング3は空気取り入れ
口3aと圧縮された空気を導く渦巻き路3bとコンプレ
ッサ側フランジ2aと取り合うコンプレッサフランジ3
cを有する。なお渦巻き路3bには図示しない圧縮空気
の吐出口が設けられている。タービンハウジング4はエ
ンジン10からの排気ガスを取り入れるガス取入口4a
と、排出するガス排出口4bと、タービン側フランジ2
bと取り合うタービンフランジ4cを有する。タービン
側フランジ2bとタービンフランジ4cは押さえ板16
を介してボルトにより接合されている。
【0016】サポートリング11は、図2に正面図、図
4に側面図で示すようにリング11aの下部に厚い取付
脚11bが設けられている。取付脚11bの内部には給
油路14と排油路15が設けられており、下面に給油口
14aと排油口15aが設けられ、エンジン10に取付
けられたときエンジン側の給油路と排油路に接続するよ
うになっている。ベアリングハウジング2と取付脚11
bの排油路15はディスタンスピース11dを介して接
続されている。接続面は水平のフランジ面でOリングに
よりシールされている。ベアリングハウジング2と取付
脚11bの給油路15は図3に示すようにフランジ面1
4bで取合い、Oリング14cでシールされている。
【0017】サポートリング11は、図1に示すように
コンプレッサ側フランジ2aとコンプレッサフランジ3
cとの接触するフランジ面Fに適正な面圧が発生するよ
うにボルト11cでコンプレッサフランジ3cと接合
し、コンプレッサ側フランジ2aをコンプレッサフラン
ジ3cに押圧する。ボルト11cは取付脚11bを含む
リング11aの全周に一定のピッチで設けられている。
これによりフランジ面Fの全周にわたり適正な面圧を確
保することができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、ベアリングハウジングとコンプレッサハウジングと
を剛性の高いリングサポートを介してボルトで押さえる
ことにより、ボルトの軸力を有効にフランジ面に働かせ
ることが可能となり、必要な面圧を確保することができ
る。また複数の押さえ板、取付脚を1つのリングサポー
トに集約したことにより、部品点数を削減しコスト低減
を可能とし、さらに組立、解体作業を容易としている。
【0019】取付脚の内部に給油路、排油路を設けベア
リングハウジング内の給油路、排油路と接合するように
し、取付脚の下面にエンジン側の給油路、排油路と取り
合う給油口、排油口を設けたので、潤滑油用の配管が不
要になる。これにより配管に起因する振動等の不具合が
なくなり信頼性が向上する。また配管取付作業がなくな
ることにより過給機のエンジンへの取付け、取り外し作
業が簡単になり作業時間が大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1のX−X矢視図でサポートリングの正面図
である。
【図3】図2のY−Y断面図で給油管の接続部を示す。
【図4】図2のZ−Z矢視図でサポートリングの側面図
である。
【図5】従来の過給機の縦断面図である。
【図6】図5のX−X矢視図で押さえ板と取付脚を示
す。
【符号の説明】
1 回転軸 2 ベアリングハウジング 2a コンプレッサ側フランジ(第1フランジ) 2b タービン側フランジ 3 コンプレッサハウジング 3a 空気取り入れ口 3b 渦巻き路 3c コンプレッサフランジ(第2フランジ) 4 タービンハウジング 4a ガス取入口 4b ガス排出口 4c タービンフランジ 10 エンジン 11 サポートリング 11a リング部 11b 取付脚 11c ボルト 11d ディスタンスピース 12 ジャーナル軸受 13 スラスト軸受 14 給油路 14a 給油口 14b 垂直フランジ面 14c Oリング 15 排油路 15a 排油口 16 押さえ板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の端部にコンプレッサ翼を有した回
    転軸を軸支する軸受を有し、コンプレッサ翼側に第1フ
    ランジを有するベアリングハウジングと、前記コンプレ
    ッサ翼を覆い圧縮空気の流路を形成し、前記第1フラン
    ジと接合する第2フランジを有するコンプレッサハウジ
    ングと、前記第1および第2フランジを覆う大きさのリ
    ングで下部にエンジンへの取付脚を有し第1フランジを
    第2フランジに接合するサポートリングとを備えたこと
    を特徴とする過給機のハウジング。
  2. 【請求項2】 前記サポートリングの取付脚内には、下
    面に給油口と排油口を有する給油路と排油路が設けられ
    ており、前記ベアリングハウジング内には、前記軸受に
    給油する給油路とこの軸受からの排油を排出する排油路
    が設けられ、取付脚の給油路と排油路はベアリングハウ
    ジング内の給油路と排油路にそれぞれフランジ面で取り
    合うようになっていることを特徴とする請求項1記載の
    過給機のハウジング。
  3. 【請求項3】 前記取付脚内の給油路と前記ベアリング
    ハウジングの給油路は前記第1フランジと平行なフラン
    ジ面で取合い、前記取付脚の排油路と前記ベアリングハ
    ウジングの排油路は水平のフランジ面で取合っているこ
    とを特徴とする請求項2記載の過給機のハウジング。
JP1972396A 1996-02-06 1996-02-06 過給機のハウジング Pending JPH09209770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972396A JPH09209770A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 過給機のハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1972396A JPH09209770A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 過給機のハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09209770A true JPH09209770A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12007235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1972396A Pending JPH09209770A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 過給機のハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09209770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099452A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 排気タービン過給機
CN109964013A (zh) * 2017-10-26 2019-07-02 三菱重工发动机和增压器株式会社 涡轮增压机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099452A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 排気タービン過給機
US8096127B2 (en) 2007-02-09 2012-01-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust turbo-supercharger
CN109964013A (zh) * 2017-10-26 2019-07-02 三菱重工发动机和增压器株式会社 涡轮增压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106818B2 (ja) ウエストゲートバルブをそなえた排気ターボチャージャの構造
KR101076834B1 (ko) 가변구조 터보차저 조립체와, 그에 사용되는 유니슨 링 조립체, 및 가변구조 터보차저 조립체의 제조 방법
JP2002303145A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
US5066192A (en) Oil sealing system for a turbo charger
JPS6233413B2 (ja)
JP2002180841A (ja) ターボコンプレッサ及びターボチャージャ
US7014421B2 (en) Compressor
WO2020213358A1 (ja) タービンハウジングおよび過給機
KR20190017636A (ko) 기체 유동 경로 및 액체 유동 경로를 갖는 터보차저
JPH09209770A (ja) 過給機のハウジング
JP2010127240A (ja) 羽根車の取付構造
JPS6253692B2 (ja)
JPS6137791Y2 (ja)
JP2999173B2 (ja) 排気ガスタービン過給機の漏洩ガス排出装置
JP2020506331A (ja) ターボチャージャー用のハウジングアセンブリ及び複数の連結部をハウジングに固定するための方法
JPH09217631A (ja) 排気タービン過給機
CN212615553U (zh) 轴承壳体、壳体组件和涡轮增压器
JP2005120936A (ja) 内燃機関
JPH09158743A (ja) ターボチャージャー付排気管の遮熱装置
US10865703B2 (en) Conduit connection assembly with pressure relief
JP3586559B2 (ja) サイレンサの取付構造
JPH05125950A (ja) ターボチヤージヤのコンプレツサハウジング
JPS6345550Y2 (ja)
JPS6316831Y2 (ja)
US4747759A (en) Turbocharger housing