JP6612372B2 - フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法 - Google Patents

フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6612372B2
JP6612372B2 JP2018013836A JP2018013836A JP6612372B2 JP 6612372 B2 JP6612372 B2 JP 6612372B2 JP 2018013836 A JP2018013836 A JP 2018013836A JP 2018013836 A JP2018013836 A JP 2018013836A JP 6612372 B2 JP6612372 B2 JP 6612372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
outer flange
blade
replacement
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018013836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130604A (ja
Inventor
秀俊 宇澤
秀和 東
善夏 黄
和志 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2018013836A priority Critical patent/JP6612372B2/ja
Priority to KR1020180161626A priority patent/KR102168299B1/ko
Priority to CN201910062312.8A priority patent/CN110098106B/zh
Priority to TW108103398A priority patent/TWI689377B/zh
Publication of JP2019130604A publication Critical patent/JP2019130604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612372B2 publication Critical patent/JP6612372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B45/00Means for securing grinding wheels on rotary arbors
    • B24B45/006Quick mount and release means for disc-like wheels, e.g. on power tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Description

本発明は、フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法に関する。
特開2010−036291号公報(特許文献1)には、固定フランジおよび着脱フランジを備える切断装置が記載されている。特許文献1に記載の切断装置では、切削ブレードの寿命を長くするために、切刃が切削により摩耗して突出量が十分でなくとなると、固定フランジおよび着脱フランジを小径の固定フランジおよび着脱フランジに交換することによって、摩耗した切刃を突出させて十分な突出量を確保する。
特開2010−036291号公報
しかしながら、特許文献1に記載の切断装置においては、内フランジおよび外フランジを自動的に着脱することは記載も示唆もされていない。そのため、当業者は、特許文献1の記載に基づいて、フランジを手動で交換することになり、フランジの自動交換を実現することができない。
ここで開示された実施形態によれば、ブレードを保持するフランジを交換可能なフランジ交換機構であって、第1外フランジを第1外フランジとは異なる径を有する第2外フランジに交換可能な外フランジ交換部と、第1内フランジを第1内フランジとは異なる径を有する第2内フランジに交換可能な内フランジ交換部とを備え、外フランジ交換部は、第1外フランジを吸着可能な第1外フランジ吸着部と、第2外フランジを吸着可能な第2外フランジ吸着部とを含み、第1外フランジ吸着部および第2外フランジ吸着部は、各々、ブレードを吸着するように構成される第1吸着部と、第1吸着部の内側に位置し、第1吸着部による吸着とは独立して外フランジを吸着するように構成される第2吸着部と、第2吸着部の内側に位置し、ブレードをスピンドル部に脱着可能とする脱着部材を回転可能に構成される脱着部材回転部と、を備えた、フランジ交換機構を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記のフランジ交換機構と、ブレードと、スピンドル部とを備えた切断装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、ブレードを保持するフランジを交換するフランジ交換方法であって、第1外フランジおよびブレードをスピンドル部から取り外す工程と、第1外フランジ、およびブレードを吸着ユニットにより保持してスピンドル部から収納部に移動させる工程と、第1内フランジをスピンドル部から取り外す工程と、第1内フランジとは異なる径を有する第2内フランジをスピンドル部に取付ける工程と、第1外フランジとは異なる径を有する第2外フランジをスピンドル部に取付ける工程とを備え、第1外フランジを取り外す工程および第2外フランジを取り付ける工程は、外フランジ交換部によって行われ、外フランジ交換部は、第1外フランジを吸着可能な第1外フランジ吸着部と、第2外フランジを吸着可能な第2外フランジ吸着部とを含み、第1外フランジ吸着部および第2外フランジ吸着部は、各々、ブレードを吸着するように構成される第1吸着部と、第1吸着部の内側に位置し、第1吸着部による吸着とは独立して外フランジを吸着するように構成される第2吸着部と、第2吸着部の内側に位置し、ブレードをスピンドル部に脱着可能とする脱着部材を回転可能に構成される脱着部材回転部と、を備えた、フランジ交換方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、上記のフランジ交換方法を用いた切断品の製造方法であって、少なくとも第2外フランジをスピンドル部に取り付ける工程の後に、切断対象物をブレードにより切断する工程をさらに備えた、切断品の製造方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、フランジの自動交換を実現可能にする。
実施形態の切断装置の模式的な平面図である。 実施形態のフランジ交換機構に用いられる吸着アームの例の模式的な側面図である。 図2に示す吸着アームの第1外フランジ吸着部を別の角度から見たときの模式的な斜視図である。 図2および図3に示される第1外フランジ吸着部の模式的な平面図である。 図2〜図4に示される第1外フランジ吸着部の模式的な断面図である。 図2に示される内フランジ交換部の模式的な断面図である。 実施形態のフランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態のフランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態のフランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態のフランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態のフランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 吸着ユニットが第1動作位置に位置している状態の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図である。 図12に示される切断装置を別の角度から見たときの模式的な斜視図である。 吸着ユニットが第2動作位置に位置している状態の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図である。 吸着ユニットが第1動作位置に位置している状態の他の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図である。 図15に示される切断装置を別の角度から見たときの模式的な斜視図である。 実施形態における第1スライド機構による吸着ユニットのY方向への移動の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第1スライド機構による吸着ユニットのY方向への移動の他の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第2スライド機構による吸着ユニットのZ方向への移動の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第2スライド機構による吸着ユニットのZ方向への移動の他の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第1回転機構による吸着ユニットのX−θ方向への回転の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第1回転機構による吸着ユニットのX−θ方向への回転の他の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第2回転機構による吸着ユニットのY−θ方向への回転の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における第2回転機構による吸着ユニットのY−θ方向への回転の他の一例を図解する模式的な斜視図である。 実施形態における収納部の模式的な正面図である。 実施形態における収納部の切断装置内での位置を示す模式的な斜視図である。 実施形態におけるブレード押さえ部材が下がっているときの図25に示されるブレード用のマガジンの模式的な斜視図である。 実施形態におけるブレード押さえ部材が上がったときの図25に示されるブレードマガジンの模式的な斜視図である。 図25の収納部における部品の収納の態様を示す部分断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態の第1内フランジ交換方法の工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施形態における検出部の模式的な平面図である。 実施形態における検出部によるブレードの摩耗および破損の少なくとも一方の検出方法の一例のフローチャートである。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、本発明の切断装置の一例である実施形態の切断装置の模式的な平面図を示す。図1に示されるように、実施形態の切断装置は、切断対象物を切断することによって複数の製品に個片化する装置である。実施形態の切断装置111は、基板供給モジュールAと基板切断モジュールBと検査モジュールCとを、それぞれ構成要素として備えている。各構成要素(各モジュールA〜C)は、それぞれ他の構成要素に対して着脱可能かつ交換可能である。
基板供給モジュールAは、たとえば、切断対象物の一例に相当する封止済基板112を供給するように構成されている基板供給機構113と、切断装置111の動作や制御などを行なうように構成されている制御部CTLとを備えている。封止済基板112は、たとえば、プリント基板やリードフレームなどからなる基板(図示せず)と、基板が有する複数の領域に装着された複数の機能素子(半導体素子などのチップ)(図示せず)と、複数の領域が一括して覆われるようにして形成された封止樹脂(図示せず)とを備えている。封止済基板112は、最終的に切断されて個片化される切断対象物である。封止済基板112は、たとえば搬送機構(図示せず)などによって基板切断モジュールBに搬送され得る。
基板切断モジュールBは、たとえば、封止済基板112を設置するように構成されている切断用テーブル114と、切断用テーブル114をY方向に移動させるように構成されている移動機構115と、切断用テーブル114をθ方向に回転させるように構成されている回転機構116と、後述するスピンドル部21と、後述する実施形態のフランジ交換機構120とを備えることができる。切断用テーブル114はたとえば切断用治具(図示せず)を備えていてもよく、切断用テーブル114が切断用治具を備える場合には切断用治具の上に封止済基板112が設置され得る。
図1において、実施形態の切断装置111は、説明の便宜の観点から、1個のスピンドル部21を有するシングルスピンドル構成の切断装置として示されている。しかしながら、実施形態の切断装置111はシングルスピンドル構成の切断装置には限定されず、たとえば後述するようにスピンドル部を2個有するツインスピンドル構成の切断装置としてもよいことは言うまでもない。
スピンドル部21は、たとえば、独立してX方向とZ方向とに移動可能であるように構成されることができる。スピンドル部21の回転軸の先端部には、たとえば円板状のブレード22が取り付けられ得る。ブレード22は、たとえば、回転軸の軸方向(X方向)に対して直交する面(Y軸とZ軸とを含む面)に平行に固定されることができる。また、スピンドル部21は、たとえば、高速で回転するブレード22によって発生する摩擦熱を抑えるために、切削水を噴射する切削水用ノズル(図示せず)を備えていてもよい。また、スピンドル部21に対して切断用テーブル114を相対的に移動させながら封止済基板112を切断することができる。ブレード22は、たとえば、Y軸とZ軸とを含む面内において回転することによって封止済基板112を切断するように構成することができる。
検査モジュールCは、たとえば、検査用テーブル110と、トレイ122とを備えることができる。検査用テーブル110は、たとえば、封止済基板112を切断して個片化された複数の製品Pからなる集合体である切断済基板121を設置可能なように構成することができる。複数の製品Pは、たとえば、検査用のカメラ(図示せず)によって検査されて、良品と不良品とに選別されることができる。トレイ122は、たとえば、良品に選別された製品Pを収容可能なように構成することができる。
図2に、実施形態のフランジ交換機構に用いられる吸着アームの例の模式的な側面図を示す。フランジは切断装置のブレードを保持するもので、後述のとおり、外フランジと内フランジとを有する。図2(a)、図2(b)に示すように、吸着アーム1は、第1外フランジ吸着部131と第2外フランジ吸着部132とから構成される外フランジ交換部130と、内フランジ交換部140とを備える。図2(a)に示すように、吸着アーム1は、外フランジ交換部130および内フランジ交換部140に接続されたアーム部3を備え、外フランジ交換部130および内フランジ交換部140は、アーム部3の端に取り付けられている。図2(a)、図2(b)に示すように、吸着アーム1は、第1外フランジ吸着部131と第2外フランジ吸着部132と内フランジ交換部140とからなる三股構造を有する。三股構造は、図2(a)に示すものであってもよいし、図2(b)に示すものであってもよい。また、別々のアーム部に第1外フランジ吸着部131、第2外フランジ吸着部132、および内フランジ交換部140が各々単体で接続された構造であってもよい。以下、図示および説明の便宜上、1つの吸着アームに1つのフランジ吸着部ないしフランジ交換部が接続されたフランジ交換機構を示して説明する。
図3に、第1外フランジ吸着部131の模式的な斜視図を示す。第1外フランジ吸着部131は、円筒状の第1吸着部4と、円筒状の第2吸着部5と、環状の脱着部材回転部6とから構成される吸着ユニット2を備えている。図3において、脱着部材回転部6、第2吸着部5および第1吸着部4は、吸着ユニット2の吸着側(遠位側)から吸着ユニット2のアーム部3側(近位側)にかけて、第1吸着部4、第2吸着部5および脱着部材回転部6の順にそれぞれの遠位側の表面が見えるように示されている。なお、吸着ユニット2の説明において、近位側はアーム部3側を意味し、遠位側は吸着ユニット2の吸着側を意味する。
図4に、図2および図3に示される第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2の模式的な平面図を示す。第1吸着部4の内側に第2吸着部5が位置しており、第2吸着部5の内側に脱着部材回転部6が位置している。第1吸着部4は、後述のブレードを吸着するように構成されている複数の第1吸着口4xと、複数の第1吸着口4xに通じる環状の第1吸着溝4yとを備えている。第2吸着部5は、後述のフランジまたはハブを吸着するように構成されている複数の第2吸着口5xと、複数の第2吸着口5xに通じる環状の第2吸着溝5yとを備えている。脱着部材回転部6は、互いに間隔を空けて環状に配置された複数の突出部6aを備えている。脱着部材回転部6は回転可能に構成されており、たとえば図4の矢印の方向に回転可能であるが、脱着部材回転部6の回転方向は特に限定されないことは言うまでもない。脱着部材回転部6は、後述の第1の脱着部材24を回転させるのに用いられる。
図5に、図2〜図4に示される第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2の模式的な断面図を示す。第1吸着部4は中空であり、第1吸着部4の中空の内側に中空の第2吸着部5が位置している。第1吸着部4の中空を取り囲む外壁には、第1吸着口4xを介して第1吸着溝4yに通じて、後述のブレードを吸引するように構成されているガス流路14が設けられている。ガス流路14は、第1吸着口4xに通じるガス流路4zに接続されている。第1吸着部4は、第1吸着部4の近位側の外壁の一部から内側に突出する突出部4aを備えている。突出部4aは、突出部4aの近位側に、突出部近位面4bを備えている。第1吸着部4は、第1吸着部4の遠位側の表面として、第1吸着部遠位面4cを備えている。
第2吸着部5の中空を取り囲む外壁には、第2吸着口5xを介して第2吸着溝5yに通じて、フランジまたはハブを吸着するように構成されているガス流路13が設けられている。ガス流路13の一端には、ガス流路13中のガスを吸引するように構成されているガス吸引口12が取り付けられている。ガス流路13の他端には、第2吸着口5xに通じるガス流路5zが接続されている。第2吸着部5は、第2吸着部5の近位側の端部に、内側に張り出した鉤状部5aを備えている。鉤状部5aは、遠位側の表面として鉤状部遠位面5bを備えるとともに、近位側の表面として鉤状部近位面5cを備えている。第2吸着部5は、第2吸着部5の遠位側の表面として、第2吸着部遠位面5dを備えている。
第2吸着部5も中空であり、第2吸着部5の中空の内側に脱着部材回転部6が位置している。脱着部材回転部6の突出部6aは、脱着部材回転部6が遠位側に向かって部分的に突出した部材となっている。脱着部材回転部6の近位側には、回転可能な回転駆動部材9が取り付けられている。回転駆動部材9が軸10を中心として回転することにより、脱着部材回転部6も回転することが可能となる。脱着部材回転部6の遠位側の一部は回転駆動部材9よりも外側に張り出している。脱着部材回転部6の外側に張り出した部分は、近位側の表面として回転部近位面6bを備えている。回転駆動部材9の近位側も部分的に外側に張り出している。回転駆動部材9の外側に張り出した部分は、遠位側の表面として近位側張出部遠位面9aを備えている。
脱着部材回転部6、回転駆動部材9および軸10の周りを取り囲むように筒状のスリーブ15が位置している。スリーブ15は、脱着部材回転部6を収容できるように構成されている収容部15aと、収容部15aを支持するように構成されている支持部15bとを備えている。収容部15aは支持部15bよりも外側に張り出している。収容部15aは、近位側の表面として、収容部近位面15cを備えている。収容部近位面15cは、鉤状部遠位面5bと向かい合っている。支持部15bは、遠位側の表面として、支持部遠位面15dを備えている。
スリーブ15の近位側には、吸着ユニット2とアーム部3とを連結可能なように構成されている連結部11が取り付けられている。連結部11は、連結部11の遠位側の突出部11aがスリーブ15の近位側の中空に嵌め込まれることによって、スリーブ15に取り付けられている。連結部11は、鉤状部近位面5cと向かい合う連結部内側近位面11bと、突出部近位面4bに向かい合う連結部外側近位面11cとを備えている。連結部外側近位面11cは、連結部内側近位面11bよりも遠位かつ外側に位置している。
回転部近位面6bと近位側張出部遠位面9aとの間で回転駆動部材9の周囲を取り囲むように第1バネ16が位置している。第1バネ16は、回転部近位面6bと近位側張出部遠位面9aとの間の距離が変化することによって伸縮可能である。
鉤状部近位面5cと連結部内側近位面11bとの間で支持部15bの周囲を取り囲むように第2バネ8が位置している。第2バネ8は、鉤状部近位面5cと連結部内側近位面11bとの間の距離が変化することによって伸縮可能である。
突出部近位面4bと連結部外側近位面11cとの間で第2バネ8の周囲を取り囲むように第3バネ7が位置している。第3バネ7は、突出部近位面4bと連結部外側近位面11cとの間の距離が変化することによって伸縮可能である。
第2外フランジ吸着部132は、図3〜図5に示される第1外フランジ吸着部131と同様に、円筒状の第1吸着部と、円筒状の第2吸着部と、環状の脱着部材回転部とから構成される吸着ユニットを備えるため、構造の詳細な説明については繰り返さない。第2外フランジ吸着部132の吸着ユニットは、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2とは異なる径を有する。
図6に、図2に示す内フランジ交換部140の模式的な断面図を示す。内フランジ交換部140は、内フランジを脱着するための第1爪部141と、第2爪部142と、第1爪部141を回転可能に支持する支点143と、ねじりバネ144と、励磁コイル145と、楔状部材146とを有する。第2爪部142は、内フランジを固定する第2の脱着部材(ボルト)を脱着するとともに、内フランジをスピンドル部から取り外すための治具を固定するために用いられる。ねじりバネ144は、第1爪部141を楔状部材146に向けて押すような弾性力を与える。楔状部材146が矢印Aの方向に動くと、第1爪部141はねじりバネ144の弾性力に逆らうように、支点143を中心に矢印Bの方向に回転する。図6において、上側と同様の第1爪部が下側にも設けられており、図示しない支点143と、ねじりバネ144と、楔状部材146を同様に備えている。下側の第1爪部141も上述した上側の第1爪部141と同様に動作する。このようにして複数の第1爪部141は、内フランジを挟むように保持する。なお、爪部は上側下側以外に設けてもよい。励磁コイル145により発生させた磁界により第2爪部142に磁力を発生させ、この磁力により上記治具が保持可能となる。
詳細は後述するが、第1の脱着部材24および第2の脱着部材150は、いずれもスピンドル部21に対して直接的または間接的に脱着可能なものである。第1の脱着部材24は第1外フランジ23aを第1内フランジ20aに固定するのに用いられ、第2の脱着部材150は第1内フランジ20aをスピンドル部21の回転軸に固定するのに用いられる。
以下、上述の吸着アームを備えた実施形態のフランジ交換機構を用いた実施形態のフランジ換方法について説明する。本実施形態では、ブレード22がハブを有しないハブレスブレードである場合について説明するが、本実施形態はハブレスブレードに限定されるものではなく、ブレード22がハブを有するハブ付きブレードにも適用できることは言うまでもない。
まず、図7の模式的断面図に示すように、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2を第1外フランジ23aおよびブレード22に近付ける。ここで、ブレード22は、スピンドル部21の第1内フランジ20a(近位側フランジ)と第1外フランジ23a(遠位側フランジ)との間に挟み込まれている。そして、たとえばナットなどの第1の脱着部材24によって第1外フランジ23aが第1内フランジ20aに締め付けられ、これによりブレード22は、スピンドル部21の第1内フランジ20aと第1外フランジ23aとの間で固定されている。なお、第1内フランジ20aの近位側とはスピンドル部21に対する近位側を意味し、第1外フランジ23aの遠位側とはスピンドル部21に対する遠位側を意味する。脱着部材は、第1外フランジ23aを第1内フランジ20aに固定するものであれば特に限定されない。
次に、図8の模式的断面図に示すように、第1吸着部4の第1吸着部遠位面4cがブレード22の近位側(アーム部3側)の表面に接触するまで、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2をさらに遠位側(スピンドル部21側)に移動させる。
次に、図9の模式的断面図に示すように、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2をさらに遠位側(スピンドル部21側)に移動させるように、アーム部3を遠位側(スピンドル部21側)に移動させる。このとき、ブレード22によって第1吸着部4は遠位側(スピンドル部21側)から近位側(アーム部3側)に力を受けるが、第3バネ7が突出部近位面4bに接触して縮むため、第1吸着部4の移動は抑制され、ブレード22に対する過度の荷重が抑制される。そして、第1吸着部4の移動が抑制された状態で第2吸着部5が遠位側(アーム部3側)に移動し、第2吸着部5の遠位側の第2吸着部遠位面5dが第1外フランジ23と接触する。
第2吸着部5の第2吸着部遠位面5dが第1外フランジ23aと接触した後に、脱着部材回転部6の突出部6aが脱着部材24の貫通孔24aに嵌っていない場合には、第1バネ16が縮んで、矢印31の方向に脱着部材回転部6が近位側(アーム部3側)に移動する。このとき、第1外フランジ23aによって第2吸着部5は遠位側(スピンドル部21側)から近位側(アーム部3側)に力を受けるが、第2バネ8が鉤状部近位面5cに接触して縮むため、第2吸着部5の移動は抑制される。
次に、図10の模式的断面図に示すように、脱着部材回転部6の突出部6aが脱着部材24の貫通孔24aに嵌っていない場合には、脱着部材回転部6をたとえば矢印32の方向に回転させる。脱着部材回転部6の回転により、脱着部材回転部6の突出部6aが脱着部材24の貫通孔24aの位置に到達したときに第1バネ16が伸びて、突出部6aが貫通孔24aに嵌まる。
次に、脱着部材回転部6が回転することによって脱着部材24を回転させる。これにより、第1内フランジ20aに対する脱着部材24による外フランジ23の締め付けが解除される。その後、第1吸着部4がブレード22を吸着し、第2吸着部5が遠位側フランジ23を吸着する。その後、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2を近位側(アーム部3側)に移動させることによって、たとえば図11の模式的断面図に示すように、スピンドル部21から、脱着部材24、第1外フランジ23a、およびブレード22を吸着ユニット2により保持した状態で取り外される。
その後、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2は、図12および図13の模式的斜視図に示されるブレード22を脱着可能な第1動作位置から図14の模式的斜視図に示される収納部51から脱着部材24、第1外フランジ23a、およびブレード22を取り出し及び収納可能な第2動作位置に移動させられる。なお、図12および図13は、吸着ユニット2が第1動作位置に位置している状態の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図を示しており、図14は吸着ユニット2が第2動作位置に位置している状態の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図を示している。
図12〜図14に示される実施形態の切断装置は、スピンドル部21と向かい合う位置に第2スピンドル部25を備えている。たとえば図15および図16の模式的斜視図に示されるように、実施形態のフランジ交換機構は、スピンドル部21におけるフランジの脱着を可能とするだけでなく、第2スピンドル部25におけるフランジの脱着も可能とする。なお、図15および図16は、吸着ユニット2が第1動作位置に位置しているときの他の一例の実施形態の切断装置の模式的な斜視図を示している。
図12〜図16の模式的斜視図に示されるように、実施形態のフランジ交換機構は、第1スライド機構41と、第2スライド機構42とを備える移動機構40を備えている。第1スライド機構41は、たとえば図17および図18の模式的斜視図に示すように、吸着ユニット2を矢印61,62で示されるY方向へのスライドによる移動を可能にしている。吸着ユニット2のY方向への移動は、たとえば、吸着ユニット2の第1動作位置への移動および第2動作位置への移動などに利用することができる。
第2スライド機構42は、たとえば図19および図20の模式的斜視図に示すように、吸着ユニット2を矢印71,72で示されるZ方向へのスライドによる移動を可能にしている。吸着ユニット2のZ方向への移動は、たとえば、第1動作位置から第2動作位置への移動のための1つのステップおよび第2動作位置から第1動作位置への移動のための1つのステップなどに利用することができる。なお、図19および図20の矢印71,72で示されるZ方向は図17および図18の矢印61,62で示されるY方向と交差している。
実施形態のフランジ交換機構は、図21および図22の模式的斜視図に示される第1回転機構43と、図23および図24の模式的斜視図に示される第2回転機構44とを備えている。
第1回転機構43は、たとえば図21および図22に示されるように、吸着ユニット2を第1仮想面82内において矢印81で示されるX−θ方向に回転可能に構成されている。吸着ユニット2のX−θ方向における回転は、たとえば、第1動作位置から第2動作位置への移動のための1つのステップおよび第2動作位置から第1動作位置への移動のための1つのステップなどに利用することができる。
第2回転機構44は、たとえば図23および図24に示されるように、吸着ユニット2を第2仮想面93内において矢印91,92で示されるY−θ方向に回転可能に構成されている。吸着ユニット2のY−θ方向における回転は、たとえば、吸着ユニット2のスピンドル部21から第2スピンドル部25への移動および吸着ユニット2の第2スピンドル部25からスピンドル部21への移動などに利用することができる。なお、第2仮想面93は、第1仮想面82とは異なる仮想面であり、第1仮想面82と第2仮想面93とは互いに交差する。
図25に、実施形態のフランジ交換機構の収納部51の模式的な正面図を示す。収納部51は、最上段から最下段にかけて順に、各々異なるブレードを収納するためのマガジン53a〜53c、第1の脱着部材用のマガジン53d、第1外フランジ用のマガジン53e、第2外フランジ用のマガジン53f、第1内フランジ用のマガジン53g、第2内フランジ用のマガジン53h、第2の脱着部材用のマガジン53i、治具用のマガジン53jを備えている。図25では各マガジンが縦方向一に並ぶ例を示しているが、収納部51の各マガジンは、たとえば複数列に配置されてもよいし、横方向一列に配置されてもよい。また各マガジンの配置順は任意に変更可能である。また、収納部51は、たとえば図26に示されるように、吸着アーム1の移動範囲内に位置にする。2つのスピンドル部21,25は、矢印Cで示される間隔を空けて配置されている。吸着アーム1は、2つのスピンドル部21,25の間に配置されている。例えば、マガジン53aには使用前のブレード、マガジン53bおよびマガジン53cには使用済みのブレードが収納される。
図27の模式的斜視図に示されるように、収納部51は、また、第1のブレード押さえ部材54a、第2のブレード押さえ部材54b、および第3のブレード押さえ部材54cを備えている。第1のブレード押さえ部材54a、第2のブレード押さえ部材54b、および第3のブレード押さえ部材54cは、それぞれ、マガジン53a、マガジン53b、およびマガジン53cに収納されるブレードをそれぞれのブレード用のマガジンの周りで押さえるように構成されている。これにより、ブレード用のマガジンからのブレードの落下を抑制することができる。ブレードの収納および取出しを行なうときは、図28の模式的斜視図に示すように、第1のブレード押さえ部材54a、第2のブレード押さえ部材54bおよび第3のブレード押さえ部材54cの少なくとも1つが上に起き上がってブレードの押さえを解除する。
図29に、実施形態のフランジ交換機構の収納部51における部品の収納の態様を示す。図29(a)に示されるように、外フランジ固定用の脱着部材24は、タップ雄ねじ180に嵌るようにしてマガジン53dに収納される。図29(b)に示されるように、第1外フランジ23aは、ボス(凸部)182に嵌るようにしてマガジン53eに収納される。このボス182は、第1外フランジ23aの開口部に適合するように設けられている。この第1外フランジ23aの開口部は第1内フランジ20aが挿入されていた開口部である。第2外フランジも、第1外フランジ23aと同様にしてマガジン53fに収納することができる。第1外フランジ23aおよび第2外フランジの開口部の径は同じにしても異ならせてもよい。外フランジの開口部の径を異ならせた場合には、内フランジの外径を外フランジの開口部の径に対応させて嵌る径に変更する。異なる径にすることにより、外フランジおよび内フランジの組み合わせの間違いを防止することができる。図29(c)に示されるように、第1内フランジ20aは、ボス(凸部)183に嵌るようにマガジン53gに収納される。このボス183は、内フランジ固定用の第2の脱着部材150が挿入されていた第1内フランジ20aの開口部に適合するように設けられている。この第1内フランジ20aの開口部はスピンドル部21の回転軸170に挿入されていた開口部である。第2内フランジ20bも、第1内フランジ20aと同様にしてマガジン53に収納することができる。第1内フランジ20aおよび第2内フランジ20bの径は同じにすることができる。図29(d)に示されるように、内フランジ固定用の脱着部材150は、脱着部材150の先端の一部をタップ雌ねじ184で抑えることによりマガジン53iに収納される。図29(e)に示されるように、内フランジ交換治具160は、内フランジ交換治具160に設けられた凹部にタップ雄ねじ181を嵌め込むことでマガジン53jに収納される。
実施形態のフランジ交換機構の第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2は、スピンドル部21または第2スピンドル部25から脱着部材24、第1外フランジ23a、およびブレード22を上述のようにして取り外した後、吸着ユニット2に吸着された脱着部材24、第1外フランジ23a、およびブレード22とともに図14に示される第2動作位置に移動させられる。このとき、たとえば図2の模式的斜視図に示すように、第1のブレード押さえ部材54a、第2のブレード押さえ部材54bおよび第3のブレード押さえ部材54cの少なくとも1つが上に起き上がってブレードの押さえを解除する。
そして、ブレード22を吸着したフランジ交換機構の第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2が、ブレード22の中央の開口部をたとえばマガジン53bに嵌め込む。その後、第1外フランジ吸着部11の吸着ユニット2は、第1吸着部4によるブレード22の吸着のみを停止し、当該ブレード用のマガジンから離れる。これにより、ブレード22をマガジン53bに収納することができる。
その後、第1外フランジ吸着部131の吸着ユニット2は、第1外フランジ23aをマガジン53eに、脱着部材24をマガジン53dに収納する。
次に、図30に示されるように、内フランジ交換部140を第1内フランジ20aに近付ける。第1内フランジ20aは、たとえばボルトなどの脱着部材150によってスピンドル部21の回転軸170に固定されている。脱着部材は、第1内フランジ20aをスピンドル部21の回転軸170に固定するものであれば特に限定されない。脱着部材150には内フランジ交換部140の第2爪部142の形状に対応する凹部が設けられており、内フランジ交換部140の第2爪部142を脱着部材150の凹部に嵌め込む。第2爪部142が脱着部材150の凹部に嵌っていない場合には、回転機構を有するフランジ交換部140を回転させる。フランジ交換部140の回転により、第2爪部142が脱着部材150の凹部の位置に到達したときに、第2爪部142が脱着部材150の凹部に嵌まる。
その後、図31に示されるように、内フランジ交換部140をたとえば矢印152の方向に回転させ、第1内フランジ20aを固定している脱着部材150を取り外す。取り外した脱着部材150は、収納部51に移動し、マガジン53iに収納される。
なお、図32に示されるように、内フランジを固定するための脱着部材150には、凹部ではなく切欠き部151が設けられていてもよい。この場合、内フランジ交換部140の第2爪部14を切欠き部151と対応するような形状とすることで、第2爪部14を切欠き部151に嵌め込んだ後、内フランジ交換部140を回転させて脱着部材150を第1内フランジ20aから取り外すことができる。
次に、内フランジ交換部140は、マガジン53jから内フランジ交換用の治具160を取り出し、治具160を第2爪部142に固定した状態で、図33に示されるように第1内フランジ20aに近付く。ここで、第1内フランジ20aの外面および治具160の内面には、互いに対応するねじ山およびねじ溝が形成されている。治具160を第1内フランジ20aに嵌め込み回転させることにより、図34に示されるように、内フランジ交換用治具160の中央突起部161を、脱着部材150が取り外された結果露出した第1内フランジの内部の回転軸先端171と接触させる。さらに、治具160を回転させて、中央突起部161により回転軸先端171を押し出すようにして第1内フランジ20aを取り出す。
第2爪部142を含む部分は、脱着部材回転部6と同様に回転可能に構成されており、これにより治具160を回転させることができる。この部分の回転方向についても、脱着部材回転部6と同様に特に限定されない。
その後、内フランジ交換部140は、収納部51に移動して、第2爪部142から治具160をマガジン53jに収納する。次に、内フランジ交換部140は、第1爪部141でマガジン53hから第1内フランジ20aと径の異なる第2内フランジ20bを取り出す。第1爪部141は、第2内フランジ20bの径方向に移動可能であるため、第1爪部141が第2内フランジ20bに接触し、第2内フランジ20bを掴む。その後、図35に示されるように、内フランジ交換部140はスピンドル部21に移動して、第2内フランジ20bを回転軸170に嵌め込む。
次に、内フランジ交換部140は、収納部51に移動し、第2爪部142を内フランジ固定用の脱着部材150の凹部に嵌め込むようにして、マガジン53iから脱着部材150を取り出す。その後、内フランジ交換部140を矢印152とは逆方向に回転させることによって、脱着部材150で第2内フランジ20bを固定する。
その後、第2外フランジ吸着部132が収納部51に移動する。第2外フランジ吸着部132は、マガジン53dに収納されている脱着部材24を突出部6aを用いて保持し、マガジン53に収納されている第2外フランジを第2吸着溝5yにより吸着する。さらに、ブレード22を押さえているマガジン53bのブレード押さえ部材54bが上に起き上がってブレード22の押さえを解除する。その後、第2外フランジ吸着部132をマガジン53bに収納されたブレード22に接近させて、ブレード22の表面に第2外フランジ吸着部132の第1吸着部の第1吸着部遠位面を接触させる。そして、第1吸着部のガス流路を通じてガス吸引口から吸引することにより、第1吸着部遠位面にブレード22を吸着させる。
なお、ここで第2外フランジ吸着部132に吸着されるブレードは、第1外フランジ吸着部131から取り外されたブレード22と径の異なる他のブレードであってもよい。この他のブレードはマガジン53aまたはマガジン53cに収納されることができる。
その後、第2外フランジ吸着部132は、図14に示される第2動作位置から、図12および図13に示される第1動作位置に移動させられる。そして、図11に示されるように、第2外フランジ吸着部の遠位側への移動により、第2外フランジ吸着部をスピンドル部21に接近させる。
次に、図10に示すように、第2外フランジ吸着部をさらに遠位側(スピンドル部21側)に移動させる。これにより、第2外フランジ23bがスピンドル部21の第2内フランジ20bに接触し、第2内フランジ20bと第2外フランジとの間にブレード22を挟み込む。次に、脱着部材回転部6を矢印32の方向とは逆方向に回転させることによって脱着部材24を回転させ、脱着部材24により第2外フランジを第2内フランジ20bに締め付ける。これにより、第2内フランジ20bと第2外フランジとの間にブレード22を固定することができる。その後、第1吸着部4によるブレード22の吸着を停止するとともに、第2吸着部5による第2外フランジの吸着を停止する。
次に、図7に示すように、第2外フランジ吸着部12の吸着ユニットを近位側(アーム部3側)に移動させ、第2外フランジ吸着部12の吸着ユニットをスピンドル部21から引き離す。これにより、第2内フランジ20b、ブレード22、および第2外フランジのスピンドル部21への取り付けが完了する。
以上のように、実施形態においては、フランジの自動交換を実現することができる。
実施形態のフランジ交換機構によって、フランジ交換作業の自動化により、切断工程の生産性を向上させることができる。また、ブレードの寿命はブレードの摩耗量によって影響を受けるが、実施形態のフランジ交換機構によって、フランジを径のより小さいフランジに交換することにより、さらなるブレードの摩耗が許容されるため、同じ径のフランジのみを使用する場合と比べて摩耗したブレードの寿命を長くすることができる。
図36に、実施形態のフランジ交換機構に用いられる検出部100の模式的な平面図を示す。実施形態において、検出部100は、レーザセンサ101と、モータとを備えている。検出部100は、モータの駆動によって、レーザセンサ101の矢印102方向への移動が可能となるように構成されている。
図37に、検出部100によるブレード22の摩耗および破損の少なくとも一方の検出方法の一例のフローチャートを示す。まず、ステップ1(S1)において、位置調整レーザ光遮光率Aの測定が行なわれる。S1は、たとえば以下のように行なうことができる。
まず、レーザセンサ101の位置調整を行なう。ここで、レーザセンサ101は、たとえば、レーザ光の出射部(図示せず)とレーザ光の検知部(図示せず)との間に切断開始前のブレード22の刃先が位置するように位置調整が行われる。次に、レーザセンサ101が位置調整された状態でレーザセンサ101の出射部からレーザ光を出射して検知部で検知する。その後、その状態でのレーザ光の遮光率(位置調整レーザ光遮光率A)を測定する。位置調整レーザ光遮光率Aは、上記のレーザセンサ101の位置調整後かつ切断開始前の状態でのレーザ光の出射量に対するレーザ光の検知部で検知されるレーザ光の検知量の割合である。切断開始前のブレード22の刃先によってレーザ光の検知部への入射が遮られる傾向にあるため、位置調整レーザ光遮光率Aは高くなり得る。
次に、ステップ2(S2)において、摩耗または破損検出レーザ光遮光率A’の測定が行なわれる。S2は、たとえば以下のように行なうことができる。
まず、スピンドル部21を回転させることによってブレード22を回転させる。次に、回転したブレード22によって切断対象物が切断される。次に、回転したブレード22によって切断対象物を切断している状態でレーザセンサ101の出射部からレーザ光を出射して検知部で検知する。その後、その状態でのレーザ光の遮光率(摩耗または破損検出レーザ光遮光率A’)を測定する。切断によってブレード22が摩耗または破損した場合には切断開始前と比べてブレード22の刃先によってレーザ光の検知部への入射が遮られにくくなるため、摩耗または破損検出レーザ光遮光率A’は位置調整レーザ光遮光率Aよりも低くなり得る。
次に、ステップ3(S3)において、S1で測定されたレーザ光の遮光率Aと、S2で測定されたレーザ光の遮光率A’との対比が行われる。このとき、レーザ光の遮光率Aとレーザ光の遮光率A’とが等しい場合には、ブレード22の回転による切断対象物の切断は停止せず、再度S2に戻って摩耗または破損検出レーザ光遮光率A’の測定が行なわれる。
一方、S3においてレーザ光の遮光率Aとレーザ光の遮光率A’とが等しくないと判断されると、ステップ4(S4)において、ブレード22の回転を停止されて上述したブレード22の自動交換が実施される。
上述のように、実施形態のフランジ交換機構がブレード22の摩耗および破損の少なくとも一方が検出可能なように構成される検出部100を備えている場合には、ブレード22の摩耗および破損の少なくとも一方を検出した後にブレード22の回転による切断が自動停止して、実施形態におけるブレード22の自動交換を行なうことできる。これによりブレード22の交換のさらなる自動化の実現が可能となる。
ここで、第1外フランジ23aおよび第1内フランジ20aと第2外フランジおよび第2内フランジ20bとの径の大小関係と、それに関するフランジ交換及びブレード交換の一例について説明する。上述の説明において、第1外フランジ2aおよび第1内フランジ2aの径が第2外フランジおよび第2内フランジ20bの径よりも大きな場合には、上述の検出部100によりブレードの磨耗量が予め定めた値になったら、磨耗したブレードを交換することなくフランジを交換することにより、従来廃棄していたブレードを使用可能とする。上述の説明において、第1外フランジ23aおよび第1内フランジ20aの径が第2外フランジおよび第2内フランジ20bの径よりも小さい場合には、上述の検出部100によりブレードの磨耗量が予め定めた値になったら、使用済みの摩耗したブレードを使用前のブレードに交換すると共にフランジを交換する。この一連の動作を繰り返すことにより、自動的にフランジ交換およびブレード交換を繰り返して行うことができる。
以上のように実施形態について説明を行なったが、上述の各実施形態の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
ここで開示された実施形態は、フランジ交換機構、切断装置およびフランジ交換方法に利用できる可能性がある。
1 吸着アーム、2 吸着ユニット、3 アーム部、4 第1吸着部、4a 突出部、4b 突出部近位面、4c 第1吸着部遠位面、4x 第1吸着口、4y 第1吸着溝、4z ガス流路、5 第2吸着部、5a 鉤状部、5b 鉤状部遠位面、5c 鉤状部近位面、5d 第2吸着部遠位面、5x 第2吸着口、5y 第2吸着溝、5z ガス流路、6 脱着部材回転部、6a 突出部、6b 回転部近位面、7 第3バネ、8 第2バネ、9 回転駆動部材、9a 近位側張出部遠位面、10 軸、11 連結部、11a 突出部、11b 連結部内側近位面、11c 連結部外側近位面、12 ガス吸引口、13 ガス流路、15 スリーブ、15a 収容部、15b 支持部、15c 収容部近位面、15d 支持部遠位面、16 第1バネ、20a 第1内フランジ、20b 第2内フランジ、21 スピンドル部、22 ブレード、23a 第1外フランジ、24 第1の脱着部材、24a 貫通孔、25 第2スピンドル部、31,32 矢印、40 移動機構、41 第1スライド機構、42 第2スライド機構、43 第1回転機構、44 第2回転機構、51 収納部、53a マガジン、53b マガジン、53c マガジン、53d マガジン、53e マガジン、53f マガジン、53g マガジン、53h マガジン、53i マガジン、53j マガジン、54a 第1のブレード押さえ部材、54b 第2のブレード押さえ部材、54c 第3のブレード押さえ部材、61,62,71,72 矢印、81 矢印、82 第1仮想面、91,92 矢印、93 第2仮想面、100 検出部、101 レーザセンサ、102 矢印、110 検査用テーブル、111 切断装置、112 封止済基板、113 基板供給機構、114 切断用テーブル、115 移動機構、116 回転機構、120 フランジ交換機構、121 切断済基板、122 トレイ、130 外フランジ交換部、131 第1外フランジ吸着部、132 第2外フランジ吸着部、140 内フランジ交換部、141 第1爪部、142 第2爪部、143 支点、144 ねじりバネ、145 励磁コイル、146 楔状部材、150 第2の脱着部材、151 切欠き部、152 矢印、160 治具、161 中央突起部、170 回転軸、171 回転軸先端部、180,181 タップ雄ねじ、182,183 ボス(凸部)、184 タップ雌ねじ

Claims (13)

  1. ブレードを保持するフランジを交換可能なフランジ交換機構であって、
    第1外フランジを前記第1外フランジとは異なる径を有する第2外フランジに交換可能な外フランジ交換部と、
    第1内フランジを前記第1内フランジとは異なる径を有する第2内フランジに交換可能な内フランジ交換部とを備え
    前記外フランジ交換部は、前記第1外フランジを吸着可能な第1外フランジ吸着部と、前記第2外フランジを吸着可能な第2外フランジ吸着部とを含み、
    前記第1外フランジ吸着部および前記第2外フランジ吸着部は、各々、
    前記ブレードを吸着するように構成される第1吸着部と、
    前記第1吸着部の内側に位置し、前記第1吸着部による吸着とは独立して前記外フランジを吸着するように構成される第2吸着部と、
    前記第2吸着部の内側に位置し、前記ブレードをスピンドル部に脱着可能とする脱着部材を回転可能に構成される脱着部材回転部と、を備えた、フランジ交換機構。
  2. 少なくとも前記第1内フランジおよび前記第2内フランジを収納可能な収納部と、
    前記内フランジ交換部を移動させることが可能な内フランジ移動機構とをさらに備え、 前記内フランジ移動機構は、前記第1内フランジおよび前記第2内フランジをスピンドル部に対して脱着可能な第1動作位置と、前記第1内フランジおよび前記第2内フランジを前記収納部に対して収納ないし取出し可能な第2動作位置との間で前記内フランジ交換部を移動可能に構成された、請求項1に記載のフランジ交換機構。
  3. 前記移動機構は、前記内フランジ交換部を第1方向に移動可能に構成される第1スライド機構と、前記内フランジ交換部を前記第1方向と交差する第2方向に移動可能に構成される第2スライド機構と、前記内フランジ交換部を回転可能に構成される回転機構と、を備えた、請求項に記載のフランジ交換機構。
  4. 少なくとも前記第1外フランジおよび前記第2外フランジを収納可能な収納部と、
    前記外フランジ交換部を移動させることが可能な外フランジ移動機構とをさらに備え、 前記外フランジ移動機構は、前記第1外フランジおよび前記第2外フランジを前記第1内フランジに対して脱着可能な第1動作位置と、前記第1外フランジおよび前記第2外フランジを前記収納部に対して収納ないし取出し可能な第2動作位置との間で前記外フランジ交換部を移動可能に構成される、請求項1または請求項2に記載のフランジ交換機構。
  5. 前記移動機構は、前記外フランジ交換部を第1方向に移動可能に構成される第1スライド機構と、前記外フランジ交換部を前記第1方向と交差する第2方向に移動可能に構成される第2スライド機構と、前記外フランジ交換部を回転可能に構成される回転機構と、を備えた、請求項に記載のフランジ交換機構。
  6. 前記回転機構は、前記内フランジ交換部および前記外フランジ交換部を第1仮想面において回転可能に構成される第1回転機構と、前記内フランジ交換部および前記外フランジ交換部を前記第1仮想面とは異なる第2仮想面において回転可能に構成される第2回転機構と、を備えた、請求項または請求項に記載のフランジ交換機構。
  7. アーム部をさらに備え、
    前記アーム部は、前記外フランジ交換部と前記内フランジ交換部とに接続されている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のフランジ交換機構。
  8. 前記ブレードの摩耗および破損の少なくとも一方を検出可能な検出部をさらに備えた、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のフランジ交換機構。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載のフランジ交換機構と、前記ブレードと、スピンドル部とを備えた、切断装置。
  10. ブレードを保持するフランジを交換するフランジ交換方法であって、
    第1外フランジおよび前記ブレードをスピンドル部から取り外す工程と、
    前記第1外フランジ、および前記ブレードを吸着ユニットにより保持して前記スピンドル部から収納部に移動させる工程と、
    第1内フランジを前記スピンドル部から取り外す工程と、
    前記第1内フランジとは異なる径を有する第2内フランジを前記スピンドル部に取付ける工程と、
    前記第1外フランジとは異なる径を有する第2外フランジを前記スピンドル部に取付ける工程とを備え
    前記第1外フランジを取り外す工程および前記第2外フランジを取り付ける工程は、外フランジ交換部によって行われ、
    前記外フランジ交換部は、前記第1外フランジを吸着可能な第1外フランジ吸着部と、前記第2外フランジを吸着可能な第2外フランジ吸着部とを含み、
    前記第1外フランジ吸着部および前記第2外フランジ吸着部は、各々、
    前記ブレードを吸着するように構成される第1吸着部と、
    前記第1吸着部の内側に位置し、前記第1吸着部による吸着とは独立して前記外フランジを吸着するように構成される第2吸着部と、
    前記第2吸着部の内側に位置し、前記ブレードをスピンドル部に脱着可能とする脱着部材を回転可能に構成される脱着部材回転部と、を備えた、フランジ交換方法。
  11. 前記ブレードを径の異なる他のブレードに交換する工程をさらに備えた、請求項10に記載のフランジ交換方法。
  12. 前記ブレードの摩耗および破損の少なくとも一方を検出する工程をさらに備えた、請求項10または請求項11に記載のフランジ交換方法。
  13. 請求項10から請求項12のいずれか1項に記載のフランジ交換方法を用いた切断品の製造方法であって、
    少なくとも前記第2外フランジを前記スピンドル部に取り付ける工程の後に、切断対象物をブレードにより切断する工程をさらに備えた、切断品の製造方法。
JP2018013836A 2018-01-30 2018-01-30 フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法 Active JP6612372B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013836A JP6612372B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法
KR1020180161626A KR102168299B1 (ko) 2018-01-30 2018-12-14 플랜지 교환기구, 절단 장치, 플랜지 교환 방법 및 절단품의 제조 방법
CN201910062312.8A CN110098106B (zh) 2018-01-30 2019-01-23 凸缘更换机构、切断装置、凸缘更换及切断品制造的方法
TW108103398A TWI689377B (zh) 2018-01-30 2019-01-29 凸緣更換機構、切斷裝置、凸緣更換及切斷品製造的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013836A JP6612372B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130604A JP2019130604A (ja) 2019-08-08
JP6612372B2 true JP6612372B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=67443767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013836A Active JP6612372B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6612372B2 (ja)
KR (1) KR102168299B1 (ja)
CN (1) CN110098106B (ja)
TW (1) TWI689377B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111136539A (zh) * 2020-01-02 2020-05-12 温州大学瓯江学院 一种用于阀门阀体加工的高效抛光装置
JP7430452B2 (ja) * 2020-04-10 2024-02-13 株式会社ディスコ 切削装置、切削ブレードの交換方法及びボードの交換方法
CN113001796B (zh) * 2021-02-20 2023-04-25 新余学院 一种多晶硅锭杂质层截除装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617876B2 (ja) * 1994-02-04 1997-06-04 株式会社ディスコ ブレードオートチェンジャー
JPH10340867A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd ブレード自動交換システム
JP2002321157A (ja) * 2001-04-20 2002-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 切断砥石用フランジ、及び砥石研削方法
JP4837970B2 (ja) 2005-10-06 2011-12-14 株式会社ディスコ 切削ブレードの交換装置
JP4837973B2 (ja) * 2005-10-13 2011-12-14 株式会社ディスコ 切削ブレードの交換装置
JP5199777B2 (ja) * 2008-08-04 2013-05-15 株式会社ディスコ 切削装置
JP5457131B2 (ja) * 2009-10-07 2014-04-02 株式会社ディスコ ブレード交換装置
JP5723837B2 (ja) * 2012-07-18 2015-05-27 Towa株式会社 ブレード着脱装置
JP2015085466A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社ディスコ フランジ機構
JP6378976B2 (ja) * 2014-08-26 2018-08-22 株式会社ディスコ フランジ機構及び切削装置
JP6423209B2 (ja) * 2014-09-08 2018-11-14 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP6333141B2 (ja) * 2014-09-22 2018-05-30 株式会社ディスコ 切削ブレード交換システム
JP2016132046A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社ディスコ マウントフランジ
JP6410626B2 (ja) * 2015-02-06 2018-10-24 株式会社ディスコ 切削装置
JP6421658B2 (ja) * 2015-03-13 2018-11-14 株式会社東京精密 ブレード自動交換装置及びブレード自動交換方法
JP6491044B2 (ja) * 2015-05-29 2019-03-27 Towa株式会社 製造装置及び製造方法
JP6494429B2 (ja) * 2015-06-01 2019-04-03 株式会社ディスコ 基台付きブレード
JP2017024093A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
JP6698436B2 (ja) * 2016-06-14 2020-05-27 株式会社ディスコ ブレードケース
JP6326186B1 (ja) 2018-02-09 2018-05-16 バルチラジャパン株式会社 リップシール、シールリング、シールリング装置及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
CN110098106A (zh) 2019-08-06
KR20190092248A (ko) 2019-08-07
JP2019130604A (ja) 2019-08-08
KR102168299B1 (ko) 2020-10-21
TW201932241A (zh) 2019-08-16
TWI689377B (zh) 2020-04-01
CN110098106B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560714B2 (ja) ブレード交換機構、切断装置およびブレード交換方法
JP6612372B2 (ja) フランジ交換機構、切断装置、フランジ交換方法および切断品の製造方法
US9724838B2 (en) Cutting apparatus
JP7126749B2 (ja) 切削装置
JP2019204929A (ja) 搬送用治具及び交換方法
JP6769680B2 (ja) フランジ機構
JP4391217B2 (ja) 表面検査装置
US11192190B2 (en) Blade attachment-detachment assisting apparatus
JPH06326186A (ja) ブレードオートチェンジャー
KR102491628B1 (ko) 블레이드 교환 장치, 절단 장치 및 절단품의 제조 방법
KR102056185B1 (ko) 블레이드 자동 교환 로봇의 암
KR102037190B1 (ko) 반도체 패키지 커팅 장치
JP5824367B2 (ja) 切削装置
JP4177343B2 (ja) レーザ加工機のノズル自動交換装置
KR102037191B1 (ko) 반도체 패키지 커팅 장치
CN114939935A (zh) 切削装置
WO2019176041A1 (ja) 実装装置及びその制御方法
JP3747613B2 (ja) 半導体実装装置
JP2002031695A (ja) 核燃料集合体用スペーサ自動組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250