JP6612207B2 - 導体モジュール - Google Patents

導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6612207B2
JP6612207B2 JP2016245832A JP2016245832A JP6612207B2 JP 6612207 B2 JP6612207 B2 JP 6612207B2 JP 2016245832 A JP2016245832 A JP 2016245832A JP 2016245832 A JP2016245832 A JP 2016245832A JP 6612207 B2 JP6612207 B2 JP 6612207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
fixed
terminal
fixing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101513A (ja
Inventor
勝則 佐藤
拓人 後藤
真一 柳原
喜章 市川
隆雄 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016245832A priority Critical patent/JP6612207B2/ja
Priority to US15/725,483 priority patent/US10003151B1/en
Priority to DE102017220078.2A priority patent/DE102017220078B4/de
Priority to FR1762025A priority patent/FR3060858B1/fr
Priority to CN201711364983.7A priority patent/CN108281600B/zh
Publication of JP2018101513A publication Critical patent/JP2018101513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612207B2 publication Critical patent/JP6612207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/287Intermediate parts between battery post and cable end piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、導体モジュールに関する。
複数の電池セルを有する電池モジュールに用いられる導体モジュールがある。導体モジュールは、例えば、電池セルの2つの電極端子の一方に電気的に接続され、かつ隣り合う電池セルの電極端子とも電気的に接続する複数のバスバーと、各電池セルの電圧を検出するための検出導体を有する状態検出体と、を備える(特許文献1参照)。
導体モジュールにおいては、各バスバーに載置された検出導体に対してハンダ付け、溶接などを行うことで、バスバーと検出導体とを電気的に接続する接続部が形成される。また、導体モジュールにおいては、検出導体が接続されたバスバーを収容ケースに形成された収容空間部に収容した状態で、電極端子に固定するものがある。
特許第5223607号公報
バスバーを収容ケースに固定する場合は、バスバーを収容空間部に挿入する挿入方向と反対方向に、収容ケースに対してバスバーが移動することを規制するために、収容空間部を形成する壁部にバスバーを係止する係止部を形成する。バスバーを収容する際に係止部を弾性変形させることとなるため、係止部を挿入方向に延在することで、弾性変形可能に形成することとなる。従って、収容ケースは、バスバーを係止するための係止部を形成するために、挿入方向における長さ、すなわち収容ケースの高さが要求される。つまり、バスバーを収容ケースに固定するために、収容ケースの低背化が困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、接続導体を固定する固定体の小型化を図ることができる導体モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明における導体モジュールは、接続対象に電気的に接続される少なくとも1以上の接続導体と、少なくとも1以上の前記接続導体が固定される固定体と、前記固定体に対して少なくとも1以上の前記接続導体をそれぞれ固定する固定部材と、を備え、前記固定体は、固定体第一面と前記固定体第一面と対向する固定体第二面とを貫通する2以上の固定穴を有し、前記固定部材は、前記固定体第一面と対向し、かつ前記固定体第一面との間で前記接続導体の一部を挟む対向面を有する本体部と、前記対向面から突出するとともに、各前記固定穴にそれぞれ対応し、かつ間に前記接続導体の一部が介在する固定脚部と、を有し、前記固定脚部は、外力により塑性変形可能であり、各前記固定穴に対して前記固定体第一面側から挿入されて前記固定体第二面側から突出し、かつ前記固定部材によって前記接続導体を前記固定体に対して固定する固定状態において、前記固定穴の軸方向から見た場合に、先端部が前記固定穴よりも半径方向外側に位置し、前記接続導体は、導体第一面と前記導体第一面と対向する導体第二面とを貫通し、各前記固定穴にそれぞれ対応する貫通穴が形成されている接続導体を少なくとも1以上有し、各前記固定脚部は、前記固定状態において、前記貫通穴および前記固定穴に挿入され、前記接続導体は、第一接続導体と、前記第一接続導体とは異なる第二接続導体と、
を含み、前記第二接続導体は、前記第一接続導体を固定する前記固定部材によって、前記第一接続導体と同一の固定体に固定され、前記本体部は、前記本体部の長手方向における中央部が前記固定穴の軸方向において前記第二接続導体の前記導体第一面と反対側に突出して形成されており、前記対向面のうち、前記固定穴の軸方向において前記第二接続導体の前記導体第一面と反対側に突出している部分と前記固定穴の軸方向において対向する部分が前記第二接続導体の前記導体第一面と離間して形成されている、ことを特徴とする。
また、上記導体モジュールにおいて、前記接続対象は、電池セルであり、前記第二接続導体と、前記第二接続導体が電気的に接続されている前記電池セルの状態を検出する状態検出装置と、を電気的に接続する検出導体を有する状態検出体を備える、ものでもよい。
本発明に係る導体モジュールは、固定部材により接続導体を固定体に固定するので、固定体にバスバーを固定する機能が不要となるので、小型化を図ることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態における導体モジュールの斜視図である。 図2は、実施形態における導体モジュールの斜視図である。 図3は、実施形態における導体モジュールの分解斜視図である。 図4は、実施形態における導体モジュールの断面図である。 図5は、実施形態における導体モジュールの断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
まず、実施形態における導体モジュールについて説明する。図1は、実施形態1における導体モジュールの斜視図である。図2は、実施形態における導体モジュールの斜視図である。図3は、実施形態における導体モジュールの分解斜視図である。図4は、実施形態における導体モジュールの断面図である。図5は、実施形態における導体モジュールの断面図である。なお、図4は図1のA−A断面図であり、図5は図1のB−B断面図である。ここで、各図のX方向は、本実施形態における電極端子および接続導体の配列方向である。Y方向は、本実施形態における導体モジュールの幅方向であり、配列方向と直交する方向である。Z方向は、導体モジュールの上下方向であり、配列方向および幅方向と直交する方向である。
本実施形態における導体モジュール1は、図1に示すように、電池モジュール100に組み付けられるものである。電池モジュール100は、例えば、二次電池などの複数の電池セル101が配列方向に配列され、これらをモジュール化することで構成されている。電池モジュール100は、例えば電気自動車(EV)やハイブリッド車両(HV、PHV)に搭載され、駆動源である回転電機に電力を供給したり、回転電機が発生した電力を蓄電(充電)したりすることに用いられる。例えば、電池モジュール100は、複数の電池セル101を直列接続することで車両の要求出力に対応した高い電池出力を得ることを可能とするものである。複数の電池セル101は、電極端子102(正極端子、負極端子)を幅方向における両端部に一対有し、電池モジュール100において配列方向に配列された複数の電極端子102からなる電極端子群103が幅方向に離間して2列形成されている。電池モジュール100は、各電極端子群103にそれぞれ対応して導体モジュール1が組み付けられ、複数の電池セル101の電極端子102(正極端子、負極端子)を導体モジュール1により直列接続されるものである。本実施形態における各電池セル101は、配列方向に隣り合う電池セル101の配列方向に隣り合う電極端子102が異極となるように配置されている。また、2つの電極端子群103は、一方の電極端子群103における配列方向の両端部のうち、一方の端部の電極端子102を終端電極端子として有し、他方の電極端子群103における配列方向の両端部のうち、他方の端部の電極端子102が一方の電極端子群103の終端電極端子と異極の終端電極端子であり、2つの終端電極端子が、例えばインバーターなどに電気的に接続されることで、電池モジュール100が外部機器と電気的に接続される。
導体モジュール1は、少なくとも複数の電池セル101を直列接続するためのものであり、図1〜図5に示すように、バスバー2と、電源ケーブル端子3と、収容ケース4と、固定部材5と、固定部材6と、検出端子7と、状態検出体8と、電源ケーブル9と、を備える。導体モジュール1は、バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を接続対象である電極端子102に電気的に接続するものである。
バスバー2は、接続導体であり、図1〜図5に示すように、電池セル101の2つの電極端子102のうち一方に電気的に接続されるものである。本実施形態におけるバスバー2は、第一接続導体であり、一列に並べられた電極端子群103の配列方向に隣り合う2つ電池セル101の配列方向に隣り合う2つの異極の電極端子102に直接電気的に接続されるものである。バスバー2は、例えば、金属などの導電性を有する材料により、平板形状に形成されており、本実施形態では上下方向から見た場合に、配列方向を長手方向とする長方形の板状に形成されている。バスバー2は、端子穴21と、貫通穴22とを有する。
端子穴21は、電極端子102が挿入されるものである。端子穴21は、上下方向に対向する導体第一面2aおよび導体第二面2bを貫通するものである。本実施形態における端子穴21は、接続される2つの電極端子102にそれぞれ対応してバスバー2に対して2つ形成されており、配列方向に離間して形成されている。なお、バスバー2は、例えば、電極端子102が端子穴21に挿入された状態で、端子穴21の導体第一面2a側から突出した先端部に形成されたネジ溝に図示しないナットが螺合することで、電極端子102に固定される。
貫通穴22は、固定部材5の後述する固定脚部52が挿入されるものである。貫通穴22は、上下方向に対向する導体第一面2aおよび導体第二面2bを貫通するものである。本実施形態における貫通穴22は、後述する各固定穴43にそれぞれ対応して2つ形成されており、配列方向に離間して形成されている。ここで、2つの貫通穴22は、バスバー2に載置される検出端子7の一部を配列方向に挟んで形成されている。また、2つの貫通穴22は、幅方向において、端子穴21よりも後述する第三収容空間部4c側に形成されている。
電源ケーブル端子3は、接続導体であり、図1〜図5に示すように、電池セル101の2つの電極端子102のうち一方に電気的に接続されるものである。本実施形態における電源ケーブル端子3は、第一接続導体であるバスバー2および第二接続導体である検出端子7と異なる他の接続導体であり、電極端子群103の電極端子102のうち、終端電極端子に直接電気的に接続されるものである。電源ケーブル端子3は、例えば、金属などの導電性を有する材料により、平板形状に形成されており、本実施形態では上下方向から見た場合に、幅方向を長手方向とする長方形の板状に形成されている。電源ケーブル端子3は、電源ケーブル9の一方の端部に取り付けられており、接触部31と、バレル部32と、端子穴33とを有する。
接触部31は、終端電極端子である電極端子102と接触するものである。接触部31は、幅方向のうち、電源ケーブル9側の端部にバレル部32が連結されており、反対側の端部の近傍に端子穴33が形成されている。
バレル部32は、電源ケーブル9と直接電気的に接続されるものである。ここで、電源ケーブル9は、電池モジュール100と外部機器とを電気的に接続するものである。電源導体91は、導電性を有し、変形可能であり、例えば、銅、アルミなどにより構成されている素線が複数本集まって構成されている。絶縁体92は、絶縁性を有し、電源導体91を被覆するものであり、弾性変形可能であり、例えば、合成樹脂などにより構成されている。バレル部32は、幅方向の両端部から、上下方向のうち、収容ケース4の後述する底板41側と反対側に突出する圧着部32a,32bが形成されている。バレル部32は、圧着部32a,32bの先端部が互いに接近する方向に湾曲しており、電源導体91を電源ケーブル端子3に圧着するものである。
端子穴33は、終端電極端子である電極端子102が挿入されるものである。端子穴33は、上下方向に対向する導体第一面3aおよび導体第二面3bを貫通するものである。なお、電源ケーブル端子3は、例えば、電極端子102が端子穴33に挿入された状態で、端子穴33の導体第一面3a側から突出した先端部に形成されたネジ溝に図示しないナットが螺合することで、電極端子102に固定される。
収容ケース4は、固定体であり、図1〜図5に示すように、バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7が固定されるものである。つまり、バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7は、同一の収容ケース4に固定部材5,6によりそれぞれ固定される。収容ケース4は、絶縁性を有するものであり、例えば、合成樹脂などにより構成されている。収容ケース4は、底板41と、枠板42と、固定穴43と、固定穴44とを有する。
底板41は、平板形状であり、上下方向において対向する固定体第一面41aおよび固定体第二面41bが形成されている。固定体第一面41aは、少なくともバスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7が載置される面である。
枠体42は、収容ケース4を複数の空間部に区画するものであり、底板41の固定体第一面41aから立設して形成されている。本実施形態における枠板42は、主に、底板41の外周に形成されており、収容ケース4を第一収容空間部4aと、第二収容空間部4bと、第三収容空間部4cとに区画する。第一収容空間部4aは、バスバー2および検出端子7を収容するものであり、固定体第一面41aおよび固定体第二面41bを貫通する開口部4dが形成されている。なお、開口部4dは、第一収容空間部4aにバスバー2が収容された状態で、各端子穴21が収容ケース4の外部に露出するように形成されている。第二収容空間部4bは、電源ケーブル端子3を収容するものであり、配列方向において第一収容空間部4aと隣り合わせて形成されており、固定体第一面41aおよび固定体第二面41bを貫通する開口部4eが形成されている。なお、開口部4eは、第二収容空間部4bに電源ケーブル端子3が収容された状態で、端子穴33が収容ケース4の外部に露出するように形成されている。第三収容空間部4cは、状態検出体8などを収容するものであり、幅方向において第一収容空間部4aおよび第二収容空間部4bと隣り合わせて形成されている。本実施形態における第三収容空間部4cは、幅方向において第一収容空間部4aおよび第二収容空間部4bとそれぞれ連通しており、配列方向において外部と連通している。
固定穴43は、固定脚部52が挿入されるものである。固定穴43は、底板41のうち、第一収容空間部4aを構成する部分における固定体第一面41aおよび固定体第二面41bを貫通するものである。本実施形態における固定穴43は、第一収容空間部4aに対して2つ形成されており、配列方向に離間して形成されている。ここで、2つの固定穴43は、バスバー2に載置される検出端子7の一部を配列方向に挟んで形成されている。また、2つの固定穴43は、幅方向において、開口部4dよりも第三収容空間部4c側に形成されている。
固定穴44は、固定脚部62が挿入されるものである。固定穴44は、底板41のうち、第二収容空間部4bを構成する部分における固定体第一面41aおよび固定体第二面41bを貫通するものである。本実施形態における固定穴44は、第二収容空間部4bに対して2つ形成されており、配列方向に離間して形成されている。ここで、2つの固定穴44は、電源ケーブル端子3の一部、本実施形態では、接触部31を配列方向に挟んで形成されている。また、2つの固定穴44は、幅方向において、開口部4eよりも第三収容空間部4c側に形成されている。
固定部材5は、図1〜図5に示すように、収容ケース4に対してバスバー2および検出端子7を一体に固定するものである。固定部材5は、熱可塑性を有するものであり、例えば合成樹脂などにより構成されている。つまり、固定部材5は、加熱しつつ、外力を作用させることで塑性変形が可能である。固定部材5は、本体部51と、固定脚部52とを有する。
本体部51は、上下方向において、固定体第一面41aとの間でバスバー2および検出端子7の一部を挟み込むものである。本体部51は、検出端子7が接触するものである。本実施形態における本体部51は、ほぼ平板形状であり、上下方向から見た場合に、配列方向を長手方向とし、幅方向のうち第三収容空間部4c側に向かって湾曲する円弧形状に形成されている。本体部51は、導体第一面2aおよび後述する導体第一面7aと対向する対向面51aが形成されている。対向面51aは、固定部材5によってバスバー2および検出端子7を収容ケース4に対して固定する固定状態において、配列方向における両端部と中央部との間が導体第一面7aと接触するように形成され、固定体第一面41aとの間でバスバー2および検出端子7の一部を挟み込む。本体部51は、配列方向における中央部が上下方向において導体第一面7aと反対側に突出して形成されており、対向面51aのうち突出している部分と上下方向において対向する部分が導体第一面7aと離間して形成されている。つまり、本体部51は、配列方向における中央部に対向面51aと導体第一面7aとで形成される状態検出体挿入空間部51b(以下、単に「空間部51b」と称する)を有する。空間部51bは、幅方向から見てほぼ半円弧形状に形成され、幅方向において外部と連通している。本体部51は、上下方向から見た場合に、固定体第一面41aに載置されたバスバー2を介して検出端子7の一部、本実施形態では、後述するバレル部72の一部を覆って形成されている。
固定脚部52は、固定穴43に挿入され、固定状態において、固定穴43から引き抜かれることが規制される。固定脚部52は、本体部51の対向面51aから上下方向において固定体第一面41a側に突出して形成されている。本実施形態における固定脚部52は、収容ケース4の固定穴43にそれぞれ対応して2つ形成されており、配列方向に離間して形成され、固定状態において、間に検出端子7の一部が介在する。固定脚部52は、バスバー2の貫通穴22に対して導体第一面2a側から挿入され、さらに固定穴43に対して固定体第一面41a側から挿入されて、固定体第二面41b側に先端部52aが突出して形成されている。固定脚部52は、固定状態前、すなわち加熱しつつ、外力を作用させる前は、図3に示すように、先端部52aを含めて円柱形状に形成されており、上下方向における長さが貫通穴22および固定穴43の上下方向における合計深さよりも長く設定されている。固定脚部52は、固定状態において、固定穴43の軸方向、すなわち上下方向から見た場合に、先端部52aが固定穴43よりも半径方向外側に位置して形成されている。本実施形態における固定脚部52は、固定状態において、上下方向から見た場合に、図4に示すように、先端部52aが固定穴43の直径よりも大きい直径の外周を有する半球形状に形成されている。つまり、先端部52aは、上下方向から見た場合に、固定穴43の外周を囲うように位置する。
固定部材6は、図1〜図5に示すように、収容ケース4に対して電源ケーブル端子3を固定するものである。固定部材6は、熱可塑性を有するものであり、例えば合成樹脂などにより構成されている。つまり、固定部材6は、加熱しつつ、外力を作用させることで塑性変形が可能である。固定部材6は、本体部61と、固定脚部62とを有し、固定部材5と基本的構成が同じである。
本体部61は、上下方向において、固定体第一面41aとの間で電源ケーブル端子3の一部を挟み込むものである。本体部61は、電源ケーブル端子3が接触するものである。本実施形態における本体部61は、ほぼ平板形状であり、上下方向から見た場合に、配列方向を長手方向とするほぼひし形形状に形成されている。本体部61は、導体第一面3aと対向する対向面61aが形成されている。対向面61aは、固定部材6によって電源ケーブル端子3を収容ケース4に対して固定する固定状態において、配列方向における両端部近傍が導体第一面3aと接触するように形成され、固定体第一面41aとの間で電源ケーブル端子3の一部を挟み込む。本体部61は、配列方向における中央部が上下方向において導体第一面3aと反対側に突出して形成されており、対向面61aのうち突出している部分と上下方向において対向する部分が導体第一面3aと離間して形成されている。つまり、本体部61は、配列方向における中央部に対向面61aと導体第一面3aとで形成される状態検出体挿入空間部61b(以下、単に「空間部61b」と称する)を有する。空間部61bは、幅方向から見てほぼ半円弧形状に形成され、幅方向において外部と連通している。本体部61は、上下方向から見た場合に、固定体第一面41aに載置された電源ケーブル端子3の接触部31の一部を覆って形成されている。
固定脚部62は、固定穴44に挿入され、固定状態において、固定穴44から引き抜かれることが規制される。固定脚部62は、本体部61の対向面61aから上下方向において固定体第一面41a側に突出して形成されている。本実施形態における固定脚部62は、収容ケース4の固定穴44にそれぞれ対応して2つ形成されており、配列方向に離間して形成され、固定状態において、間に電源ケーブル端子3の一部が介在する。固定脚部62は、固定穴44に対して固定体第一面41a側から挿入されて、固定体第二面41b側に先端部62aが突出して形成されている。固定脚部62は、固定状態前、すなわち加熱しつつ、外力を作用させる前は、図3に示すように、先端部62aを含めて円柱形状に形成されており、上下方向における長さが固定穴44の上下方向における深さよりも長く設定されている。固定脚部62は、固定状態において、固定穴44の軸方向、すなわち上下方向から見た場合に、先端部62aが固定穴44よりも半径方向外側に位置して形成されている。本実施形態における固定脚部62は、固定状態において、上下方向から見た場合に、図5に示すように、先端部62aが固定穴44の直径よりも大きい直径の外周を有する半球形状に形成されている。つまり、先端部62aは、上下方向から見た場合に、固定穴44の外周を囲うように位置する。
検出端子7は、接続導体であり、図1〜図5に示すように、電池セル101の2つの電極端子102のうち一方に電気的に接続されるものである。本実施形態における検出端子7は、第一接続導体であるバスバー2と異なる第二接続導体であり、バスバー2が直接電気的に接続される2つの電極端子102のうち、一方の電極端子102に直接電気的に接続されるものである。検出端子7は、例えば、金属などの導電性を有する材料により、平板形状に形成されており、本実施形態では上下方向から見た場合に、幅方向を長手方向とし、配列方向における幅が第一収容空間部4a側よりも第三収容空間部4c側が狭い板状に形成されている。検出端子7は、状態検出体8の一方の端部に取り付けられており、接触部71と、バレル部72と、端子穴73とを有する。
接触部71は、電極端子102と接触するものである。接触部31は、幅方向のうち、電源ケーブル9側の端部にバレル部72が連結されており、反対側の端部の近傍に端子穴73が形成されている。
バレル部72は、状態検出体8と直接電気的に接続されるものである。バレル部72は、幅方向の両端部から、上下方向のうち底板41側と反対側に突出する一対の絶縁体圧着部72a,72bと、一対の導体圧着部72c,72dとが形成されている。一対の絶縁体圧着部72a,72bは、一対の導体圧着部72c,72dよりも、幅方向において第三収容空間部4c側に形成されている。バレル部72は、一対の絶縁体圧着部72a,72bの先端部が互いに接近する方向に湾曲しており、状態検出体8の後述する絶縁体82を検出端子7に圧着し、一対の導体圧着部72c,72dの先端部が互いに接近する方向に湾曲しており、状態検出体8の後述する検出導体81を検出端子7に圧着するものである。
端子穴73は、終端電極端子である電極端子102が挿入されるものである。端子穴73は、上下方向に対向する導体第一面7aおよび導体第二面7bを貫通するものである。なお、検出端子7は、例えば、電極端子102が端子穴73に挿入された状態で、端子穴73の導体第一面7a側から突出した先端部に形成されたネジ溝に図示しないナットが螺合することで、バスバー2とともに電極端子102に固定される。
状態検出体8は、図1〜図5に示すように、検出端子7を介して、電極端子102と、電池モジュール監視ユニット200と、を電気的に接続するものである。つまり、導体モジュール1は、状態検出体8を介して検出端子7に接続される電池セル101の状態、本実施形態では電圧情報を検出し、電池モジュール監視ユニット200に電圧情報を出力するものである。電池モジュール監視ユニット200は、各電池セル101の状態を検出する状態検出装置であり、例えば、電圧情報に基づいて各電池セル101の状態を監視し、電池セル101の異常を検出する運転者に異常を報知する。また、電池モジュール監視ユニット200は、電池モジュール100を制御するバッテリECUに対して取得した電圧情報を出力することもでき、バッテリECUにより電圧情報に基づいて電池モジュール100の充放電制御などが行われる。状態検出体8は、検出導体81と、絶縁体82とを有する。本実施形態における状態検出体8は、バスバー2に対応する電線であり、検出導体81を絶縁体82で被覆するように一体成形されている。
検出導体81は、検出端子7と、電池モジュール監視ユニット200と、を電気的に接続するものである。検出導体81は、導電性を有し、変形可能であり、例えば、銅、アルミなどにより構成されている素線が複数本集まって構成されている。検出導体81は、一方の端部が導体第一面7aと直接電気的に接続され、他方の端部が図示しないコネクタなどを介して電池モジュール監視ユニット200と電気的に接続されている。検出導体81は、検出導体81の一方の端部を被覆していた絶縁体82の一部が予め剥がされることで、絶縁体82の先端部より外部に露出している。
絶縁体82は、検出導体81を被覆するものである。絶縁体82は、絶縁性を有し、弾性変形可能であり、例えば、合成樹脂などにより構成されている。絶縁体82は、配列方向に延在して形成されており、配列方向から幅方向に屈曲され、導体第一面7aに載置されている。
次に、導体モジュール1の組み立てについて説明する。ここで、電源ケーブル9は予め電源ケーブル端子3に電気的に接続されており、検出端子7は予め状態検出体8に電気的に接続されているものとする。まず、作業員は、図3に示すように、バスバー2の各貫通穴22をそれぞれ対応する各固定穴43に対して、上下方向においてそれぞれ対向するように、バスバー2と収容ケース4とを、導体第二面2bと第一収容空間部4aにおける固定体第一面41aとが対向するように配置する。次に、作業員は、収容ケース4に対して、バスバー2を接近させ、固定体第一面41aに対して導体第二面2bを接触させる。このとき、各貫通穴22が各固定穴43とそれぞれ連通することとなる。次に、作業員は、検出端子7の一部が各貫通穴22の間に位置するように、検出端子7をバスバー2の導体第一面2aに載置する。このとき、検出端子7は第一収容空間部4aに収容され、状態検出体8は第三収容空間部4cに収容される。次に、作業員は、固定部材5の各固定脚部52がバスバー2の各貫通穴22に対して、上下方向においてそれぞれ対向するように、バスバー2に対して固定部材5を導体第一面2aと対向面51aとが対向するように配置する。このとき、バスバー2の導体第一面2aに載置されている検出端子7の導体第一面7aと対向面51aとが対向する。次に、作業員は、固定部材6をバスバー2に対して上下方向において接近させる。このとき、各固定脚部52は、各貫通穴22に導体第一面2a側から挿入され、各固定穴43に挿入され、固定体第二面41b側から突出する。また、本体部51は、検出端子7およびバスバー2を固定体第一面41a側に押圧した状態で検出端子7と接触する。次に、電源ケーブル端子3と収容ケース4とを、電源ケーブル端子3が各固定穴44の間に位置するように、導体第二面3bと第二収容空間部4bにおける固定体第一面41aとが対向するように配置する。次に、作業員は、収容ケース4に対して、電源ケーブル端子3を接近させ、固定体第一面41aに対して導体第二面3bを接触させる。次に、作業員は、固定部材6の各固定脚部62が各固定穴44に対して、上下方向においてそれぞれ対向するように、収容ケース4に対して固定部材6を固定体第一面41aと対向面61aとが対向するように配置する。次に、作業員は、固定部材6を収容ケース4に対して上下方向において接近させる。このとき、各固定脚部62は、各固定穴44に固定体第一面41a側から挿入され、固定体第二面41b側から突出する。また、本体部61は、電源ケーブル端子3を固定体第一面41a側に押圧した状態で電源ケーブル端子3と接触する。次に、作業員は、収容ケース4の固定体第二面41bから突出する各固定脚部52,62を加熱しつつ、上下方向のうち収容ケース4側に外力を作用させる。例えば、作業員は、予め固定状態における先端部52a,62aと同一形状の転写面が形成された金型を過熱した状態で、固定状態前の先端部52a,62aに対して上下方向のうち収容ケース4側に押圧する。これにより、各固定脚部52の先端部52a,62aは、固定穴43,44の外周を囲うように塑性変形し、冷却されることで、常温下でその状態を維持する。次に、開口部4d,4eから収容ケース4の外部に露出している端子穴21,33,73に電極端子102をそれぞれ挿入し、電極端子102をバスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7にそれぞれ電気的に接続することで、導体モジュール1を電池モジュール100に組み付ける。これにより、導体モジュール1の組み立てを終了し、固定部材5,6によってバスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を収容ケース4に対してそれぞれ固定する固定状態を実現する。
以上のように、本実施形態における導体モジュール1は、固定状態において固定部材5,6によりバスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を収容ケース4に対してそれぞれ固定される。つまり、導体モジュール1は、バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を収容ケース4に対して、収容ケース4自体ではなく、別の要素により固定する。従って、バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を収容ケース4自体で固定する場合に、収容ケース4にバスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7を固定する機能が不要となる。従って、導体モジュール1は、接続導体(バスバー2、電源ケーブル端子3および検出端子7)および固定部材5,6の上下方向の合計の長さの空間部(第一収容空間部4a、第二収容空間部4b)を収容ケース4に形成できればよいので、収容ケース4の低背化を図ることができる。これにより、導体モジュール1は、小型化を図ることができる。
また、本実施形態における導体モジュール1は、バスバー2の各貫通穴22に対して各固定脚部52がそれぞれ挿入された状態で、収容ケース4に対してバスバー2を固定部材5により固定する。従って、導体モジュール1は、バスバー2の一部を各固定脚部52の間に挟み込むことのみで、固定部材5により収容ケース4に対してバスバー2を固定する場合と比較して、バスバー2を収容ケース4に確実に固定することができる。また、収容ケース4に対してバスバー2が配列方向および幅方向において相対移動すること規制することができるので、バスバー2の収容ケース4に対する位置決めを確実に行うことができる。
また、本実施形態における導体モジュール1は、固定部材5により、バスバー2と検出端子7とを同時に収容ケース4に対して固定する。従って、導体モジュール1は、1つの固定部材5により、複数の異なる接続導体を上下方向に積層することで、収容ケース4に対して固定することができる。これにより、導体モジュール1は、少ない数の固定部材5,6により、収容ケース4に対してより多くの数の接続導体2,3,7を固定することができる。
また、本実施形態における導体モジュール1は、1つの電極端子102に固定されるバスバー2および検出端子7を1つの固定部材5により収容ケース4に対して固定する。従って、収容ケース4に固定されているバスバー2と検出端子7とにより、隣り合う電極端子102を電気的に接続することができるとともに、電極端子102と電池モジュール監視ユニット200とを電気的に接続することができる。
なお、本実施形態における導体モジュール1は、一組のバスバー2および検出端子7を収容ケース4に収容する場合について説明したが、これに限定されるものではない。収容ケース4に対して、第一収容空間部4aを配列方向に複数形成し、各第一収容空間部4aにバスバー2および検出端子7をそれぞれ収容し、固定部材5により収容ケース4に対して固定してもよい。
また、本実施形態における導体モジュール1は、固定部材5によりバスバー2および検出端子7を収容ケース4に固定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。第一収容空間部4aには、バスバー2のみを収容し、固定部材5によりバスバー2のみを収容ケース4に対して固定してもよい。この場合は、固定部材5の対向面51aは、バスバー2の導体第一面2aと接触する。
また、本実施形態における導体モジュール1は、固定部材5,6として、外力により塑性変形可能な合成樹脂で構成したが、これに限定されるものではなく、塑性変形可能な金属、例えば導電性を有するアルミ、鉄などで構成してもよい。この場合、固定脚部52,62は、固定状態において、幅方向から見た場合に、互いが接近する方向に屈曲され、固定体第二面41bと接触してもよい。つまり、固定脚部52,62は、先端部52a,62aが内側に折り曲げられていてもよい。
また、本実施形態における導体モジュール1は、固定体として収容ケース4について説明したが、これに限定されるものではなく、フレキシブルフラットケーブル(FFC)やフレキシブルプリント回路基板(FPC)を用いてもよい。
1 導体モジュール
2 バスバー(接続導体)
2a 導体第一面
2b 導体第二面
21 端子穴
22 貫通穴
3 電源ケーブル端子(接続導体)
3a 導体第一面
3b 導体第二面
31 接触部
32 バレル部
33 端子穴
4 収容ケース(固定体)
4a 第一収容空間部
4b 第二収容空間部
4c 第三収容空間部
41 底板
41a 固定体第一面
41b 個体体第二面
42 枠板
43 固定穴
44 固定穴
5 固定部材
51 本体部
51a 対向面
52 固定脚部
52a 先端部
6 固定部材
61 本体部
61a 対向面
62 固定脚部
62a 先端部
7 検出端子(接続導体)
7a 導体第一面
7b 導体第二面
71 接触部
72 バレル部
73 端子穴
8 状態検出体
81 検出導体
82 絶縁体
9 電源ケーブル
100 電池モジュール
101 電池セル
102 電極端子
103 電極端子群
200 電池モジュール監視ユニット(状態検出装置)

Claims (2)

  1. 接続対象に電気的に接続される少なくとも1以上の接続導体と、
    少なくとも1以上の前記接続導体が固定される固定体と、
    前記固定体に対して少なくとも1以上の前記接続導体をそれぞれ固定する固定部材と、
    を備え、
    前記固定体は、固定体第一面と前記固定体第一面と対向する固定体第二面とを貫通する2以上の固定穴を有し、
    前記固定部材は、
    前記固定体第一面と対向し、かつ前記固定体第一面との間で前記接続導体の一部を挟む対向面を有する本体部と、
    前記対向面から突出するとともに、各前記固定穴にそれぞれ対応し、かつ間に前記接続導体の一部が介在する固定脚部と、
    を有し、
    前記固定脚部は、
    外力により塑性変形可能であり、各前記固定穴に対して前記固定体第一面側から挿入されて前記固定体第二面側から突出し、かつ前記固定部材によって前記接続導体を前記固定体に対して固定する固定状態において、前記固定穴の軸方向から見た場合に、先端部が前記固定穴よりも半径方向外側に位置し、
    前記接続導体は、導体第一面と前記導体第一面と対向する導体第二面とを貫通し、各前記固定穴にそれぞれ対応する貫通穴が形成されている接続導体を少なくとも1以上有し、
    各前記固定脚部は、前記固定状態において、前記貫通穴および前記固定穴に挿入され、
    前記接続導体は、
    第一接続導体と、
    前記第一接続導体とは異なる第二接続導体と、
    を含み、
    前記第二接続導体は、前記第一接続導体を固定する前記固定部材によって、前記第一接続導体と同一の固定体に固定され、
    前記本体部は、前記本体部の長手方向における中央部が前記固定穴の軸方向において前記第二接続導体の前記導体第一面と反対側に突出して形成されており、前記対向面のうち、前記固定穴の軸方向において前記第二接続導体の前記導体第一面と反対側に突出している部分と前記固定穴の軸方向において対向する部分が前記第二接続導体の前記導体第一面と離間して形成されている、
    ことを特徴とする導体モジュール。
  2. 請求項1に記載の導体モジュールにおいて、
    前記接続対象は、電池セルであり、
    前記第二接続導体と、前記第二接続導体が電気的に接続されている前記電池セルの状態を検出する状態検出装置と、を電気的に接続する検出導体を有する状態検出体を備える、
    導体モジュール。
JP2016245832A 2016-12-19 2016-12-19 導体モジュール Active JP6612207B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245832A JP6612207B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 導体モジュール
US15/725,483 US10003151B1 (en) 2016-12-19 2017-10-05 Conductor module
DE102017220078.2A DE102017220078B4 (de) 2016-12-19 2017-11-10 Leitermodul
FR1762025A FR3060858B1 (fr) 2016-12-19 2017-12-13 Module conducteur
CN201711364983.7A CN108281600B (zh) 2016-12-19 2017-12-18 导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245832A JP6612207B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101513A JP2018101513A (ja) 2018-06-28
JP6612207B2 true JP6612207B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62251802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245832A Active JP6612207B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10003151B1 (ja)
JP (1) JP6612207B2 (ja)
CN (1) CN108281600B (ja)
DE (1) DE102017220078B4 (ja)
FR (1) FR3060858B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469062B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
CN109768417B (zh) * 2018-12-27 2021-06-04 华为技术有限公司 连接器座、连接器、背板及通信设备
WO2020154330A1 (en) 2019-01-21 2020-07-30 Royal Precision Products, Llc Power distribution assembly with boltless busbar system
DE112020003812T5 (de) 2019-09-09 2022-05-05 Royal Precision Products Llc Elektrische stromschiene und verfahren zu deren herstellung
JP6824361B1 (ja) * 2019-10-25 2021-02-03 三菱電機株式会社 インバータ装置
WO2021084913A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 フレキシブルプリント基板、配線モジュール、端子付きフレキシブルプリント基板及び蓄電モジュール
KR20210095402A (ko) * 2020-01-23 2021-08-02 주식회사 엘지에너지솔루션 방향에 상관없이 결합되는 링터미널을 포함하는 전지팩

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223607A (en) 1975-08-19 1977-02-22 Japanese National Railways<Jnr> Magnetic railway for thyristor linear motor
GB2095924B (en) 1981-03-19 1984-12-19 Bicc Plc An electric plug
JPH05223607A (ja) 1992-02-07 1993-08-31 Toshiba Corp 電磁流量計
JP4869571B2 (ja) * 2004-07-29 2012-02-08 矢崎総業株式会社 接続端子構造
JP4639819B2 (ja) * 2005-01-21 2011-02-23 ソニー株式会社 電池パック
JP5044934B2 (ja) * 2005-01-21 2012-10-10 ソニー株式会社 電池パック
JP4379467B2 (ja) * 2006-12-11 2009-12-09 日産自動車株式会社 電池モジュール
DE102008020511A1 (de) * 2008-04-23 2009-11-05 Mc Technology Gmbh Kontaktelement für eine Anschlussklemme, Anschlussklemme und Steckbrücke für ein Kontaktelement
JP5223607B2 (ja) 2008-11-10 2013-06-26 株式会社デンソー 電池パックの高電圧検出モジュール装置
JP5443097B2 (ja) * 2009-08-18 2014-03-19 矢崎総業株式会社 電源装置
JP2012059658A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバー
JP5810697B2 (ja) * 2011-07-19 2015-11-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5803630B2 (ja) * 2011-12-06 2015-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6134196B2 (ja) * 2013-05-07 2017-05-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
CN203415641U (zh) * 2013-06-08 2014-01-29 天津力神电池股份有限公司 一种电池组汇流排采样线连接结构
KR101720614B1 (ko) * 2013-08-30 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102084098B1 (ko) * 2013-09-23 2020-03-04 삼성에스디아이 주식회사 홀더를 갖는 전지 모듈
JP2015069772A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 オムロン株式会社 リード線の接続構造およびこれを用いた電子機器
US9461377B2 (en) * 2014-10-27 2016-10-04 Flow-Rite Controls, Ltd. Battery tap electrical connector
JP6085589B2 (ja) * 2014-12-15 2017-02-22 矢崎総業株式会社 電池配線モジュール
JP6390441B2 (ja) * 2015-01-21 2018-09-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6488179B2 (ja) * 2015-04-24 2019-03-20 矢崎総業株式会社 板状導体付きフラットケーブル
JP6639112B2 (ja) * 2015-06-05 2020-02-05 アロイ工業株式会社 ラミネート型電池のリードタブ接続構造及び接続具
JP6782136B2 (ja) * 2016-09-26 2020-11-11 株式会社エンビジョンAescジャパン スペーサおよび組電池

Also Published As

Publication number Publication date
FR3060858B1 (fr) 2020-10-02
DE102017220078A1 (de) 2018-06-21
US10003151B1 (en) 2018-06-19
JP2018101513A (ja) 2018-06-28
CN108281600A (zh) 2018-07-13
FR3060858A1 (fr) 2018-06-22
CN108281600B (zh) 2020-10-16
DE102017220078B4 (de) 2022-09-29
US20180175535A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612207B2 (ja) 導体モジュール
CN110024176B (zh) 端子用导体模块
EP2899809B1 (en) Connecting structure for bus bar and electrical wire
JP6682481B2 (ja) 導体モジュール
CN108780954B (zh) 具有多线平面电缆的端子组件
US10673049B2 (en) Bus bar module and power supply device
US10601017B2 (en) Conductor module
WO2016098605A1 (ja) 検知モジュール
EP3082177B1 (en) Secondary cell module
US8678842B2 (en) Terminal connection structure
US10347895B2 (en) Conductive member module and battery pack
KR101384636B1 (ko) 이차전지용 센싱모듈
JP2019520686A (ja) バッテリシステム用コネクタアセンブリ
US20180358588A1 (en) Battery pack
JP6571621B2 (ja) 電池モジュール
CN109478629B (zh) 布线模块
CN109074963B (zh) 电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250