JP6610588B2 - 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 - Google Patents
画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610588B2 JP6610588B2 JP2017047731A JP2017047731A JP6610588B2 JP 6610588 B2 JP6610588 B2 JP 6610588B2 JP 2017047731 A JP2017047731 A JP 2017047731A JP 2017047731 A JP2017047731 A JP 2017047731A JP 6610588 B2 JP6610588 B2 JP 6610588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image reading
- reading
- unit
- reading unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00013—Reading apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00084—Recovery or repair, e.g. self-repair
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00814—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00822—Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00909—Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
保守動作は、通常はジョブを実施していないジョブアイドルの状態で行うが、長時間をかけて印刷するようなジョブでは、ジョブの実行中に読取精度が変化して、出力物の品質維持を図ることができないおそれがある。このためジョブの実行中に一定間隔で自動補正を実行することによって、大量の原稿を印刷する場合でも印刷結果の品質を維持することを可能にする装置も提案されている。
特許文献1では、撮像装置の撮像範囲を複数の画像区画に分割して画像区画毎に比較演算を行う複数の演算部を設け、所定の特定マークを検出した演算部では検査画像と基準画像との位相ずれ量の検出を実行させ、特定マークを検出しない演算部では位相ずれ量に基づく位相補正を伴う検査画像と基準画像との比較演算を実行させるものとしている。
また、特許文献2では、1台のスキャナーでは範囲をカバーできない紙幅の用紙に対して複数スキャナーで撮像を行い、印刷物の絵柄を含む方の撮像画像から位置ずれ補正を行って画像の良否判定を行っている。
前記制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする。
前記読取制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする。
前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うステップと、
前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替えするステップと、
一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とするステップと、を有することを特徴とする。
前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うステップと、
前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替えするステップと、
一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とするステップと、を有することを特徴とする。
前記処理制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする。
図1は、本実施形態の画像形成装置1の機械的概略を示す図である。
画像形成装置1は、装置本体10と読取装置50とを備えている。
読取装置50は、装置本体10の後段に接続され、装置本体10と読取装置50との間では用紙の搬送および通信が可能となっており、装置本体10で用紙に対し画像形成が行われ、画像が形成された用紙は読取装置50に搬送されて用紙上の画像の読み取りが行われる。
なお、画像形成装置外に読取装置を有する場合、画像形成装置に読取装置が機械的にオンラインとなっているもののほか、機械的にオフラインとなっているものであってもよい。機械的なオフラインにおいては、画像形成装置と読取装置とを電気的に接続することができる。
筺体内では、給紙トレイ18に搬送路30が接続されており、給紙トレイ18から供給される用紙を搬送ローラ31、32などによって搬送する。
画像形成部13は、各色用(この形態では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の感光体14、中間転写ベルト15、転写ローラ16、定着器17を有しており、各感光体14の周囲には、図示しない、帯電器、LD、現像部などが備えられている。
中間転写ベルト15は各色用の感光体14に接触可能に配置されており、搬送路30を挟んで、中間転写ベルト15の対向位置に転写ローラ16が配置されている。定着器17は、転写ローラ16の下流側の搬送路30を挟んで配置されている。
用紙の片面に画像を形成する場合は、用紙は反転搬送路33に送られることなく搬送路30でストレートに搬送されて下流側の読取装置50に搬送される。
用紙の両面に画像を形成する場合は、用紙の片面に画像形成部13で画像形成した後、用紙を反転搬送路33に送り、さらに反転部34へと搬送する。反転部34に送られた用紙は、後端側を先端にして反転搬送路33の下流側に搬送する。用紙は、用紙の先後および表裏が反転された状態で搬送路30に環流され、画像形成部13において、用紙に対し、先に画像が形成された面と裏面側となる面に画像が形成される。上記構成により本発明の用紙反転機構が構成されている。
搬送路30の下流端は、読取装置50の搬送路に接続されている。
また、装置本体10には、制御部100が備えられている。制御部100は、CPUとCPU上で動作するプログラム、記憶部などによって構成されている。制御部100のハードウェアは、本発明のプログラムが実行されるコンピュータに相当する。
読取装置50では、搬送路70に沿って、搬送路上面側に、用紙搬送方向に沿って、ラインセンサー60、ラインセンサー61がこの順で配置されている。ラインセンサー60、ラインセンサー61によって、用紙の同一面に対する画像読取を行うことができ、発光した光の反射光を受けて画像データを取得する。ラインセンサー60、ラインセンサー61は、本発明の画像読取部に相当する。
ラインセンサー60、61では、いずれか一方のみを使用してもよく、また、両方を使用するように切り替えをしてもよく、ラインセンサー60、61の読み取りの切り替えは制御部100によって制御される。
図2は、読取装置の変更例を示すものである。なお、上記の形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
搬送路70には、反転搬送路72が分岐する上流側であって、反転搬送路の72が合流する下流側で、搬送路上面側にラインセンサー62が配置され、搬送路下面側にライセンサー63が配置されている。
ラインセンサー62、63はCCDセンサー等によって構成することができ、発光した光の反射光を受けて用紙上の画像の読みとりを行うことができ、ラインセンサー62は、用紙上面の画像を読み取り、ラインセンサー63は、用紙下面面側の画像を読み取る。ラインセンサー62、63は、少なくとも用紙の幅内で用紙の読み取りを行うことができる幅方向長さを有している。ラインセンサー62、63は、本発明の画像読取部に相当する。
用紙の画像の片面に対し、2つのラインセンサーで読み取りを行う場合、搬送路70で搬送される用紙の画像を、ラインセンサー62、63の一方で読み取り、その後、反転搬送路72で用紙を搬送した後、他のラインセンサーで読み取ることで、同一面に対し、複数のラインセンサーによる読み取りを行うことができる。一つのラインセンサーで読み取る場合は、用紙をストレートに搬送して画像の読み取りを行うことができる。
画像形成装置1は、制御ブロック110と、スキャナー部130と、操作部140と、プリンター部150と、プリントコントローラ160とを主構成として有している。
プリントコントローラ160は、ネットワーク3を通して端末PCとして使用される外部機器4から入力される画像データを受信して処理し、またはスキャナー部130で得た画像データを、ネットワーク3を通して外部機器4などに転送可能にする。
上記プリントコントローラ160で取得される画像データやハードディスク(HDD)部123に格納された画像データは、プリント動作に伴ってPCIバス112を通してDRAM制御IC111に送信される。
また、制御CPU113には、プログラムメモリ(ROM)114と、システムメモリ(RAM)116と、不揮発メモリ115と、が接続されている。プログラムメモリ(ROM)114は、ROMで構成され、制御CPU113を動作させるためのプログラム等が格納されている。システムメモリ(RAM)116は、RAMで構成され、ワークエリアなどとして使用される。不揮発メモリ115とフラッシュメモリなどにより構成される。
制御CPU113は、不揮発メモリ115の不揮発データを読み取り可能であり、また、所望のデータを不揮発メモリ115に書き込むことが可能である。
制御CPU113は、プログラムメモリ(ROM)114、システムメモリ(RAM)116、不揮発メモリ115などとともに本発明の制御部100を構成し、ジョブの実行、読取装置における画像読取結果に基づく出力物の良否判定、ラインセンサーの良否を判定し、ラインセンサーの読み取り切り替えなどを制御することができる。すなわち制御部100では、読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とする。
制御CPU113は、操作部140や外部機器4の外部操作部を通じて入力されたジョブの出力設定や操作指定などに基づいて各部を制御するようにしてもよい。
また、制御CPU113には、ADF制御部135が制御可能に接続されており、ADF制御部135によって図示しない流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)が制御される。
スキャナー部130では、装置本体10の上部プラテンガラスに置かれた原稿や、図示していない流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)で自動搬送される原稿の画像を読み取る。
また、DRAM制御IC111には、書き込み処理部126が接続されている。書き込み処理部126は、プリンター部150のLD151などを備える画像形成部11に接続されており、画像データに基づいてLD151の動作に用いられる書き込みデータを生成する。
外部制御部400は、CPUとCPU上で動作するプログラムとを有している。外部機器4は、画像形成装置1を制御するものであってもよく、その場合、外部制御部400は本発明の処理制御部として機能し、外部制御部400におけるハードウェアは、本発明のプログラムが実行されるコンピュータに相当する。この場合、外部機器4は、画像処理装置として、画像の読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることができる。
まず、画像形成装置1において画像データを蓄積する手順について説明する。
第1に画像形成装置1において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データを生成する場合について説明する。まず、スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113がスキャナー部制御部132に指令を出し、スキャナー部制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、図示しない流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)によって原稿を給送しつつ行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。制御CPU113はプログラムによって動作し、操作部140による操作に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。
次に、二つのラインセンサーで画像の読み取りを同時期に行う形態について説明する。
なお、この実施形態では、最初に読み取りを行うラインセンサーを第1ラインセンサー、その後に読み取りを行うラインセンサーを第2ラインセンサーとする。
図4Aは、連続用紙に印刷された画像を第1ラインセンサー、第2ラインセンサーで読み取る状態を模式的に示している。第1ラインセンサー、第2ラインセンサーのそれぞれの読取結果は、図4B、図4Cに示されている。ヤレ検知においては、取得した画像データをページごとに分割し、元画像データと比較することで、元画像に対して正しい画像が出力されているかどうかを確認する。元画像データは、スキャナー部で読み取った場合は、画像処理後、画像メモリ(DRAM)120やハードディスク(HDD)部123などに格納された画像データを用いることができる。プリントコントローラ160から画像データを取得する場合は、プリントコントローラ160による画像処理で得られ、画像メモリ(DRAM)120やハードディスク(HDD)部123などに格納された画像データを用いることができる。
第1ラインセンサー、第2ラインセンサーで取得した画像両方が、元画像データと相違してヤレありと判断された場合には出力物にヤレありと判断され、ヤレ検知時の処理を実施する。例えば、ジョブ出力を停止し、ヤレ紙および機内に残存する用紙をプレパージして通常ジョブとは異なる排紙先に排紙し、その後、必要に応じて再プリントを行う。
第1ラインセンサー、第2ラインセンサーのどちらかでヤレが検知され、他方でヤレが検知されていない場合は、ヤレ検知された側のラインセンサー上にゴミが付着したものと判断し、図5に示すように、ラインセンサーの清掃を実施する。この例では、第1ラインセンサーでゴミが付着しているものと判定する。ラインセンサー清掃中は、このラインセンサーでは出力物の画像読み取りは実施できなくなるため、片方のラインセンサーが清掃中はもう片方のラインセンサーで読み取りした画像データと元画像データを比較してヤレ検知を行うものとする。
ラインセンサーの清掃完了後、再び両方のラインセンサーで取得した画像データと元画像データの3つの画像を比較してヤレ検知を行うようにする。
これにより、従来はラインセンサーの清掃やシェーディング補正によって読取装置での読み取りが中止され、ダウンタイムが発生することがあったが、ラインセンサーを2つ搭載し上記制御を行うことでダウンタイムを発生させることなく連続的に読取装置での画像読み取りが実施できる。また、ロール紙などの連続紙であれば、1つのラインセンサーでは不可能であった全面のヤレ検知が可能となる。なお、清掃やシェーディング補正やラインセンサーの保守動作に相当する。
処理の開始に伴って、第1センサーが稼働中かを判定する(ステップs1)。第1センサーが稼働中であれば(ステップs1、Yes)、第1センサーでスキャン(画像読み取り)を行う(ステップs2)。次いで、第2センサーが稼働中かを判定する(ステップs3)。ステップs1で第1センサーが稼働中でない場合(ステップs1、No)、ステップs3に移行して第2センサーが稼働中かを判定する。
ステップs5の後、ヤレの検知を行う(ステップs6)。
ヤレであると判定された場合(ステップs6、Yes)、両センサーでヤレを検知したかを判定する(ステップs7)。
ヤレ検知で一方のセンサーでヤレであると判定された場合(ステップs7、No)、異常があったセンサーでセンサーにゴミが付着しているものと判定し、ヤレ検知側のセンサーの清掃を開始し(ステップs9)、清掃終了後、ステップs1に戻って次ページで同様の処理を行う。次ページがない場合は処理を終了する。
シェーディング補正が必要な場合(ステップs10、Yes)、センサー間でシェーディング補正開始時間を調整し(ステップs11)、一方のセンサーでシェーディング補正を行い(ステップs12)、補正後、ステップs1に戻って次ページで同様の処理を行う。次ページがない場合は処理を終了する。
実施形態1では、2つのセンサーでスキャンした画像データを同時に処理しているため、CPUの処理性能がかなり高くないと生産性に影響を与える可能性がある。また、2つのセンサーで取得した画像データを同時に展開する必要があるため、メモリをその分多く消費してしまう。
処理性能やメモリが十分に備わっていないローエンドのマシンでも実施形態1と同様の効果を得るために、実施形態2では、2つのセンサーを交互に使用することで2つの画像データを同時に扱う必要がないようにする。
処理の開始に伴って、稼働中センサーのシェーディング補正が必要かを判定する(ステップs20)。なお、この際には、一つのセンサーが稼働している。
シェーディング補正が必要でない場合(ステップs20、No)、稼働中センサーでスキャンを実施し(ステップs21)、センサー取得データと元画像データとの比較を実施する(ステップs22)。その後、比較結果に応じてヤレを検知する(ステップs23)。ヤレであると判定される場合(ステップs23、Yes)、ヤレ検知時の処理を実施する(ステップs27)。ヤレでないと判定される場合(ステップs23、No)、ステップs20に戻って次ページで同様の処理を行う。次ページがない場合は処理を終了する。
ステップs26のシェーディング補正開始後は、シェーディング補正を行うセンサーおよび一方のセンサーにおけるセンサー取得データと元画像データの比較を実施し(ステップs22)、上記と同様に、ヤレを検知する(ステップs23)。
実施形態2に加えて、センサー交互使用の場合に片方のセンサーでゴミを検知した際の制御について説明する。
この形態では、通常は第1ラインセンサーで画像を読取するものとする。
図9に示すように、待機中のラインセンサー(第2ラインセンサー)はもう片方のラインセンサーが所定時間稼働したタイミングで1ページ分のスキャンを実施し、そのスキャンデータと稼働中のラインセンサーがスキャンしたデータと正解データであるRIP後データとの比較を行う。なお、所定時間は、予め設定しておき、この設定データによって動作を行う。また、所定時間は、一定の時間で設定する他、動作時間が長くなるにしたがって、時間を短くするように設定したものとしてもよい。動作時間が長くなると、センサーにおける汚れがつきやすくなるので、清掃タイミングを適正に定めることが可能になる。
これによりラインセンサー交互使用の場合でもゴミ検知により停止することなくスキャンを行うことができる。
処理の開始に伴って、センサー稼働から一定時間経過したかを判定する(ステップs30)。センサー稼働から一定時間経過していなければ(ステップs30、No)、稼働中センサーのシェーディング補正が必要かの判定を行う(ステップs31)。
両方のセンサーでヤレが検知されていなければ(ステップs35、No)、ヤレ検知側のセンサーで清掃を開始し(ステップs36)、正常なセンサーでスキャンを開始し(ステップs37)、ステップs31に移行して稼働中センサーのシェーディング補正が必要かの判定を行う。
ステップs31で、稼働中センサーのシェーディング補正が必要である場合(ステップs31、Yes)、このセンサーと異なる一方のセンサーで清掃中であるかを判定する(ステップs42)。一方のセンサーが清掃中である場合(ステップs42、Yes)、補正を行うことなくシェーディング補正タイミングを調整する(ステップs43)。次いで、ステップs38に移行して稼働中センサーでスキャンを実施する。
ステップs42で一方のセンサーが清掃中でない場合(ステップs42、No)、この一方のセンサーに通知し(ステップs44)、この一方のセンサーでスキャンを開始する(ステップs45)。次いで、稼働中センサーのシェーディング補正を開始し(ステップs46)、ステップs39に移行してセンサー取得データと元画像データとの比較を実施する。
4 外部機器
10 装置本体
13 画像形成部
50 読取装置
60 ラインセンサー
61 ラインセンサー
62 ラインセンサー
63 ラインセンサー
100 制御部
140 操作部
113 制御CPU
400 外部制御部
500 読取制御部
Claims (25)
- 転写媒体に画像を形成する画像形成部と、
転写媒体の同一面に対する画像の読取が可能な複数の画像読取部を制御し、前記画像読取部の読取結果を取得する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、少なくとも二つの画像読取部で画像読み取りを行う際に、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が正常であると判定された場合に出力が正常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が不良であると判定された場合に出力が異常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定した画像読取部が異常であると判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像読取部が異常であると判定した結果によって、前記保守動作として、該画像読取部の清掃を実行する制御を行うことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に保守動作として前記画像読取部で補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部で画像読み取りを行うとともに、補正を行う必要がある画像読取部で、前記補正を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像読み取りを行っている一部の前記画像読取部で、補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部による画像読み取りを開始した後、所定時間経過後に補正を行う必要がある前記画像読取部で補正動作を開始することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、複数の画像読取部における補正動作の開始時期を、画像読み取りを行う他の画像読取部が少なくとも一つ確保されるように調整することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、一部の画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に前記画像読取部で保守動作として補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部により画像読み取りを行い、前記一部の画像読取部で読み取った読取結果と、前記他の画像読取部による読取結果とに基づいて、転写媒体の画像の良否判定を行い、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定された画像読取部の清掃を行い、清掃中の画像読取部以外で画像の読み取りを行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、他の画像読取部により画像読み取りを行う際に、1ページ分毎の読取結果を用いることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
- 複数の前記画像読取部の全部または一部を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に、画像読み取りを行っていない他の画像読取部で前記画像読取部と同時期に画像読み取りを行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 転写媒体の同一面に対する画像の読取が可能な複数の画像読取部と、
前記画像読取部を制御し、前記画像読取部の読取結果を取得する読取制御部と、を備え、
前記読取制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする画像読取装置。 - 前記読取制御部は、少なくとも二つの画像読取部で画像読み取りを行う際に、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が正常であると判定された場合に出力が正常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が不良であると判定された場合に出力が異常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定した画像読取部が異常であると判定することを特徴とする請求項11記載の画像読取装置。
- 前記読取制御部は、画像読取部が異常であると判定した結果によって、前記保守動作として、該画像読取部の清掃を実行する制御を行うことを特徴とする請求項12記載の画像読取装置。
- 前記読取制御部は、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に保守動作として前記画像読取部で補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部による画像読み取りを行うとともに、補正を行う必要がある画像読取部で、前記補正を行うことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記読取制御部は、一部の画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に前記画像読取部で保守動作として補正を行う必要が生じた場合、他の画像読取部により画像読み取りを行い、前記一部の画像読取部で読み取った読取結果と、前記他の画像読取部による読取結果とに基づいて、転写媒体の画像の良否判定を行い、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定された画像読取部の清掃を行い、清掃中の画像読取部以外で画像の読み取りを行うことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像読取装置。
- 転写媒体の同一面に対する画像の読取が可能な複数の画像読取部を制御し、前記画像読取部の読取結果を取得するコンピュータで実行されるプログラムであって、
前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うステップと、
前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替えするステップと、
一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とするステップと、を有することを特徴とするプログラム。 - さらに、少なくとも二つの画像読取部で画像読み取りを行う際に、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が正常であると判定された場合に出力が正常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が不良であると判定された場合に出力が異常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定した画像読取部が異常であると判定するステップを有することを特徴とする請求項16記載のプログラム。
- さらに、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に保守動作として前記画像読取部で補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部による画像読み取りを行うとともに、補正を行う必要がある画像読取部で前記補正を行う制御を行うステップを有することを特徴とする請求項16または17に記載のプログラム。
- 転写媒体の同一面に対する読取が可能な複数の画像読取部の読取結果を取得する画像読取方法であって、
前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うステップと、
前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替えするステップと、
一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とするステップと、を有することを特徴とする画像読取方法。 - さらに、少なくとも二つの画像読取部で画像読み取りを行う際に、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が正常であると判定された場合に出力が正常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が不良であると判定された場合に出力が異常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定した画像読取部が異常であると判定するステップを有することを特徴とする請求項19記載の画像読取方法。
- さらに、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に保守動作として前記画像読取部で補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部による画像読み取りを行うとともに、補正を行う必要がある画像読取部で前記補正を行う制御を行うステップを有することを特徴とする請求項19または20に記載の画像読取方法。
- 転写媒体の同一面に対する画像の読取が可能な複数の画像読取部を制御し、前記画像読取部の読取結果を取得する処理制御部を備え、
前記処理制御部は、前記読取結果に基づいて転写媒体の画像の良否判定を行うことができ、さらに前記複数の画像読取部による画像読み取りを全部の画像読取部で行うか、一部の画像読取部で行うかを切り替え可能であり、一部の画像読取部で読み取りを行っている際に、他の画像読取部で該画像読取部の保守動作を実行可能とすることを特徴とする画像処理装置。 - 前記処理制御部は、少なくとも二つの画像読取部で画像読み取りを行う際に、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が正常であると判定された場合に出力が正常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の全てで画像が不良であると判定された場合に出力が異常であると判定し、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定した画像読取部が異常であると判定することを特徴とする請求項22記載の画像処理装置。
- 前記処理制御部は、一部の前記画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に前記画像読取部で保守動作として補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部による画像読み取りを行うとともに、補正を行う必要がある画像読取部で、前記補正を行うことを特徴とする請求項22または23に記載の画像処理装置。
- 前記処理制御部は、一部の画像読取部で画像読み取りを行っている際に、所定の時期に保守動作として前記画像読取部の補正を行う必要が生じた場合、画像読み取りを行っていない他の画像読取部により画像読み取りを行い、前記一部の画像読取部で読み取った読取結果と、前記他の画像読取部による読取結果とに基づいて、転写媒体の画像の良否判定を行い、画像読み取りを行った画像読取部の読取結果の一部が正常で、他の読取結果が異常であると判定された場合、前記保守動作として読取結果が異常であると判定された画像読取部の清掃を行い、清掃中の画像読取部以外で画像の読み取りを行うことを特徴とする請求項22〜24のいずれか1項に記載の画像処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047731A JP6610588B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 |
US15/914,263 US11128760B2 (en) | 2017-03-13 | 2018-03-07 | Image forming device, image reading device, non-transitory recording medium storing computer-readable program, image forming method, and image processing device |
US17/332,573 US11563862B2 (en) | 2017-03-13 | 2021-05-27 | Image forming device, image reading device, non-transitory recording medium storing computer-readable program, image forming method, and image processing device |
US18/068,628 US11943395B2 (en) | 2017-03-13 | 2022-12-20 | Image forming device, image reading device, non-transitory recording medium storing computer-readable program, image forming method, and image processing device |
US18/443,794 US20240187534A1 (en) | 2017-03-13 | 2024-02-16 | Image forming device, image reading device, non-transitory recording medium storing computer-readable program, image forming method, and image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017047731A JP6610588B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018152727A JP2018152727A (ja) | 2018-09-27 |
JP6610588B2 true JP6610588B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=63446585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017047731A Active JP6610588B2 (ja) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US11128760B2 (ja) |
JP (1) | JP6610588B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6610588B2 (ja) | 2017-03-13 | 2019-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 |
JP2020088534A (ja) * | 2018-11-21 | 2020-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置および画像形成システム |
JP7207135B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-01-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成方法 |
JP7512573B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2024-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 検査システム、検査プログラム、および検査方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06208637A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光学式走査装置 |
JPH1139492A (ja) | 1997-07-24 | 1999-02-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置 |
JP3501024B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2004-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP3800482B2 (ja) | 1999-07-28 | 2006-07-26 | 東芝機械株式会社 | 印刷欠陥検査装置および印刷欠陥検査方法 |
US7017492B2 (en) * | 2003-03-10 | 2006-03-28 | Quad/Tech, Inc. | Coordinating the functioning of a color control system and a defect detection system for a printing press |
CN100376889C (zh) * | 2004-12-31 | 2008-03-26 | 张健 | 智能数码图文检测系统及其检测方法 |
JP4517961B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2010-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置及び画像読取方法 |
JP4529852B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2010-08-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置及び複写装置 |
JP2008301443A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP4840315B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2011-12-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法 |
US20090314413A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-12-24 | R.E.D. Stamp, Inc. | Apparatus and method for applying tax stamps |
US8587743B2 (en) * | 2008-09-18 | 2013-11-19 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Inkjet image-drawing device |
KR20100041428A (ko) * | 2008-10-14 | 2010-04-22 | 삼성전자주식회사 | 화상독취장치 및 쉐이딩 보정 방법 |
US8538317B2 (en) * | 2008-11-07 | 2013-09-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image elimination apparatus, image eliminating method and image forming apparatus |
JP4849144B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置および筋状ノイズ補正方法 |
US8797589B2 (en) * | 2010-08-19 | 2014-08-05 | Xerox Corporation | Color management and calibration using a scanner or camera |
JP6003324B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
JP6052575B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-12-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像欠陥検出装置、画像処理装置、及びプログラム |
CN105934937B (zh) * | 2013-11-22 | 2018-12-07 | 惠普深蓝有限责任公司 | 打印机、打印的方法以及非瞬态计算机可读介质 |
JP6179436B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-08-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP6064945B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2017-01-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6048449B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2016-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
WO2017109801A1 (en) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | Datalogic Ip Tech S.R.L. | Coded information reader |
JP6547647B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2019-07-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP6099783B1 (ja) * | 2016-03-03 | 2017-03-22 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム |
US10018570B2 (en) * | 2016-11-09 | 2018-07-10 | The Boeing Company | Combined surface inspection using multiple scanners |
JP6610588B2 (ja) | 2017-03-13 | 2019-11-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 |
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047731A patent/JP6610588B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-07 US US15/914,263 patent/US11128760B2/en active Active
-
2021
- 2021-05-27 US US17/332,573 patent/US11563862B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-20 US US18/068,628 patent/US11943395B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-16 US US18/443,794 patent/US20240187534A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018152727A (ja) | 2018-09-27 |
US20210306469A1 (en) | 2021-09-30 |
US20230121982A1 (en) | 2023-04-20 |
US11128760B2 (en) | 2021-09-21 |
US20180262627A1 (en) | 2018-09-13 |
US20240187534A1 (en) | 2024-06-06 |
US11563862B2 (en) | 2023-01-24 |
US11943395B2 (en) | 2024-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7006163B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6610588B2 (ja) | 画像形成装置、画像読取装置、プログラム、画像形成方法および画像処理装置 | |
US8638481B2 (en) | Optical writing control apparatus for controlling a light source emitting a light beam onto a photosensitive member and control method using the same | |
JP6066058B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2014144627A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
US20140152754A1 (en) | Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device | |
JP6340920B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成方法 | |
US10567594B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program | |
JP2018189728A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6911615B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
US11258920B2 (en) | Image diagnostic device, failure diagnostic apparatus, and diagnostic method | |
JP5565217B2 (ja) | 光書き込み装置、画像形成装置、および光書き込み制御方法 | |
JP2018050244A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム | |
JP2012058303A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US10496341B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2010151862A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5017880B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2005217615A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6750434B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および制御プログラム | |
JP6874422B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像形成装置の画像処理方法 | |
JP2013129088A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム | |
JP7293760B2 (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
JP2011029880A (ja) | 画像読取装置 | |
US10530949B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP6331033B2 (ja) | 画像形成装置および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |