JP6609643B2 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609643B2
JP6609643B2 JP2017564188A JP2017564188A JP6609643B2 JP 6609643 B2 JP6609643 B2 JP 6609643B2 JP 2017564188 A JP2017564188 A JP 2017564188A JP 2017564188 A JP2017564188 A JP 2017564188A JP 6609643 B2 JP6609643 B2 JP 6609643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
housing
unit
laser device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130806A1 (ja
Inventor
覚 入澤
知己 井上
温之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017130806A1 publication Critical patent/JPWO2017130806A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609643B2 publication Critical patent/JP6609643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0404Air- or gas cooling, e.g. by dry nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02475Tissue characterisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ装置に関し、更に詳しくは、冷却機構を有するレーザ装置に関する。
生体内部の状態を非侵襲で検査できる画像検査法の一種として、超音波検査法が知られている。超音波検査では、超音波の送信及び受信が可能な超音波探触子が用いられる。超音波探触子から被検体(生体)に超音波を送信させると、その超音波は生体内部を進んでいき、組織界面で反射する。超音波探触子でその反射超音波を受信し、反射超音波が超音波探触子に戻ってくるまでの時間に基づいて距離を計算することで、内部の様子を画像化することができる。
また、光音響効果を利用して生体の内部を画像化する光音響イメージングが知られている。一般に光音響イメージングでは、パルスレーザ光を生体内に照射する。生体内部では、生体組織がパルスレーザ光のエネルギーを吸収し、そのエネルギーによる断熱膨張により超音波(光音響波)が発生する。この光音響波を超音波プローブなどで検出し、検出信号に基づいて光音響画像を構成することで、光音響波に基づく生体内の可視化が可能である。
光音響波の計測には、強度が強いパルスレーザ光を照射する必要があることが多く、光源には、Qスイッチパルス発振を行う固体レーザ装置が用いられることが多い。固体レーザ装置は、例えばレーザロッド(レーザ媒質)と、レーザロッドを励起するためのフラッシュランプ(励起ランプ)とを有する。また、レーザ装置は、Qスイッチパルス発振のためのQスイッチを有する。光音響計測に用いることができるレーザ装置として、レーザ媒質にアレキサンドライト結晶を用いたものが、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1には、アレキサンドライト結晶を小体積化し、レーザ装置を小型化することが記載されている。
ここで、レーザ装置を小型化するほど、発熱の問題が大きくなり、いかに効率よく冷却を行うかが重要になる。小型で高出力のレーザ装置の冷却に関して、特許文献2には、ファイバレーザ用光ファイバに半導体レーザから出射した光を励起光として入射して出力レーザ光を得るレーザ発振装置における冷却構造が記載されている。特許文献2に記載されるレーザ発振装置は、励起レーザ光を出射する半導体レーザアレイと、レーザ活性物質を有し、励起レーザ光が入射されると入射された励起レーザ光にて励起された出力レーザ光を発生するファイバレーザ用光ファイバとを有する。レーザ発振装置は、略箱状の筐体(ケース)に収容されており、脚部にて水平面に載置される。
特許文献2に記載の冷却構造は、半導体レーザアレイから発生する熱を放熱する半導体レーザ放熱部材と、ファイバレーザ用光ファイバから発生する熱を放熱するファイバレーザ放熱部材と、半導体レーザ放熱部材とファイバレーザ放熱部材に冷却風を送風する冷却ファンとを備える。冷却ファンは、半導体レーザ放熱部に対向して配置され、冷却ファンから送風される冷却風は半導体レーザ放熱部材に当てられる。冷却風は、半導体レーザ放熱部材に当たった後、ガイド部材を介してファイバレーザ放熱部材に導かれる。特許文献2では、このような構成により、冷却ファンにて半導体レーザアレイとファイバレーザ用光ファイバとを冷却する。
レーザを含む光学系の冷却に関して、ホログラフィックステレオグラム作製装置における冷却構造が特許文献3に記載されている。特許文献3に記載のホログラフィックステレオグラム作製装置は、物体レーザ光と参照レーザ光とによって生じる干渉縞を要素ホログラムとして記録媒体に記録する光学系と、筐体に対して少なくとも光学系を防振支持する防振支持手段と、少なくとも光学系を冷却する冷却手段とを備える。光学系は、レーザ光源を含んでいる。冷却手段は、筐体側に配置される送風ファンなどの駆動部と、この駆動部と光学系との間に設けられた非剛性体からなるダクトとから構成される。特許文献3では、レーザ光源を含む光学系が防振支持手段によって筐体に対して防振支持されているため、ファンが回転することで発生する振動の光学系に対する振動伝達が抑制される。
特開2015−111660号公報 特開2008−21899号公報 特開平11−84992号公報
特許文献2では、冷却用のファンが載置面に垂直な側面に配置されている。側面の面積は、載置面に平行な底面の面積に比べて狭く、配置することができるファンの数が限定され、冷却能力が制限される。また、特許文献2では、冷却用のファンから発生する振動が半導体レーザアレイに伝達される問題もある。
特許文献3では、レーザ光源は筐体に対して防振支持されており、かつファンなどの駆動部が筐体側に配置されているため、ファンから発生する振動がレーザ光源などに伝達されにくい。しかしながら、特許文献3では、ダクトの一方の端部に送風ファンが配置され、かつ他方の端部に排気ファンが配置されており、レーザ光源は、ダクト内を流れる冷却風により冷却される。特許文献3において、冷却風が流れるのはダクト内のみであり、ダクトの直径(面積)によって冷却風の風量が決まり、冷却能力の向上には限界がある。
本発明は、上記事情に鑑み、冷却用気流を生じさせる部分において発生する振動のレーザ部に対する伝達を抑制でき、かつレーザ部から発生する熱を効率的に放熱できるレーザ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の面を含む箱状の筐体の内部に収容されるレーザ部と、筐体の内部でレーザ部を第1のマウントを介して支持するフレームと、フレームとは異なる部材に取り付けられ、レーザ部を冷却するための冷却用気体の流れを生じさせる冷却用気流発生部とを備え、冷却用気流発生部は、筐体の複数の面のうちで面積が最大の面、又はその面に対向する面側に、レーザ部と対向して配置され、フレームは、レーザ部を支持する側の面である一方の面から他方の面に貫通する貫通孔を有しており、冷却用気体は、冷却用気流発生部とレーザ部との間でフレームの貫通孔を通じて移動するレーザ装置を提供する。
本発明のレーザ装置は、更に、レーザ部を搭載する基板を更に備え、基板のレーザ部が搭載されている一方の面とは反対側である他方の面に取り付けられた放熱器とを有していてもよい。
上記において、基板は、第1のマウントを介してフレームに支持されることが好ましい。
レーザ装置がレーザ部を搭載する基板を有する構成である場合、その基板は、レーザ部が搭載される第1の部分と、第1の部分からレーザ部が搭載されている一方の面側に立ち上がる第2の部分と、第2の部分を介して第1の部分に接続される第3の部分とを含み第3の部分において第1のマウントを介してフレームに支持されることとしてもよい。
基板には、光音響計測用のプローブと接続するための伝送光学系、結合光学系、及び光コネクタの少なくとも1つが更に搭載されていてもよい。
上記において、基板の第1の部分の少なくとも一部及び/又は放熱器の少なくとも一部がフレームの貫通孔に入り込んでいることが好ましい。
本発明のレーザ装置は、レーザ部及び基板の少なくとも一方に接続され、レーザ部が発する熱をフレームに伝達する熱伝導部材を更に有していてもよい。
上記の熱伝導部材は、レーザ部及び基板の少なくとも一方の熱伝導率よりも熱伝導率が高い材料から成る編組シールド線を含んでいてもよい。
あるいは、熱伝導部材は、レーザ部及び基板の少なくとも一方の熱伝導率よりも熱伝導率が高い材料から成るフィルムを含んでいてもよい。
本発明のレーザ装置では、冷却用竜発生部の少なくとも一部はフレームの貫通孔に入り込んでいてもよい。
本発明のレーザ装置は、筐体の内部の空間を、レーザ部が存在する空間と、冷却用気体が流れる空間とに仕切る仕切り部材を更に有していてもよい。
上記の仕切り部材は例えばエアフィルタを含んでいてもよく、フィルム部材を含んでいてもよい。
本発明のレーザ装置において、その筐体は、互いに分離可能な第1の筐体部分と第2の筐体部分とを含んでいてもよく、第1の筐体部分と第2の筐体部分とはそれぞれフレームに取り付けられていてもよい。
本発明のレーザ装置において、フレームは、第1の筐体部分及び2の筐体部分から突き出した突き出し部を有していてもよい。
本発明のレーザ装置において、第2の筐体部分は冷却用気体が通過する通気口を有していてもよく、冷却用気流発生部は第2の筐体部分に取り付けられていてもよい。
本発明のレーザ装置において、フレームは、第2のマウントを介して筐体に取り付けられることしてもよい。
本発明のレーザ装置は、冷却用気流発生部を支持する冷却用気流発生部支持部材を更に有していてもよい。
上記の冷却用気流発生部支持部材は、第3のマウントを介して筐体の内部に取り付けられていてもよい。
本発明のレーザ装置は、冷却用の冷却用気流を発生させる部分において発生する振動のレーザ部に対する伝達を抑制でき、かつレーザ部から発生する熱を効率的に放熱することが可能である。
本発明の第1実施形態に係るレーザ装置を含む光音響計測装置を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 レーザ装置を底面側から見た図。 本発明の第2実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 本発明の第3実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 本発明の第4実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 本発明の第5実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 レーザ装置の内部を筐体の上面側から見た図。 本発明の第6実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図。 変形例に係るレーザ装置の内部を示す断面図。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るレーザ装置を含む光音響計測装置を示す。光音響計測装置10は、プローブ(超音波探触子)11、超音波ユニット12、及びレーザ装置13を備える。なお、本発明の実施形態では、音響波として超音波を用いるが、超音波に限定されるものではなく、被検対象、及び/又は測定条件等に応じて適切な周波数を選択してさえいれば、可聴周波数の音響波を用いてもよい。
レーザ装置13は、生体組織などの被検体に照射される測定光を出射する。測定光の波長は、観察対象の生体組織などに応じて適宜設定される。レーザ装置13は、例えば固体レーザ光源である。光源のタイプは特に限定されず、レーザ装置13が、レーザダイオード光源(半導体レーザ光源)であってもよいし、或いはレーザダイオード光源を種光源とする光増幅型レーザ光源であってもよい。レーザ装置13から出射した測定光は、例えば光ファイバなどの導光手段を用いてプローブ11まで導光され、プローブ11から被検体に向けて照射される。測定光の照射位置は特に限定されず、プローブ11以外の場所から測定光の照射を行ってもよい。
プローブ11は、例えば一次元的に配列された複数の検出器素子(超音波振動子)を有している。プローブ11は、被検体内の光吸収体が被検体に向けて出射された測定光を吸収することで発生した光音響波を検出する。プローブ11は、光音響波の検出に加えて、被検体に対する音響波(超音波)の送信、及び送信した超音波に対する反射音響波(反射超音波)の受信を行う。超音波の送受信は分離した位置で行ってもよい。例えばプローブ11とは異なる位置から超音波の送信を行い、その送信された超音波に対する反射超音波をプローブ11で受信してもよい。プローブ11のタイプは特に限定されず、リニアプローブであってもよいし、コンベクスプローブ、又はセクタープローブであってもよい。
超音波ユニット12は、受信回路21、受信メモリ22、データ分離手段23、光音響画像生成手段24、超音波画像生成手段25、画像出力手段26、制御手段28、及び送信回路29を有する。超音波ユニット12は、信号処理装置を構成する。超音波ユニット12は、例えばプロセッサ、メモリ、及びバスなどを有するコンピュータ装置として構成される。超音波ユニット12には、光音響画像生成に関するプログラムが組み込まれており、そのプログラムが動作することで、超音波ユニット12内の各部の少なくとも一部の機能が実現する。
受信回路21は、プローブ11が出力する検出信号を受信し、受信した検出信号を受信メモリ22に格納する。受信回路21は、典型的には、低ノイズアンプ、可変ゲインアンプ、ローパスフィルタ、及びAD変換器(Analog to Digital convertor)を含む。プローブ11の検出信号は、低ノイズアンプで増幅された後に、可変ゲインアンプで深度に応じたゲイン調整がなされ、ローパスフィルタで高周波成分がカットされた後にAD変換器でデジタル信号に格納され、受信メモリ22に格納される。受信回路21は、例えば1つのIC(Integrated Circuit)で構成される。
プローブ11は、光音響波の検出信号と反射超音波の検出信号とを出力し、受信メモリ22には、AD変換された光音響波及び反射超音波の検出信号(サンプリングデータ)が格納される。データ分離手段23は、受信メモリ22から光音響波の検出信号のサンプリングデータを読み出し、光音響画像生成手段24に送信する。また、受信メモリ22から反射超音波のサンプリングデータを読み出し、超音波画像生成手段(反射音響波画像生成手段)26に送信する。
光音響画像生成手段24は、プローブ11で検出された光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する。光音響画像の生成は、例えば、位相整合加算などの画像再構成、検波、及び対数変換などを含む。超音波画像生成手段25は、プローブ11で検出された反射超音波の検出信号に基づいて超音波画像(反射音響波画像)を生成する。超音波画像の生成も、位相整合加算などの画像再構成、検波、及び対数変換などを含む。画像出力手段26は、光音響画像と超音波画像とをディスプレイ装置などの画像表示手段14に出力する。
制御手段28は、超音波ユニット12内の各部を制御する。制御手段28は、例えば光音響画像を取得する場合は、レーザ装置13に光トリガ信号を送信し、レーザ装置13から測定光を出射させる。また、測定光の出射に合わせて、受信回路21にサンプリングトリガ信号を送信し、光音響波のサンプリング開始タイミングなどを制御する。
制御手段28は、超音波画像を取得する場合は、送信回路29に超音波送信を指示する旨の超音波送信トリガ信号を送信する。送信回路29は、超音波送信トリガ信号を受けると、プローブ11に、プローブ11から超音波を送信させるための送信信号を出力し、プローブ11から超音波を送信させる。プローブ11は、例えば音響ラインを一ラインずつずらしながら走査して反射超音波の検出を行う。制御手段28は、超音波送信のタイミングに合わせて受信回路21にサンプリングトリガ信号を送信し、反射超音波のサンプリングを開始させる。
図2は、レーザ装置13の内部を示す断面図である。図2では、レーザ装置13から出射した測定光が例えば光ファイバなどの導光手段を用いてプローブ11まで導光される場合について説明している。なお、以下では、超音波ユニットとプローブとの接続に関連する部分については説明を省略する。図3は、レーザ装置13を底面側から見た図である。図2に示されるように、レーザ装置13は、レーザ部35と、伝送光学系36と、ファイバ接続光学系37とを有する。レーザ部35は、レーザ光を生成する部分である。レーザ部35は、例えばDPSS(Diode Pumped Solid State)レーザ光源として構成される。レーザ部35は、例えば励起用レーザダイオード光源、レーザロッド、及びレーザ共振器光学系を有する。レーザ共振器光学系は、例えばミラーとQスイッチとを含む。レーザ部35は、励起用レーザダイオード光源の電源、Qスイッチの電源、伝送光学系、結合光学系、及び/又は光コネクタを含んでいてもよい。
レーザ部35は、複数の面を含む箱状の筐体(ケース)の内部に収容される。本実施形態において、筐体は、互いに分離可能な上部筐体(第1の筐体部分)31と下部筐体(第2の筐体部分)32とを含む。上部筐体31及び下部筐体32は、それぞれフレーム33に取り付けられている。上部筐体31及び下部筐体32は、例えばそれぞれネジを用いてフレーム33に固定される。本実施形態では、フレーム33は、上部筐体31及び下部筐体32から突き出した突き出し部を有している。突き出し部を有することで、レーザ装置13が障害物にぶつかった場合でも、筐体部分に衝撃が伝わることを抑制できる。下部筐体32には脚部41が取り付けられており(図3も参照)、レーザ装置13は下部筐体32を下に水平面などに載置される。以下では、便宜上、筐体の脚部41がある側の面を底面と呼び、それに対向する面を上面と呼ぶ。また、上面及び底面と垂直な面を、側面と呼ぶ。
レーザ部35から出射したレーザ光は、伝送光学系36を介してファイバ接続光学系37に入射する。結合光学系は、例えばレンズなどを含む。伝送光学系36は、拡散板及び/又はビームエキスパンダなどを含んでいてもよい。伝送光学系36は必須ではなく、レーザ装置13は伝送光学系36を有していなくてもよい。ファイバ接続光学系37は、例えば結合光学系及び光コネクタを含む。ファイバ接続光学系37の光コネクタには、プローブ11から延びる光ファイバが接続される。光ファイバには、例えば複数の素線を束ねたバンドルファイバが用いられる。プローブ11は、例えば測定光を導光する導光板及び/又は測定光を拡散させる拡散板などを含んでおり、それらを介して、測定光を被検体に向けて出射する。
レーザ部35、伝送光学系36、及びファイバ接続光学系37は、光学基板34に搭載される。光学基板34は、例えばアルミ系合金、マグネシウム系合金、チタン系合金、又は銅系合金などの熱伝導率が高い材料から成る。光学基板34のレーザ部35が搭載される面とは反対側の面には、放熱器38が取り付けられる。放熱器38は、例えば複数の放熱フィンを含む。放熱器38は、例えばアルミ系合金、マグネシウム系合金、チタン系合金、又は銅系合金など熱伝導率が高い材料から成る。
光学基板34は、マウント(第1のマウント)40を介してフレーム33により取り付けられる。別の言い方をすれば、フレーム33は、光学基板34に搭載されたレーザ部35をマウント40を介して支持する。マウント40には、例えば防振ゴムが用いられる。フレーム33は、レーザ部35(光学基板34)を支持する側の面である一方の面から他方の面に貫通する貫通孔を有している。
冷却用気流発生部の一例である送風ファン39は、レーザ部35の冷却に用いられる冷却用気体の流れ(冷却用気流)を生じさせるためのファンである。送風ファン39は、フレーム33とは異なる部材に取り付けられる。なお、冷却用気流発生部はこれに限らず、ブロワなどを用いてもよい。送風ファン39は、レーザ装置13の筐体の複数の面のうちで面積が最大の面、又はその面に対向する面側に、レーザ部35と対向して配置される。ここで、筐体の複数の面のそれぞれの面積は、各面を、その面に垂直な方向から見た場合における面積を意味する。別の言い方をすれば、各面の面積は、各面を、その面に平行な面に投影した場合における面積として定義される。
本実施形態において、送風ファン39は、下部筐体32に光学基板34と対向して配置されている。下部筐体32には、例えば計6個の送風ファン39が取り付けられる。送風ファン39は、フレーム33の貫通孔を通じて、レーザ部35を搭載する光学基板34に冷却用気体を送風する。図3に示されるように、下部筐体32は、送風ファン39が配置される部分に、冷却用気体が通過するための通気口を有する。送風ファン39は、通気口から冷却用気流を吸い込む。送風ファン39が吸い込んだ冷却用気体は、図2中に破線矢印で示すように、フレーム33の貫通孔を通じて放熱器38に送風される。
レーザ部35などが発生する熱は、光学基板34を通じて放熱器38に到達しており、放熱器38に冷却用気体が送風されることで、レーザ部35などが冷却される。送風ファン39の少なくとも一部は、フレーム33の貫通孔に入り込んでいることが好ましい。その場合、送風ファンと放熱器38との間の距離も短くすることができ、レーザ部35を効率的に冷却することができる。放熱器38に送風された冷却用気体は、上部筐体31に設けられた排気口を通じて、筐体の外部に排出される。
本実施形態では、送風ファン39は、レーザ装置13の筐体の複数の面のうちで面積が最大の面、又はその面に対向する面側に配置される。この場合、送風ファン39を他の面に配置する場合より、多くの送風ファンを配置することができる。あるいは、他の面に配置する場合より、大型の送風ファン39を配置することができる。本実施形態では、多数の送風ファン39及び/又は大型の送風ファンを配置することができるため、単位時間あたりに送風できる冷却用気体を増加でき、レーザ部35の冷却を効率的に実施することが可能である。
本実施形態では、送風ファン39はフレーム33とは異なる部材、例えば下部筐体32に取り付けられる。送風ファン39は、回転動作に伴って振動を発生する。送風ファン39において発生した振動は、下部筐体32を通じてフレーム33に伝わるため、フレーム33に直接に送風ファン39を取り付ける場合に比べて、フレーム33が振動することを抑制することができる。その結果、フレーム33からレーザ部35を搭載する光学基板34へ伝達する振動を抑制できる。さらに、本実施形態では、フレーム33は防振ゴムなどのマウント40を介して光学基板34を支持する。マウント40が、フレーム33から光学基板34へ伝達する振動を抑制することで、送風ファン39において発生する振動のレーザ部35への伝達を更に抑制することができる。
さらに、本実施形態では、送風ファン39は光学基板34と対向して配置される。フレーム33は貫通孔を有しており、送風ファン39が送風する冷却用気流は、その貫通孔を通じて光学基板34に取り付けられた放熱器38に送られる。フレーム33に貫通孔を設けることで、光学基板34に対向した位置に送風ファン39を設け、光学基板34に対向した位置から光学基板34に冷却用気流を送風することができる。このような構成を採用した場合、ダクトを通じて冷却する場合に比べて、冷却用気流を効率的に光学基板34(放熱器38)に当てることができ、振動の伝達を抑制しつつ、冷却効率を高めることができる。
次いで、本発明の第2実施形態を説明する。図4は、本発明の第4実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。本実施形態に係るレーザ装置13aでは、フレーム33は筐体43の内部に収容されており、図2に示す第1実施形態に係るレーザ装置13とは異なり、フレーム33は筐体から外部に突き出す突き出し部を有していない。また、フレーム33は、マウント(第2のマウント)45を介して筐体43に取り付けられる。
本実施形態に係るレーザ装置13aは、第1実施形態に係るレーザ装置13の構成要素に加えて、送風ファン39を支持する送風ファン支持部材(冷却用気流発生部支持部材)44を更に有している。送風ファン支持部材44は、マウント(第3のマウント)46を介して筐体43の内部に取り付けられる。送風ファン支持部材44には、例えば金属材料又は樹脂材料から成る薄い基板が用いられる。
本実施形態に係るレーザ装置13aでは、筐体43の底面に冷却用気流を吸い込むための通気口(吸気口)が設けられるのに代えて、又はこれに加えて、筐体43の側面に吸気口が設けられる。筐体43の側面から筐体43の内部に吸い込まれた冷却用気体は、図4中に破線矢印で示すように、送風ファン39から、フレーム33の貫通孔を通じて放熱器38に送風される。本実施形態においても、送風ファン39の少なくとも一部は、フレーム33の貫通孔に入り込んでいることが好ましい。
本実施形態では、送風ファン39は送風ファン支持部材44に取り付けられている。送風ファン39において発生した振動は、送風ファン支持部材44からマウント46を通じて筐体43に伝わった後、マウント45を介してフレーム33に伝わる。本実施形態では、送風ファン39からフレーム33に至る振動の伝達経路に2つのマウントが介在しているため、第1実施形態に比べて、フレーム33に伝達される振動を抑制できる効果がある。その他の効果は第1実施形態と同様である。
続いて、本発明の第3実施形態を説明する。図5は、本発明の第3実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。本実施形態に係るレーザ装置13bでは、光学基板34が、レーザ部35が搭載される第1の部分34aと、第1の部分からレーザ部35が搭載される面側に立ち上る第2の部分34bと、その第2の部分34bを介して第1の部分34aに接続される第3の部分34cとを含む。第1の部分34aと第3の部分34cとは、ほぼ平行に構成される。光学基板34は、第3の部分34cにおいてマウント40を介してフレーム33に支持される。その他の点は、第1実施形態と同様でよい。
本実施形態では、光学基板34が、光学基板の第1の部分34aから折れ曲がる第2の部分34bを有している。光学基板34が送風ファン39側に折れ曲がっているため、熱源であるレーザ部35が搭載される光学基板の第1の部分34aの位置を、フレーム33と光学基板34との接続位置よりも、送風ファン39に近い位置に移動させることができる。本実施形態において、光学基板の第1の部分34aの少なくとも一部及び/又はそこに取り付けられた放熱器38の少なくとも一部が、フレーム33の貫通孔に入り込んでいることが好ましい。
本実施形態に係るレーザ装置13bでは、下部筐体32の側面に排気口が設けられる。下部筐体32の底面に設けられた吸気口から吸い込まれた冷却用気体は、図5中に破線矢印で示すように、フレーム33の貫通孔から突き出る放熱器38に送風される。放熱器38に送風された冷却用気体は、下部筐体32の側面に設けられた排気口を通じて、筐体の外部に排出される。
本実施形態では、光学基板34が、レーザ部35が搭載される第1の部分34aからレーザ部35が搭載された面側に折れ曲がる第2の部分34bを有している。また、光学基板34は、第2の部分34bから第1の部分34aとは反対側に折れ曲がる第3の部分34cにおいて、マウント40を介してフレーム33に支持される。このような構成とすることで、光学基板34が折れ曲がっていない場合に比べて、放熱器38と送風ファン39との間の距離も短くすることができる。放熱器38と送風ファン39との間の距離も短くできた分だけ、レーザ部35などが発する熱を効率的に冷却できる。また、第1実施形態に比べて、筐体の底面から上面までの距離を短くでき、装置の縦方向のサイズを小型化できる。その他の効果は、第1実施形態と同様である。
引き続き、本発明の第4実施形態を説明する。図6は、本発明の第4実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。本実施形態に係るレーザ装置13cは、図2に示す第1実施形態に係るレーザ装置13とは異なり、下部筐体32(図2を参照)を有しない。本実施形態では、送風ファン39はフレーム33の貫通孔内に取り付けられる。その他の点は、第1実施形態と同様でよい。
本実施形態に係るレーザ装置13cでは、冷却用気体は、図6中に破線矢印で示すように、フレーム33の貫通孔に取り付けられた送風ファン39から放熱器38に送風される。放熱器38に送風された冷却用気体は、筐体43の側面に設けられた排気口を通じて、筐体43の外部に排出される。
本実施形態では、送風ファン39において発生した振動は防振ゴムなどから成るマウントを介さずにフレーム33に伝わる。このため、送風ファン39からフレーム33に至る振動の伝達経路にマウント40(図2を参照)が介在する第1実施形態に比べて、レーザ部35に伝達される振動が増加する可能性がある。しかしながら、第1実施形態において説明したものと同様に、レーザ部35の冷却を効率的に実施できるという効果、及びダクトを通じて冷却する場合に比べて冷却効率を高めることができるという効果を得ることができる。
次いで、本発明の第5実施形態を説明する。図7は、本発明の第5実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。本実施形態に係るレーザ装置13dは、図2に示す第1実施形態に係るレーザ装置の構成に加えて、仕切り部材47を有する。仕切り部材47は、光学基板34と上部筐体31の内壁との間を接続する。図8は、レーザ装置13dの内部を筐体の上面側から見た図である。同図に示すように、仕切り部材47は、光学基板34の全周にわたって、光学基板34と上部筐体31の内壁との間を接続する。その他の点は第1実施形態と同様でよい。
レーザ装置13dにおいて、冷却用気流は、図7中に破線矢印で示すように、下部筐体32の底面から筐体の内部に吸い込まれ、上部筐体31の側面から筐体の外部に排出される。仕切り部材47は、筐体内部の空間を、レーザ部35が存在する空間と、冷却用気流が流れる空間とに仕切る。仕切り部材47は、例えば、冷却用気流は通すものの、浮遊ゴミなどは通さないエアフィルタを含む。エアフィルタには、例えばHEPAフィルタ (High Efficiency Particulate Air Filter)を使用することができる。仕切り部材47は、冷却用気流も浮遊ゴミも通さないフィルム部材を含んでいてもよい。フィルム部材には、例えばアルミニウムテープ、銅テープ、ポリイミドフィルム、又はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン:polytetrafluoroethylene)シートなどの薄膜フィルムテープ又は薄膜フィルムシートを使用することができる。
本実施形態では、仕切り部材47により、レーザ部35が存在する空間と冷却用気流が流れる空間とが仕切られる。仕切り部材47が存在しない場合は、冷却用気体に含まれる浮遊ゴミなどが、レーザ部35が存在する空間に入り込む可能性がある。仕切り部材47がレーザ部35が存在する空間と冷却用気流が流れる空間とを仕切ることで、筐体内部のレーザ部35が存在する空間に浮遊ゴミが入り込むことを防止できる。加えて、仕切り部材47にエアフィルタ及び/又はフィルム部材を用いた場合、筐体に対して衝撃が加わった場合でも、その衝撃が光学基板34に伝達することを抑制できる効果がある。その他の効果は第1実施形態と同様である。
引き続き、本発明の第6実施形態を説明する。図9は、本発明の第6実施形態に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。本実施形態に係るレーザ装置13eは、図2に示す第1実施形態に係るレーザ装置の構成に加えて、熱伝導部材48を有する。熱伝導部材48は、レーザ部35及び光学基板34の少なくとも一方と、フレーム33との間を接続する。熱伝導部材48は、レーザ部35などが発する熱を、フレーム33に伝達する。その他の点は第1実施形態と同様でよい。
熱伝導部材48は、レーザ部35及び光学基板34の少なくとも一方の熱伝導率よりも熱伝導率が高い材料から成る。熱伝導部材48に熱伝導率が高い材料を用いることで、レーザ部35及び光学基板34の少なくとも一方が熱伝導部材48と接続する部分からフレーム33へ熱を伝達させることができる。熱伝導部材48は、例えば編組シールド線を含む。熱伝導部材48は、熱伝導率が高い材料から成るフィルムを含んでいてもよい。熱伝導率が高い材料から成るフィルムには、例えばアルミニウムテープ、銅テープ、又はグラファイトシートなどを用いることができる。
本実施形態では、熱伝導部材48を用いて、レーザ部35などから発せられた熱をフレーム33に伝達させる。本実施形態では、冷却用気流を送風することでレーザ部35を冷却することに加えて、レーザ部35及び/又は光学基板34からフレーム33に熱を移しているため、レーザ部35の冷却をより効率的に実施できる。その他の効果は、第1実施形態と同様である。
なお、上記各実施形態は、適宜組み合わせることが可能である。例えば、第3実施形態、第5実施形態、及び第6実施形態の各実施形態に係るレーザ装置おいて、第2実施形態に係るレーザ装置13a(図4を参照)と同様に、フレーム33が筐体43の内部に収容される構成を採用してもよい。あるいは、送風ファン支持部材44が送風ファン39を支持する構成を採用してもよい。また、第3実施形態で説明した光学基板34が第1の部分34a、第2の部分34b、及び第3の部分34cを有する構成を、第2実施形態、第3実施形態、第4実施形態、第5実施形態、及び第6実施形態の各実施形態に係るレーザ装置において採用してもよい。
さらには、第5実施形態と第6実施形態と組み合わせ、レーザ装置が仕切り部材47と熱伝導部材48との双方を有することとしてもよい。図10は、変形例に係るレーザ装置の内部を示す断面図である。この変形例に係るレーザ装置13fの構成は、図5に示す第3実施形態に係るレーザ装置13bの構成に、第5実施形態で説明した仕切り部材47と第6実施形態で説明した熱伝導部材48とを追加した構成である。この変形例に係るレーザ装置13fでは、第3実施形態で説明した効果に加えて、第5実施形態で説明した効果と、第6実施形態で説明した効果とが得られる。
上記では、第3実施形態に係るレーザ装置13bの構成に仕切り部材47と熱伝導部材48とを追加した変形例に係るレーザ装置を説明したが、他の実施形態に係るレーザ装置の構成に仕切り部材47と熱伝導部材48とを追加した構成とすることも可能である。例えば、図4に示す第2実施形態に係るレーザ装置13aの構成に仕切り部材47と熱伝導部材48とを追加した構成を採用することもできるし、図6に示す第4実施形態に係るレーザ装置13cの構成に仕切り部材47と熱伝導部材48とを追加した構成を採用することもできる。
上記各実施形態では、光学基板34に放熱器38が取り付けられることとしたが、これには限定されず、光学基板34と放熱器38とが一体に構成されていてもよい。また、放熱器38は、光学基板34の平坦な基板表面に取り付けられることには限定されず、放熱器38は光学基板34に入り込んでいてもよい。
上記各実施形態では、筐体の外部から筐体の内部に空気を取り込み、送風ファン39から放熱器38へ冷却用気体を送風する例について説明したが、冷却用気体の流れ向きは逆でもよい。すなわち、送風ファン39を用いて筐体の内部から外部に冷却用気体の流れを生じさせ、放熱器38の熱を、送風ファン39を通じて筐体の外部の放出させることとしてもよい。その場合でも、レーザ部35の冷却に関して、上記各実施形態で説明したものと同様な効果を得ることができる。
上記各実施形態では、レーザ装置13が光音響計測装置10に用いられる例について説明したが、これには限定されない。上記各実施形態に係るレーザ装置は、光音響計測装置10とは異なる装置に用いられてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明のレーザ装置は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
10:光音響計測装置
11:プローブ
12:超音波ユニット
13:レーザ装置
13a〜f:レーザ装置
14:画像表示手段
21:受信回路
22:受信メモリ
23:データ分離手段
24:光音響画像生成手段
25:超音波画像生成手段
26:画像出力手段
28:制御手段
29:送信回路
31:上部筐体
32:下部筐体
33:フレーム
34:光学基板
34a:第1の部分
34b:第2の部分
34c:第3の部分
35:レーザ部
36:伝送光学系
37:ファイバ接続光学系
38:放熱器
39:送風ファン
40:マウント
41:脚部
43:筐体
44:送風ファン支持部材
45:マウント
46:マウント
47:仕切り部材
48:熱伝導部材

Claims (19)

  1. 複数の面を含む箱状の筐体の内部に収容されるレーザ部と、
    前記筐体に取り付けられ、前記筐体の内部で前記レーザ部を、防振ゴムが用いられた第1のマウントを介して支持するフレームと、
    前記筐体に取り付けられ、前記レーザ部を冷却するための冷却用気体の流れを生じさせる冷却用気流発生部とを備え、
    前記冷却用気流発生部は、前記筐体の複数の面のうちで面積が最大の面、又は該面積が
    最大の面に対向する面側に、前記レーザ部と対向して配置され、
    前記フレームは、前記レーザ部を支持する側の面である一方の面から他方の面に貫通す
    る貫通孔を有しており、
    前記冷却用気体は、前記冷却用気流発生部と前記レーザ部との間で前記フレームの貫通
    孔を通じて移動するレーザ装置。
  2. 前記レーザ部を搭載する基板を更に備え、
    前記基板の前記レーザ部が搭載されている一方の面とは反対側である他方の面に取り付
    けられた放熱器とを更に有する請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記基板は、前記第1のマウントを介して前記フレームに支持される請求項2に記載の
    レーザ装置。
  4. 前記基板は、前記レーザ部が搭載される第1の部分と、前記第1の部分から前記レーザ
    部が搭載されている一方の面側に立ち上がる第2の部分と、該第2の部分を介して第1の
    部分に接続される第3の部分とを含み、前記第3の部分において前記第1のマウントを介
    して前記フレームに支持される請求項3に記載のレーザ装置。
  5. 前記基板の第1の部分の少なくとも一部及び/又は前記放熱器の少なくとも一部が前記
    フレームの貫通孔に入り込む請求項4に記載のレーザ装置。
  6. 前記基板に、光音響計測用のプローブと接続するための伝送光学系、結合光学系、及び
    光コネクタの少なくとも1つが更に搭載されている請求項2から5何れか1項に記載のレ
    ーザ装置。
  7. 前記レーザ部及び前記基板の少なくとも一方に接続され、前記レーザ部が発する熱を前
    記フレームに伝達する熱伝導部材を更に有する請求項2から6何れか1項に記載のレーザ
    装置。
  8. 前記熱伝導部材は、前記レーザ部及び前記基板の少なくとも一方の熱伝導率よりも熱伝
    導率が高い材料から成る編組シールド線を含む請求項7に記載のレーザ装置。
  9. 前記熱伝導部材は、前記レーザ部及び前記基板の少なくとも一方の熱伝導率よりも熱伝
    導率が高い材料から成るフィルムを含む請求項7に記載のレーザ装置。
  10. 前記冷却用気流発生部の少なくとも一部は前記フレームの貫通孔に入り込む請求項1か
    ら3何れか1項に記載のレーザ装置。
  11. 前記筐体の内部の空間を、前記レーザ部が存在する空間と、前記冷却用気体が流れる空
    間とに仕切る仕切り部材を更に有する請求項1から10何れか1項に記載のレーザ装置。
  12. 前記仕切り部材はエアフィルタを含む請求項11に記載のレーザ装置。
  13. 前記仕切り部材はフィルム部材を含む請求項11に記載のレーザ装置。
  14. 前記筐体は、互いに分離可能な第1の筐体部分と第2の筐体部分とを含み、前記第1の
    筐体部分と前記第2の筐体部分とはそれぞれ前記フレームに取り付けられる請求項1から
    13何れか1項に記載のレーザ装置。
  15. 前記フレームは、前記第1の筐体部分及び前記第2の筐体部分から突き出した突き出し
    部を有する請求項14に記載のレーザ装置。
  16. 前記第2の筐体部分は前記冷却用気体が通過する通気口を有しており、前記冷却用気流
    発生部は前記第2の筐体部分に取り付けられる請求項15に記載のレーザ装置。
  17. 前記フレームは、第2のマウントを介して前記筐体に取り付けられる請求項1から13
    何れか1項に記載のレーザ装置。
  18. 前記冷却用気流発生部を支持する冷却用気流発生部支持部材を更に有する請求項17に
    記載のレーザ装置。
  19. 前記冷却用気流発生部支持部材は、第3のマウントを介して前記筐体の内部に取り付け
    られる請求項18に記載のレーザ装置。
JP2017564188A 2016-01-26 2017-01-18 レーザ装置 Active JP6609643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012831 2016-01-26
JP2016012831 2016-01-26
PCT/JP2017/001467 WO2017130806A1 (ja) 2016-01-26 2017-01-18 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130806A1 JPWO2017130806A1 (ja) 2018-08-09
JP6609643B2 true JP6609643B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59398134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564188A Active JP6609643B2 (ja) 2016-01-26 2017-01-18 レーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10305249B2 (ja)
EP (1) EP3410549B1 (ja)
JP (1) JP6609643B2 (ja)
CN (1) CN108604770B (ja)
WO (1) WO2017130806A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446118B1 (ja) * 2017-12-05 2018-12-26 馬鞍山市明珠電子科技有限公司 レーザー加工機
CN110600975A (zh) * 2019-09-06 2019-12-20 南京罗默激光科技有限公司 一种固体激光器用空气净化装置及固体激光器
DE102020103615A1 (de) * 2020-02-12 2021-08-12 Bundesdruckerei Gmbh Hologrammbelichtungsmaschine zum einbringen eines volumenreflexionshologramm in einen hologrammfilm
CN112636134A (zh) * 2020-12-21 2021-04-09 北京遥测技术研究所 一种空间激光器结构
DE102021206107A1 (de) 2021-06-15 2022-12-15 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von Hologrammen im Kontaktkopieverfahren mit hoher Beugungseffizienz
CN113698093B (zh) * 2021-07-29 2023-03-10 杭州富通通信技术股份有限公司 光纤的加工工艺
CN114221214A (zh) * 2021-12-22 2022-03-22 山东宝鑫达电子科技有限公司 一种半导体激光器用的双通道冷却装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810044A (en) * 1973-02-22 1974-05-07 Hughes Aircraft Co Methods for protecting laser optical elements from surface damage
US4578792A (en) * 1982-09-30 1986-03-25 Metalworking Lasers International Ltd. High-power lasers
DE3446640C2 (de) * 1983-12-29 2001-08-09 Amada Eng & Service Hochgeschwindigkeits-Axialstrom-Gaslaseroszillator
JPS61163679A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd レ−ザケ−ス
JP3900612B2 (ja) 1997-09-03 2007-04-04 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラム作製装置
RU2169977C2 (ru) * 1999-08-16 2001-06-27 ЗАО "Энергомаштехника" Теплообменник для мощных полупроводниковых лазеров
US7145926B2 (en) * 2003-01-24 2006-12-05 Peter Vitruk RF excited gas laser
JP4419646B2 (ja) * 2004-03-30 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ
US20050254537A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Eins Oe-Tech Co., Ltd. High power semiconductor laser lighting device
JP4835294B2 (ja) 2006-07-14 2011-12-14 株式会社ジェイテクト レーザ発振装置
ATE438941T1 (de) * 2007-06-14 2009-08-15 Trumpf Laser Marking Systems A Gasgekühltes lasergerät für hochkompakte laserstrahlquellen
JP2010153198A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nec Lighting Ltd 照明器具
JP6219258B2 (ja) 2013-10-31 2017-10-25 富士フイルム株式会社 レーザ装置、及び光音響計測装置
JP6146335B2 (ja) 2014-02-17 2017-06-14 ソニー株式会社 走査ユニット、レーザ走査型顕微鏡及び温度調節方法
JP6396199B2 (ja) * 2014-12-18 2018-09-26 株式会社アマダミヤチ レーザ加工装置
CN105186267B (zh) * 2015-10-23 2018-10-12 惠州市杰普特电子技术有限公司 激光散热器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017130806A1 (ja) 2018-08-09
WO2017130806A1 (ja) 2017-08-03
US10305249B2 (en) 2019-05-28
EP3410549A1 (en) 2018-12-05
EP3410549B1 (en) 2022-08-31
CN108604770A (zh) 2018-09-28
US20180331496A1 (en) 2018-11-15
EP3410549A4 (en) 2019-01-30
CN108604770B (zh) 2020-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609643B2 (ja) レーザ装置
CN102843960B (zh) 被检体信息获得设备和方法
US20140364742A1 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JP4632800B2 (ja) 超音波プローブ
JP2017513548A (ja) 携帯用超音波診断装置の放熱構造
CN103533896A (zh) 具有被动热耗散的矩阵超声波探针
WO2015029637A1 (ja) 超音波診断装置
US20160174939A1 (en) Ultrasonic probe
US9675324B2 (en) Portable ultrasonic probe
KR20110069162A (ko) 초음파 진단 장치
JP2007209699A (ja) 超音波プローブ
JP2012055688A (ja) 超音波プローブ
JP2017131657A (ja) 光音響超音波イメージング装置
WO2014010185A1 (en) Medical diagnostic apparatus
KR101674528B1 (ko) 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP5643651B2 (ja) 低ノイズ冷却装置
JP6408163B2 (ja) 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置
JP2010227382A (ja) X線ct装置
JP2006020755A (ja) 可搬型医療装置
JP6557546B2 (ja) 眼科装置
JP2011155549A5 (ja)
JP6850738B2 (ja) レーザ光源ユニットおよび光音響装置
JP6300397B2 (ja) 超音波治療装置
JP2005013461A (ja) 超音波探触子
JP2016049216A (ja) 光音響探触子及び光音響画像化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250