JP6609006B2 - バッチ式プラズマ基板処理装置 - Google Patents

バッチ式プラズマ基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609006B2
JP6609006B2 JP2018129720A JP2018129720A JP6609006B2 JP 6609006 B2 JP6609006 B2 JP 6609006B2 JP 2018129720 A JP2018129720 A JP 2018129720A JP 2018129720 A JP2018129720 A JP 2018129720A JP 6609006 B2 JP6609006 B2 JP 6609006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
tube
plasma
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057494A (ja
Inventor
ジョンヒ チョ
ホンウォン イ
ソンホ カン
チャンドル キム
ギュホ チェ
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2019057494A publication Critical patent/JP2019057494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609006B2 publication Critical patent/JP6609006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、バッチ式プラズマ基板処理装置に係り、更に詳しくは、外部において分解された工程ガスを処理空間の内部に与えるバッチ式プラズマ基板処理装置に関する。
一般に、基板処理装置は、処理空間内に処理しようとする基板を位置させた後、化学気相蒸着法又は原子層蒸着法などを用いて処理空間内に注入された工程ガスに含まれている反応粒子を基板の上に蒸着する装置である。基板処理装置としては、一枚の基板に対して基板処理工程が行える枚葉式(Single Wafer Type)の基板処理装置と、複数枚の基板に対して基板処理工程が同時に行えるバッチ式(Batch Type)の基板処理装置と、が挙げられる。
通常の基板処理装置の場合、処理空間内に注入された工程ガスの反応粒子が基板に蒸着されるように加熱手段を備えているが、高い温度及び高温における長時間に亘っての工程に起因する問題が発生し、特に、バッチ式の基板処理装置の場合、処理空間の内部に複数枚の基板が収容されているため、基板が全体的に満遍なく加熱されない結果、温度勾配が生じるという問題及び反応時間が長引いてしまうという問題が発生する。このため、温度勾配を改善するとともに、工程ガスのイオン化や化学反応などを促して処理空間内の反応温度を降温させるとともに反応時間を短縮させるために処理空間の内部の空間においてプラズマを形成することになる。
一方、一般に、バッチ式の基板処理装置においては、処理空間を囲繞するホットウォール(Hot wall)タイプの加熱手段により基板だけではなく、処理空間の壁面まで温度が昇温して工程ガスが処理空間の内部の壁面にも蒸着されてしまう結果、不所望の薄膜が成膜されてしまう。ところが、処理空間内においてプラズマなどの工程環境を作る場合、内壁に蒸着された薄膜がプラズマ発生空間に形成された磁場や電気場などによりパーティクルとして剥離されて落下して基板処理工程中に汚染物質として働いてしまうという問題がある。これは、基板上の薄膜の品質を低下させる原因になるだけではなく、基板に対する処理工程の効率を低下させる原因にもなる。
大韓民国登録特許公報第10−1396602号
本発明は、外部においてプラズマ分解された工程ガスを処理空間の内部に与えるバッチ式プラズマ基板処理装置を提供する。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、 複数枚の基板が処理される処理空間を提供する第1のチューブと、前記処理空間において前記複数枚の基板を第1の方向に積載する基板支持部と、前記基板が処理される工程に必要な工程ガスを供給するための供給口を有する複数のガス供給部と、前記第1のチューブと連通されて前記処理空間内の工程残渣を外部に排気する排気部と、前記第1のチューブの外側に配設され、前記ガス供給部から供給された工程ガスをプラズマ分解させて前記処理空間に分解された工程ガスを与えるプラズマ反応部と、を備えることを特徴とする。
前記基板処理装置は、前記第1のチューブとの間に離間空間が形成されるように前記第1のチューブから離間して前記第1のチューブの外側を包み込む第2のチューブを更に備え、前記プラズマ反応部は、前記離間空間に設けられてもよい。
前記プラズマ反応部は、前記第1の方向に延びる複数の電源供給電極部と、前記複数の電源供給電極部の間に設けられ、前記第1の方向に延びる接地電極部と、を備えていてもよい。
前記プラズマ反応部は、前記複数の電源供給電極部及び接地電極部を収容し、前記プラズマが形成される内部空間を画定する隔壁を更に備えていてもよい。
前記基板処理装置は、前記複数の電源供給電極部のそれぞれに供給されるべき高周波(RF)電源の大きさ又は比率を制御して供給する可変電源供給部を更に備えていてもよい。
前記可変電源供給部は、前記複数の電源供給電極部にRF電源を供給する電源部と、前記電源部と複数の電源供給電極部との間にそれぞれ配設される複数の可変キャパシターと、を備えていてもよい。
前記可変電源供給部は、前記複数の電源供給電極部及び接地電極部の間の空間にそれぞれ配設されて前記プラズマの放電特性値を測定する探針棒を更に備え、前記探針棒により測定された放電特性値により前記RF電源の大きさ又は比率が調節されてもよい。
前記基板処理装置は、前記複数の電源供給電極部及び接地電極部の外周面を包み込むセラミック管を更に備えていてもよい。
前記複数の電源供給電極部及び接地電極部は、前記第1のチューブの周方向に沿って互いに離間して配置され、前記複数のガス供給部は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部の外側にそれぞれ配設されてもよい。
前記ガス供給部の供給口は、前記電源供給電極部に対して反対の方向を向くように形成されてもよい。
前記複数のガス供給部は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部及び接地電極部を接続する線から外側に配設され、前記ガス供給部の供給口は、前記電源供給電極部及び接地電極部の間の空間をそれぞれ向くように配設されてもよい。
前記第1のチューブは、前記電源供給電極部と対応して前記第1の方向に配置される複数の噴射口を有し、前記噴射口及び供給口は、前記第1のチューブの中心軸から前記供給口までの半径方向に対して互いにずれるように配設されてもよい。
前記ガス供給部は、前記プラズマ反応部に反応ガスを供給する反応ガス供給部と、前記処理空間にソースガスを供給するソースガス供給部と、を備え、前記プラズマ反応部は、前記反応ガスをプラズマ分解させてもよい。
本発明においては、第1のチューブの外側にプラズマ反応部を配設することにより、ガス供給部から供給された工程ガスがプラズマ反応部において分解された後、処理空間の内部に与えられる。すなわち、処理空間の内部に工程ガスを供給した後、プラズマ分解をせず、外部においてプラズマ分解された工程ガスを処理空間の内部に供給するので、処理空間の内壁からパーティクルが剥離されて落下するという問題を防ぐことができるだけではなく、基板に対する処理工程の効率を向上させることができる。
また、複数の電源供給電極部及び接地電極部を備えてプラズマを安定的に形成するのに必要な電源を減らして高いRF電源によるパーティクルの生成を防ぐことができる。
更に、可変電源供給部を用いて電源供給電極部のそれぞれに供給されるRF電源の大きさ又は比率を調節することにより、プラズマ発生空間のそれぞれに均一なプラズマが形成されるようにできる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図。 本発明の他の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図。 (a)は、図2の平面図をA−A'に沿って切り取った断面図であり、(b)は、図2の平面図をB−B'に沿って切り取った断面図。 本発明の更に他の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図。 本発明の実施形態に係るガス供給部を示す平面図。 本発明の実施形態に係る可変電源供給部を示す回路図。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態として実現され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。発明について詳細に説明するために図面は誇張されてもよく、図中、同じ符号は同じ構成要素を指し示す。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図であり、図2は、本発明の他の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図であり、図3の(a)は、図2の平面図をA−A'に沿って切り取った断面図であり、図3の(b)は、図2の平面図をB−B'に沿って切り取った断面図である。
図1から図3を参照すると、本発明の実施形態に係る基板処理装置は、複数枚の基板Sが処理される処理空間を提供する第1のチューブ110と、前記処理空間において前記複数枚の基板Sを第1の方向に積載する基板支持部140と、前記基板Sが処理される工程に必要な工程ガスを供給するための供給口161を有する複数のガス供給部160と、前記第1のチューブ110と連通されて前記処理空間内の工程残渣を外部に排気する排気部150と、前記第1のチューブ110の外側に配設され、前記ガス供給部160から供給された工程ガスをプラズマ分解させて前記処理空間に分解された工程ガスを与えるプラズマ反応部130と、を備えていてもよい。
まず、基板処理装置は、工程を行おうとする基板Sの並べ方に応じて、一枚の基板Sに対して基板処理工程が行える枚葉方式の基板処理装置と、複数枚の基板Sに対して基板処理工程が同時に行えるバッチ方式の基板処理装置と、に大別できるが、本発明においては、複数枚の基板Sが上下方向(第1の方向)に積載されたバッチ方式の基板処理装置に限定して説明をする。
本発明の基板処理装置は、第1のチューブ110と内部に第1のチューブ110を収容する第2のチューブ120とが所定の距離を保つように隔設されている構造を有してもよく、第1のチューブ110及び第2のチューブ120は、石英又はセラミックなどの耐熱性材料から製作されてもよい。
第1のチューブ110は、下部が開放された円筒状に形成されてもよく、内部に複数枚の基板Sが収容されて処理される処理空間を提供してもよい。第1のチューブ110の処理空間は、複数枚の基板Sが積層された基板支持部140上において実際の工程が行われる領域である。
基板支持部140は、基板Sを支持するための構成要素であり、複数枚の基板Sが第1の方向、すなわち、上下方向に積載されるように形成され、複数枚の基板Sがそれぞれ個別的に処理される単位処理空間を複数形成してもよい。すなわち、基板支持部140は、基板Sが第1の方向に積載されるように複数の層を形成し、一つの層(又は、単位処理空間)に一枚の基板Sが積載されてもよい。したがって、基板支持部140の各層に基板Sの単位処理空間が個別的に形成されて単位処理空間の間に干渉が起こることを防ぐことができる。
複数枚の基板Sが基板支持部140に全て積載されれば、基板支持部140は、第1のチューブ110の下部(又は、出入り口)を介して第1のチューブ110の処理空間に移動してもよく、基板支持部140は、複数枚の基板Sを載置して支持できるタイプのものである限り、特にそのタイプや構造が限定されず、種々に変更可能である。
また、上述した第1のチューブ110には、後述するプラズマ反応部130において分解された工程ガスを処理空間に噴射する複数の噴射口111が形成されてもよいが、複数の噴射口111は、複数枚の基板Sのそれぞれにプラズマ反応部130において分解された工程ガスを供給するように基板支持部140の単位処理空間にそれぞれ対応して第1の方向に異なる高さに形成されてもよい。
排気部150は、処理空間内に配置されて処理空間内の工程残渣を外部に排気する役割を果たしてもよい。排気部150は、第1の方向に延びる排気部材151と、排気部材151に接続される排気ライン152及び排気ポンプ(図示せず)により構成されてもよいが、排気部材151は、第1のチューブ110の噴射口111と向かい合い、単位処理空間にそれぞれ対応して第1の方向に異なる高さに形成される複数の排気口153を有しているので、上述した第1のチューブ110の噴射口111を介して複数枚の基板Sに供給された分解ガスが基板Sを経て排気口153に吸い込まれることが可能になる。
このように、第1のチューブ110の噴射口111及び排気部150の排気口153が互いに対応して基板Sが積載される第1の方向と交差する第2の方向(例えば、基板の表面と平行な方向)に同一線上に位置するので、噴射口111から噴射される分解ガスが排気口153に流入しながら層流(Laminar Flow)が形成可能になる。すなわち、分解ガスが基板Sの表面と接触した後、基板Sに沿って移動しながら排気口153に流入可能になるので、分解ガスが基板Sの表面と平行な方向に流れることができ、その結果、基板Sの上部面に均一に供給可能である。
ガス供給部160は、基板Sが処理される工程に必要な工程ガスを供給してもよいが、ガス供給部160は、工程ガスを供給するための供給口161を有するガス供給管160及びガス供給管160に接続されて外部から基板処理工程に必要な工程ガスを供給するガス供給源(図示せず)を備えていてもよい。
通常の基板処理装置の場合、処理空間内に注入された工程ガスの反応粒子が基板に蒸着されるように加熱手段を備えているが、高い温度及び高温における長時間に亘っての工程に起因する問題が発生し、特に、バッチ式の基板処理装置の場合、処理空間の内部に複数枚の基板が収容されているため、基板が全体的に満遍なく加熱されない結果、温度勾配が生じるという問題及び反応時間が長引いてしまうという問題が発生する。このため、温度勾配を改善するとともに、工程ガスのイオン化や化学反応などを促して処理空間内の反応温度を降温させるとともに反応時間を短縮させるために処理空間の内部の空間においてプラズマを形成することになる。しかしながら、処理空間を囲繞するホットウォール(Hot wall)タイプの加熱手段により基板だけではなく、処理空間の壁面まで加熱されて工程ガスが処理空間の内部の壁面にも蒸着されてしまう結果、不所望の薄膜が成膜されてしまう。ところが、処理空間内においてプラズマなどの工程環境を作る場合、このような薄膜はプラズマ発生空間に形成された磁場や電気場などによりパーティクルとして剥離されて落下して基板処理工程中に汚染物質として働いてしまうという問題がある。これは、基板上の薄膜の品質を低下させる原因になるだけではなく、基板に対する処理工程の効率を低下させる原因にもなる。
本発明においては、処理空間の内壁からパーティクルが剥離されて落下するという問題を防ぎ、基板に対する処理工程の効率を向上させるために、第1のチューブの外側にプラズマ反応部130を配設して、第1のチューブ110の処理空間の内部に分解された工程ガスを与えるようにしている。プラズマ反応部130は、ガス供給部160から供給された工程ガスをプラズマ分解させて処理空間の内部に分解された工程ガスを与える構成要素であり、第1のチューブ110の外側に複数枚の基板Sが上下に積載された方向(第1の方向)に沿って配置されており、工程ガスをプラズマに活性化させる活性化機構として働くことができる。このとき、第1のチューブ110の外側に配設されるプラズマ反応部130は、排気部150と向かい合うように配置されてもよいが、その位置は特に限定されない。
本発明によれば、プラズマ反応部130を第1のチューブ110の外側に配設することにより、工程ガスが外部において分解されて処理空間の内部に与えられるので、処理空間内に供給された工程ガスを分解させて基板Sの上に蒸着させるための温度、すなわち、加熱手段の加熱温度を降温させることができ、これにより、処理空間の壁面など全体的な温度が降温して処理空間の内壁に不所望の薄膜が蒸着されてしまうという問題を改善することができる。のみならず、処理空間の内部ではなく、第1のチューブ110の外部(すなわち、処理空間の外部)においてプラズマを形成するので、処理空間に工程ガスを供給した後、処理空間の内部空間においてプラズマを形成することにより発生する磁場や電場により処理空間の内壁に成膜された薄膜がパーティクルとして剥離されて落下するという問題を防ぐことが可能になる。
更に、プラズマ反応部130を処理空間内に配置することなく、第1のチューブ110の外側に配置することにより、第1のチューブ110がそれぞれの基板Sが処理される単位処理空間を画定することができるので、プラズマ反応部130において分解された全ての分解ガスが単位処理空間にそれぞれ対応する第1のチューブ110の噴射口111を介して噴射されて同一線上に位置する排気口153に流入しながら理想的な層流が形成可能になる。
より具体的に、本発明の実施形態に係るプラズマ反応部130を第1のチューブ110の外側に配設すれば、第1のチューブ110が処理空間内に複数枚の基板Sが積載されて形成される単位処理空間を画定することができる。また、各層に積載された基板Sの単位処理空間は、処理空間の内部壁面により画定されて互いに分離されて提供されるので、単位処理空間とそれぞれ対応する噴射口111から噴射された分解ガスが無駄使いされるという問題なしに効果的に基板Sの上部面に均一に供給されて層流が形成可能になる。すなわち、第1のチューブ110の外側に配設されるプラズマ反応部130により第1のチューブ110の処理空間のほとんどが単位処理空間からなるので、プラズマ反応部130から分解された全ての工程ガスが噴射口111と対応する単位処理空間に流入しながら層流が形成されて基板Sに対する処理工程の効率が向上可能になる。
これに対し、プラズマ反応部130を第1のチューブ110の外側に配設することなく、基板Sが処理される処理空間の内部に配設すれば、プラズマ反応部130が占めている一部の空間によりそれぞれの単位処理空間が第1のチューブ110の内壁により画定できず、他の空き空間と互いに連通されてしまう。したがって、プラズマ反応部130から与えられる分解ガスが基板Sの表面ではなく、処理空間内の空き空間に流入して理想的な層流を形成し難いという不都合がある。この理由から、本発明においては、プラズマ反応部130を第1のチューブ110の外側に配設している。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前記第1のチューブ110との間に離間空間が形成されるように前記第1のチューブ110から離間して前記第1のチューブ110の外側を包み込む第2のチューブ120を更に備え、前記プラズマ反応部130は前記離間空間に配設されてもよい。
本発明においては、プラズマ反応部130の雰囲気の制御がより一層手軽に行われるように、第1のチューブ110から離間して第1のチューブ110の外側を包み込む第2のチューブ120を配置し、内部チューブである第1のチューブ110の外壁と外部チューブである第2のチューブ120の内壁との間に大気圧状態である外部雰囲気から遮断された離間空間を形成して離間空間にプラズマ反応部130が配置されるようにしている。
基板Sが処理される処理空間は真空状態であり、プラズマ反応部130の外部は大気圧状態であって、第1のチューブ110の処理空間、第1のチューブ110の外側に配設されるプラズマ反応部130及びプラズマ反応部130の外部空間の雰囲気は、それぞれの空間ごとに異なるため、プラズマを形成するのに適した雰囲気、すなわち、プラズマ反応部130の圧力及び温度などの雰囲気の制御は非常に重要である。この理由から、本発明においては、プラズマ反応部130を真空状態である処理空間から分離し、大気圧状態である外部空間から更に効果的に遮断してプラズマを発生させるのに適した雰囲気が手軽に制御できるように第1のチューブ110の外側から第1のチューブ110を包み込む第2のチューブ120を配置して第1のチューブ110と第2のチューブ120との間に互いに離間した離間空間(又は、バッファー空間)を形成し、真空状態である処理空間及び大気圧状態である外部雰囲気と遮断される独立した空間、すなわち、離間空間にプラズマ反応部を配設している。
更に、加熱手段の場合、処理空間を外側から囲繞するように配設されてもよいが、プラズマ反応部130を第1のチューブ110と第2のチューブ120との間の空間である離間空間に配設すれば、外部チューブである第2のチューブ120の外側を包み込む加熱手段を設け易い。すなわち、プラズマ反応部130が第2のチューブ120の外側から突設されず、離間空間の内部に形成されるので、加熱手段を設けるに当たって、プラズマ反応部130に制限されずに設けることが可能になる。このとき、プラズマ反応部130に工程ガスを供給する複数のガス供給部160が、図1から図3に示すように、第2のチューブ120の外側に突出しているが、電源供給電極部132及び接地電極部131を接続する線から外側に配設できる位置である限り、その位置は特に限定されず、ガス供給部160の位置の詳細については、後述する。
一方、工程ガスをプラズマに活性化させるために、一般的に、二つの電極に一つのRF電源を供給してプラズマを形成するが、一つのRF電源を供給する場合には、プラズマを安定的に形成するための電源が高くなるため、パーティクルが発生するという問題が生じてしまう。すなわち、一つのRF電源が供給される場合、プラズマを形成するための高い電源によりイオン化された粒子が高いエネルギーを有するため、前記粒子により電極を保護する管170、隔壁133、第1のチューブ110及び第2のチューブ120にダメージなどの損傷が生じてパーティクルが発生してしまう。したがって、本発明においては、工程ガスを処理空間ではない外部において分解させた後に処理空間の内部に与えるためにプラズマ反応部130を形成し、プラズマ反応部130は、RF電源がそれぞれ供給される複数の電源供給電極部132及び複数の電源供給電極部132の間に配設された接地電極部131を備えてプラズマを発生させるのに必要な電源を減らして高いRF電源によるパーティクルの発生が防がれるようにしている。
前記プラズマ反応部130は、前記第1の方向に延びる複数の電源供給電極部132と、前記複数の電源供給電極部132の間に配設され、前記第1の方向に延びる接地電極部131と、を備えていてもよい。なお、前記プラズマ反応部130は、前記複数の電源供給電極部132及び接地電極部131を収容し、前記プラズマが形成される内部空間を画定する隔壁133を更に備えていてもよい。
電源供給電極部132は、基板Sが積載された第1の方向に延びた電極であり、後述する可変電源供給部180からそれぞれRF電源を供給され、電源供給電極部132のそれぞれにRF電源を供給するための可変電源供給部180の詳細については、後述する。
接地電極部131は、電源供給電極部132と同様に、基板Sの積載方向に沿って延びた電極であってもよく、電源供給電極部132との間に複数のプラズマ発生空間が形成されるように複数の電源供給電極部132の間に電源供給電極部132から平行に離間距離を隔てて設けられている。
電源供給電極部132に可変電源供給部180からRF電源が供給されれば、電源供給電極部132と接地電極部131との間に電場が生成され、プラズマの発生が起こるが、本発明でのように、接地電極部131の外側にそれぞれ電源供給電極部132が設けられた電極構造を有する場合、工程ガスが分解されるプラズマの発生、すなわち、所望の量のラジカルを得るのに必要なRF電源を所要電源の半分に減らすことができて、高い電源により電極を保護する管170、隔壁133、第1のチューブ110及び第2のチューブ120などに損傷が生じてパーティクルが発生するという問題を防ぐことができる。すなわち、十分なエネルギーで工程ガスを分解させるのに必要なRF電源が、例えば、100Wであるとしたとき、複数の電源供給電極部132の間に接地電極部131が設けられた構造を有すると、100Wよりも低い電源、例えば、50Wの電源を電源供給電極部132のそれぞれに供給してプラズマを発生させることができるので、たとえ所要電源よりも低い電源を供給するとしても、最終的に100Wの電源を供給したときと同様に十分なエネルギーでパーティクルの発生なしに工程ガスをより一層効果的に分解させることができる。
このとき、電源供給電極部132及び接地電極部131は電気的に接続されておらず、離間して配置されており、電源供給電極部132にそれぞれRF電源を供給することにより、電源供給電極部132及び接地電極部131の間に生成される電場によりプラズマが発生する容量結合プラズマ(CCP)方式を採用してもよい。
本発明において用いられる容量結合プラズマ(CCP)方式について説明するに先立って、まず、誘導結合プラズマ(ICP)方式は、アンテナに流れる電流において形成された磁場が経時的に変化するとき、磁場の周りに形成される電場からプラズマが発生する方式であり、プラズマ密度若しくは印加電力に応じて、E−mode及びH−modeに分けられる。一般に、誘導結合プラズマ(ICP)方式においては、E−modeによりプラズマが発生され、H−modeに切り替わりながら高密度プラズマを発生させるが、全般的にプラズマ密度が低いE−modeからプラズマが保たれる高い密度を有するH−modeへのモードの切り替えを行うためには、高いパワーを誘起しければならない。しかしながら、高いパワー、すなわち、入力電力が大きくなれば、パーティクル及び高い電子温度に伴う反応に与らない多数のラジカルが生成されて良質の膜質を得難いという問題及びアンテナにより形成される電場に従って均一なプラズマを発生させ難いという問題が存在してしまう。
これに対し、本発明においては、互いに接続されずに離間した電源供給電極部132及び接地電極部131の間に形成される電場により電子の加速が起きてプラズマが発生する 容量結合プラズマ(CCP)方式を採用するため、誘導結合プラズマ(ICP)方式のようにプラズマを保つための高いパワーが不要であり、このため、電子の温度が降温して反応に与る多数のラジカルが生成されて良質の膜質を得る上でより一層効果的である。なお、単一の電極を用いる容量結合プラズマ(CCP)方式の場合、誘起するパワーに応じて反応に与るラジカルが影響を受けて、高いパワーを印加しなければ、所望の量のラジカルを得ることができないが、本発明の実施形態に係る多電極(複数の電源供給電極部132の間に接地電極部131が設けられた構造)を用いる容量結合プラズマ(CCP)方式の場合には、上述したように、電極ごとにパワーを分けて供給することができるので、単一の電極に供給されるパワーよりも低いパワーでも同量のラジカルを得ることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前記複数の電源供給電極部132及び接地電極部131の外周面を包み込むセラミック管170を更に備えていてもよい。
複数の電源供給電極部132及び接地電極部131のそれぞれは、上部から下部に亘って各電極部を保護するセラミック管170により包み込まれた状態で保護可能であり、複数の電源供給電極部132及び接地電極部131は、軟性を有する編組線からなることが好ましい。
一般に、RFの使用に伴う電気伝導は、電流が流れる深さである金属の浸透深さ(Skin Depth)に影響を受けるが、RF電源を供給してプラズマが発生するプラズマ反応部においてメッシュ状のメッシュ電極を用いる場合には、空き空間が占める面積が大きいため、小さい表面積による大きい抵抗が原因となってRF電源の供給に効率的ではないという問題が存在する。しかも、基板処理工程は、高温及び低温において繰り返し行われるが、電極がメッシュ状の電極である場合、変化する温度に応じてメッシュ電極の形状が不規則的に変化して形状の維持の側面からみて不利になり、変化する形状に応じて抵抗が異なるため、RF電源の供給に際して不均一なプラズマが発生してしまうという問題がある。
これに対し、本発明の実施形態に係る複数の電源供給電極部132及び接地電極部131は、セラミック管170の内部に挿入されるだけではなく、空き空間を最小化して上述した問題を防ぐために、軟性を有する編組タイプ(編組線)に形成されてもよい。一実施形態によれば、空き空間を更に減らすために、それぞれの電極部の表面にコーティングする方法を更に採用してもよい。
また、フレキシブルな編組タイプの電源供給電極部132及び接地電極部131をプラズマ反応部130の内部において第1の方向に延びて固定された状態に保つために、本発明の実施形態に係る基板処理装置は、各電極部の両端を動かないように固定し且つ支持するバネ部(図示せず)を更に備えていてもよく、バネ部によりフレキシブルな電源供給電極部132及び接地電極部131はそれぞれ第1の方向に固定されて細長い棒状に保たれてもよい。
セラミック管170は、電源供給電極部132及び接地電極部131の外周面を囲繞することにより、各電極部を電気的に絶縁するとともに、プラズマ雰囲気に露出される電極部をプラズマから保護することができ、これにより、電極部は、プラズマにより発生する汚染又はパーティクルから安全に保護可能になる。セラミック管170は、第1のチューブ110及び第2のチューブ120と同様に石英又はセラミックなどの耐熱性材料により第1のチューブ110及び第2のチューブ120と一体に製作されてもよい。
セラミック管170により囲繞された複数の電源供給電極部132及び接地電極部131は、プラズマが形成される内部空間を画定する隔壁133の内部に収容されてもよいが、離間空間内において内部空間を画定する隔壁133を別途に形成することにより、工程ガスがプラズマ反応部130の内部に均一に拡散される時間を短縮させることができ、これにより、隔壁133内に供給された工程ガスのプラズマ分解速度が向上して基板Sに対する処理工程の効率が上がる。
図1及び図2に戻ると、前記複数のガス供給部160は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部132及び接地電極部131を接続する線から外側に配設され、前記ガス供給部160の供給口161は、前記電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間をそれぞれ向くように配設されてもよい。
ガス供給部160は、基板Sが処理される工程に必要な工程ガスがプラズマ反応部130において分解できるようにプラズマ反応部130の内部に工程ガスを供給してもよい。複数のガス供給部160から供給されてプラズマ反応部130の内部が工程ガスで満たされれば、電源供給電極部132のそれぞれに所定のRF電源を供給して向かい合う電源供給電極部132及び接地電極部131の間にプラズマを形成してもよく、プラズマ状態で励起されて分解された工程ガスは、処理空間の内部に与えられて基板処理工程が行われてもよい。
複数のガス供給部160を電源供給電極部132及び接地電極部131を接続する線から外側に配設し、ガス供給部160の供給口161は、電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間をそれぞれ向くように配設すれば、ガス供給部160の供給口161が電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間と向かい合うことができてプラズマ分解率が上がる。すなわち、ガス供給部160の供給口161を介して供給される工程ガスは、電源供給電極部132及び接地電極部131の間のプラズマ発生空間に直接的に供給可能であるため、分解されるための工程ガスがプラズマ発生空間に拡散される時間が短縮されて工程ガスの分解速度の向上及びそれに伴うプラズマ分解率の向上を両立させることができる。
また、複数のガス供給部160が電源供給電極部132及び接地電極部131を接続する線から外側に配設され、ガス供給部160の供給口161が電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間をそれぞれ向くように配設されることにより、隔壁133により囲繞されたプラズマ反応部130の空間が狭くなる。これにより、プラズマ反応部130に供給される工程ガスが均一に拡散される時間が短縮され、これにより、工程ガスがプラズマ分解されて処理空間に与えられる時間も短縮される。これらの複数のガス供給部160は、図1及び図2に示すように、第2のチューブ120の外側面から突出して電源供給電極部132及び接地電極部131の間にそれぞれ配設されているが、電源供給電極部132及び接地電極部131の間に配設されるとともに、電源供給電極部132及び接地電極部131の延長線上から外側に配設できる位置である限り、特にその位置は限定されない。
前記噴射口111及び供給口161は、前記第1のチューブ110の中心軸から前記供給口161までの半径方向に対して互いにずれるように配設されてもよい。
上述した第1のチューブ110の噴射口111は、基板支持部140の単位処理空間にそれぞれ対応して第1の方向に異なる高さに形成されるとともに、第1の方向に延びた電源供給電極部132と対応する位置に配置されてもよく、ガス供給部160の供給口161は、電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間と向かい合うように配設可能であるため、噴射口111及び供給口161は、第1のチューブ110の中心軸から供給口161までの半径方向に対して互いにずれる。噴射口111及び供給口161の位置が互いに対応せず、図1及び図2に示すように、互いにずれていると、供給口161を介して供給された工程ガスが直ちに第1のチューブ110の噴射口111に抜け出ることなく、プラズマ分解されるための時間的な余裕を有した後に分解されて噴射口111に抜け出るので、プラズマ分解効率が更に向上可能になる。
図4は、本発明の更に他の実施形態に係る基板処理装置を示す平面図である。
図4を参照すると、本発明の更に他の実施形態によれば、前記複数の電源供給電極部132及び接地電極部131は、前記第1のチューブ110の周方向に沿って互いに隔設され、前記複数のガス供給部160は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部132の外側にそれぞれ配設されてもよい。
複数の電源供給電極部132及び接地電極部131と同様に第1の方向に延びるガス供給部160は、基板Sが処理される工程に必要な工程ガスがプラズマ反応部130において分解できるように隔壁133内に第1のチューブ110の周方向に隔設される電源供給電極部132の外側にそれぞれ配設されてプラズマ反応部130の内部に工程ガスを供給してもよい。
複数のガス供給部160から供給されてプラズマ反応部130の内部が工程ガスで満たされれば、電源供給電極部132のそれぞれに所定のRF電源を供給して工程ガスをプラズマ分解させてもよく、分解された工程ガスは処理空間の内部に与えられて基板処理工程が行われてもよい。
このとき、前記ガス供給部160の供給口161は、前記電源供給電極部132に対して反対方向を向くように形成されてもよい。
電源供給電極部132の外側にそれぞれ配設されるガス供給部160の供給口161が隔壁133と向かい合うように配設されれば、供給口161から供給される工程ガスが供給口161と向かい合う隔壁133からプラズマ反応部130の中心領域に向かって次第に拡散できて、プラズマ反応部130の内部の全体の空間に亘って工程ガスが均一に分布可能であり、これにより、全ての工程ガスがプラズマ分解されて処理空間に与えられる。
本発明の実施形態とは異なり、電源供給電極部132の外側にそれぞれ配設されるガス供給部160の供給口161が隔壁133と向かい合う位置に形成されず、逆に、電源供給電極部132と向かい合う位置に形成される場合には、工程ガスがプラズマ反応部130の内部に拡散されてプラズマ分解できる時間的な余裕を有さずに直ちに第1のチューブ110の噴射口111を介して処理空間に抜け出るため、工程ガスが無駄使いされる虞があるだけではなく、それに伴う工程効率が低下してしまう虞がある。
これに対し、本発明においては、ガス供給部160の供給口161が隔壁133と向かい合う位置に形成されるので、工程ガスが噴射口111を介して処理空間に直ちに抜け出ることなく、プラズマ反応部130の周縁領域(すなわち、供給口161と向かい合う隔壁133)から中心領域に向かって均一に拡散されて満たされ、これにより、工程ガスがプラズマ反応部130の内部に留まる時間的な余裕が増えて工程ガスのプラズマ分解効率が向上可能になる。
図5は、本発明の実施形態に係るガス供給部を示す平面図である。
図5を参照すると、前記ガス供給部160は、前記プラズマ反応部130に反応ガスを供給する反応ガス供給部160と、前記処理空間にソースガスを供給するソースガス供給部190と、を備え、前記プラズマ反応部130は、前記反応ガスをプラズマ分解させてもよい。
工程ガスは、一種以上のガス、すなわち、反応ガス及びソースガスを含んでいてもよく、ソースガス供給部190は、処理空間に直ちにソースガスを供給してもよい。ソースガスは、基板Sの上に蒸着される薄膜物質、例えば、シリコンなどの薄膜物質を含有してなるガス(ジクロロシラン(SiHCl、略称:DCSなど))からなることが好ましい。
反応ガス供給部160は、処理空間に直ちに供給するソースガス供給部190とは異なり、プラズマ反応部130内に先に反応ガスを供給してもよく、反応ガスは、プラズマにより活性化されて処理空間の内部に与えられてもよい。このような反応ガスは、ソースガスと反応して薄膜層を形成する含窒素ガス(窒素を含有するガス)、例えば、NH、NO、NOなどからなることが好ましい。
本発明によれば、低温下でも分解されるソースガスよりも相対的にガス分解温度が高いNH、NO、NOなどの反応ガスをプラズマ反応部130に供給することにより、プラズマ反応部130により反応ガスが効果的に分解されて処理空間に与えられ、反応ガスがプラズマ分解されることについては、図1から図4に基づいて既に説明したため、ここではその詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の実施形態に係る可変電源供給部を示す回路図である。
図6を参照すると、本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前記複数の電源供給電極部132のそれぞれに供給されるべきRF電源の大きさ又は比率を制御して供給する可変電源供給部180を更に備えていてもよい。
プラズマ発生空間は、複数の電源供給電極部132と接地電極部131との間にそれぞれ形成される空間であり、プラズマ発生空間の形状及び幅などがプラズマの形成及び密度の決定に重要な役割を果たす。しかしながら、たとえ複数の電源供給電極部132と接地電極部131との間にそれぞれ形成されるプラズマ発生空間が等幅に形成されたとしても、色々な外部要因によりプラズマの形成が不均一になってしまうという問題がある。すなわち、たとえ複数の電源供給電極部132及び接地電極部131が互いに所定の間隔を隔てて隔設されて等幅を有する複数のプラズマ発生空間が形成されたとしても、プラズマの形成に際してプラズマ密度分布がちょうど1:1にならず、その結果、密度の分布がばらついてしまうという問題が生じる。
本発明においては、プラズマ発生空間のそれぞれに均一なプラズマが形成されるように、可変電源供給部180を用いて電源供給電極部132のそれぞれに供給されるRF電源の大きさ又は比率を調節している。
前記可変電源供給部180は、前記複数の電源供給電極部132にRF電源を供給する電源部182と、前記電源部182と複数の電源供給電極部132との間にそれぞれ配設される複数の可変キャパシター181と、を備えていてもよい。
電源部182は、電源供給電極部132のそれぞれにRF電源を供給するものであり、一実施形態によれば、図6(b)に示すように、電源供給電極部132のそれぞれに電気的に接続されて電源供給電極部132へのRF電源をそれぞれ別々に供給してもよく、他の実施形態によれば、図6(a)に示すように、一つの電源部182から出力されたRF電源を分配して複数の可変キャパシター181及び電源供給電極部132に供給してもよい。
可変キャパシター181は複数設けられてもよいが、複数の電源供給電極部132に対応してそれぞれ配置されてもよく、複数の可変キャパシター181は、電源部182の出力部から供給されたRF電源が分配される分配点と複数の電源供給電極部132との間にそれぞれ接続されてもよい。なお、可変キャパシター181は、電気的に接続された電源部182から供給されたRF電源の大きさ又は比率を調節してもよい。
前記可変電源供給部180は、前記複数の電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間にそれぞれ配設されて前記プラズマの放電特性値を測定する探針棒を更に備え、前記探針棒により測定された放電特性値により前記RF電源の大きさ又は比率が調節されてもよい。
可変キャパシター181がRF電源の大きさ又は比率を調節できるように複数の電源供給電極部132及び接地電極部131の間の空間にそれぞれ探針棒が配設されてもよく、探針棒によりプラズマ発生空間に形成されるプラズマの放電特性値、すなわち、放電電流、放電電圧、位相などが測定されてRF電源の大きさ又は比率が調節可能になる。
本発明によれば、電源供給電極部132のそれぞれに供給されるRF電源の大きさ又は比率を制御して、基板Sの処理工程に必要なラジカルの蒸着を均一に変化・調整することにより、プラズマ密度分布がばらついてしまうという問題を解消することができる。
このように、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において種々に変形可能である。よって、本発明の範囲は、上述した実施形態に限定されてはならず、下記の特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
S:基板
110:第1のチューブ
111:噴射口
120:第2のチューブ
130:プラズマ反応部
131:接地電極部
132:電源供給電極部
133:隔壁
140:基板支持部
150:排気部
151:排気部材
152:排気ライン
153:排気口
160:ガス供給部、反応ガス供給部
161:供給口
170:セラミック管
180:可変電源供給部
181:可変キャパシター
182:電源部
190:ソースガス供給部

Claims (11)

  1. 複数枚の基板が処理される処理空間を提供する第1のチューブと、
    前記処理空間において前記複数枚の基板を第1の方向に積載する基板支持部と、
    前記基板が処理される工程に必要な工程ガスを供給するための供給口を有する複数のガス供給部と、
    前記第1のチューブと連通されて前記処理空間内の工程残渣を外部に排気する排気部と、
    前記第1のチューブの外側に配設され、前記ガス供給部から供給された工程ガスをプラズマ分解させて前記処理空間に分解された工程ガスを与えるプラズマ反応部と、
    を備え
    前記プラズマ反応部は、
    前記第1の方向に延びる複数の電源供給電極部と
    前記複数の電源供給電極部の間に設けられ、前記第1の方向に延びる接地電極部と、前記複数の電源供給電極部及び接地電極部を収容し、前記プラズマが形成される内部空間を画定する隔壁とを備え、
    前記複数の電源供給電極部及び接地電極部は、前記第1のチューブの周方向に沿って互いに離間して配置され、
    前記複数の電源供給電極部にはRFがそれぞれ供給され、
    前記接地電極部の両側にはそれぞれ前記電源供給電極部が設けられ、
    前記接地電極部と、その両側に設けられた前記電源供給電極部とは、互いの間において容量結合プラズマ(CCP)を発生させる基板処理装置。
  2. 前記第1のチューブとの間に離間空間が形成されるように前記第1のチューブから離間して前記第1のチューブの外側を包み込む第2のチューブを更に備え、
    前記プラズマ反応部は、前記離間空間に設けられる請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記複数の電源供給電極部のそれぞれに供給されるべきRFの大きさ又は比率を制御して供給する可変電源供給部を更に備える請求項に記載の基板処理装置。
  4. 前記可変電源供給部は、
    前記複数の電源供給電極部にRFを供給する電源部と、
    前記電源部と複数の電源供給電極部との間にそれぞれ配設される複数の可変キャパシターと、
    を備える請求項に記載の基板処理装置。
  5. 前記可変電源供給部は、前記複数の電源供給電極部及び接地電極部の間の空間にそれぞれ配設されて前記プラズマの放電特性値を測定する探針棒を更に備え、
    前記探針棒により測定された放電特性値により前記RFの大きさ又は比率が調節される請求項に記載の基板処理装置。
  6. 前記複数の電源供給電極部及び接地電極部の外周面を包み込むセラミック管を更に備える請求項に記載の基板処理装置。
  7. 前記複数のガス供給部は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部の外側にそれぞれ配設される請求項に記載の基板処理装置。
  8. 前記ガス供給部の供給口は、前記電源供給電極部に対して反対の方向を向くように形成される請求項に記載の基板処理装置。
  9. 前記複数のガス供給部は、前記第1の方向に延びて前記電源供給電極部及び接地電極部を接続する線から外側に配設され、
    前記ガス供給部の供給口は、前記電源供給電極部及び接地電極部の間の空間をそれぞれ向くように配設される請求項に記載の基板処理装置。
  10. 前記第1のチューブは、前記電源供給電極部と対応して前記第1の方向に配置される複数の噴射口を有し、
    前記噴射口及び供給口は、前記第1のチューブの中心軸から前記供給口までの半径方向に対して互いにずれるように配設される請求項に記載の基板処理装置。
  11. 前記ガス供給部は、
    前記プラズマ反応部に反応ガスを供給する反応ガス供給部と、
    記処理空間にソースガスを供給するソースガス供給部と、
    を備え、
    前記プラズマ反応部は、前記反応ガスをプラズマ分解させる請求項1に記載の基板処理装置。
JP2018129720A 2017-09-20 2018-07-09 バッチ式プラズマ基板処理装置 Active JP6609006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0121352 2017-09-20
KR1020170121352A KR102009348B1 (ko) 2017-09-20 2017-09-20 배치식 플라즈마 기판처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057494A JP2019057494A (ja) 2019-04-11
JP6609006B2 true JP6609006B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=65721350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129720A Active JP6609006B2 (ja) 2017-09-20 2018-07-09 バッチ式プラズマ基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10961626B2 (ja)
JP (1) JP6609006B2 (ja)
KR (1) KR102009348B1 (ja)
CN (1) CN109524289B (ja)
TW (1) TWI665727B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101931692B1 (ko) * 2017-10-11 2018-12-21 주식회사 유진테크 배치식 플라즈마 기판처리장치
KR102194604B1 (ko) * 2019-05-02 2020-12-24 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치
KR102139296B1 (ko) * 2019-05-02 2020-07-30 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치
JP7455013B2 (ja) 2020-07-10 2024-03-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102354879B1 (ko) * 2020-08-04 2022-02-07 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치
KR102418947B1 (ko) * 2020-10-26 2022-07-11 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165928B2 (ja) * 1992-02-24 2001-05-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JPH05251391A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Tokyo Electron Tohoku Kk 半導体ウエハーのプラズマ処理装置
JPH07176399A (ja) 1994-10-24 1995-07-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US5653811A (en) * 1995-07-19 1997-08-05 Chan; Chung System for the plasma treatment of large area substrates
JP3501668B2 (ja) * 1997-12-10 2004-03-02 キヤノン株式会社 プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置
JP4754757B2 (ja) * 2000-03-30 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板のプラズマ処理を調節するための方法、プラズマ処理システム、及び、電極組体
JP2001335944A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Canon Inc プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3979849B2 (ja) 2001-01-11 2007-09-19 株式会社日立国際電気 プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
US20030164143A1 (en) * 2002-01-10 2003-09-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Batch-type remote plasma processing apparatus
JP4020306B2 (ja) * 2002-10-07 2007-12-12 株式会社日立国際電気 基板処埋装置
JP2004174320A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nittetsu Mining Co Ltd 交流集塵装置及び交流集塵方法
EP2565903B1 (en) 2003-01-16 2014-09-10 Japan Science and Technology Agency Plasma generator
JP2005032700A (ja) 2003-06-17 2005-02-03 Nittetsu Mining Co Ltd 板状電極を有する気体励起装置及び気体励起方法
JP4634155B2 (ja) 2005-01-07 2011-02-16 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び成膜方法
JP4983063B2 (ja) 2006-03-28 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5008957B2 (ja) * 2006-11-30 2012-08-22 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、形成装置、形成装置の処理方法及びプログラム
JP5168907B2 (ja) 2007-01-15 2013-03-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体
US20170213734A9 (en) 2007-03-30 2017-07-27 Alexei Marakhtanov Multifrequency capacitively coupled plasma etch chamber
JP2009209447A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR20090087190A (ko) 2008-02-12 2009-08-17 삼성전자주식회사 반도체 제조설비 그를 이용한 반도체 제조방법
JP4938805B2 (ja) 2009-01-13 2012-05-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP2010212321A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置
JP5136574B2 (ja) * 2009-05-01 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20120007864A (ko) 2010-07-15 2012-01-25 다이나믹솔라디자인 주식회사 다중 분할 전극 세트를 위한 급전장치를 구비한 플라즈마 챔버
KR101200726B1 (ko) 2010-09-20 2012-11-13 주식회사 뉴파워 프라즈마 상하 다중 분할 전극이 구비된 플라즈마 반응기
TWI520177B (zh) * 2010-10-26 2016-02-01 Hitachi Int Electric Inc 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及電腦可讀取的記錄媒體
JP5718031B2 (ja) 2010-11-26 2015-05-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR101243742B1 (ko) 2011-06-24 2013-03-13 국제엘렉트릭코리아 주식회사 반도체 제조에 사용되는 분사부재 및 그것을 갖는 기판 처리 장치
JP5887962B2 (ja) 2012-01-31 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5996654B2 (ja) 2012-08-22 2016-09-21 株式会社Jcu プラズマ処理装置
KR101396602B1 (ko) 2013-02-26 2014-05-20 주식회사 테라세미콘 배치식 기판처리 장치
JP6126475B2 (ja) * 2013-07-02 2017-05-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6247095B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
KR101682155B1 (ko) * 2015-04-20 2016-12-02 주식회사 유진테크 기판 처리 장치
JP6515665B2 (ja) * 2015-05-07 2019-05-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6567489B2 (ja) * 2016-12-27 2019-08-28 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR101931692B1 (ko) * 2017-10-11 2018-12-21 주식회사 유진테크 배치식 플라즈마 기판처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201916162A (zh) 2019-04-16
JP2019057494A (ja) 2019-04-11
CN109524289B (zh) 2021-03-23
KR20190032922A (ko) 2019-03-28
CN109524289A (zh) 2019-03-26
TWI665727B (zh) 2019-07-11
KR102009348B1 (ko) 2019-08-09
US20190085456A1 (en) 2019-03-21
US10961626B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609006B2 (ja) バッチ式プラズマ基板処理装置
JP6647354B2 (ja) バッチ式プラズマ基板処理装置
JP6011417B2 (ja) 成膜装置、基板処理装置及び成膜方法
WO2006093136A1 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP6896912B2 (ja) バッチ式基板処理装置
TWI754364B (zh) 基板處理裝置、以及半導體器件的製造方法
CN116705584A (zh) 批次型衬底处理装置
JP6896911B2 (ja) バッチ式基板処理装置
JP7163470B2 (ja) バッチ式基板処理装置
JP2009191313A (ja) 原子層成長装置
JP2023117389A (ja) バッチ式基板処理装置
JP2010132955A (ja) 基板処理装置
JP2012119500A (ja) 基板処理装置
JP2007115883A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250