JP6608974B2 - 車両及び制御装置 - Google Patents

車両及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6608974B2
JP6608974B2 JP2018004441A JP2018004441A JP6608974B2 JP 6608974 B2 JP6608974 B2 JP 6608974B2 JP 2018004441 A JP2018004441 A JP 2018004441A JP 2018004441 A JP2018004441 A JP 2018004441A JP 6608974 B2 JP6608974 B2 JP 6608974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engagement
gear
speed
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123328A (ja
Inventor
隆行 岸
俊幸 水野
慶明 小西
誠 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018004441A priority Critical patent/JP6608974B2/ja
Priority to CN201811507962.0A priority patent/CN110043649B/zh
Priority to US16/227,211 priority patent/US10836387B2/en
Publication of JP2019123328A publication Critical patent/JP2019123328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608974B2 publication Critical patent/JP6608974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0059Braking of gear output shaft using simultaneous engagement of friction devices applied for different gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0822Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the arrangement of at least one reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0056Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising seven forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は自動変速機を備えた車両の制御技術に関する。
車両の運転支援技術として、オートクルーズに代表されるように、車速や先行車との車間を一定に維持する制御技術が知られている(例えば特許文献1)。こうした制御において、車両を減速させる場合、ブレーキ装置の作動、エンジンの回転数の低下或いは自動変速機のシフトダウンを用いることが知られている。
特開2000−225869号公報
ブレーキ装置の作動を頻発するとブレーキランプの点灯により周囲の交通の流れを悪化させる場合がある。自動変速機による減速において、シフトダウンは変速ショックやエンジン回転数の変化によって乗り心地に影響を与える場合があり、また、細かな速度変化に対する応答性が必ずしもよくない。
本発明の目的は、自動変速機によって、比較的スムーズかつ迅速に車両の減速を可能とすることにある。
本発明によれば、
車両であって、
複数の摩擦係合機構の係合を切り替えることで、複数の変速段から変速段を選択可能に構成された自動変速機と、
走行中に所定の減速条件が成立したか否かを判定する判定手段と、
先行車に対する設定車間を維持するように前記車両を制御するオートクルーズを実行する走行制御手段と、
前記複数の摩擦係合機構を制御する係合制御手段と、を備え、
前記係合制御手段は、
前記判定手段により前記所定の減速条件が成立すると判定された場合に、前記複数の摩擦係合機構のうち、現在の変速段に対応した摩擦係合機構に加えて、前記自動変速機のインターロックを生じさせ得る別の摩擦係合機構の係合度合を制御することにより、前記車両を減速させ、
前記所定の減速条件は、前記オートクルーズにおいて、前記先行車との車間が前記設定車間を下回ったこと、及び、前記先行車が制動していないことを少なくとも含む、
ことを特徴とする車両が提供される。
本発明によれば、自動変速機によって、比較的スムーズかつ迅速に車両の減速を可能とすることができる。
実施形態に係る車両及び制御装置のブロック図。 パワープラントの例を示すスケルトン図。 図1の車両用制御装置で実行される処理例を示すフローチャート。 図1の車両用制御装置で実行される処理例を示すフローチャート。 (A)〜(C)は減速条件の説明図。 図1の車両用制御装置で実行される処理例を示すフローチャート。 自動変速機の動作態様の例を示す図。 別実施形態に係る自動変速機のスケルトン図。 (A)は係合機構の係合表の例を示す図、(B)は遊星歯車機構のギヤレシオを示す図。 図8の自動変速機の速度線図。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両V及びその制御装置1のブロック図である。図1において、車両Vはその概略が平面図と側面図とで示されている。車両Vは一例としてセダンタイプの四輪の乗用車である。
本実施形態の車両Vは、例えばパラレル方式のハイブリッド車両である。この場合、車両Vの駆動輪を回転させる駆動力を出力するパワープラント50は、内燃機関、モータおよび自動変速機から構成することができる。モータは車両Vを加速させる駆動源として利用可能であると共に減速時等において発電機としても利用可能である(回生制動)。
<制御装置1>
図1を参照して制御装置1の構成について説明する。制御装置1は、ECU群(制御ユニット群)2を含む。ECU群2は、互いに通信可能に構成された複数のECU20〜28を含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスにはプロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUはプロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは、統合することが可能である。なお、図1においてはECU20〜28の代表的な機能の名称を付している。例えば、ECU20には「運転制御ECU」と記載している。
ECU20は、車両Vの自動運転を含む走行支援に関わる制御を実行する。自動運転においては車両Vの駆動(パワープラント50による車両Vの加速等)、操舵および制動を、運転者の操作を要せずに自動的に行う。また、ECU20は、手動運転において、例えば、衝突軽減ブレーキ、車線逸脱抑制等の走行支援制御を実行可能である。衝突軽減ブレーキは、前方の障害物との衝突可能性が高まった場合にブレーキ装置51の作動を指示して衝突回避を支援する。車線逸脱抑制は、車両Vが走行車線を逸脱する可能性が高まった場合に、電動パワーステアリング装置41の作動を指示して車線逸脱回避を支援する。
ECU21は、車両Vの周囲状況を検知する検知ユニット31A、31B、32A、32Bの検知結果に基づいて、車両Vの走行環境を認識する環境認識ユニットである。本実施形態の場合、検知ユニット31A、31Bは、車両Vの前方を撮影するカメラであり(以下、カメラ31A、カメラ31Bと表記する場合がある。)、車両Vのルーフ前部に設けられている。カメラ31A、カメラ31Bが撮影した画像の解析により、物標の輪郭抽出や、道路上の車線の区画線(白線等)を抽出可能である。
本実施形態の場合、検知ユニット32Aは、ライダ(Light Detection and Ranging)であり(以下、ライダ32Aと表記する場合がある)、車両Vの周囲の物標を検知したり、物標との距離を測距する。本実施形態の場合、ライダ32Aは5つ設けられており、車両Vの前部の各隅部に1つずつ、後部中央に1つ、後部各側方に1つずつ設けられている。検知ユニット32Bは、ミリ波レーダであり(以下、レーダ32Bと表記する場合がある)、車両Vの周囲の物標を検知したり、物標との距離を測距する。本実施形態の場合、レーダ32Bは5つ設けられており、車両Vの前部中央に1つ、前部各隅部に1つずつ、後部各隅部に一つずつ設けられている。
ECU22は、電動パワーステアリング装置41を制御する操舵制御ユニットである。電動パワーステアリング装置41は、ステアリングホイールSTに対する運転者の運転操作(操舵操作)に応じて前輪を操舵する機構を含む。電動パワーステアリング装置41は、操舵操作のアシストあるいは前輪を自動操舵するための駆動力(操舵アシストトルクと呼ぶ場合がある。)を発揮するモータを含む駆動ユニット41a、操舵角センサ41b、運転者が負担する操舵トルク(操舵負担トルクと呼び、操舵アシストトルクと区別する。)を検知するトルクセンサ41c等を含む。ECU22は、また、運転者がステアリングハンドルSTを把持しているか否かを検知するセンサ36の検知結果を取得可能であり、運転者の把持状態を監視することができる。
ECU23は、油圧装置42を制御する制動制御ユニットである。ブレーキペダルBPに対する運転者の制動操作はブレーキマスタシリンダBMにおいて液圧に変換されて油圧装置42に伝達される。油圧装置42は、ブレーキマスタシリンダBMから伝達された液圧に基づいて、四輪にそれぞれ設けられたブレーキ装置(例えばディスクブレーキ装置)51に供給する作動油の液圧を制御可能なアクチュエータであり、ECU23は油圧装置42が備える電磁弁等の駆動制御を行う。また、制動時にECU23はブレーキランプ43Bを点灯可能である。これにより後続車に対して車両Vへの注意力を高めることができる。
ECU23および油圧装置42は電動サーボブレーキを構成することができる。ECU23は、例えば、4つのブレーキ装置51による制動力と、パワープラント50が備えるモータの回生制動による制動力との配分を制御することができる。ECU23は、また、四輪それぞれに設けられた車輪速センサ38、ヨーレートセンサ(不図示)、ブレーキマスタシリンダBM内の圧力を検知する圧力センサ35の検知結果に基づき、ABS機能、トラクションコントロールおよび車両Vの姿勢制御機能を実現することも可能である。
ECU24は、後輪に設けられている電動パーキングブレーキ装置(例えばドラムブレーキ)52を制御する停止維持制御ユニットである。電動パーキングブレーキ装置52は後輪をロックする機構を備える。ECU24は電動パーキングブレーキ装置52による後輪のロックおよびロック解除を制御可能である。
ECU25は、車内に情報を報知する情報出力装置43Aを制御する車内報知制御ユニットである。情報出力装置43Aは例えばヘッドアップディスプレイやインストルメントパネルに設けられる表示装置、或いは、音声出力装置を含む。更に、振動装置を含んでもよい。ECU25は、例えば、車速や外気温等の各種情報や、経路案内等の情報、車両Vの状態に関する情報を情報出力装置43Aに出力させる。
ECU26は、車外に情報を報知する情報出力装置44を制御する車外報知制御ユニットである。本実施形態の場合、情報出力装置44は方向指示器(ハザードランプ)である。ECU26は、方向指示器として情報出力装置44の点滅制御を行うことで車外に対して車両Vの進行方向を報知し、また、ハザードランプとして情報出力装置44の点滅制御を行うことで車外に対して車両Vへの注意力を高めることができる。
ECU27は、パワープラント50を制御する駆動制御ユニットである。本実施形態では、パワープラント50にECU27を一つ割り当てているが、内燃機関、モータおよび自動変速機のそれぞれにECUを一つずつ割り当ててもよい。ECU27は、例えば、アクセルペダルAPに設けた操作検知センサ34aやブレーキペダルBPに設けた操作検知センサ34bにより検知した運転者の運転操作や車速等に対応して、内燃機関やモータの出力を制御したり、自動変速機の変速段を切り替える。なお、自動変速機には車両Vの走行状態を検知するセンサとして、自動変速機の出力軸の回転数を検知する回転数センサ39が設けられている。車両Vの車速は、回転数センサ39の検知結果から演算可能である。
ECU28は、車両Vの現在位置や進路を認識する位置認識ユニットである。ECU28は、ジャイロセンサ33、GPSセンサ28b、通信装置28cの制御、および、検知結果あるいは通信結果の情報処理を行う。ジャイロセンサ33は車両Vの回転運動を検知する。ジャイロセンサ33の検知結果等により車両Vの進路を判定することができる。GPSセンサ28bは、車両Vの現在位置を検知する。通信装置28cは、地図情報や交通情報を提供するサーバと無線通信を行い、これらの情報を取得する。データベース28aには、高精度の地図情報を格納することができ、ECU28はこの地図情報等に基づいて、車線上の車両Vの位置をより高精度に特定可能である。
入力装置45は運転者が操作可能に車内に配置され、運転者からの指示や情報の入力を受け付ける。
<パワープラント50>
図2はパワープラント50の構成例を示すスケルトン図である。同図の例では、パワープラント50が内燃機関Eg、自動変速機AT及び電動機(モータ)Mを含む。内燃機関Eg或いは電動機Mから出力される駆動力は、自動変速機AT、終減速装置102を介して駆動軸103に伝達され、駆動輪DWを回転する。
内燃機関Egは例えばガソリンエンジンであり、その出力軸(クランク軸)には発進デバイスとしてクラッチC1、C2が接続されている。クラッチC1は自動変速機ATの変速機構110、特に主軸111と内燃機関Egとを断続し、クラッチC2は自動変速機ATの変速機構120、特に主軸121と内燃機関Egとを断続する。クラッチC1及びC2は摩擦係合機構であり、例えば摩擦式ディスククラッチである。クラッチC1、C2は、例えば、油圧アクチュエータにより駆動され、ECU27はその油圧制御弁を制御する。後述する各シフタも同様である。
電動機Mは、例えば、3相ブラシレスモータであり、回転子Mrと固定子Msとを備える。電動機Mはインバータ(不図示)から電力の供給を受けて駆動力を出力し(力行)、また、発電機として機能して蓄電器(不図示)に電力を蓄電する(回生)。回生時の回転子Mrに生じる回転抵抗を利用して制動力を得ることができる。
本実施形態の場合、電動機Mは変速機構110に接続されている。詳細には、電動機Mは変速機構110の主軸111と同軸上に配置され、電動機Mの回転子Mrが変速機構110の主軸111の端部に固定されており、回転子Mrが主軸111と同軸上で回転する。このため、主軸111の回転力は常時回転子Mrに伝達される。本実施形態では、主軸111と回転子Mrとを固定する構成としたが、主軸111の回転力が電動機Mに常時伝達される任意の構成を採用可能である。
終減速装置10は駆動軸103、103と接続された差動機構を備え、自動変速機ATの出力ギヤGfを介して自動変速機ATとの間で動力伝達する。
自動変速機ATは、前進7段、後進1段の変速段を有する変速機であり、奇数段を実現する変速機構110及びクラッチC1と、偶数段及び後進段を実現する変速機構120及びクラッチC2と、を主要な構成としたデュアルクラッチ式変速機である。
変速機構110は、一方端部がクラッチC1に、他方端部が電動機Mの回転子Mrに、それぞれ固定された主軸111を備える。主軸111には後進段用の駆動ギヤGrと常時噛み合う従動ギヤGr’が固定されている。
主軸111の他方端部には、また、遊星歯車機構PGのサンギヤPGsが固定されている。遊星歯車機構PGは主軸111と同軸上に配置され、サンギヤPGs、リングギヤPGr、サンギヤPGs及びリングギヤPGrに噛合するピニオンギヤPGp、及び、ピニオンギヤPGpを回転自在に支持すると共に主軸111回りに回転自在なキャリアPGc、を備える。
キャリアPGcは、主軸111と同軸の筒体であって、主軸111と同軸上で回転自在に支持された連結軸114により支持されている。連結軸114には3速用の駆動ギヤG3が固定されており、連結軸114、キャリアPGc及びピニオンギヤPGp、並びに、駆動ギヤG3は、主軸111と同軸上で一体的に回転自在となっている。
連結軸112、113は、主軸111と同軸の筒体であって、主軸111と同軸上で回転自在に支持されている。連結軸112には5速用の駆動ギヤG5が、連結軸113には7速用の駆動ギヤG7が、それぞれ固定されており、連結軸112と駆動ギヤG5、連結軸113と駆動ギヤG7は、それぞれ、主軸111と同軸上で一体的に回転自在となっている。
1速及び後進段用のシフタSF1rは、遊星歯車機構PGのリングギヤPGrと変速機ケース110aとの接続・解放を行う。3速及び7速用のシフタSF37は、主軸111と連結軸114(駆動ギヤG3)との接続・解放、及び、主軸111と連結軸113(駆動ギヤG7)の接続・解放を行う。5速用のシフタSF5は、主軸111と連結軸112(駆動ギヤG5)の接続・解放を行う。これらのシフタはドグクラッチ/ブレーキ等の機械式係合機構である。
変速機構120は、主軸111と同軸の筒体であって、主軸111と同軸上で回転自在に支持された主軸121を備える。主軸121の一方端部にはクラッチC2が、他方端部にはギヤGaが、それぞれ固定されている。
速機構120は、また、主軸121と平行に、回転自在に設けられたアイドル軸126、中間軸122を備える。アイドル軸126にはギヤGaと常時噛み合うアイドルギヤGiが固定されている。中間軸122にはアイドルギヤGiと常時噛み合うギヤGbが固定されている。
連結軸123乃至125は、中間軸122と同軸の筒体であって、中間軸122と同軸上で回転自在に支持されている。連結軸123には4速用の駆動ギヤG4が、連結軸124には6速用の駆動ギヤG6が、連結軸125には2速用の駆動ギヤG2が、それぞれ固定され、これらは、それぞれ、中間軸122と同軸上で一体的に回転自在となっている。
2速及び6速用のシフタSF26は、中間軸122と連結軸125(駆動ギヤG2)との接続・解放、及び、中間軸122と連結軸124(駆動ギヤG6)の接続・解放を行う。4速用のシフタSF4は、中間軸122と連結軸123(駆動ギヤG4)の接続・解放を行う。これらのシフタはドグクラッチ等の機械式係合機構である。
変速機構120は、また、主軸121と平行に、回転自在に設けられた中間軸127を備える。中間軸127にはギヤGbと常時噛み合うギヤGcが固定されている。連結軸128は、中間軸127と同軸の筒体であって、中間軸27と同軸上で回転自在に支持されている。連結軸128には後進段用の駆動ギヤGrが固定されている。後進段用のシフタSFrは、中間軸127と連結軸128(駆動ギヤGr)との接続・解放を行う。このシフタSFrはドグクラッチ等の機械式係合機構である。
自動変速機ATは、主軸111と平行に、回転自在に設けられたカウンタ軸130を備える。カウンタ軸130には、終減速装置102の差動機構と常時噛み合う出力ギヤGfと、パーキングロック機構を構成するパーキングギヤGpと、4速・5速用の従動ギヤG45と、6速・7速用の従動ギヤG67と、2速・3速用の従動ギヤG23と、が固定されている。
従動ギヤG45は、駆動ギヤG4及びG5と常時噛み合っている。従動ギヤG67は、駆動ギヤG6及びG7と常時噛み合っている。従動ギヤ23は、駆動ギヤG2及びG3と常時噛み合っている。
係る構成からなる自動変速機ATの、内燃機関Egを駆動源とした場合の各変速段選択時の態様について説明する。まず、1速、3速、5速、7速の場合について説明する。これらの変速段を選択する場合は、クラッチC1を係合状態とし、クラッチC2を解放状態とする。
1速の場合、シフタSF1rにより遊星歯車機構PGのリングギヤPGrと変速機ケース110aとを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC1→主軸111・サンギヤPGs→ピニオンギヤPGp・キャリアPGc・連結軸114・駆動ギヤG3→従動ギヤG23・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、1速が確立される。
3速の場合、シフタSF37により、主軸111と連結軸114とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC1→主軸111・連結軸114・駆動ギヤG3→従動ギヤG23・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、3速が確立される。
5速の場合、シフタSF5により、主軸111と連結軸112とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC1→主軸111・連結軸112・駆動ギヤG5→従動ギヤG45・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、5速が確立される。
7速の場合、シフタSF37により、主軸111と連結軸113とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC1→主軸111・連結軸113・駆動ギヤG7→従動ギヤG67・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、7速が確立される。
2速、4速、6速の変速段を選択する場合は、クラッチC1を解放状態とし、クラッチC2を係合状態とする。
2速の場合、シフタSF26により、中間軸122と連結軸125とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC2→主軸121・ギヤGa→アイドルギヤGi→ギヤGb・中間軸122・連結軸125・駆動ギヤG2→従動ギヤG23・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、2速が確立される。
4速の場合、シフタSF4により、中間軸122と連結軸123とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC2→主軸121・ギヤGa→アイドルギヤGi→ギヤGb・中間軸122・連結軸123・駆動ギヤG4→従動ギヤG45・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、4速が確立される。
6速の場合、シフタSF26により、中間軸122と連結軸124とを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC2→主軸121・ギヤGa→アイドルギヤGi→ギヤGb・中間軸122・連結軸124・駆動ギヤG6→従動ギヤG67・カウンタ軸30・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、6速が確立される。
以上により1速から7速までが実現できる。変速段を1段ずつシフトアップする場合やシフトダウンする場合は、クラッチC1、C2の係合・解放の切り替え前に、シフタによる次段の切り替えを行って待機することができるので、変速時間を短縮できる。
後進段を選択する場合は、クラッチC1を解放状態とし、クラッチC2を係合状態とする。そして、シフタSFrにより、中間軸127と連結軸128とを接続状態とし、また、シフタSF1rにより、遊星歯車機構PGのリングギヤPGrと変速機ケース110aとを接続状態とする。すると、内燃機関Eg→クラッチC2→主軸121・ギヤGa→アイドルギヤGi→ギヤGb→ギヤGc・中間軸127・連結軸128・駆動ギヤGr→従動ギヤGr’・主軸111・サンギヤPGs→ピニオンギヤPGp・キャリアPGc・連結軸114・駆動ギヤG3→従動ギヤG23・カウンタ軸130・出力ギヤGf→終減速装置102の経路で動力伝達が行われて、後進段が実現される。
自動変速機ATのシフト制御は、ECU27の記憶デバイスに格納される変速マップを参照して行われる。そして、シフトアップであれば、1速→2速→3速→...7速と1段ずつ行い、シフトダウンも同様に、7速→6速→5速→...1速と1段ずつ行うことができる。
<制御例>
制御装置1の制御例について説明する。図3はECU20が実行する運転制御のモード選択処理を示すフローチャートである。
S1では運転者からモードの選択操作があったか否かを判定する。運転者は例えば入力装置45に対する操作により、自動運転モードと手動運転モードとの切り替え指示が可能である。選択操作があった場合はS2へ進み、そうでない場合は処理を終了する。
S2では選択操作が自動運転を指示するものであるか否かを判定し、自動運転を指示するものである場合はS3へ進み、手動運転を指示するものである場合はS4へ進む。S3では自動運転モードが設定され、自動運転制御が開始される。S4では手動運転モードが設定され、手動運転制御が開始される。運転制御のモードに関する現在の設定はECU20から各ECU21〜28へ通知され、認識される。
手動運転制御では、運転者の運転操作にしたがって、車両Vの駆動、操舵、制動を行い、ECU20は、適宜、走行支援制御を実行する。自動運転制御では、ECU20がECU22、ECU23、ECU27に制御指令を出力し車両Vの操舵、制動、駆動を制御し、運転者の運転操作によらずに自動的に車両Vを走行させる。ECU20は、車両Vの走行経路を設定し、ECU28の位置認識結果や、物標の認識結果を参照して、設定した走行経路に沿って車両Vを走行させる。物標は、検知ユニット31A、31B、32A、32Bの検知結果に基づき認識される。
次に、自動変速機ATの内部抵抗を利用した車両Vの減速制御(AT減速制御ともいう)について説明する。先行車との車間を一定にして先行車を追従するオートクルーズや、車速を一定の範囲に維持して走行するオートクルーズにおいては、車速調整のための制動頻度が多くなる場合がある。こうした場合にブレーキ装置51を多用すると、ブレーキランプ43Bの点灯により周囲の交通の流れを悪くする場合がある。一方、自動変速機ATのシフトダウンによると、内燃機関Egの回転数上昇により乗員が違和感を抱く場合がある。そこで、本実施形態では、クラッチC1、C2の一方の係合中に、他方の係合具合を調整するAT減速制御を行い、エンジンブレーキを効きやすくすることで車両Vを減速する。
図4は、AT減速制御を実行するか否かを判定する処理の例を示す。本実施形態の場合、この処理はECU20が実行する。S11では、所定の減速条件が成立したか否かを判定する。減速条件の例については後述する。成立した場合、S12へ進み、成立していない場合はS13へ進む。S12ではECU27にAT減速制御の実行指示を出力する。S13では減速指示中か否かを判定する。減速指示中である場合はS14へ進み、減速指示中でない場合は判定処理を終了する。なお、減速指示中とはS12による減速指示後、S15の終了指示までの間である。
S14では、S11で成立したと判定した減速条件が解消したか否か(不成立となったか否か)を判定する。減速条件が解消した場合はS15へ進み、解消していない場合は判定処理を終了する。S15ではECU27にAT減速制御の終了指示を出力する。その後、判定処理を終了する。
図5(A)〜図5(C)はS11の減速条件の例を示している。図5(A)は、減速条件として先行車V’と自車両Vの車間を一定にして先行車V’を追従するオートクルーズ中に、設定車間を下回った場合を例示している。先行車V’と自車両Vの車間は例えば検知ユニット31A、31B、32A、32Bの検知結果に基づくECU21の認識結果から得ることができる。先行車V’の運転態様や走行路の性状によって、車間が頻繁に変動し易い場合があるため、クラッチC1、C2を利用したAT減速制御が適している。
なお、設定車間を下回った場合であっても先行車V’が制動している場合はブレーキ装置51の作動を優先し、AT減速制御をおこなわなくてもよい。先行車V’もブレーキランプが点灯することから、自車両Vのブレーキランプ43Bの点灯があっても、自車両Vのみに起因して周囲の交通の流れを悪化させるわけではない。また、先行車V’が急制動の可能性もある。更に、AT減速制御は、摩擦係合機構であるクラッチC1、C2を利用するものであり、その発熱を伴うことから、先行車V’が制動している場合はAT減速制御の実行頻度を下げることで、その発熱を下げる利点もある。先行車V’が制動しているか否かは、例えば、そのブレーキランプの点灯の有無で判定することができ、これは検知ユニット31A、31Bの検知結果(撮影結果)に基づくECU21の認識結果から得ることができる。
図5(B)は、減速条件として自車両Vの車速を一定の範囲に維持して単独走行するオートクルーズ中に、設定車速を上回った場合を例示している。同図の例では走行路の起伏によって、車速がV1からV2に速くなっている。車速は例えば回転数センサ39の検知結果から演算される。走行路の性状によって、車速が頻繁に変動し易い場合があるため、クラッチC1、C2を利用したAT減速制御が適している。
図5(C)は、減速条件として車両Vの走行路が下り勾配である場合を例示している。車両Vが下り勾配を走行する場合の車速の上昇を抑制する場合にもクラッチC1、C2を利用したAT減速制御を適用可能である。この減速条件によるAT減速制御は、自動運転中か手動運転中かを問わず実行可能である。この減速条件は走行路の傾斜θが所定値以上か否かを基準とすることができ、傾斜θはデータベース28aに格納される地図情報から得ることができる。
図6は、ECU27の処理例を示しており、主にAT減速制御に関する処理例を示している。S21ではECU20から減速指示を受信したか否かを判定する。減速指示を受信した場合は内燃機関Egの燃料カット又は燃料減少を行ってS22へ進む。減速指示を受信しない場合はS25へ進む。S22ではクラッチC1、C2のうち、これから係合するクラッチと、変速段とを設定する。奇数段の確立中はクラッチC1を係合中なので、クラッチC2が設定され、また、シフタをセットするいずれかの偶数段を設定する。逆に、偶数段の確立中はクラッチC2を係合中なので、クラッチC1が設定され、また、また、シフタをセットするいずれかの奇数段を設定する。
S23では、S22で設定したクラッチの係合度合を設定する。クラッチC1、C2とを同時に締結してしまうとインターロックとなるので、S22で設定したクラッチは半クラッチの状態とする。係合度合は伝達トルクの制御量で管理することができる。伝達トルクの制御量は固定値であってもよいし、パワープラント50の運転状況に応じた可変値であってもよい。可変値とする場合、内燃機関Egのトルク、回転数、自動変速機ATの現在の変速段、の少なくともいずれか一つに基づいて設定してもよい。
S24では、S22で設定した変速段のシフタをセットし、また、クラッチの係合(半クラッチ)を実行する。合わせて、このAT減速制御の時間を管理するタイマの計時を開始する。
図7は、AT減速制御の実行中の自動変速機ATの動作態様の例を示している。同図の例では、6速の確立中に、ECU20から減速指示があった場合を例示している。本実施形態の場合、6速は変速機構120により確立され、同図においてシフタSF26により中間軸122と連結軸124とが接続状態である。変速機構120に対応するクラッチC2は係合状態(同図で”○”で示している)であり、主軸121と内燃機関Egの出力軸とが締結状態にある。
この状態で、変速機構110側の変速段をインギアし、クラッチC1の係合度合を調節して車両Vを減速する。同図の例では変速機構110のシフタSF1rにより遊星歯車機構PGのリングギヤPGrと変速機ケース110aとを接続状態とし変速機構110側で1速確立の待機状態となっているが、3速等、他の変速段でもよい。しかし、より低速側の変速段とすることでエンジンブレーキの効きをよくすることができる。
クラッチC1を半クラッチ(同図で”△”で示している)とすることで、エンジンブレーキが効いて車両Vを減速することができる。クラッチC1の係合度合によって減速度を変えることが可能である。一例として、エンジンブレーキのトルクをTeとすると、
Te=(内燃機関Egのフリクション+クラッチC1のトルク)×6速のレシオ−(1速のレシオ×クラッチC1のトルク)
と表すことができる。内燃機関Egのフリクションを−30Nm、クラッチC1のトルクを20Nm、1速のレシオを15、6速のレシオを3とすると、
Te=(−30Nm+20Nm)×3−(15×20Nm)=−330Nm
となる。本実施形態の制御を行わずに6速のみの場合、そのTeは、
Te=−30Nm×3=−90Nm
となり、本実施形態の制御を行うことで3倍以上のエンジンブレーキを得ることができる。クラッチC1の係合度合や、変速機構110側で待機させる変速段(1、3、5、7)でエンジンブレーキの大きさを変えることができ、これらは車両Vの走行状態に応じて図6のS22、S23で設定できる。また、シフトダウンに比べて内燃機関Egの回転数が変動することを抑制でき、しかも、クラッチC1を半クラッチとする制御を追加する制御なので、スムーズかつ迅速に車両Vの減速が可能となる。なお、クラッチC1の係合度合は、S23で設定した初期値を維持せず、車両Vの実際の減速度合に応じてAT減速制御中に変更するようにしてもよい。
図6に戻り、S25では、S24で開始されたAT減速制御を実行中か否かを判定する。実行中である場合はS26へ進み、実行中ではない場合は図6の処理を終了する。S26ではECU20から終了指示(S15)を受信したか否かを判定する。終了指示を受信した場合はS27へ進み、受信していない場合はS28へ進む。S27では、S24で係合を開始したクラッチ(図7の例ではクラッチC1)を解放してAT減速制御を終了させる。その後、図6の処理を終了する。
S28ではS24で計時を開始したタイマを確認して、AT減速制御の開始から規定時間を経過したか否かを判定する。規定時間を経過している場合はS29へ進み、経過していない場合はAT減速制御を継続する。AT減速制御では摩擦係合機構(図7の例ではクラッチC1)を滑らせながら係合するため、摩擦による発熱を伴う。そこで、本実施形態ではAT減速制御の開始から規定時間が経過した場合は制御を終了するものとしている。なお、本実施形態では時間で監視することとしたが、温度センサで監視してもよい。例えば、図7の例ではクラッチC1の発熱を温度センサで監視し、その検知温度が閾値を超えた場合にAT減速制御を終了する方式であってもよい。
S29では、ECU20にAT減速制御を終了する旨を通知する。車両Vの減速が未だ不十分な場合、この通知を受信したECU20は、例えば、ECU23にブレーキ装置51の作動を要求することができる。逆に、ECU20は、この通知を受信するまではECU23にブレーキ装置51の作動を要求しないことにより、図5(A)〜図5(C)に例示した急減速を要しない減速時において、ブレーキランプ43Bの点灯が頻発することを防止することができる。
S30では、S24で係合を開始したクラッチ(図7の例ではクラッチC1)を解放してAT減速制御を終了させる。その後、図6の処理を終了するが、他の処理例としてS31へ進み、シフトダウンをしてもよい。図7の例で言うと、クラッチC1を一旦解放して変速機構110を5速が選択された状態とした後、クラッチC2を解放しつつクラッチC1を係合して6速から5速にシフトダウンする。或いは、クラッチC1、C2を一旦解放して変速機構120を4速が選択された状態とした後、クラッチC2を係合して6速から4速にシフトダウンする。AT減速制御では車両Vの減速が不十分であった場合は、シフトダウンをすることで車両Vをより確実に減速することができる。
<自動変速機の他の実施形態>
図7の例は自動変速機ATとしてデュアルクラッチ式の自動変速機を例示したが、他の種類の自動変速機にも上述したAT減速制御は適用可能である。以下、トルクコンバータ及び遊星歯車機構を用いた自動変速機を例示する。
図8は本実施形態に係る自動変速機ATのスケルトン図である。自動変速機ATは、その変速機ケースを構成するケーシング212内に回転自在に軸支された入力軸210と、ケーシング212に支持された支持部材212aに、入力軸210と同軸回りに回転自在に支持された出力部材211と、出力軸(カウンタ軸)213と、を備える。
入力軸210には、内燃機関Eg(単にEgと呼ぶ場合がある)からの駆動力が入力され、該駆動力により入力軸210は回転する。入力軸210と内燃機関Egとの間には発進デバイスが設けられている。発進デバイスとして本実施形態では、トルクコンバータTCを設けている。したがって、内燃機関Egの駆動力はトルクコンバータTCを介して入力軸210に入力される。
出力部材211は、入力軸210と同心のギヤを備え、出力軸213はこのギヤに噛み合うギヤを備える。入力軸210の回転は以下に述べる変速機構により変速されて出力軸213に伝達される。出力軸213の回転(駆動力)は、例えば、不図示の差動歯車装置、終減速装置を介して駆動輪に伝達されることになる。
自動変速機ATは変速機構として、遊星歯車機構P1乃至P4と、係合機構C11〜C13、B1〜B3及びF1を備える。本実施形態の場合、遊星歯車機構P1乃至P4はいずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構である。遊星歯車機構P1乃至P4によって、入力軸210から出力部材211に駆動力を伝達する。遊星歯車機構P1乃至P4は、駆動力の伝達経路を複数経路形成可能である。そして、係合機構C11〜C13、B1〜B3及びF1によって遊星歯車機構P1乃至P4における駆動力の伝達経路を切り替えて複数の変速段を確立する。
遊星歯車機構P1乃至P4は、サンギヤS1乃至S4と、リングギヤR1乃至R4と、ピニオンギヤを支持するキャリアCr1乃至Cr4と、を回転要素(合計で12個)として備え、入力軸210と同軸上に配設されている。
係合機構C11〜C13、B1〜B3及びF1は、クラッチ又はブレーキとして機能する。クラッチは、自動変速機ATが備える回転要素間の断続を行う。ブレーキは、自動変速機ATが備える回転要素と、ケーシング212との間の断続を行う。自動変速機ATが備える回転要素とは、入力軸210、遊星歯車機構P1乃至P4のサンギヤ、リングギヤ、キャリアを含む。
本実施形態の場合、係合機構C11〜C13はクラッチであり、係合機構B1〜B3及びF1はブレーキである。したがって、係合機構C11〜C13をクラッチC11〜C13と呼び、係合機構B1〜B3及びF1をブレーキB1〜B3及びF1と呼ぶ場合がある。係合機構C11〜C13及びB1〜B3を係合状態(締結状態)と解放状態とで切り換えることで、また、係合機構F1の状態を切り替えることで、入力軸210から出力部材211への駆動力の伝達経路が切り替えられ、複数の変速段が実現される。
本実施形態の場合、係合機構C11〜C13及びB1〜B3は、いずれも油圧式摩擦係合機構である。油圧式摩擦係合機構としては、乾式又は湿式の単板クラッチ、乾式又は湿式の多板クラッチ等が挙げられる。
係合機構F1は、所定の回転要素(ここでは互いに連結されているキャリアCr1及びCr2)とケーシング212との間に設けられている。係合機構F1は、所定の回転要素(キャリアCr1及びCr2)の一方向の回転のみ規制し逆方向の回転を許容する一方向回転許容状態(OWCと呼ぶ場合がある)と、その双方向の回転を規制する回転阻止状態(TWCと呼ぶ場合がある)と、に切り替え可能である。
一方向回転許容状態とは、いわゆるワンウェイクラッチと同じ機能となる状態であり、回転方向の一方では駆動伝達し、逆方向では空転させる状態である。本実施形態の場合、係合機構F1はブレーキとして機能するので、係合機構F1が一方向回転許容状態の場合、所定の回転要素(キャリアCr1及びCr2)の一方向の回転のみ許容される状態となる。回転阻止状態とは、回転方向の双方向で駆動伝達する状態である。本実施形態の場合、係合機構F1はブレーキとして機能するので、係合機構F1が回転阻止状態の場合、所定の回転要素(キャリアCr1及びCr2)は双方向の回転が阻止される。
係合機構F1の構造例は後述するが、例えば、公知のツーウェイクラッチを採用可能である。公知のツーウェイクラッチとしては、対応する油圧アクチュエータ又は電磁アクチュエータの駆動制御により、一方向回転許容状態、回転阻止状態、及び、双方向回転許容状態に切り替えることが可能なものがある。また、公知のツーウェイクラッチとして、一方向回転許容状態は更に、正方向の回転許容状態と逆方向の回転許容状態とに切り替え可能なものがある。本実施形態では、一方向回転許容状態と回転阻止状態とに切り替えられれば足り、かつ、一方向回転許容状態は片側の回転方向の許容状態のみ利用できれば足りる。しかし、双方向回転許容状態等、他の状態を選択できるツーウェイクラッチを採用しても構わない。
次に、各構成間の連結関係について図8を参照して説明する。
遊星歯車機構P3のサンギヤS3は、入力軸210に連結されている。リングギヤR3は遊星歯車機構P2のサンギヤS2に連結されている。キャリアCr3は遊星歯車機構P1のリングギヤR1及び遊星歯車機構P4のキャリアCr4に連結されている。遊星歯車機構P2のキャリアCr2は遊星歯車機構P1のキャリアCr1に連結されている。リングギヤR2は出力部材211に連結されている。したがって、遊星歯車機構P2は出力軸213に駆動伝達を行う遊星歯車機構である。
クラッチC11は、その係合状態において入力軸210と遊星歯車機構P1のキャリアCr1及びこれに連結されるキャリアCr2とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。クラッチC12は、その係合状態において遊星歯車機構P3のリングギヤR3と遊星歯車機構P4のサンギヤS4とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。クラッチC13は、その係合状態において入力軸210と遊星歯車機構P4のリングギヤR4とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。
ブレーキB1は、その係合状態においてケーシング212と遊星歯車機構P1のサンギヤS1とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。ブレーキB2は、その係合状態においてケーシング212と遊星歯車機構P4のサンギヤS4とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。ブレーキB3は、その係合状態においてケーシング212と遊星歯車機構P4のリングギヤR4とを連結し、その解放状態においてこれらの連結を解除する。
ブレーキF1は、既に述べたとおり、一方向回転許容状態の場合に、遊星歯車機構P2のキャリアCr2(及びこれに連結されるキャリアCr1)の一方向の回転のみ規制し、回転阻止状態の場合に、遊星歯車機構P2のキャリアCr2(及びこれに連結されるキャリアCr1)をケーシング212に固定された状態とする。
次に、図9(A)は自動変速機ATが備える係合機構の係合組合せを示す係合表(締結表)、図9(B)は自動変速機ATが備える遊星歯車機構のギヤレシオ、図10は自動変速機ATの速度線図である。図9(A)の「ギヤレシオ」は入力軸210−出力部材211間のギヤレシオを示す。
本実施形態の場合、シフトレンジとして、車輪側へ駆動力を伝達する走行レンジと、伝達しない非走行レンジとが選択可能に含まれる。走行レンジでは、前進10段(1st〜10th)、後進1段(RVS)を確立可能である。”P/N”は、非走行レンジを示しており、”P”がパーキングレンジ、”N”がニュートラルレンジである。
図9(A)の係合表の例において、「○」は係合状態であることを示し、無印は解放状態であることを示す。なお、変速段の確立に必須ではないが、隣接する前後の変速段への移行をスムーズにするために、係合状態としている係合機構が含まれている。例えば、1速(1st)の場合、ブレーキB2の係合は必須ではないが、後進段(RVS)や二速段(2nd)へ移行する場合に、係合状態を切り替える係合機構を少なくする目的で、係合状態としている。同様に、五速段(5th)の場合、クラッチC13の係合は必須ではないが、四速段(4th)や六速段(6th)への移行する場合に、係合状態を切り替える係合機構を少なくする目的で、係合状態としている。
ブレーキF1については、「○」は回転阻止状態であることを示し、「△」は一方向回転許容状態であることを示す。1速(1st)の場合、ブレーキF1は回転阻止状態と一方向回転許容状態のいずれの状態でもよいが、回転阻止状態の場合、エンジンブレーキが有効化される。1速においてはブレーキF1が一方向回転許容状態で、ブレーキB3の係合、解放により、エンジンブレーキの有効化と無効化とを切り替えられる。図9(A)において、1速(1st)におけるブレーキB3の”(○)”は、このことを示している。
1速(1st)の場合にブレーキF1をどちらの状態とするかのアルゴリズムは適宜設計できるが、本実施形態では、1速(1st)に移行する前の状態を継承するものとする。例えば、後進段(RVS)から1速(1st)に移行する場合、1速(1st)は回転阻止状態のままとする。ただし、車速が所定速度よりも高くなった場合等は、一方向回転許容状態に切り替える。同様に、他の前進段(2nd〜10th)から1速(1st)に移行する場合、1速(1st)は一方向回転許容状態のままとする。
非走行レンジ(P/N)においても、ブレーキF1の状態は回転阻止状態と一方向回転許容状態のいずれの状態でもよい。本実施形態の場合、1速(1st)と同様に、非走行レンジ(P/N)に移行する前の状態を継承するものとする。
2速(2nd)から10速(10th)において、ブレーキF1は一方向回転許容状態とされるが、自動変速機ATの構成上、空転状態となる。このため、ブレーキF1の状態を”(△)”と表示している。仮に、ブレーキF1が、上述した双方向回転許容状態を選択可能な機械式係合機構の場合、二速段(2nd)から十速段(10th)においてブレーキF1を双方向回転許容状態とすることも可能である。
なお、本実施形態の場合、2速(2nd)から10速(10th)においてはいずれも、ブレーキF1の状態として、一方向回転許容状態が選択される構成であり、回転阻止状態では確立不能であるが、自動変速機ATの構成次第で、回転阻止状態が選択される構成も採用可能である。
図10の速度線図は、入力軸210への入力に対する各要素の、各変速段における回転速度比を示している。縦軸は速度比を示し、「1」が入力軸210と同回転数であることを示し、「0」は停止状態であることを示す。横軸は遊星歯車機構P1〜P4の回転要素間のギヤレシオに基づいている。λはキャリアCrとサンギヤSとのギヤレシオを示している。なお、図10において、出力軸213に対応する要素は図示を省略している。
以上の構成において、AT減速制御の例を説明する。例えば、8速を選択して走行中にECU20から減速指示(図4のS12)があった場合、図6のS22ではブレーキB1が選択され、S24ではブレーキB1を滑らせながら係合する。仮に、ブレーキB1を締結した場合は、2速と8速の係合組合せが同時に成立し(図9(A)参照)、インターロックとなる。ブレーキB1を滑らせながら係合することで、図7の例と同様、本実施形態においても自動変速機ATの内部抵抗を利用して車両Vを減速することができる。
なお、ここではブレーキB1を用いる例を説明したが、現在選択中の変速段によって、他のブレーキB2、B3やクラッチC11〜C13のいずれかが選択される場合があることは言うまでもない。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の車両(例えばV)は、
複数の摩擦係合機構(例えばC1,C2/C11-C13,B1-B3)の係合を切り替えることで、複数の変速段から変速段を選択可能に構成された自動変速機(例えばAT)と、
走行中に所定の減速条件が成立したか否かを判定する判定手段(例えば20)と、
前記複数の摩擦係合機構を制御する係合制御手段(例えば27)と、を備えた車両であって、
前記係合制御手段は、
前記判定手段により前記所定の減速条件が成立すると判定された場合に、前記複数の摩擦係合機構のうち、現在の変速段に対応した摩擦係合機構に加えて、前記自動変速機のインターロックを生じさせ得る別の摩擦係合機構の係合度合を制御することにより、前記車両を減速させる(例えばS22-S24)。
この実施形態によれば、シフトダウンを行わずに前記自動変速機の内部抵抗によって減速力を発生させることができ、比較的スムーズかつ迅速に車両の減速を可能とすることができる。
2.上記実施形態の車両は、
先行車に対する設定車間を維持するように前記車両を制御するオートクルーズを実行する走行制御手段(例えば20)を更に備え、
前記所定の減速条件は、前記オートクルーズにおいて、前記先行車との車間が前記設定車間を下回ったことを少なくとも含む(例えば図5(A))。
この実施形態によれば、前記先行車に追従する制御において、ブレーキ装置の作動を必須とせずに減速側の速度調整を行える。
3.上記実施形態の車両は、
設定車速を維持するように前記車両を制御するオートクルーズを実行する走行制御手段(例えば20)を更に備え、
前記所定の減速条件は、前記オートクルーズにおいて、前記車両の車速が前記設定車速を上回ったことを少なくとも含む(例えば図5(B))。
この実施形態によれば、車速を一定の範囲にして走行する制御において、ブレーキ装置の作動を必須とせずに減速側の速度調整を行える。
4.上記実施形態の車両において、
前記所定の減速条件は、前記車両の走行路が下り勾配であることを少なくとも含む(例えば図5(C))。
この実施形態によれば、下り勾配の走行の際に、ブレーキ装置の作動を必須とせずに減速側の速度調整を行える。
5.上記実施形態の車両において、
前記係合制御手段は、
前記係合度合の制御を開始してから所定時間を経過した場合は、前記係合度合の制御を終了する(例えばS24,S28,S30)。
この実施形態によれば、前記摩擦係合機構の発熱を抑制できる。
6.上記実施形態の車両において、
前記係合制御手段は、
前記係合度合の制御を開始してから所定時間を経過した場合は、前記係合度合の制御を終了し、変速段をシフトダウンする(例えばS31)。
この実施形態によれば、前記摩擦係合機構の発熱を抑制しつつ、前記車両を更に減速することができる。
7.上記実施形態の車両において、
前記所定の減速条件は、前記先行車が制動していないことを少なくとも含む。
この実施形態によれば、前記先行車が制動している場合には、自車両が制動しても交通の流れの悪化は少ないため、前記摩擦係合機構を用いた減速を抑制して前記摩擦係合機構の発熱を抑えることができる。
8.上記実施形態の車両において、
前記所定の減速条件が成立した後、所定の条件が成立するまで(例えばS29)前記車両のブレーキ装置を作動しない。
この実施形態によれば、前記摩擦係合機構による減速時には前記ブレーキ装置を作動しないことで、ブレーキランプの点灯による交通の流れの悪化を防止することができる。
9.上記実施形態の車両において、
前記別の摩擦係合機構とは、前記現在の変速段よりも低い変速段に対応した摩擦係合機構である。
この実施形態によれば、前記自動変速機の内部抵抗によって減速力を発生させることができる。
10.上記実施形態の車両において、
前記自動変速機は、
奇数段を確立する第一変速機構(例えば110)と、
偶数段を確立する第二変速機構(例えば120)と、
走行駆動源と前記第一変速機構とを断続する第一クラッチ(例えばC1)と、
前記走行駆動源と前記第二変速機構とを断続する第二クラッチ(例えばC2)と、を備え、
前記複数の摩擦係合機構は、前記第一クラッチ及び前記第二クラッチである。
この実施形態によれば、デュアルクラッチ式の自動変速機の内部抵抗によって減速力を発生させることができる。
11.上記実施形態の車両において、
前記自動変速機は、複数の遊星歯車機構(例えばP1-P4)を有し、
前記複数の摩擦係合機構は、前記複数の遊星歯車機構が備える回転要素に接続されたブレーキ又はクラッチである(例えばC11-C13,B1-B3)。
この実施形態によれば、トルクコンバータ式の自動変速機の内部抵抗によって減速力を発生させることができる。
12.上記実施形態の制御装置は、
自動変速機(例えばAT)を備えた車両の制御装置(例えば1)であって、
前記自動変速機は、複数の摩擦係合機構(例えばC1,C2/C11-C13,B1-B3)の係合を切り替えることで、複数の変速段から変速段を選択可能に構成されており、
前記制御装置は、
前記複数の摩擦係合機構を制御する係合制御手段(例えば27)を備え、
前記係合制御手段は、
前記車両の走行中に所定の減速条件が成立した場合に、前記複数の摩擦係合機構のうち、現在の変速段に対応した摩擦係合機構に加えて、前記自動変速機のインターロックを生じさせる別の摩擦係合機構の係合度合を制御することにより、前記車両を減速させる(例えばS22-S24)。
この実施形態によれば、シフトダウンを行わずに前記自動変速機の内部抵抗によって減速力を発生させることができ、比較的スムーズかつ迅速に車両の減速を可能とすることができる。
V 車両、AT 自動変速機、1 制御装置、C1 クラッチ、C2 クラッチ

Claims (8)

  1. 車両であって、
    複数の摩擦係合機構の係合を切り替えることで、複数の変速段から変速段を選択可能に構成された自動変速機と、
    走行中に所定の減速条件が成立したか否かを判定する判定手段と、
    先行車に対する設定車間を維持するように前記車両を制御するオートクルーズを実行する走行制御手段と、
    前記複数の摩擦係合機構を制御する係合制御手段と、を備え、
    前記係合制御手段は、
    前記判定手段により前記所定の減速条件が成立すると判定された場合に、前記複数の摩擦係合機構のうち、現在の変速段に対応した摩擦係合機構に加えて、前記自動変速機のインターロックを生じさせ得る別の摩擦係合機構の係合度合を制御することにより、前記車両を減速させ、
    前記所定の減速条件は、前記オートクルーズにおいて、前記先行車との車間が前記設定車間を下回ったこと、及び、前記先行車が制動していないことを少なくとも含む、
    ことを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記係合制御手段は、
    前記係合度合の制御を開始してから所定時間を経過した場合は、前記係合度合の制御を終了する、
    ことを特徴とする車両。
  3. 請求項1に記載の車両であって、
    前記係合制御手段は、
    前記係合度合の制御を開始してから所定時間を経過した場合は、前記係合度合の制御を終了し、変速段をシフトダウンする、
    ことを特徴とする車両。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記所定の減速条件が成立した後、所定の条件が成立するまで前記車両のブレーキ装置を作動しない、
    ことを特徴とする車両。
  5. 請求項1に記載の車両であって、
    前記別の摩擦係合機構とは、前記現在の変速段よりも低い変速段に対応した摩擦係合機構である、
    ことを特徴とする車両。
  6. 請求項1に記載の車両であって、
    前記自動変速機は、
    奇数段を確立する第一変速機構と、
    偶数段を確立する第二変速機構と、
    走行駆動源と前記第一変速機構とを断続する第一クラッチと、
    前記走行駆動源と前記第二変速機構とを断続する第二クラッチと、を備え、
    前記複数の摩擦係合機構は、前記第一クラッチ及び前記第二クラッチである、
    ことを特徴とする車両。
  7. 請求項1に記載の車両であって、
    前記自動変速機は、複数の遊星歯車機構を有し、
    前記複数の摩擦係合機構は、前記複数の遊星歯車機構が備える回転要素に接続されたブレーキ又はクラッチである、
    ことを特徴とする車両。
  8. 自動変速機を備えた車両の制御装置であって、
    前記自動変速機は、複数の摩擦係合機構の係合を切り替えることで、複数の変速段から変速段を選択可能に構成されており、
    前記制御装置は、
    先行車に対する設定車間を維持するように前記車両を制御するオートクルーズを実行する走行制御手段と、
    前記複数の摩擦係合機構を制御する係合制御手段と、を備え、
    前記係合制御手段は、
    前記車両の走行中に所定の減速条件が成立した場合に、前記複数の摩擦係合機構のうち、現在の変速段に対応した摩擦係合機構に加えて、前記自動変速機のインターロックを生じさせる別の摩擦係合機構の係合度合を制御することにより、前記車両を減速させ、
    前記所定の減速条件は、前記オートクルーズにおいて、前記先行車との車間が前記設定車間を下回ったこと、及び、前記先行車が制動していないことを少なくとも含む、
    ことを特徴とする制御装置。
JP2018004441A 2018-01-15 2018-01-15 車両及び制御装置 Active JP6608974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004441A JP6608974B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 車両及び制御装置
CN201811507962.0A CN110043649B (zh) 2018-01-15 2018-12-11 车辆以及控制装置
US16/227,211 US10836387B2 (en) 2018-01-15 2018-12-20 Vehicle and control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004441A JP6608974B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 車両及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123328A JP2019123328A (ja) 2019-07-25
JP6608974B2 true JP6608974B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=67212701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004441A Active JP6608974B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 車両及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836387B2 (ja)
JP (1) JP6608974B2 (ja)
CN (1) CN110043649B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3048047B1 (fr) * 2016-02-19 2018-03-09 Renault S.A.S Procede de controle du decrabotage d'un baladeur
KR20200129283A (ko) * 2019-05-08 2020-11-18 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 동력전달장치
JP7263946B2 (ja) * 2019-07-03 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両
US10926695B1 (en) * 2020-02-25 2021-02-23 Stacey Johnson Automotive safety brake light
JP2021162108A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御システム
JP7334663B2 (ja) * 2020-04-01 2023-08-29 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御システム
DE102021110838A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fahrzeugbremsenintegration in einen elektrischen Antrieb, Verfahren zum Steuern einer Electric Drive Unit und computerlesbares Speichermedium mit Steuer- oder Regelanweisungen
KR102560858B1 (ko) * 2023-02-24 2023-07-31 케이지모빌리티 주식회사 전방 차량의 하이 마운티드 스탑 램프 연동 차간거리 제어장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589138B2 (ja) 1993-03-03 2004-11-17 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JP3569926B2 (ja) 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JPH09207613A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Hino Motors Ltd オートクルーズ制御装置
JP3284951B2 (ja) * 1997-12-11 2002-05-27 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JPH11321389A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運動制御装置
JP2004183759A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4872235B2 (ja) * 2005-04-28 2012-02-08 日産自動車株式会社 多段式自動変速機の変速制御装置
JP5338982B2 (ja) * 2010-06-21 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US8788166B1 (en) * 2013-02-28 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Downshift controls using measured output torque
DE102014201974B4 (de) * 2014-02-04 2021-11-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatikgetriebes und Steuerungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US10471960B2 (en) * 2016-05-13 2019-11-12 Hyundai Motor Company Adaptive cruise control apparatus and method of operating adaptive cruise control in consideration of traffic condition

Also Published As

Publication number Publication date
US10836387B2 (en) 2020-11-17
CN110043649B (zh) 2020-10-13
JP2019123328A (ja) 2019-07-25
US20190217860A1 (en) 2019-07-18
CN110043649A (zh) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608974B2 (ja) 車両及び制御装置
JP6096288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4190556B2 (ja) 車両、車両の制御装置および車両の制御方法
JP5947086B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP5899047B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
WO2013093962A1 (ja) 車両の制御装置
JP5174127B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2014058286A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014181387A1 (ja) 車両の変速制御装置
JP6364460B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019123327A (ja) 車両用制御装置及び車載装置
US10730477B2 (en) Vehicle control system, and control method of vehicle control system
JP6658484B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014184817A (ja) ハイブリッド車両の減速制御装置
JP5923408B2 (ja) 車両用変速機
JP2014073731A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021102385A (ja) 車両の代替制動装置
JP2017155792A (ja) 自動変速機、自動変速機の制御方法、車両および車両の制御方法
JP6212581B2 (ja) 自動変速機および自動変速機の制御方法
JP2014094596A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP6631490B2 (ja) 車両の制御装置
JP5990023B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5929738B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5947059B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6750557B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150