JP6602928B1 - コンクリート構造物の切除方法 - Google Patents

コンクリート構造物の切除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6602928B1
JP6602928B1 JP2018161239A JP2018161239A JP6602928B1 JP 6602928 B1 JP6602928 B1 JP 6602928B1 JP 2018161239 A JP2018161239 A JP 2018161239A JP 2018161239 A JP2018161239 A JP 2018161239A JP 6602928 B1 JP6602928 B1 JP 6602928B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
abutment
cut
concrete structure
crossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206899A (ja
Inventor
大西 潔
潔 大西
Original Assignee
株式会社スカイ・アーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スカイ・アーク filed Critical 株式会社スカイ・アーク
Application granted granted Critical
Publication of JP6602928B1 publication Critical patent/JP6602928B1/ja
Publication of JP2019206899A publication Critical patent/JP2019206899A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】コンクリート構造物の前面上部の角部分をブロック状に切除する方法を提供する。【解決手段】ブロック状のコンクリート構造物において、上面と前面に面する角部を角ブロック状に切除する方法であって、角部に縦方向に切り溝を入れる縦切り工程と、角部に横方向に切り溝を入れる横切り工程と、縦切り工程と横切り工程によって切り離された角部を除去する除去工程とからなる。横切り工程は、コンクリート構造物の前面と他の構造物との間の隙間に挿入される横切り切断機を用いて実施する。狭い作業空間しかなくても、コンクリート構造物の前面上部を角ブロック状に短い工期で切断することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリート構造物の切除方法に関する。さらに詳しくは、橋台や水路などのコンクリート構造物の角部分を改修工事のため予め切除する方法に関する。
図11は、道路橋や鉄道橋における橋桁BGと橋台BAとを示している。橋桁BGは、橋床BFとこれを下から支える複数の主桁CB1〜CB4からなる。なお、複数の主桁CB1〜CB4間には横構bhと対傾構bdが張り渡されている。
橋桁BGの橋床BFと橋台BAの前面上端部との間には、温度変化による橋桁BGの伸縮を許容するため隙間Gが設けてあり、かつ隙間Gがあっても車両の通行を妨げないように伸縮継手EJが取付けられている。
ところで、伸縮継手EJの老朽化や伸縮継手EJの取付け部分における橋台BA自体の劣化により、橋台BAを部分的に改修したり、伸縮継手EJを付け変えるため橋台BAの前面上部の角部を切り取る工事が必要となる。
しかるに、橋桁BGと橋台BA前面の間の隙間Gは狭く、通常数センチから数十センチしかない。したがって、通常の機械工具が入らないので、切除工事に大きな制約があった。
橋台BAの前面上端部を切除する従来技術として特許文献1がある。この従来技術は、はつり装置によって、コンクリートを上方から徐々に除去していく工法である。はつり装置には高圧水を噴射するノズルを用い、高圧水の噴射によって劣化コンクリートをはつって除去する。
しかるに、この工法では、劣化コンクリートの全量をはつるには時間がかかるので、工期が長くなる。はつり面が粗面となるので、改修工事に手間がかかる、などの問題があった。
特開2007−218048号公報
本発明は上記事情に鑑み、大形のコンクリート構造物である橋台であって、橋桁に対向する橋台の前面に他の構造物があって狭い隙間しか存在しない場合でも、その橋台の前面上部の角部分をブロック状に切除できる方法を提供することを目的とする
第1発明のコンクリート構造物における角部の切除方法は、ブロック状のコンクリート構造物である橋台において、上面と橋桁に対向する前面で囲まれた角部を角ブロック状に切除する方法であって、前記角部の上面から下向きに縦方向に切り溝を入れる縦切り工程と、前記角部の前面から奥側に向けて横方向に切り溝を入れる横切り工程と、前記縦切り工程と前記横切り工程によって切り離された角部を除去する除去工程とからなり、前記縦切り工程は、前記橋台の前面から所定の寸法だけ奥行き方向に離間した奥行き方向切断位置に至るまでの間で、複数ラインの縦向きの切り込みを平行に入れる工程であり、前記横切り工程は、前記橋台に形成された複数ラインの縦方向の切り溝に対して、順次に横向きの切込みを入れる工程であり、前記横切り工程は、前記橋台の前面と橋桁との間の空間に挿入される横切り切断機を用いて実施することを特徴とする
第2発明のコンクリート構造物の切除方法は、第1発明において、前記横切り切断機は、丸のこと、該丸のこを支持して水平面内で揺動させる揺動アームと、該丸のこの回転駆動部と、レールに沿って走行する走行部とを含んで構成されており、前記レールを前記橋台の前面と前記橋桁との間に固定し、該レール上を走行させながら、前記揺動アームを揺動させて前記丸のこを前記橋台に切り込ませることを特徴とする
第1発明によれば、つぎの効果を奏する。
a)橋台の前面上部の角部を除去するための切断予定部分に縦方向の切り溝を入れたうえで、橋台に形成された複数ラインの縦方向の切り溝に対して、順次に横方向の切り溝を入れる。こうすることで、切除予定の角部をブロック状に切り離しすことができ橋台から除去できる。また、橋台の前面の空間に挿入できる横切り切断機を用いて丸のこで切断するので橋桁との間に狭い隙間しかない場合でも能率のよい切り込みを行える。このため、橋台の前面上部を角ブロック状に短い工期で切断することができる。
b)縦切りを切断予定位置までの間で複数ライン入れておくと、横切りを一気に深く入れる必要なく、浅い横切りを行えば、上方にある角部の一部ずつを上方に取り出せる。このため、極端に大きな丸のこを用いなくても深い横切りが行える。
c)横切りは切断予定位置での切り込みだけでよいので、工数を少なくできる。
発明によれば、機械力で横切り作業を行うので能率よく短時間で作業を行える。また、横切り切断機をレール上で走行させると丸のこが横方向に移動するので、幅の広い橋台でも切断作業を短時間で行える。
本発明の切除方法で行う縦切り工程の説明図である。 本発明の切除方法が適用される橋台BAと橋桁BGと横切り切断機7を側面から見た説明図である。 橋台BAと橋桁BGとの間に設置した横切り切断機7を上面から見た説明図である。 横切り工程における1回目切断工程の説明図である。 横切り工程における2回目切断工程と3回目切断工程の説明図である。 切除された角部Bsの説明図である。 縦切り切断機3の正面図である。 横切り切断機7の平面図である。 横切り切断機7の側面図である。 横切り切断機の正面図である。 (A)は橋台BAと橋桁BGの説明図、(B)は橋台BAと橋桁BGの接続部EJの拡大図、(C)は橋桁BGにおける(A)図のC−C線断面図である。 橋台BAと橋桁BGの接続部分の拡大平面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
(1)本発明の切除方法の適用対象
本発明の切除方法の主たる適用対象は、図11および図12に例示する橋台BAであるが、それ以外のコンクリート構造物であっても角部を有し切除を要するものであれば、どのようなコンクリート構造物にも適用できる。
(2)本発明の切除方法の概要
本発明の切除方法は、ブロック状のコンクリート構造物において、上面と前面に面する角部を角ブロック状に切除する方法であって、以下の工程からなる。
・前記角部の上面から下向きに縦方向に切り溝を入れる縦切り工程I、
・前記角部の前面から奥側に向けて横方向に切り溝を入れる横切り工程II、
・前記縦切り工程と前記横切り工程によって切り離された角部を除去する除去工程III
そして、前記横切り工程IIIは、前記コンクリート構造物の前面と他の構造物との間の空間に挿入される横切り切断機7を用いて実施する。
(3)本発明の切除方法で用いられる切断機
(3−1)縦切りの切断機
図7に示すように、縦切り切断機3は、丸のこ31を支持し回転させる回転軸32およびモータ等の駆動源と、丸のこ31の切り込み深さを調整する調整機構と、走行路上を走行する車輪33および走行駆動源たる原動機などを備えている。この縦切り切断機3を走行させながら、適宜の切り込み深さで丸のこ31を回転させると、縦方向の切り溝を入れる縦切りが行える。
(3−2)横切りの切断機
図8〜図10に示すように、横切り切断機7は、丸のこ71を備え、この丸のこ71を回転させるモータ等の駆動源と、丸のこ71を水平面内で揺動させる揺動アーム72およびその駆動源と、走行車輪73とその駆動源を機体74に備えている。走行車輪73は後述するレール8の側面に当った状態で転動するサイドローラである。
この横切り切断機7は、レール走行型でありレール8に沿って走行する。
上記レール8は図9〜図10に示されるように、狭い作業空間内に設置されるものであり、断面角状の棒状部材である。このレール8は1mから数m位の長さのレール本体81と、このレール本体81の両端の連結部82とからなる。レール本体81を連結部82でつなぐと、湾曲した側溝内にも配置でき、各レール本体81の重量は軽くなるので設置工事が容易に行える。
連結部82の連結構造は任意でよいが、直列連結したときの連結角度を任意に変更できるようにしておけば曲がった改修対象側溝にでも使用できるので好ましい。
レール8は図8〜図10に示すように、作業空間内で支持具85により位置決めされ固定される。支持具85は、左右2個の突張り片83,83とそれをつなぐ間隔調整体84からなる。間隔調整体84は、たとえばボルト・ナットで構成したり、小型の油圧シリンダや空圧シリンダで構成できる。
図10に示すように、左右の突張り片83,83を対向する壁面間に入れて間隔調整体84で突張らせると、対向する壁面間にレール8を固定できる。そして、レール8に横切り切断機7の走行車輪73を沿わせてセットすると、横切り切断機7はレール8上を走行することができる。
(4)本発明の切除方法の詳細
以下に縦切り工程Iを図1に基づき説明し、横切り工程IIを図2〜図5に基づき説明し、除去工程IIIを図6に基づき説明する。
((縦切り工程の詳細))
前記縦切り工程Iでは、図7に示す縦切り切断機3を用いるのが好ましい。
この縦切り切断機3を用いることで、機械力で縦切り作業を行えるので、能率よく短時間で縦切り工程を実施できる。
(縦切り工程I)
図1に示すように、角部(ブロック状)の廃棄部を切り離すための縦切り工程Iは、橋台BAの前面から所定の寸法だけ奥行き方向に離間した奥行き方向切断位置に至るまでの間で、複数ラインの縦向きの切り溝を平行に入れる。図では、3本の縦切り溝VC1,VC2,VC3(各切り込み線を一括して示すときは符号VCを用いる)が示されている。なお、図に示すVC3は、奥行き側切断位置に形成された縦切り溝である。
縦切りを奥行き側切断位置までの間で複数本入れておくと、横切りを一気に深く入れる必要なく、浅い横切りを行うつど上方にある角部Bs(図6参照)の一部ずつ上方に取り出せる。このため、極端に大きな丸のこを用いることなく深い横切りが行える。
この実行には、後述する縦切り切断機3等の丸のこ31を回転させて縦方向に切り込むことによって行う。この縦切りは、丸のこ31の縦の切り込みだけでなく、長手方向への切り込みも併せ行う。そうすることによって、長手方向(図1の紙面に直角な方向)に廃棄部、つまり角部Bsを切断することができる。
(横切り工程II)
図2に示すように、橋台BAから切除する廃棄部、つまり縦切り溝VC1,VC2,VC3の下端部分を横方向に切断する横切り工程IIを実施する。
((横切り工程IIの詳細))
横切り工程IIは、橋台BAの上面から所定の深さ寸法にある深さ方向切断位置において、横向きの切り込みを入れることを特徴とする。この横切りを行う深さ方向切断位置(上下方向の高さ)は、縦切り工程Iで入れられた縦向きの切り込みVC(図1参照)の下端に対応する位置である。
この工程では、横切り切断機7は、橋台BAと橋桁BGとの間の狭い空間Gに挿入して設置される。具体的には、図2に示すように、レール8を橋台BAの前面と橋桁BGの前面との間に固定し、そのレール8上の横切り切断機7をセットする。そして、横切り切断機7をレール8で走行させながら、丸のこ71を橋台BAに切り込ませる。そうすると橋台BAと橋桁BGとの間に狭い空間しかなくても、横切り作業ができる。
図2および図3は橋台BAと橋桁BGとの間の狭い作業空間に横切り切断機7を配置した状態を示している。この状態で図3〜図5に示すように、丸のこ71を回転させながら揺動アーム72を揺動させて切り込み深さを調整し、レール8に沿って横切り切断機7を走行させると、廃棄部、つまり角部Bsの下端部を横切りすることができる。
横切りは深さ方向切断位置での切り込みだけでよいので、工数を少なくできる。
横切り切断機7をレール8上で走行させると丸のこ71が前後方向(図2では紙面の表裏方向、図3では紙面の上下方向)に移動するので、横切りを橋台BAの幅方向に向けて実施できる。この横切りは機械力によって行われるので、幅の広い橋台BAでも切断作業を短時間で行える。
上記に説明した横切り工程IIは、1台の横切り切断機7を用いてもよく、図3に示すように2台の横切り切断機7を用いてもよい。
横切りは、一度に行ってもよいが数工程に分けて行ってもよい。
数工程に分けると、1回当りの切込み負荷が小さくなるので、横切り切断機7の負担を軽くできる。
切り込み深さは、丸のこ71の直径に依存して変化する。小径の丸のこ71を使うと浅くしか切り込めないが、狭い空間でも切り込み作業ができる。大径の丸のこ71を使うと深く切り込めるが、狭い空間では使用不能の場合がある。
そこで、最初に小径の丸のこ71で浅く切り込みを入れておき、次に大径の丸のこ71で深く切り込みを入れる工法を用いてもよい。
大形の横切り切断機7を使うと大径の丸のこ71を大馬力で回転させられるので、1回当りの切込み深さを大きくできる。小形の横切り切断機7を使うと小径の丸のこ71を小馬力で回転させるので、1回当りの切込み深さが小さくなるが、狭い空間でも手軽に使える。
橋台BAと橋桁BGとの間の隙間が非常に狭い場合は、小形の横切り切断機7の小さな丸のこ71を使って、浅い横切りを入れ、次いで大形の横切り切断機7の大きな丸のこ71を使って深い横切りを入れてもよい。
また、同じ横切り切断機7を使って、丸のこ71のみを大径のものや小径のものを使い分けてもよい。
図4は、橋台に対する1回目の横切り作業を行っている状態を示している。符号HC1は1回目の横切りの切り込み深さを示している。
図5は、橋台に対する2回目の横切り作業を行っている状態を示している。符号HC2は、2回目の横切りの切り込み深さを示している。
このようにして、数工程を用いて切り込み深さを深くしていけば、容易に予定していた奥行き側切断位置まで横切りを行うことができる。
図12は橋台BAと橋桁BGの間の構造を示す平面図であり、中心線Cを境にして片側を示している。W1,W2およびW3は複数の主桁(CB1とCB2のみ図示)で区画される作業空間を示している。横切り切断機7は主桁(CB1やCB2など)を通り越えて移動することはできないので、個々の作業区画W1,W2,W3内で横切り作業を行う。この作業区画W1,W2,W3の長さや、隙間Gの大きさに合わせて、横切り切断機7の大きさ(大形小形の別)や台数を選択して用いればよい。
図6は、縦切りと横切りによって橋台BAと縁を切られた角部Bs、つまり廃棄部が除去された状態を示している。廃棄部Bsは橋台BAの上面であり前面部に存在していた角状ブロックである。
廃棄部Bsの除去は、クレーン等の任意の機械で吊り上げて撤去すればよい。
本発明の工法は、橋台と橋桁との間のような狭い空間しかない現場でのコンクリート構造物除去に便利であるが、これに限ることなく、コンクリート構造物の角部を廃棄部として除去する工事なら、どのような工事にも適用することができる。そのような工事の一例として、コンクリート製の水路などを例示できる。
I 縦切り工程
II 横切り工程
III 除去工程
3 縦切り切断機
7 横切り切断機

Claims (2)

  1. ブロック状のコンクリート構造物である橋台において、上面と橋桁に対向する前面で囲まれた角部を角ブロック状に切除する方法であって、
    前記角部の上面から下向きに縦方向に切り溝を入れる縦切り工程と、
    前記角部の前面から奥側に向けて横方向に切り溝を入れる横切り工程と、
    前記縦切り工程と前記横切り工程によって切り離された角部を除去する除去工程とからなり、
    前記縦切り工程は、前記橋台の前面から所定の寸法だけ奥行き方向に離間した奥行き方向切断位置に至るまでの間で、複数ラインの縦向きの切り込みを平行に入れる工程であり、
    前記横切り工程は、前記橋台に形成された複数ラインの縦方向の切り溝に対して、順次に横向きの切込みを入れる工程であり、
    前記横切り工程は、前記橋台の前面と橋桁との間の空間に挿入される横切り切断機を用いて実施する
    ことを特徴とするコンクリート構造物における角部の切除方法
  2. 前記横切り切断機は、丸のこと、該丸のこを支持して水平面内で揺動させる揺動アームと、該丸のこの回転駆動部と、レールに沿って走行する走行部とを含んで構成されており、
    前記レールを前記橋台の前面と前記橋桁との間に固定し、該レール上を走行させながら、前記揺動アームを揺動させて前記丸のこを前記橋台に切り込ませる
    ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート構造物の切除方法
JP2018161239A 2018-05-23 2018-08-30 コンクリート構造物の切除方法 Active JP6602928B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098362 2018-05-23
JP2018098362 2018-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6602928B1 true JP6602928B1 (ja) 2019-11-06
JP2019206899A JP2019206899A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68462352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161239A Active JP6602928B1 (ja) 2018-05-23 2018-08-30 コンクリート構造物の切除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6602928B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119433A (ja) * 1973-03-19 1974-11-14
JP2742198B2 (ja) * 1993-09-06 1998-04-22 株式会社コンセック コンクリート構造物等の切断方法
JP2915791B2 (ja) * 1994-06-14 1999-07-05 株式会社コンセック プランジカッターと切断方法
JPH0860875A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Nippon Kensetsu Kikaika Kyokai コンクリートの破壊方法
JPH08184196A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Concrete Kooring Kk ワイヤソーによる切断工法
JP3393107B2 (ja) * 2000-04-18 2003-04-07 鹿島建設株式会社 橋桁支承取替え工法
JP2004141998A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sankoo Kikai:Kk 作業台
ES2942845T3 (es) * 2012-09-17 2023-06-07 Cpc Ag Elemento de armadura para la fabricación de componentes de hormigón pretensados, componente de hormigón y procedimiento de fabricación
JP6257372B2 (ja) * 2014-02-24 2018-01-10 東急建設株式会社 コンクリート溝形成装置及び該装置を用いた既設コンクリート柱の耐震補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206899A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602827B2 (ja) 既設伸縮継手部の部分切断装置および部分切断方法
CN103314159B (zh) 用于成型铺设的钢轨的方法和加工车辆
JP6709037B2 (ja) 合成桁の床版撤去方法
JP4709665B2 (ja) 橋梁コンクリート床版の取替え工法およびコンクリート床版。
CN2793328Y (zh) 纵横移动采石机
JP3954869B2 (ja) 橋桁の架替工法
CN104695314A (zh) 金刚石绳锯切割混凝土施工工法
JPH02311605A (ja) 橋梁床版の水平方向の切断方法
JP6602928B1 (ja) コンクリート構造物の切除方法
JP6715678B2 (ja) 切断装置および床版切断方法
CN103362078A (zh) 新旧框架桥置换过程中旧框架桥拆除方法
JP6569951B2 (ja) コンクリート壁の解体改修工法
JP6393556B2 (ja) 排水用側溝の改修方法および改修用蓋ブロック
KR101479313B1 (ko) 이동식 교량 부재 현장 파쇄 작업장치
JPH02292404A (ja) 橋梁床版の撤去工法
JPH09158124A (ja) 床版の撤去工法
KR101628135B1 (ko) 매립형 철도궤도에서의 레일고정수지 절단장치
JP2007046291A (ja) 構造物表面の一部を除去する切断方法
JP6317162B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法における溝の形成方法
CN110410102B (zh) 一种拆除运营高铁隧道夹层衬砌的施工方法
JP2014051859A (ja) 削孔装置及び削孔方法
JP6949614B2 (ja) 橋梁の床版解体用装置及び橋梁の床版解体方法
JP2017193126A (ja) コンクリート壁切断装置
JP2019173436A (ja) 合成桁の床版撤去方法
JP2015124547A (ja) 隅肉溶接プレートの撤去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250