JP6601155B2 - ロボット制御システム - Google Patents

ロボット制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6601155B2
JP6601155B2 JP2015211826A JP2015211826A JP6601155B2 JP 6601155 B2 JP6601155 B2 JP 6601155B2 JP 2015211826 A JP2015211826 A JP 2015211826A JP 2015211826 A JP2015211826 A JP 2015211826A JP 6601155 B2 JP6601155 B2 JP 6601155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
person
robot
position coordinate
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017080845A (ja
Inventor
章 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2015211826A priority Critical patent/JP6601155B2/ja
Priority to DE102016120559.1A priority patent/DE102016120559B4/de
Priority to US15/335,863 priority patent/US10335964B2/en
Publication of JP2017080845A publication Critical patent/JP2017080845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601155B2 publication Critical patent/JP6601155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/022Optical sensing devices using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/001Safety devices for guarding the human operator of punch presses or like machine tools performing an opening and closing travel
    • F16P3/003Safety devices for guarding the human operator of punch presses or like machine tools performing an opening and closing travel by application of a specific control arrangement, e.g. specific switching systems or two-hand control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/144Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using light grids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/147Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using electro-magnetic technology, e.g. tags or radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40202Human robot coexistence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40203Detect position of operator, create non material barrier to protect operator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40264Human like, type robot arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロボット制御システムに関する。
従来、ロボットと人とが共存する設備では、ロボットコントローラが例えばライトカーテンやレーザセンサ等を用いて人が接近したことを検出すると、ロボットアームの動作を停止させたり、安全な低速で動作させるように制御している。
特開2010−231713号公報
しかしながら、従来のこのような対応では、人がロボットアームに接近する毎にロボットアームの動作を停止させたり動作速度を低下させることになり、作業効率が大きく低下することになる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、人が接近した場合に安全を確保しつつ、且つ作業効率が低下することを極力防止できるロボット制御システムを提供することにある。
請求項1又は2記載のロボット制御システムによれば、距離計測部は、ロボット本体の動作範囲領域から、当該領域に接近しようとする人までの距離を計測する。情報取得部は、前記人が保持している記録媒体に記録されている安全スキルレベルを取得するための情報を空中伝搬信号により取得する。
制御装置は、ロボット本体の動作範囲領域内を近距離に,ロボット本体の可動範囲領域外を遠距離に,近距離と遠距離との間を中距離に分類し、前記距離が遠距離に属する場合はロボット本体を減速させずに動作させ(請求項2)、近距離に属する場合はロボット本体の動作を停止させる(請求項2)。そして、制御装置は、前記距離が中距離に属する場合で、且つ安全スキルレベルが上級者を示す場合はロボット本体を減速させずに動作させ(請求項2)、初級者を示す場合は、人が安全を確保するための動作をとり得るように減速して動作させ(請求項1又は2)、安全スキルレベルが取得できない場合はロボット本体の動作を停止させる(請求項2)
すなわち、請求項2記載のロボット制御システムによれば、人が中距離の範囲で検出された際には、当該人について安全スキルレベルが取得できたか否か、又は取得できた安全スキルレベルの高低に応じて、ロボット本体の動作を停止させたり、減速させずに動作させたり、減速させて動作させるように可変設定する。これにより、中距離の範囲に存在する人の安全性を確保しつつ、ロボット本体の動作を一律に停止させたり減速させることを回避して、作業効率の低下を最小限にすることができる。
また、請求項2記載のロボット制御システムによれば、距離計測部を、距離を計測した人の位置である人位置座標値を取得可能に構成し、情報取得部もまた、記録媒体の位置である媒体位置座標値を取得可能に構成する。そして、制御装置は、中距離の範囲で取得された人位置座標値が複数ある際には、それらに対応する媒体位置座標値がそれぞれ取得されているか否かを判断し、取得されていれば、それらに対応する安全スキルレベルに初級者を示すものがあればロボット本体を減速して動作させる。一方、対応する媒体位置座標値が取得されないものがあればロボット本体の動作を停止させる。
すなわち、距離計測部と情報取得部とがそれぞれ人,媒体の位置座標値を取得可能に構成されている場合でも、それぞれの手法に応じて取得原理が異なる。例えば、複数の人が存在している状況では、直近に位置する人の座標値のみしか取得できない場合も想定される。また、そもそも人が記録媒体を保持していなければ、人の位置座標値が取得できたとしても、当該人に対応する媒体位置座標値は取得されない。
そこで、中距離の範囲に複数の人が存在する際に、各人に対応する媒体位置座標値が取得されており、それらの安全スキルレベルの内、レベルが低い初級者を示すものがあればロボット本体を減速して動作させる。一方、対応する媒体位置座標値が取得されないものがあれば、記録媒体を保持していない人が存在することを意味するので、ロボット本体の動作を停止させる。このようにしてロボット本体の動作状態を決定すれば、中距離の範囲に複数の人が存在する状況下においても安全性を確保できる。
請求項3記載のロボット制御システムによれば、距離計測部をレーザセンサで構成する。そして、制御装置は、中距離の範囲において、複数の方向に亘り複数の人位置座標値が取得されるとそれぞれ方向に存在するものを人位置座標群とする。その1つ以上について、取得された人位置座標値の延長線上に人位置座標値に対応しない媒体位置座標値が取得されている際には、前記取得された人位置座標値についてのみ安全スキルレベルの取得の有無及び高低を判断して、当該人位置座標群の安全スキルレベルを評価する。尚、ここでの「評価」は、安全スキルレベルを取得できなかったものも含めての評価とし、安全スキルレベルを取得できなかったケースは初級者よりもレベルが低いと評価する。そして、複数の人位置座標群の間で安全スキルレベルが最低であるものを最終評価とする。
すなわち、中距離の範囲に複数の人が存在する場合は、レーザセンサにより複数の方向に亘って複数の人位置座標値が取得されることがあるので、それらを「人位置座標群」と称する。また、レーザセンサを用いた場合は、人位置座標群においてレーザ光の照射方向に複数の人が重なるようにして存在していると、レーザセンサに対して直近の位置に存在する人の位置座標値は取得できるが、前記人よりも離れた位置に存在する人にはレーザ光が照射されず、人位置座標値が検出できない場合がある。
この場合、後者については、媒体位置座標値は取得されている可能性が有る。すると上述のように、「取得された人位置座標値の延長線上に人位置座標値に対応しない媒体位置座標値が取得されている」状況が出来する。このような状況下において、より危険性が高いのはロボット本体のより近くに位置する人である。したがって、各人位置座標群について、前者である取得された人位置座標値について安全スキルレベルの取得の有無及び高低を判断すれば良い。そして、複数の人位置座標群の間で安全スキルレベルが最低であるものを最終評価としてロボット本体の動作状態を決定すれば、効率的な処理により安全性を確保することができる。
請求項4記載のロボット制御システムによれば、制御装置は、現時点から一定時間内にロボット本体が動作する予定の領域を監視領域に、動作しない予定の領域を非監視領域に分類する。そして、計測された距離が中距離に属し、且つ非監視領域に属する場合は、人が中距離の範囲に存在していても安全性が確保されているので、ロボット本体を減速させずに動作させる。これにより、作業効率を更に向上させることができる。
請求項5記載のロボット制御システムによれば、制御装置は、計測された距離が近距離に属し、且つ、非監視領域に属する場合もロボット本体を減速させずに動作させる。すなわち、非監視領域に属する場合は、人が近距離の範囲に存在していても安全性が確保されているので、請求項4と同様にロボット本体を減速させずに動作させる。したがって、作業効率を一層向上させることができる。
第1実施形態であり、ロボット制御システムの外観構成を概略的に示す図 ロボットコントローラの内部構成を、要旨に係る部分について示す機能ブロック図 レーザセンサによって、人の位置座標値を決定する原理を説明する図 ロボットコントローラのロボット安全監視部を中心とする制御内容を示すフローチャート 近距離,中距離,遠距離と、安全スキルレベルの高低とに応じて決定されるロボットアームの動作状態を示す図 図5の内容を、横軸に距離,縦軸にロボットアームの動作速度をとって示す図 中距離の範囲に複数の人が存在する場合の一例を示す図(その1) 中距離の範囲に複数の人が存在する場合の一例を示す図(その2) 第2実施形態であり、ロボットアームの可動範囲領域を、監視領域と非監視領域とに分類する一例を示す図 ロボットコントローラのロボット安全監視部を中心とする制御内容を示すフローチャート 第3実施形態であり、ロボットコントローラのロボット安全監視部を中心とする制御内容を示すフローチャート
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図1から図8を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るロボット制御システム1の外観構成を概略的に示している。このシステム1は、例えば組立用のロボットアーム2,このロボットアーム2を制御するロボットコントローラ3,このロボットコントローラ3に接続されるRFIDリーダ4及びレーザセンサ5を備えて構成されている。
ロボット本体であるロボットアーム2は、例えば6軸の垂直多関節型ロボットとして構成されており、作業台20の上に設置されている。一般的な構成につき詳しい説明は省略するが、このロボットアーム2は、夫々サーボモータにより駆動される6軸のアームを有し、第6軸アームの先端部に、例えばパレット内に収容されているワークを把持するためのハンド6等を備えている。ロボットアーム2は、前記ロボットコントローラ3に接続ケーブル7を介して接続され、前記各軸のサーボモータがこのロボットコントローラ3により制御される。
制御装置に対応するロボットコントローラ3は、矩形箱状をなすフレーム内に、何れも図示しない制御回路やサーボ制御部、電源装置等を組込んで構成されている。制御回路は、マイコンを主体として構成され、予め記憶された動作プログラムや、図示しないティーチングペンダント等により設定された教示データ、各種パラメータ等に従って、サーボ制御部を介してロボットアーム2の各軸サーボモータを制御し、ロボットアーム2によるワークの組付け作業等を自動で実行させる。
距離計測部に対応するレーザセンサ5は、ロボットアーム2の動作領域の外縁から、当該領域に接近しようとする人14までの距離及び方向をレーザ光によりスキャンして計測する。この計測結果より、二次元座標値(x,y)を得る。図3に示すように、レーザ光が人14に照射されると、当該人14を含む部分及びその後方に影Shができる。影Shの外形状が円弧から直線に変化する位置において、人体の幅である凡そ60cm程度の距離が検出される。その60cm幅の中心の位置を座標値(x,y)とする。
情報取得部に対応するRFIDリーダ4は、人14が例えば帽子等に貼付した状態で保持しているRFIDタグ15に記録されている、人14の安全スキルレベルに関する情報を、空中伝搬信号である電波信号により読み取る。RFIDタグ15は記録媒体に対応する。
また、RFIDリーダ4は、記録されている情報を取得したRFIDタグ15についての方向及び距離についても検出可能となっている。方向については、RFIDタグ15より送信される電波信号を、回転アンテナによりドップラーシフトを発生させた状態で受信し、当該タグ15の方向により受信波形に差異が発生するようにし、予め保有している各角度の受信波形モデルとパターンマッチングを行う。そして、最も類似した受信波形モデルの示す方向を、RFIDタグ15の方向として特定する。
また、RFIDリーダ4とRFIDタグ15との距離は、電波の強度に比例するので、電波強度を基に、例えば下記のように計算する。
距離値=電波強度×k (kは予め実験等により特定されている固定値)
そして、方向と距離が計算できれば、RFIDリーダ4の位置(x=0,y=0)から、計算された方向の角度に距離値だけ離れた位置の座標を、タグ位置(x,y)として得ることができる。この詳細については、特開2015−34808号公報に開示されている。
以下では、レーザセンサ5により計測された人14の位置座標を、人位置座標値に対応する人位置(x,y)と称し、RFIDリーダ4により計測されたRFIDタグ15の位置座標を、媒体位置座標値に対応するタグ位置(x,y)と称する。
ロボットコントローラ3は、図2に示すように、安全距離監視部11,中距離タグ情報監視部12及びロボット安全監視部13等を備えている。これらは主に、前記制御回路のソフトウェアによって実現される機能である。安全距離監視部11は、レーザセンサ5が計測した人14までの距離が、遠距離,中距離及び近距離の何れに属するかを判別し、ロボット安全監視部13に入力する。安全距離監視部11も距離計測部に対応する。
ここで、遠距離,中距離及び近距離の定義は、以下のようになっている。
近距離:ロボットアーム2の動作領域に含まれる距離
遠距離:ロボットアーム2の可動領域を超える距離
中距離:近距離を超え、且つ遠距離未満となる距離
これらの距離の具体数値による切り分けは個別の設備に応じて異なるが、近距離と中距離とを分ける閾値は例えば数100mm程度であり、中距離と遠距離とを分ける閾値は例えば1〜2m程度である。尚、図1中に破線で示す領域が、ロボットアーム2と人14とが共存して作業する領域,つまり上記の「近距離」のイメージを示している。
中距離タグ情報監視部12は、RFIDリーダ4がRFIDタグ15より読み出した人14の安全スキルレベル情報を判別し、ロボット安全監視部13に入力する。中距離タグ情報監視部12も情報取得部に対応する。人14の安全スキルレベル情報は、例えば人14の作業者としての経験の多寡,作業の習熟度に応じて設定される。例えば作業経験が長く習熟度が高い者については、安全スキルレベルが高いと見做されて「上級者」に設定され、作業経験が短く習熟度が低い者については、安全スキルレベルが低いと見做されて「初級者」に設定される。そして、ロボット安全監視部13は、安全距離監視部11及び中距離タグ情報監視部12より入力される判別結果に基づいて安全性を考慮し、ロボットアーム2の動作速度を制御する。
次に、本実施形態の作用について図4から図8も参照して説明する。図4は、ロボットコントローラ3のロボット安全監視部13を中心とする制御内容を示すフローチャートである。このフローチャートは、ロボットコントローラ3のサンプリング周期,制御周期毎に実行される。ロボット安全監視部13は、先ず安全距離監視部11を介して人14の距離情報を取得する。そして、近距離及び中距離の範囲に人14が存在するか否かを判断する(S1,S2)。
近距離及び中距離の範囲に人14が存在しない場合は(S2;NO)、少なくとも遠距離の範囲に人14が存在するケースである。この場合、人14はロボットアーム2に対して安全な距離を保っていると言えるので、ロボットアーム2を高速で動作させる(S3)。ここで「高速」とは、制御プログラムで規定されたロボットアーム2の動作速度であり、例えば数m/sである。一方、近距離の範囲に人14が存在する場合は(S1;YES)、人14の安全を確保するため、ロボットアーム2の動作を停止させる(S9)。
また、中距離の範囲に人14が存在する場合は(S2;YES)、その時点においてレーザセンサ5により取得された人位置(x,y)と、RFIDリーダ4により取得タグ位置(x,y)とを全て抽出する(S4)。続くステップS5では、以下のように認定処理を行う。例えば図7に示す状態を想定する。図中のグループ1〜3は人位置座標群に相当する。グループ1及び2のように、複数の人がレーザ光の照射方向に対して重なり合う位置関係にある状況では、レーザセンサ5が全員の距離を個別に計測できない。
しかし、各グループにおいて危険度が高いのは、ロボットアーム2に最も近い人,つまりレーザセンサ5が距離計測できた人である。したがって、当該人を認定対象者とし、各グループにおける認定対象者について、人位置(x,y)とタグ位置(x,y)とが全て重なっているか否かを判断する。図7に示すケースでは、両者が全て重なっている。そして、各認定対象者の安全スキルレベルは、
グループ1 上級者
グループ2 初級者
グループ3 上級者
であるから、これらの内レベルが低い方の「初級者」と認定する。
一方、図8に示すケースでは、グループ1の認定対象者はRFIDタグ15を保持していないためタグ位置(x,y)が取得できず、位置(x,y)とタグ位置(x,y)との全てが重ならない。この場合は「タグ無し」と認定する。
続くステップS6では、ステップS5の認定結果が「タグ無し」か否かを判断し、「タグ無し」であれば(YES)、当該認定対象者の安全スキルレベルは初級者に満たないため、中距離においても危険な状態にあると推定できる。したがって、ステップS9に移行してロボットアーム2の動作を停止させる。
一方、ステップS5の認定結果が「タグ無し」でなければ(NO)、認定結果が「初級者」か否かを判断する(S7)。「初級者」であれば(YES)安全スキルレベルが低いので、ロボットアーム2を減速させて「低速」で動作させ(S10)、初級者であってもロボットアーム2の動きを見極めて、自身が安全を確保するために行動するための時間的余裕を持たせる。ここで「低速」は、例えばティーチング作業を行う際の安全速度に規定されている250mm/s程度であれば良い。
また、「初級者」ではなく、つまり「上級者」であれば(S7;NO)ロボットアーム2を高速で動作させる(S8)。安全スキルレベルが高い上級者であれば、ロボットアーム2が高速で動作しても、自身が安全を確保するための行動を迅速に取ることが可能であるから安全性に問題はない。
以上の処理により、認定対象者である人14までの距離が近/中/遠距離の何れの範囲であるか,及びRFIDタグ15の有無及び安全スキルレベル情報の初級者,上級者の設定に応じたロボットアーム2の動作状態は、図5及び図6に示すように設定し分けられる。すなわち、人14までの距離が中距離の範囲でり、IDタグ15が無ければロボットアーム2の動作は停止される。また、安全スキルレベル情報の設定が初級者であればロボットアーム2は低速で動作し、上級者であれば高速で動作するようになる。
以上のように本実施形態によれば、レーザセンサ5は、ロボットアーム2の動作範囲領域から、当該領域に接近しようとする人14までの距離を計測する。RFIDリーダ4は、人14が保持しているRFIDタグ15に記録されている安全スキルレベルを取得するための情報を電波信号により取得する。ロボットコントローラ3は、ロボットアーム2の動作範囲領域内を近距離に,可動範囲領域外を遠距離に,近距離と遠距離との間を中距離に分類し、前記距離が遠距離に属する場合はロボットアーム2を減速させず高速で動作させ、近距離に属する場合はロボットアーム2の動作を停止させる。そして、前記距離が中距離に属する場合で、且つ安全スキルレベルが上級者を示す場合はロボットアーム2を高速で動作させ、初級者を示す場合は、人14が安全を確保するための動作をとり得るように減速させて低速で動作させ、安全スキルレベルが取得できない場合はロボットアーム2の動作を停止させる。
すなわち、人14が中距離の範囲で検出された際には、当該人14について安全スキルレベルが取得できたか否か、又は取得できた安全スキルレベルの高低に応じて、ロボットアーム2の動作を停止させたり、高速又は低速で動作させるように可変設定する。これにより、中距離の範囲に存在する人14の安全性を確保しつつ、ロボットアーム2の動作を一律に停止させたり低速に設定することを回避して、作業効率の低下を最小限にすることができる。
また、レーザセンサ5を人位置(x,y)も取得可能に構成し、RFIDリーダ4もまた、タグ位置(x,y)を取得可能に構成する。そして、ロボットコントローラ3は、中距離の範囲で取得された人位置(x,y)が複数ある際には、それらに対応するタグ位置(x,y)がそれぞれ取得されているか否かを判断し、取得されていれば、それらに対応する安全スキルレベルに初級者を示すものがあればロボットアーム2を低速で動作させる。一方、対応するタグ位置(x,y)が取得されないものがあれば、ロボットアーム2の動作を停止させる。したがって、中距離の範囲に複数の人14が存在しており、レーザセンサ5によっては全ての人14の距離及び位置が検出できない状況下においても、このようにしてロボットアーム2の動作状態を決定すれば安全性を確保できる。
そして、ロボットコントローラ3は、中距離の範囲において、複数の方向に亘り複数の人位置(x,y)が取得されるとそれぞれ方向に存在するものを人位置座標群,例えば図7に示すようにグループ1〜3とする。これらの1つ以上について、取得された人位置(x,y)の延長線上に人位置(x,y)に対応しないタグ位置(x,y)が取得されている際には、前記取得された人位置(x,y)について安全スキルレベルの取得の有無及び高低を判断する。そして、グループ1〜3の間で安全スキルレベルが最低であるものを最終評価とする。
すなわち、レーザセンサ5を用いた場合は、レーザ光の照射方向に複数の人が重なるようにして存在していると、レーザセンサ5に対して直近の位置に存在する人の位置座標値は取得できるが、前記人よりも離れた位置に存在する人にはレーザ光が照射されず、人位置(x,y)が検出できない場合がある。この場合、後者については、タグ位置(x,y)は取得されている可能性が有る。このような状況下において、より危険性が高いのはロボットアーム2のより近くに位置する人14であるから、取得された人位置(x,y)について安全スキルレベルの取得の有無及び高低を判断すれば良い。そして、グループ1〜3の間で安全スキルレベルが最低であるものを最終評価としてロボットアーム2の動作状態を決定すれば、効率的な処理により安全性を確保することができる。
(第2実施形態)
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。第2実施形態では、図9に示すように、ロボットアーム2の可動範囲領域を例えば4つの領域に分割する。そして、ロボットアーム2は制御プログラムに従い動作するが、ロボットコントローラ3のロボット安全監視部13は、各時点における制御周期から例えば10秒間程度の一定時間内に、ロボットアーム2が進入する予定の領域については予め「監視領域」として設定する。また、前記一定時間内に、ロボットアーム2が進入する予定が無い領域については「非監視領域」として設定する。
そして図10に示すように、ステップS1について「NO」と判断すると、ステップS11において上記の設定を行う。続くステップS2では、「監視領域」についてのみ中距離における人14の検出を行うようにする。したがって、非監視領域内の中距離で人14が検出された際には、ステップS2で「NO」と判断し、ステップS3に移行する。
以上のように第2実施形態によれば、ロボットコントローラ3は、現時点から一定時間内にロボットアーム2が動作する予定の領域を監視領域に、動作しない予定の領域を非監視領域に分類する。そして、計測された距離が中距離に属し、且つ非監視領域に属する場合は、人14が中距離の範囲に存在していても安全性が確保されているので、ロボットアーム2を減速させずに高速で動作させる。したがって、作業効率をより向上させることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、図11に示すように、ステップS11をステップS1よりも前に実行する。これにより、続くステップ12では、「監視領域」についてのみ近距離における人14の検出を行うようにする。したがって、非監視領域内の近距離で人14が検出された際には、ステップS1で「NO」と判断してステップS2に移行する。尚、ステップS2における処理も第2実施形態と同様である。すなわち、非監視領域内であれば近距離であっても、一定時間内はロボットアーム2が進入することが無い。したがって、この場合も、第2実施形態における中距離のケースと同様に処理する。
以上のように第3実施形態によれば、ロボットコントローラ3は、計測された距離が近距離に属し、且つ、非監視領域に属する場合もロボットアーム2を高速で動作させる。したがって、作業効率を一層向上させることができる。
本発明は上記した、又は図面に記載した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
ロボット本体はロボットアーム2に限ることなく、その他例えば水平4軸構成のロボットアーム,自走式のロボットや人型のロボットでも良い。
安全スキルレベル情報は、必ずしも記録媒体に記録されている必要はない。例えば記録媒体には人14を識別するためのID情報が記録されており、各ID情報に対応する安全スキルレベル情報は制御装置の内部や外部記憶装置等に記録されており、制御装置がそれらを対応付けて取得しても良い。
距離計測部及び情報取得部は、必ずしも、それぞれ人位置座標値及び媒体位置座標値まで取得可能な構成でなくても良い。
記録媒体はRFIDタグ15に限ることなく、人の安全スキルレベルを取得するための情報が記録されており、その情報を空中伝搬信号により取得可能な媒体であれば良い。
距離計測部についてもレーザセンサ5に限ることなく、少なくともロボット本体の動作範囲領域から、当該領域に接近しようとする人までの距離を計測可能なものであれば良い。
第2及び第3実施形態における可動範囲領域の分割数や、一定時間については、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
図面中、1はロボット制御システム、2はロボットアーム、3はロボットコントローラ、4はRFIDリーダ、5はレーザセンサ、11は安全距離監視部、12は中距離タグ情報監視部、13はロボット安全監視部、14は人、15はRFIDタグを示す。

Claims (5)

  1. ロボット本体の動作範囲領域から、当該領域に接近しようとする人までの距離を計測する距離計測部と、
    前記人が保持している記録媒体に記録されている、前記人の安全スキルレベルを取得するための情報を、空中伝搬信号により取得する情報取得部と、
    前記ロボット本体の動作を制御すると共に、前記距離計測部及び前記情報取得部より前記距離及び前記情報が入力される制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記距離を、前記動作範囲領域内を近距離に,前記ロボット本体の可動範囲領域外を遠距離に,前記近距離と前記遠距離との間を中距離に分類し、
    記距離が前記中距離に属する場合で、且つ、複数の人に前記安全スキルレベルが初級者を示す人が含まれていると、前記ロボット本体を、人が安全を確保するための動作をとり得るように減速して動作させるロボット制御システム。
  2. ロボット本体の動作範囲領域から、当該領域に接近しようとする人までの距離を計測する距離計測部と、
    前記人が保持している記録媒体に記録されている、前記人の安全スキルレベルを取得するための情報を、空中伝搬信号により取得する情報取得部と、
    前記ロボット本体の動作を制御すると共に、前記距離計測部及び前記情報取得部より前記距離及び前記情報が入力される制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記距離を、前記動作範囲領域内を近距離に,前記ロボット本体の可動範囲領域外を遠距離に,前記近距離と前記遠距離との間を中距離に分類し、
    前記距離が前記遠距離に属する場合は、前記ロボット本体を減速させずに動作させ、
    前記距離が前記近距離に属する場合は、前記ロボット本体の動作を停止させ、
    前記距離が前記中距離に属する場合で、且つ、前記安全スキルレベルが上級者を示す場合は前記ロボット本体を減速させずに動作させ、前記安全スキルレベルが初級者を示す場合は前記ロボット本体を、人が安全を確保するための動作をとり得るように減速して動作させ、前記安全スキルレベルが取得できない場合は前記ロボット本体の動作を停止させ、
    前記距離計測部は、前記距離を計測した人の位置である人位置座標値を取得可能に構成され、
    前記情報取得部は、前記記録媒体の位置である媒体位置座標値を取得可能に構成されており、
    前記制御装置は、前記中距離の範囲で取得された人位置座標値が複数ある際には、それらに対応する媒体位置座標値がそれぞれ取得されているか否かを判断し、
    対応する媒体位置座標値がそれぞれ取得されている場合は、それらに対応する安全スキルレベルに前記初級者を示すものがあれば前記ロボット本体を減速して動作させ、
    対応する媒体位置座標値が取得されないものがある場合は、前記ロボット本体の動作を停止させるロボット制御システム。
  3. 前記距離計測部は、レーザセンサで構成され、
    前記制御装置は、前記中距離の範囲において、複数の方向に亘り複数の人位置座標値が取得されるとそれぞれ方向に存在するものを人位置座標群とし、
    1つ以上の人位置座標群について、取得された人位置座標値の延長線上に人位置座標値に対応しない媒体位置座標値が取得されている際には、前記取得された人位置座標値についてのみ前記安全スキルレベルの取得の有無及び高低を判断して、当該人位置座標群の安全スキルレベルを評価し、
    複数の人位置座標群の間において、前記安全スキルレベルが最低であるものを最終評価とする請求項2記載のロボット制御システム。
  4. 前記制御装置は、現時点から一定時間内に、前記ロボット本体が動作する予定の領域を監視領域に、前記ロボット本体が動作しない予定の領域を非監視領域に分類し、
    前記距離が前記中距離に属する場合で、且つ、前記非監視領域に属する場合は前記ロボット本体を減速させずに動作させる請求項1から3の何れか一項に記載のロボット制御システム。
  5. 前記制御装置は、前記距離が前記近距離に属する場合で、且つ、前記非監視領域に属する場合も前記ロボット本体を減速させずに動作させる請求項4記載のロボット制御システム。
JP2015211826A 2015-10-28 2015-10-28 ロボット制御システム Active JP6601155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211826A JP6601155B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 ロボット制御システム
DE102016120559.1A DE102016120559B4 (de) 2015-10-28 2016-10-27 Verfahren und System zur Steuerung eines Roboters
US15/335,863 US10335964B2 (en) 2015-10-28 2016-10-27 Method and system for controlling robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211826A JP6601155B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 ロボット制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017080845A JP2017080845A (ja) 2017-05-18
JP6601155B2 true JP6601155B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58546128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211826A Active JP6601155B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 ロボット制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10335964B2 (ja)
JP (1) JP6601155B2 (ja)
DE (1) DE102016120559B4 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102273027B1 (ko) * 2014-06-09 2021-07-05 삼성전자주식회사 위치정보를 사용하여 설정된 관심영역을 사용하여 영상데이터를 생성하는 방법 및 장치
US10422870B2 (en) * 2015-06-15 2019-09-24 Humatics Corporation High precision time of flight measurement system for industrial automation
JP6657859B2 (ja) * 2015-11-30 2020-03-04 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
JP6416980B1 (ja) * 2017-05-17 2018-10-31 ファナック株式会社 監視領域を分割した空間領域を監視する監視装置
JP6866773B2 (ja) 2017-06-01 2021-04-28 オムロン株式会社 安全制御装置、安全制御装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP7011910B2 (ja) * 2017-09-01 2022-01-27 川崎重工業株式会社 ロボットシステム
JP6568172B2 (ja) * 2017-09-22 2019-08-28 ファナック株式会社 キャリブレーションを行うロボット制御装置、計測システム及びキャリブレーション方法
JP2019058990A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ファナック株式会社 ロボットシステム
DE102017123295A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-11 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitssystem zur Absicherung eines kooperativen Betriebs von Menschen, Robotern und Maschinen
WO2019126236A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Datalogic IP Tech, S.r.l. User-wearable systems and methods to collect data and provide information
DE102018200860A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Kuka Deutschland Gmbh Überwachung eines Arbeitsbereichs einer Roboteranordnung
CN108423434A (zh) * 2018-03-16 2018-08-21 惠科股份有限公司 一种移载设备及移载方法
US10503143B1 (en) * 2018-04-05 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Protection system for multi-zone robotic area
JP7206638B2 (ja) * 2018-06-01 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置およびロボットの制御方法
JP7401965B2 (ja) * 2018-09-28 2023-12-20 Idec株式会社 安全制御システム
JP6859992B2 (ja) * 2018-09-28 2021-04-14 セイコーエプソン株式会社 制御方法、ロボット及びロボットシステム
JP2020049642A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボットシステム、及びロボット
JP6985242B2 (ja) 2018-11-30 2021-12-22 ファナック株式会社 ロボットの監視システムおよびロボットシステム
EP3909726A4 (en) * 2019-01-11 2022-01-19 Fuji Corporation CONTROL DEVICE, WORKING APPARATUS, WORKING SYSTEM AND CONTROL METHOD
JP2020189367A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
JP7310297B2 (ja) * 2019-05-22 2023-07-19 オムロン株式会社 作業ロボットおよびその制御方法
WO2021033241A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 オムロン株式会社 ロボット制御システム
JP7272920B2 (ja) * 2019-09-24 2023-05-12 新明和工業株式会社 塵芥収集車
KR20210039635A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 엘지전자 주식회사 로봇 시스템 및 그 제어 방법
JP2021064257A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 ファナック株式会社 制御装置及び制御システム
JP7400425B2 (ja) * 2019-12-10 2023-12-19 コベルコ建機株式会社 作業機械の遠隔操作支援システム
CN113703345B (zh) * 2020-05-21 2023-06-02 苏州新宁公共保税仓储有限公司 安全装置的控制方法、系统、计算设备和介质
KR102329887B1 (ko) * 2020-09-09 2021-11-22 주식회사 유진엠에스 비전과 레이더를 활용한 산업용로봇 안전시스템
US12080415B2 (en) 2020-10-09 2024-09-03 Humatics Corporation Radio-frequency systems and methods for co-localization of medical devices and patients
CN113073850B (zh) * 2021-03-16 2022-05-31 中联重科股份有限公司 用于控制臂架速度的方法、装置、控制器及泵送机械
JP2022182072A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 オムロン株式会社 ロボット制御システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2023045860A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視装置及び監視方法
NL2029584B1 (en) * 2021-11-02 2023-06-01 Agxeed Holding B V Autonomous tractor and method to cultivate farmland using this tractor
NL2029583B1 (en) * 2021-11-02 2023-06-01 Agxeed Holding B V Autonomous tractor and method to cultivate farmland using this tractor
JP2023082574A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 東芝テック株式会社 選択装置及び情報処理システム
JP2023082577A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 東芝テック株式会社 通信装置
DE102022116305A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Sick Ag Sicherheitssystem und Verfahren mit einem Sicherheitssystem

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226889A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Shinko Electric Co Ltd 作業装置
DE10152543A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Funktion einer Maschine
JP4219870B2 (ja) * 2004-08-09 2009-02-04 本田技研工業株式会社 マン・マシン作業システム
JP2006154924A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Denso Wave Inc 自動化設備システム
DE102005003827B4 (de) * 2005-01-26 2007-01-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Interaktion zwischen einem Menschen und einer Robotereinheit an einem Roboterarbeitsplatz
EP1911553B1 (en) * 2005-07-19 2014-04-02 Omron Corporation Safety management system for worker
JP2007144524A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Denso Wave Inc ロボットの干渉回避方法およびロボット
DE102005063217C5 (de) * 2005-12-22 2022-08-18 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Konfigurieren einer Überwachungseinrichtung zum Überwachen eines Raumbereichsund entsprechende Überwachungseinrichtung
JP4844453B2 (ja) * 2007-04-09 2011-12-28 株式会社デンソーウェーブ ロボットの教示装置及び教示方法
JP4508252B2 (ja) * 2008-03-12 2010-07-21 株式会社デンソーウェーブ ロボット教示装置
WO2009155947A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Abb Ag Control system and method for control
JP5083194B2 (ja) * 2008-12-18 2012-11-28 株式会社デンソーウェーブ ロボットのキャリブレーション方法及びロボットの制御装置
JP5229902B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-03 独立行政法人産業技術総合研究所 侵入検知機能付き安全位置検出装置
DE102009031732B3 (de) * 2009-07-04 2010-11-25 Sick Ag Entfernungsmessender optoelektronischer Sensor
EP2275990B1 (de) * 2009-07-06 2012-09-26 Sick Ag 3D-Sensor
JP5492512B2 (ja) * 2009-09-29 2014-05-14 株式会社ダイヘン 動物体の監視装置
US8918210B2 (en) * 2011-03-18 2014-12-23 Denso Wave Incorporated Method of detecting an inter-axis offset of 6-axis robot
JP5426719B2 (ja) * 2012-05-18 2014-02-26 ファナック株式会社 ロボットシステムの動作シミュレーション装置
JP5978028B2 (ja) * 2012-06-28 2016-08-24 本田技研工業株式会社 移動ロボットの制御装置
JP5549724B2 (ja) * 2012-11-12 2014-07-16 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP5482918B2 (ja) * 2013-02-08 2014-05-07 株式会社デンソーウェーブ 監視システム
JP6171466B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-02 株式会社デンソーウェーブ ロボットの制御装置
US9242376B2 (en) * 2013-03-28 2016-01-26 Denso Wave Incorporated Method of generating path of multiaxial robot and control apparatus for the multiaxial robot
JP6314505B2 (ja) * 2013-07-08 2018-04-25 株式会社デンソーウェーブ 室内用電波到来方向推定装置および電波到来方向推定システム
US9452531B2 (en) * 2014-02-04 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling a robot in the presence of a moving object
US9984354B1 (en) * 2014-09-30 2018-05-29 Amazon Technologies, Inc. Camera time synchronization system

Also Published As

Publication number Publication date
US20170157783A1 (en) 2017-06-08
JP2017080845A (ja) 2017-05-18
US10335964B2 (en) 2019-07-02
DE102016120559A1 (de) 2017-05-04
DE102016120559B4 (de) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601155B2 (ja) ロボット制御システム
JP6898012B2 (ja) 作業空間安全監視および機器制御
US9731421B2 (en) Recognition-based industrial automation control with person and object discrimination
EP2772336B1 (en) Recognition-based industrial automation control with position and derivative decision reference
JP6822069B2 (ja) 監視システム、監視装置、および監視方法
US9477907B2 (en) Integration of optical area monitoring with industrial machine control
EP2947603B1 (en) Optical safety monitoring with selective pixel array analysis
JP5283622B2 (ja) 機械の衝突防止のためのカメラを利用した監視方法及び装置
US20140244036A1 (en) Recognition-based industrial automation control with confidence-based decision support
CN106003043A (zh) 机械臂的避障方法及避障系统
JP2014197294A (ja) 位置同定装置、及びそれを備えた移動ロボット
WO2018155999A3 (en) Moving robot and control method thereof
JP5190761B2 (ja) 移動ロボットの監視装置および監視方法
KR20160012934A (ko) 로봇을 설계하기 위한 그리고/또는 작동시키기 위한 방법 및 수단
JP2020097091A (ja) ロボット干渉判定装置、ロボット干渉判定方法、ロボット制御装置、ロボット制御システム、人動作予測装置、および人動作予測方法
CN111230854A (zh) 一种智能协作机器人安全控制软件系统
US12023813B2 (en) Control system, control method, and control unit
CN116457159A (zh) 机器人操作中采用的安全系统和方法
JP2020049623A (ja) 安全制御システム
JP7310297B2 (ja) 作業ロボットおよびその制御方法
US20230196495A1 (en) System and method for verifying positional and spatial information using depth sensors
JP2012053059A (ja) 光電センサ及びその設定方法
US20240012383A1 (en) Clustering and detection system and method for safety monitoring in a collaborative workspace
CN116901088B (zh) 多机械臂交叉作业防碰撞距离监测及控制系统
JP2017142866A (ja) 位置同定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250