JP2023082574A - 選択装置及び情報処理システム - Google Patents

選択装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023082574A
JP2023082574A JP2021196438A JP2021196438A JP2023082574A JP 2023082574 A JP2023082574 A JP 2023082574A JP 2021196438 A JP2021196438 A JP 2021196438A JP 2021196438 A JP2021196438 A JP 2021196438A JP 2023082574 A JP2023082574 A JP 2023082574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tag
tag data
antenna
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021196438A
Other languages
English (en)
Inventor
浩由 石川
Hiroyoshi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021196438A priority Critical patent/JP2023082574A/ja
Priority to CN202210992592.4A priority patent/CN116227526A/zh
Priority to US17/895,817 priority patent/US20230177290A1/en
Publication of JP2023082574A publication Critical patent/JP2023082574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

Figure 2023082574000001
【課題】無線タグの位置の判定精度を向上させる。
【解決手段】実施形態の選択装置は、取得部と、選択部とを含む。取得部は、アンテナを備える通信装置により計測されたアンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する。選択部は、基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルである。複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグのタグデータ及び複数の学習対象の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む。
【選択図】図11

Description

本発明の実施形態は、選択通信装置及び情報処理システムに関する。
物品に付された無線タグから送信される電波をアンテナで受信することにより、無線タグが所定の範囲内か所定の範囲外かを判定する装置がある。このような装置は、アンテナを移動させて無線タグの位相を計測する。装置は、計測された位相の変化量である位相差に基づいて無線タグが所定の範囲内か所定の範囲外かを判定する。装置は、所定の範囲の境界に相当する位相差を閾値として設定する必要がある。
予め決められた固定の閾値が判定処理に使用されると、外乱等の環境の影響により、判定精度が低下することがある。
特開2019-219284号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、無線タグの位置の判定精度を向上させる技術を提供することである。
実施形態の選択装置は、取得部と、選択部とを含む。取得部は、アンテナを備える通信装置により計測されたアンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する。選択部は、基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルである。複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグのタグデータ及び複数の学習対象の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む。
図1は、実施形態に係る通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る読取装置の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る計測データを構成するデータ構造の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係る駆動装置の構成の一例を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る駆動装置を説明するための模式図である。 図6は、実施形態に係る端末の構成の一例を示すブロック図である。 図7は、実施形態に係る第1の範囲及び第2の範囲を説明するための模式図である。 図8は、実施形態に係る通信装置に対して金属を配置された環境に応じた比較用基準タグデータを説明するための図である。 図9は、実施形態に係る通信装置に対して金属を配置された環境に応じた比較用基準タグデータを説明するための図である。 図10は、実施形態に係る読取装置のプロセッサーによる基準タグデータの取得処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、実施形態に係る端末のプロセッサーによる選択処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施形態に係る読取装置のプロセッサーによる判定用タグデータの取得処理の一例を示すフローチャートである。 図13は、実施形態に係る端末のプロセッサーによる判定処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、実施形態に係る複数の学習対象の無線タグの配置例を示す図である。 図15は、実施形態に係る学習用タグデータの一例を示すグラフである。 図16は、実施形態に係る学習用タグデータの別の例を示すグラフである。 図17は、実施形態に係る学習用タグデータのさらに別の例を示すグラフである。 図18は、実施形態に係る端末のプロセッサーによる学習済モデルの生成処理の一例を示すフローチャートである。
以下、実施形態に係る通信システムについて図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。
図1は、実施形態に係る通信システム1の構成の一例を示すブロック図である。
通信システム1は、通信装置10、端末400及び複数の物品500に付された複数の無線タグ600を含む。図1には、1つの物品500に付された1つの無線タグ600が示されるが、通信システム1は、複数の物品500に付された複数の無線タグ600を含む。なお、通信システム1は、通信装置10及び端末400を含むが、複数の物品500を含まなくてもよい。通信システム1は、情報処理システムの一例である。
通信装置10は、無線タグ600から情報を読み取る装置である。通信装置10は、倉庫内の検品等に用いることができるが、店舗であってもよく、通信装置10の適用例は、これに限定されない。通信装置10は、読取装置100、駆動装置200及びアンテナ300を含む。
読取装置100は、駆動装置200及びアンテナ300を制御して、無線タグ600から情報を読み取る装置である。読取装置100の構成例については後述する。
駆動装置200は、アンテナ300を移動する装置である。駆動装置200の構成例については後述する。
アンテナ300は、無線タグ600との間で電波を送受信する。アンテナ300は、無線タグ600から受信した電波を高周波信号に変換し、高周波信号を読取装置100に出力する。
端末400は、読取装置100により無線タグ600から読み取られた情報を処理する装置である。端末400は、PC(personal computer)等であるが、情報を処理する装置であればよく、これに限定されない。端末400の構成例については後述する。端末400は、選択装置の一例である。
物品500は、商品等である。
無線タグ600は、典型的にはRFID(radio frequency identification)タグである。無線タグ600は、その他の無線タグであってもよい。無線タグ600は、アンテナ300から発信された所定の電波をエネルギー源として動作するパッシブ型の無線タグである。無線タグ600は、無変調信号に対してバックスキャッタ変調を行うことで、無線タグ600に格納されている情報を含む信号を発信する。無線タグ600に格納されている情報は、一意に識別可能な識別情報を含んでもよい。無線タグ600に格納されている情報は、無線タグ600を付された物品500に関する情報を含んでもよい。
読取装置100について、図2を用いて説明する。
図2は、読取装置100の構成の一例を示すブロック図である。
読取装置100は、プロセッサー101、ROM(read-only memory)102、RAM(random-access memory)103、第1接続インターフェース104、第2接続インターフェース105、高周波フロントエンド部106、デジタル振幅変調部107、DA(digital to analog)変換部108、AD(analog to digital)変換部109、復調部110及び記憶デバイス111を含む。読取装置100に含まれる各部は、バス112等によって接続される。
プロセッサー101は、読取装置100の動作に必要な演算及び制御等の処理を行うコンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサー101は、ROM102又は記憶デバイス111等に記憶された種々のプログラムをRAM103に展開する。プロセッサー101は、RAM103に展開されたプログラムを実行することで、後述する各部を実現し、種々の動作を実行する。
プロセッサー101は、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)等である。プロセッサー101は、これらのうちの複数を組み合わせたものであってもよい。
ROM102は、プロセッサー101を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。ROM102は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM102は、上記のプログラムを記憶する。また、ROM102は、プロセッサー101が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値等を記憶する。
RAM103は、プロセッサー101を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。RAM103は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM103は、プロセッサー101が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアである。
第1接続インターフェース104は、読取装置100が駆動装置200と通信するためのインターフェースである。
第2接続インターフェース105は、読取装置100が端末400と通信するためのインターフェースである。
高周波フロントエンド部106は、アンテナ300へ高周波信号を出力する。高周波フロントエンド部106は、アンテナ300から高周波信号が入力される。
デジタル振幅変調部107は、無線タグ600に送信する情報を、無線タグ600に送信する搬送波に付加する回路である。
DA変換部108は、デジタル信号をアナログ信号に変換する回路である。DA変換部108は、デジタル振幅変調部107によって変調されたデジタル信号をアナログ信号に変換する。DA変換部108は、高周波フロントエンド部106を介して、高周波信号をアンテナ300に出力する。
AD変換部109は、アナログ信号をデジタル信号に変換する回路である。AD変換部109は、高周波フロントエンド部106を介して、アンテナ300から入力された高周波信号をデジタル信号に変換する。
復調部110は、無線タグ600から受信した電波から各種情報を抽出する回路である。例えば、復調部110は、AD変換部109が変換したデジタル信号から、無線タグ600に格納されているユニーク識別コードを抽出する。また、復調部110は、公知の技術により、アンテナ300により無線タグ600の電波を受信された際に、AD変換部109によって変換されたデジタル信号から時系列的に無線タグ600のタグデータを出力する。タグデータは、アンテナ300により受信された無線タグ600の電波に基づく時系列的なデータである。タグデータは、位相データを含む。位相データは、無線タグ600からの電波の位相を示すデータである。タグデータは、電波受信強度(RSSI(received signal strength indicator))データを含む。電波受信強度データは、無線タグ600からの電波の受信強度を示すデータである。タグデータは、位相データ及び電波受信強度データのうちの少なくとも何れか一方を含む。なお、各無線タグ600は、アンテナ300から発信された電波を受信した際に、各無線タグ600のメモリに電波受信強度データを保存することもあり得る。この例では、復調部110は、AD変換部109によって変換されたデジタル信号から、無線タグ600に格納されている電波受信強度データを時系列的に抽出してもよい。復調部110は、各無線タグ600からの電波に基づいて各無線タグ600のタグデータを時系列的に検出する検出部の一例である。
記憶デバイス111は、データ及びプログラム等を記憶する不揮発性メモリで構成される装置である。記憶デバイス111は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等で構成されるが、これらに限定されない。記憶デバイス111は、記憶部の一例である。
記憶デバイス111は、基準タグデータ記憶領域1111を含む。基準タグデータ記憶領域1111は、基準無線タグの基準タグデータセットを記憶する。
基準タグデータセットは、通信装置10により計測された基準無線タグの複数のタグデータの集合である。以下では、基準タグデータセットに関連する基準無線タグのタグデータは、基準タグデータともいう。基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における基準無線タグの複数の基準タグデータを含む。アンテナ300の複数の位置のそれぞれの位置は、タグデータの計測位置である。通信装置10は、アンテナ300の複数の位置の全ての位置で基準タグデータを計測することができることもある。この例では、基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における全ての位置のそれぞれと関連付けられている基準タグデータを含む。通信装置10は、アンテナ300の複数の位置の一部の位置でしか基準タグデータを計測することができないこともある。この例では、基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における一部の位置のそれぞれと関連付けられている基準タグデータを含む。基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における基準無線タグの基準タグデータの一例である。
基準無線タグは、所定位置に配置された無線タグである。基準無線タグは、後述するカウンター台700の所定位置に配置されてもよい。基準無線タグは、所定位置に配置可能であればよく、カウンター台700に対して着脱可能であってもよい。基準無線タグは、1つの無線タグを含んでもいいし、複数の無線タグを含んでもよい。基準無線タグが複数の無線タグを含む場合、複数の無線タグは、カウンター台700の異なる位置に配置され得る。基準無線タグは、無線タグの一例である。基準タグデータセットは、通信装置10による計測に基づいて更新され得る。
記憶デバイス111は、計測データ記憶領域1112を含む。計測データ記憶領域1112は、計測データを記憶する。
計測データは、複数の判定用タグデータセットを含む。判定用タグデータセットは、判定対象の無線タグ600毎のデータセットである。判定用タグデータセットは、通信装置10により計測された判定対象の無線タグ600の複数のタグデータの集合である。以下では、判定用タグデータセットに関連する判定対象の無線タグ600のタグデータは、判定用タグデータともいう。判定用タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における判定対象の無線タグ600の複数の判定用タグデータを含む。通信装置10は、判定対象の無線タグ600によっては、アンテナ300の複数の位置の全ての位置で判定用タグデータを計測することができることもある。この例では、判定用タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における全ての位置のそれぞれと関連付けられている判定用タグデータを含む。通信装置10は、判定対象の無線タグ600によっては、アンテナ300の複数の位置の一部の位置でしか判定用タグデータを計測することができないこともある。この例では、判定用タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における一部の位置のそれぞれと関連付けられている判定用タグデータを含む。複数の判定用タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における判定対象の各無線タグ600の判定用タグデータの一例である。
判定対象の無線タグ600は、無線タグ600の存在する範囲を判定する対象となる無線タグである。判定対象の無線タグ600は、計測対象の無線タグの一例である。計測対象の無線タグは、計測対象無線タグともいう。判定対象の無線タグ600は、無線タグの一例である。複数の判定対象の無線タグ600は、通信装置10による共通の計測処理によりタグデータを計測される無線タグの集合である。計測処理は、タグデータを計測する処理である。計測処理は、アンテナ300の移動を伴う処理である。例えば、1回の計測処理は、アンテナ300の走査範囲におけるアンテナ300の移動を伴う処理である。無線タグ600の存在する範囲を判定する対象は、無線タグ600の位置が第1の範囲又は第2の範囲の何れに含まれるのかを判定する対象を含む。第1の範囲及び第2の範囲は、互いに重複しない異なる範囲である。例えば、第1の範囲及び第2の範囲は、3次元の領域である。第1の範囲及び第2の範囲の例については後述する。計測データは、通信装置10による計測に基づいて更新され得る。計測データの構成例については後述する。
バス112は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバス等を含む。バス112は、読取装置100の各部で授受される信号を伝送する。
なお、読取装置100のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。読取装置100は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。
プロセッサー101よって実現される各部について説明する。
プロセッサー101は、移動制御部1011、通信制御部1012、取得部1013及び出力部1014を実現する。プロセッサー101によって実現される各部は、各機能ということもできる。プロセッサー101によって実現される各部は、プロセッサー101、ROM102及びRAM103を含む制御部によって実現されるということもできる。
移動制御部1011は、駆動装置200を制御することにより、アンテナ300の移動を制御する。
通信制御部1012は、アンテナ300からの電波の送信を制御する。
取得部1013は、通信装置10の環境に応じた基準タグデータセットを取得する。取得部1013は、複数の判定用タグデータセットを取得する。
出力部1014は、第2接続インターフェース105を介して、データを端末400に出力する。一例では、出力部1014は、基準タグデータセットを端末400に出力する。別の例では、出力部1014は、複数の判定用タグデータセットを端末400に出力する。
図3は、計測データを構成するデータ構造の一例を示す図である。
アンテナ300は、駆動装置200による制御に基づいて、一方向に往復移動するものとする。アンテナ300の走査範囲は、ホームポジションに対応する位置0から位置Lまでの一方向の範囲であるものとする。位置Lは、適宜設定可能である。
計測データは、判定対象の各無線タグ600の判定用タグデータセットを含む。判定用タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における判定対象の無線タグ600の複数の判定用タグデータを含む。例えば、アンテナ300の複数の位置は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置を含む。一定間隔aの値は、適宜設定可能である。通信装置10は、判定対象の無線タグ600によっては、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の全ての位置で判定用タグデータを計測することができることもある。通信装置10は、判定対象の無線タグ600によっては、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の一部の位置でしか判定用タグデータを計測することができないこともある。アンテナ300の複数の位置は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置とは異なる1以上の位置を含んでもよい。
駆動装置200について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は、駆動装置200の構成の一例を示すブロック図である。
駆動装置200は、プロセッサー201、ROM202、RAM203、接続インターフェース204、駆動部205及びホームポジションセンサー206を含む。駆動装置200に含まれる各部は、バス208等によって接続される。
プロセッサー201は、駆動装置200の動作に必要な演算及び制御などの処理を行うコンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサー201は、ROM202等に記憶された種々のプログラムをRAM203に展開する。プロセッサー201は、RAM203に展開されたプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。プロセッサー201は、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGA等である。プロセッサー201は、これらのうちの複数を組み合わせたものであってもよい。
ROM202は、プロセッサー201を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。ROM202は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM202は、上記のプログラムを記憶する。ROM202は、プロセッサー201が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値等を記憶する。
RAM203は、プロセッサー201を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。RAM203は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM203は、プロセッサー201が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアである。
接続インターフェース204は、駆動装置200が読取装置100と接続するためのインターフェースである。
駆動部205は、アンテナ300を移動する。例えば、駆動部205は、ステッピングモーターである。
ホームポジションセンサー206は、後述する移動ステージ213がホームポジションにあるか否かを検知するセンサーである。
バス208は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバス等を含む。バス208は、駆動装置200の各部で授受される信号を伝送する。
図5は、駆動装置200を説明するための模式図である。
駆動装置200は、回転軸211、レール212及び移動ステージ213を含む。
図5に例示するように、駆動装置200及びアンテナ300は、カウンター台700の下部に配置される。カウンター台700は、無線タグ600が付された物品500を載置する水平面を有する台である。カウンター台700は、載置部の一例である。カウンター台700は、通信システム1又は通信装置10に含まれていてもよい。
回転軸211は、駆動部205の駆動力を伝達する。回転軸211とレール212にはネジの溝が形成されている。ネジの溝は、対向して連結している。このため、駆動部205が回転駆動すると、回転軸211が回転し、レール212が移動する。レール212には、アンテナ300が載置された移動ステージ213が取り付けられている。
移動ステージ213は、ボールネジナットを備え、ボールネジナットによりレール212が回転すると水平方向に移動する。すなわち、移動ステージ213は、図5に示すx軸に沿った方向に移動する。また、移動ステージ213は、レール212の回転方向が逆になった場合には、逆方向に移動する。このようにして、駆動装置200は、アンテナ300をレール212に沿ってx軸の一方向に往復移動させる。
なお、駆動装置200のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。駆動装置200は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。
端末400について、図6を用いて説明する。
図6は、端末400の構成の一例を示すブロック図である。
端末400は、プロセッサー401、ROM402、RAM403、接続インターフェース404及び記憶デバイス405を含む。端末400に含まれる各部は、バス406等によって接続される。
プロセッサー401は、端末400の動作に必要な演算及び制御等の処理を行うコンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサー401は、ROM402又は記憶デバイス405等に記憶された種々のプログラムをRAM403に展開する。プロセッサー401は、RAM403に展開されたプログラムを実行することで、後述する各部を実現し、種々の動作を実行する。プロセッサー401は、CPU、MPU、SoC、DSP、GPU、ASIC、PLD又はFPGA等である。プロセッサー401は、これらのうちの複数を組み合わせたものであってもよい。
ROM402は、プロセッサー401を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。ROM402は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM402は、上記のプログラムを記憶する。ROM402は、プロセッサー401が各種の処理を行う上で使用するデータ又は各種の設定値等を記憶する。
RAM403は、プロセッサー401を中枢とするコンピュータの主記憶装置に相当する。RAM403は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM403は、プロセッサー401が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリアである。
接続インターフェース404は、端末400が読取装置100又は他の装置と通信するためのインターフェースである。
記憶デバイス405は、データ及びプログラム等を記憶する不揮発性メモリで構成される装置である。記憶デバイス405は、HDD又はSSD等で構成されるが、これらに限定されない。記憶デバイス405は、記憶部の一例である。
記憶デバイス405は、基準タグデータ記憶領域4051を含む。基準タグデータ記憶領域4051は、端末400によって読取装置100から取得された基準タグデータセットを記憶する。基準タグデータ記憶領域4051に記憶されている基準タグデータセットは、基準タグデータ記憶領域1111に記憶されている基準タグデータセットに対応する。基準タグデータ記憶領域4051に記憶されている基準タグデータセットは、端末400によって読取装置100から基準タグデータセットを取得される毎に更新され得る。
記憶デバイス405は、比較用基準タグデータ記憶領域4052を含む。比較用基準タグデータ記憶領域4052は、複数の比較用基準タグデータセットを記憶する。
比較用基準タグデータセットは、通信装置により予め計測された基準無線タグの複数のタグデータの集合である。以下では、比較用基準タグデータセットに関連する基準無線タグのタグデータは、比較用基準タグデータともいう。ここでは、比較用基準タグデータを予め計測する通信装置は、説明の簡略化のため、通信装置10であるものとして説明するが、通信装置10と同種の1以上の通信装置であってもよい。比較用基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における基準無線タグの複数の比較用基準タグデータを含む。通信装置10は、アンテナ300の複数の位置の全ての位置で比較用基準タグデータを計測することができることもある。この例では、比較用基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における全ての位置のそれぞれと関連付けられている比較用基準タグデータを含む。通信装置10は、アンテナ300の複数の位置の一部の位置でしか比較用基準タグデータを計測することができないこともある。この例では、比較用基準タグデータセットは、アンテナ300の複数の位置における一部の位置のそれぞれと関連付けられている比較用基準タグデータを含む。比較用基準タグデータの計測で用いられる基準無線タグは、基準タグデータの計測で用いられる基準無線タグと同様の所定位置に配置されたタグである。複数の比較用基準タグデータセットは、基準タグデータセットと比較するための複数の比較用のタグデータの一例である。
複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10の環境に応じたデータセットである。つまり、複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10の環境に応じた互いに異なるデータセットである。通信装置10の環境は、タグデータに影響を及ぼす環境である。通信装置10の環境は、通信装置10に対する金属の配置態様を含む。例えば、通信装置10に対する金属の配置態様は、通信装置10の周囲における金属の配置態様である。金属は、金属板又は金属の棚等の金属を含む要素であるが、これらに限定されない。
金属の配置態様は、タグデータに影響を及ぼす金属の配置態様である。金属の配置態様は、通信装置10に対する金属の有無を含む。金属の配置態様は、通信装置10と金属との距離を含んでもよい。通信装置10に対する金属の位置を含んでもよい。複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置されていない環境に応じた比較用基準タグデータセットを含んでもよい。複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置された環境に応じた比較用基準タグデータセットを含んでもよい。複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置された環境であって、通信装置10と金属との距離に応じた複数の比較用基準タグデータを含んでもよい。複数の比較用基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置された環境であって、通信装置10に対する金属の位置に応じた複数の比較用基準タグデータセットを含んでもよい。なお、金属の配置態様は、金属の有無、距離及び位置に限定されるものではない。金属の配置態様は、金属の形状、大きさ及び数等を含んでもよい。
複数の比較用基準タグデータセットは、後述する複数の学習済モデル関連付けられている。つまり、複数の比較用基準タグデータセットのそれぞれは、通信装置10の環境毎に、複数の学習済モデルのそれぞれと関連付けられている。複数の比較用基準タグデータセットは、適宜更新され得る。
記憶デバイス405は、計測データ記憶領域4053を含む。計測データ記憶領域4053は、計測データを記憶する。計測データは、端末400によって読取装置100から取得された複数の判定用タグデータセットを含む。計測データ記憶領域4053に記憶されている計測データは、計測データ記憶領域1112に記憶されている計測データに対応する。計測データ記憶領域4053に記憶されている計測データは、端末400によって読取装置100から複数の判定用タグデータセットを取得される毎に更新され得る。
記憶デバイス405は、学習データ記憶領域4054を含む。学習データ記憶領域4054は、複数の学習データを記憶する。
学習データは、通信装置により予め計測されたデータを含むデータである。ここでは、学習データに含まれるデータを予め計測する通信装置は、説明の簡略化のため、通信装置10であるものとして説明するが、通信装置10と同種の1以上の通信装置であってもよい。学習データは、機械学習に用いられるデータである。複数の学習データは、通信装置10の環境に応じたデータである。つまり、複数の学習データは、通信装置10の環境に応じた互いに異なるデータである。
複数の学習データは、学習用タグデータセットを含む。学習用タグデータセットは、複数の学習対象の無線タグ600についての複数のデータセットを含む。複数の学習対象の無線タグ600は、通信装置10による共通の計測処理によりタグデータを計測される無線タグの集合である。学習対象の無線タグ600についてのデータセットは、アンテナ300の複数の位置における学習対象の無線タグ600の複数のタグデータを含む。以下では、学習用タグデータセットに関連する学習対象の無線タグ600のタグデータは、学習用タグデータともいう。通信装置10は、学習対象の無線タグ600によっては、アンテナ300の複数の位置の全ての位置で学習用タグデータを計測することができることもある。この例では、学習対象の無線タグ600についてのデータセットは、アンテナ300の複数の位置における全ての位置のそれぞれと関連付けられている学習用タグデータを含む。通信装置10は、学習対象の無線タグ600によっては、アンテナ300の複数の位置の一部の位置でしか学習用タグデータを計測することができないこともある。この例では、学習対象の無線タグ600についてのデータセットは、アンテナ300の複数の位置における一部の位置のそれぞれと関連付けられている学習用タグデータを含む。学習対象の無線タグ600についてのデータセットは、学習対象の無線タグ600の学習用タグデータの一例である。学習用タグデータセットは、複数の学習対象の無線タグ600の学習用タグデータの一例である。学習対象の無線タグ600は、無線タグの一例である。
複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む。以下では、複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれが存在する範囲を示すデータは、正解データともいう。正解データは、複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれが第1の範囲又は第2の範囲の何れに含まれるのかを示すデータを含む。「複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれ」の表記は、「複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれの位置」と読み替えてもよい。正解データは、ユーザにより入力されたデータである。複数の学習データは、更新され得る。
記憶デバイス405は、学習済モデル記憶領域4055を含む。学習済モデル記憶領域4055は、複数の学習済モデルを記憶する。
複数の学習済モデルは、通信装置10の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルである。つまり、複数の学習済モデルのそれぞれは、複数の学習データのそれぞれに基づく機械学習により生成された通信装置10の環境に応じたモデルである。「生成」の表記は、新たに作成の態様だけでなく、更新の態様を含む。複数の学習済モデルは、判定対象の無線タグ600の存在する範囲の判定に用いられる。
学習済モデルは、判定用入力データの入力に基づいて、判定用出力データを出力する。判定用入力データは、上述の複数の判定用タグデータセットである。判定用出力データは、判定対象の各無線タグ600の存在する範囲を示すデータである。判定対象の各無線タグ600の存在する範囲を示すデータは、判定対象の各無線タグ600が第1の範囲又は第2の範囲の何れに含まれるのかを示すデータを含む。判定対象の各無線タグ600が何れに含まれるのかを示すデータは、判定対象の各無線タグ600の位置が何れに含まれるのかを示すデータを含む。判定対象の各無線タグ600は、第1の範囲又は第2の範囲と関連付けられている。
バス406は、コントロールバス、アドレスバス及びデータバス等を含む。バス406は、端末400の各部で授受される信号を伝送する。
なお、端末400のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。端末400は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。
プロセッサー401よって実現される各部について説明する。
プロセッサー401は、第1の取得部4011、入力部4012、第2の取得部4013、出力部4014、モデル処理部4015及び選択部4016を実現する。プロセッサー401によって実現される各部は、各機能ということもできる。プロセッサー401によって実現される各部は、プロセッサー401、ROM402及びRAM403を含む制御部によって実現されるということもできる。
第1の取得部4011は、接続インターフェース404を介して、データを読取装置100から取得する。一例では、第1の取得部4011は、通信装置10の環境に応じた基準タグデータセットを読取装置100から取得する。別の例では、第1の取得部4011は、複数の判定用タグデータセットを読取装置100から取得する。第1の取得部4011がデータを読取装置100から取得することは、第1の取得部4011がデータを通信装置10から取得することの一例である。第1の取得部4011は、取得部の一例である。
入力部4012は、通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから選択された学習済モデルに、判定用入力データを入力する。判定用入力データは、第1の取得部4011により取得された複数の判定用タグデータセットである。
第2の取得部4013は、入力部4012による学習済モデルへの判定用入力データの入力に基づいて、学習済モデルから判定用出力データを取得する。
出力部4014は、判定結果を他の装置に出力する。判定結果は、第2の取得部4013により判定用出力データとして取得された判定対象の各無線タグ600の存在する範囲を示すデータを含む。
モデル処理部4015は、学習済モデルを生成する。
選択部4016は、学習済モデル記憶領域4055に記憶されている複数の学習済モデルから1つの学習済モデルを選択する。例えば、選択部4016は、通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。
第1の範囲及び第2の範囲について説明する。
図7は、第1の範囲81及び第2の範囲82を説明するための模式図であり、カウンター台700を上方から見た平面図である。
第1の範囲81及び第2の範囲82は、水平方向に分離された範囲である。第1の範囲81は、カウンター台700の水平面の中央部分に設定された範囲である。第2の範囲82は、カウンター台700の水平面の外周部分及びカウンター台700よりも水平方向の外に設定された範囲である。第2の範囲82は、第1の範囲81を囲むように設定されている。図7では、第2の範囲82は、第1の範囲81と隣接することなく間をあけて設定されているが、これに限定されない。第2の範囲82は、第1の範囲81と隣接していてもよい。
なお、第1の範囲81及び第2の範囲82の設定は、これに限定されない。第1の範囲81は、カウンター台700の水平面の中央部分に設定された範囲であり、第2の範囲82は、カウンター台700の水平面の外周部分に設定された範囲であってもよい。第1の範囲81は、カウンター台700の水平面全体に設定された範囲であり、第2の範囲82は、カウンター台700よりも水平方向の外に設定された範囲であってもよい。第2の範囲82は、第1の範囲81を囲むように設定された範囲に限定されない。
第1の範囲81及び第2の範囲82は、互いに重複しない異なる範囲であればよく、水平方向に分離された範囲に限定されない。第1の範囲81及び第2の範囲82は、鉛直方向に分離された範囲であってもよい。
次に、基準タグデータの例について説明する。
図8は、通信装置10に対して金属を配置された環境に応じた基準タグデータを説明するための図である。
図8の左側の図は、基準無線タグ800の配置例を示す図であり、カウンター台700を上方から見た平面図である。
基準無線タグ800は、カウンター台700上の所定位置に配置されている。例えば、所定位置は、第1の範囲81内であって、アンテナ300の走査範囲の中央の位置L/2であってもよい。所定位置は、第2の範囲82内であってもよい。所定位置は、適宜設定可能である。
基準タグデータセットについて説明する。ここでは、位相データを基準タグデータの例にして説明する。
図8の右側の図は、基準タグデータセットに含まれるアンテナ300の複数の位置における基準無線タグ800の複数の基準タグデータの一例を示すグラフである。
横軸は、アンテナ300の位置を示す。位置Lは600mmであるものとする。縦軸は、位相を示す。グラフは、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置のそれぞれにおける位相を示す。
基準無線タグ800の位相は、アンテナ300の位置が変わるにつれて変化する。これは、アンテナ300が移動するにつれて、アンテナ300と基準無線タグ800との距離が変わるからである。
読取装置100のプロセッサー101は、アンテナ300の複数の位置において、基準無線タグ800の基準タグデータを順に取得する。例えば、アンテナ300の複数の位置は、上述のように、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置を含む。アンテナ300の複数の位置は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置とは異なる1以上の位置を含んでもよい。プロセッサー101は、取得した基準タグデータを基準タグデータ記憶領域1111に保存する。アンテナ300の複数の位置における基準無線タグ800の複数の基準タグデータは、基準タグデータセットを構成する。
図9は、通信装置10に対して金属を配置された環境に応じた基準タグデータを説明するための図である。
図9の左側の図は、基準無線タグ800の配置例を示す図であり、カウンター台700を上方から見た平面図である。
基準無線タグ800は、図8の例と同様に、カウンター台700上の所定位置に配置されている。
2つの金属板900は、通信装置10の周囲に配置されている。
基準タグデータセットについて説明する。ここでは、位相データを基準タグデータの例にして説明する。
図9の右側の図は、基準タグデータセットに含まれるアンテナ300の複数の位置における基準無線タグ800の複数の基準タグデータの一例を示すグラフである。
横軸は、アンテナ300の位置を示す。位置Lは600mmであるものとする。縦軸は、位相を示す。グラフは、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置のそれぞれにおける位相を示す。
図8と図9とを比較すると、基準タグデータセットのパターンは、金属板900の影響により異なる。このように、基準タグデータセットは、通信装置10により計測されるので、通信装置10の環境に応じて異なる。例えば、基準タグデータセットは、通信装置10に対する金属の有無に応じて異なる。基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置された環境であっても、通信装置10と金属との距離に応じて異なる。基準タグデータセットは、通信装置10に対して金属を配置された環境であっても、通信装置10に対する金属の位置に応じて異なる。
次に、以上のように構成された読取装置100のプロセッサー101による基準タグデータの取得処理について説明する。
図10は、読取装置100のプロセッサー101による基準タグデータの取得処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
例えば、カウンター台700には、基準無線タグ800が所定位置に配置されているものとする。
読取装置100のプロセッサー101は、ユーザにより端末400で入力された基準タグデータの取得処理の開始指示の取得に基づいて、基準タグデータの取得処理を開始してもよい。ユーザは、任意のタイミングに、端末400で基準タグデータの取得処理の開始指示を入力することができる。ユーザは、通信装置10を設置したときに、端末400で基準タグデータの取得処理の開始指示を入力してもよい。ユーザは、金属板900の設置等の通信装置10の環境に変化が生じたときに、端末400で基準タグデータの取得処理の開始指示を入力してもよい。
移動制御部1011は、アンテナ300の移動を制御する(ACT1)。ACT1では、例えば、移動制御部1011は、移動指示を駆動装置200に送信する。移動指示は、アンテナ300をホームポジションに対応する位置0から位置Lまで一方向に移動させる指示である。
駆動装置200のプロセッサー201は、読取装置100から移動指示を受信する。プロセッサー201は、移動指示に基づいて、ホームポジションセンサー206を用いてアンテナ300がホームポジションにあるか否かを判断する。アンテナ300がホームポジションにない場合、プロセッサー201は、アンテナ300をホームポジションに移動するように駆動部205を制御する。駆動部205は、プロセッサー201による制御に基づいて、アンテナ300をホームポジションに移動する。プロセッサー201は、ホームポジションに対応する位置0からのアンテナ300の移動を開始するように駆動部205を制御する。駆動部205は、プロセッサー201による制御に基づいて、位置0からのアンテナ300の移動を開始する。プロセッサー201は、アンテナ300を位置0から位置Lまで一方向に移動するように駆動部205を制御する。駆動部205は、プロセッサー201による制御に基づいて、アンテナ300を位置0から位置Lまで一方向に移動する。
通信制御部1012は、アンテナ300からの電波送信の開始を制御する(ACT2)。ACT2では、例えば、通信制御部1012は、位置0からのアンテナ300の移動の開始に基づいて、アンテナ300からの電波送信の開始を制御する。通信制御部1012は、駆動装置200からの移動開始通知に基づいてアンテナ300からの電波送信の開始を制御してもよい。移動開始通知は、位置0からアンテナ300の移動が開始したことを示してもよい。アンテナ300は、電波送信を開始する。
取得部1013は、基準無線タグ800の基準タグデータを取得する(ACT3)。ACT3では、取得部1013は、復調部110により検出された基準無線タグ800の基準タグデータを取得する。取得部1013が基準タグデータを取得した場合(ACT3、YES)、処理は、ACT3からACT4へ遷移する。取得部1013が基準タグデータを取得しない場合(ACT3、NO)、処理は、ACT3からACT5へ遷移する。
取得部1013は、基準無線タグ800の基準タグデータの取得に基づいて、基準タグデータを基準タグデータ記憶領域1111に保存する(ACT4)。
通信制御部1012は、アンテナ300の移動が終了したか否かを判断する(ACT5)。ACT5では、例えば、通信制御部1012は、位置0から位置Lまでのアンテナ300の移動が終了したか否かを判断する。通信制御部1012は、駆動装置200からの移動終了通知に基づいて、アンテナ300の移動が終了したと判断してもよい。移動終了通知は、位置Lへの到達によりアンテナ300の移動が終了したことを示してもよい。アンテナ300の移動が終了した場合(ACT5、YES)、処理は、ACT5からACT6へ遷移する。アンテナ300の移動が終了していない場合(ACT5、NO)、処理は、ACT5からACT3へ遷移する。
取得部1013は、アンテナ300が位置0で移動を開始した後から位置Lで移動を終了するまでの間、ACT3及びACT4の処理を繰り返す。位置0から位置Lまでのアンテナ300の移動は、1回の計測処理に付随するアンテナ300の移動の一例である。
取得部1013は、ACT3の処理の繰り返しにより、通信装置10の環境に応じた基準タグデータセットを取得する。例えば、取得部1013は、基準無線タグ800について、アンテナ300の複数の位置の一部又は全ての位置において、基準タグデータを順に取得する。取得部1013は、基準無線タグ800について、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の一部又は全ての位置において、基準タグデータを取得してもよい。取得部1013は、駆動装置200と連携し、アンテナ300の位置を取得し得る。
取得部1013は、ACT4の処理の繰り返しにより、基準タグデータセットを基準タグデータ記憶領域1111に保存する。例えば、取得部1013は、基準無線タグ800について、基準タグデータを取得する毎に基準タグデータを基準タグデータ記憶領域1111に保存する。取得部1013は、基準タグデータをアンテナ300の位置と関連付けて基準タグデータ記憶領域1111に保存する。取得部1013は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の一部又は全ての位置において、基準タグデータを基準タグデータ記憶領域1111に保存してもよい。
通信制御部1012は、アンテナ300からの電波送信の終了を制御する(ACT6)。ACT6では、例えば、通信制御部1012は、位置0から位置Lまでのアンテナ300の移動の終了に基づいて、アンテナ300からの電波送信の終了を制御する。アンテナ300は、電波送信を終了する。
出力部1014は、基準タグデータセットを端末400に出力する(ACT7)。ACT7では、例えば、出力部1014は、基準タグデータ記憶領域1111から基準タグデータセットを取得する。出力部1014は、第2接続インターフェース105を介して、基準タグデータセットを端末400に出力する。
次に、以上のように構成された端末400プロセッサー401による選択処理について説明する。選択処理は、通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから1つの学習済モデルを選択する処理である。
図11は、端末400のプロセッサー401による選択処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
端末400のプロセッサー401は、ユーザにより端末400で入力された選択処理の開始指示の取得に基づいて、選択処理を開始してもよい。ユーザは、任意のタイミングに、端末400で選択処理の開始指示を入力することができる。端末400のプロセッサー401は、上述の基準タグデータの取得処理と連動して、選択処理を開始してもよい。この例では、上述の基準タグデータの取得処理の開始指示は、選択処理の開始指示を含んでもよい。
第1の取得部4011は、通信装置10の環境に応じた基準タグデータセットを読取装置100から取得する(ACT10)。ACT10では、例えば、第1の取得部4011は、接続インターフェース404を介して、基準タグデータセットを読取装置100から取得する。第1の取得部4011は、基準タグデータセットを基準タグデータ記憶領域4051に保存する。
選択部4016は、基準タグデータセットを複数の比較用基準タグデータセットと比較する(ACT11)。ACT11では、例えば、選択部4016は、基準タグデータ記憶領域4051から基準タグデータセットを取得する。選択部4016は、基準タグデータセットを、比較用基準タグデータ記憶領域4052に記憶されている複数の比較用基準タグデータセットと比較する。
選択部4016は、比較に基づいて、複数の比較用基準タグデータセットから1つの比較用基準タグデータセットを選択する。比較に基づいて比較用基準データセットを選択することは、基準タグデータセットに基づいて比較用基準データセットを選択することの一例である。例えば、選択部4016は、基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境と最も近い通信装置10の環境に関連する比較用基準タグデータセットを選択する。基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境は、基準タグデータセットに含まれる複数の基準タグデータを計測した通信装置10の環境である。比較用基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境は、比較用基準タグデータセットに含まれる複数の比較用基準タグデータを計測した通信装置10の環境である。選択部4016は、複数の比較用基準タグデータセットから、基準タグデータセットと最も相関の高い比較用基準タグデータセットを選択してもよい。基準タグデータセットと最も相関の高い比較用基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境は、基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境と最も近い。
選択部4016は、通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する(ACT12)。ACT12では、例えば、選択部4016は、複数の学習済モデルから、選択された比較用基準タグデータセットに関連付けられている学習済モデルを選択する。選択部4016は、選択された学習済モデルを、使用する学習済モデルとして設定する。
上述のように、選択部4016は、基準タグデータセットと複数の比較用基準タグデータセットとの比較に基づいて、比較用基準タグデータセットを選択する。そのため、選択された比較用基準タグデータセットに関連付けられている学習済モデルを選択することは、比較に基づいて学習済モデルを選択することの一例である。この例では、選択部4016は、基準タグデータセットと複数の比較用基準タグデータセットとの比較に基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。
上述のように、比較に基づいて比較用基準データセットを選択することは、基準タグデータセットに基づいて比較用基準データセットを選択することの一例である。そのため、比較に基づいて学習済モデルを選択することは、基準タグデータセットに基づいて学習済モデルを選択することの一例である。この例では、選択部4016は、基準タグデータセットに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。
上述のように、基準タグデータセットは、通信装置10の環境に応じて異なる。そのため、基準タグデータセットに基づいて学習済モデルを選択することは、基準タグデータセットに関連する通信装置10の環境に応じて学習済モデルを選択することの一例である。この例では、選択部4016は、通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。
次に、以上のように構成された読取装置100のプロセッサー101による判定用タグデータの取得処理について説明する。
図12は、読取装置100のプロセッサー101による判定用タグデータの取得処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
例えば、カウンター台700には、無線タグ600に格納されている情報を読み取る対象となる物品500が載せられているものとする。カウンター台700に載せされている物品500に付された無線タグ600は、判定対象の無線タグ600となり得る。カウンター台700の近傍には、無線タグ600に格納されている情報を読み取る対象とならない物品が存在することもある。カウンター台700の近傍に存在する物品に付された無線タグ600は、判定対象の無線タグ600となり得る。
読取装置100のプロセッサー101は、ユーザにより端末400で入力された判定用タグデータの取得処理の開始指示の取得に基づいて、判定用タグデータの取得処理を開始してもよい。
移動制御部1011は、アンテナ300の移動を制御する(ACT20)。ACT20の処理は、ACT1の処理と同様であってもよい。
通信制御部1012は、アンテナ300からの電波送信の開始を制御する(ACT21)。ACT21の処理は、ACT2の処理と同様であてもよい。
取得部1013は、判定対象の各無線タグ600の判定用タグデータを取得する(ACT22)。ACT22では、取得部1013は、復調部110により検出された判定対象の各無線タグ600の判定用タグデータを取得する。取得部1013が判定用タグデータを取得した場合(ACT22、YES)、処理は、ACT22からACT23へ遷移する。取得部1013が判定用タグデータを取得しない場合(ACT22、NO)、処理は、ACT22からACT24へ遷移する。
取得部1013は、判定対象の各無線タグ600の判定用タグデータの取得に基づいて、判定用タグデータを計測データ記憶領域1112に保存する(ACT23)。
通信制御部1012は、アンテナ300の移動が終了したか否かを判断する(ACT24)。ACT24の処理は、ACT5の処理と同様であってもよい。アンテナ300の移動が終了した場合(ACT24、YES)、処理は、ACT24からACT25へ遷移する。アンテナ300の移動が終了していない場合(ACT24、NO)、処理は、ACT24からACT22へ遷移する。
取得部1013は、アンテナ300が位置0で移動を開始した後から位置Lで移動を終了するまでの間、ACT22及びACT23の処理を繰り返す。
取得部1013は、ACT22の処理の繰り返しにより、複数の判定用タグデータセットを取得する。例えば、取得部1013は、判定対象の各無線タグ600について、アンテナ300の複数の位置の一部又は全ての位置において、判定用タグデータを順に取得する。取得部1013は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の一部又は全ての位置において、判定用タグデータを順に取得してもよい。通信装置10によって計測された判定用タグデータの位置の数は、判定対象の各無線タグ600で同じこともあるし、異なることもある。取得部1013は、駆動装置200と連携し、アンテナ300の位置を取得し得る。
取得部1013は、ACT23の処理の繰り返しにより、複数の判定用タグデータセットを計測データ記憶領域1112に保存する。例えば、取得部1013は、判定対象の各無線タグ600について、判定用タグデータを取得する毎に判定用タグデータを計測データ記憶領域1112に保存する。取得部1013は、判定用タグデータをアンテナ300の位置と関連付けて計測データ記憶領域1112に保存する。取得部1013は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置の一部又は全ての位置において、判定用タグデータを計測データ記憶領域1112に保存してもよい。
通信制御部1012は、アンテナ300からの電波送信の終了を制御する(ACT25)。ACT25の処理は、ACT6の処理と同様であってもよい。
出力部1014は、複数の判定用タグデータセットを端末400に出力する(ACT26)。ACT26では、例えば、出力部1014は、計測データ記憶領域1112から複数の判定用タグデータセットを取得する。出力部1014は、第2接続インターフェース105を介して、複数の判定用タグデータセットを端末400に出力する。
次に、以上のように構成された端末400のプロセッサー401による判定処理について説明する。判定処理は、判定対象の各無線タグ600の存在する範囲を示すデータを取得する処理である。
図13は、端末400のプロセッサー401による判定処理の一例を示すフローチャートである。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
端末400のプロセッサー401は、ユーザにより端末400で入力された判定処理の開始指示の取得に基づいて、判定処理を開始してもよい。ユーザは、任意のタイミングに、端末400で判定処理の開始指示を入力することができる。端末400のプロセッサー401は、上述の判定用タグデータの取得処理と連動して、判定処理を開始してもよい。この例では、上述の判定用タグデータの取得処理の開始指示は、判定処理の開始指示を含んでもよい。
第1の取得部4011は、複数の判定用タグデータセットを読取装置100から取得する(ACT30)。ACT30では、例えば、第1の取得部4011は、接続インターフェース404を介して、複数の判定用タグデータセットを読取装置100から取得する。第1の取得部4011は、複数の判定用タグデータセットを計測データ記憶領域4053に保存する。
入力部4012は、選択部4016により通信装置10の環境に応じて複数の学習済モデルから選択された学習済モデルに、判定用入力データを入力する(ACT31)。ACT31では、例えば、入力部4012は、計測データ記憶領域4053に記憶されている計測データに基づいて判定用入力データを取得する。入力部4012は、選択部4016により選択された学習済モデルに、取得した判定用入力データを入力する。
第2の取得部4013は、入力部4012による学習済モデルへの判定用入力データの入力に基づいて、学習済モデルから判定用出力データを取得する(ACT32)。
出力部4014は、第2の取得部4013により取得された判定用出力データを含む判定結果を他の装置に出力する(ACT33)。判定結果は、読取装置100により読み取られた判定対象の各無線タグ600に格納されている情報を含んでもよい。他の装置は、判定対象の各無線タグ600が第1の範囲又は第2の範囲の何れに含まれるのかに応じて、判定対象の各無線タグ600に格納されている情報を処理してもよい。他の装置は、第1の範囲に含まれる判定対象の各無線タグ600に格納されている情報を処理対象としてもよい。他の装置は、第2の範囲に含まれる判定対象の各無線タグ600に格納されている情報を処理対象としなくてもよい。なお、端末400は、他の装置に代えて、判定対象の各無線タグ600が第1の範囲又は第2の範囲の何れに含まれるのかに応じて、判定対象の各無線タグ600に格納されている情報を処理してもよい。この例では、ACT33の処理は、省略され得る。
学習済モデルの生成に用いられる学習データに含まれる学習用タグデータの計測例について説明する。ここでは、複数の学習データのうち、通信装置10に対して金属を配置されていない環境に応じた学習データに含まれる学習用タグデータの計測例について説明する。他の学習データに含まれる学習用タグデータの計測例については、同様であってもよく、その説明を省略する。
図14は、複数の学習対象の無線タグ601~615の配置例を示す図であり、カウンター台700を上方から見た平面図である。複数の学習対象の無線タグ601~615は、無線タグ600の一例である。
無線タグ601~615は、カウンター台700の水平面を含む仮想面上であって、アンテナ300が移動する一方向と鉛直方向に平行となるように配置されている。無線タグ601~605は、互いに異なる位置であって、第1の範囲81に含まれるように配置されている。無線タグ601~605は、位置0から離れるように順に配置されている。アンテナ300は、位置0から位置Lまで移動する間、無線タグ601~605の順にそれぞれの無線タグと対応する位置を通過する。
無線タグ606~610は、互いに異なる位置であって、第2の範囲82に含まれるように配置されている。無線タグ606~610は、位置0に近くなるように順に配置されている。アンテナ300は、位置0から位置Lまで移動する間、無線タグ606~610から離れるように移動する。
無線タグ611~615は、互いに異なる位置であって、第2の範囲82に含まれるように配置されている。無線タグ611~615は、位置Lから離れるように順に配置されている。アンテナ300は、位置0から位置Lまで移動する間、無線タグ611~615に近づくように移動する。
なお、複数の学習対象の無線タグの数及び配置例は図14に示す例に限定されない。複数の学習対象の無線タグの一部が第1の範囲81に配置され、複数の学習対象の無線タグの残りが第2の範囲82に配置されていればよい。
アンテナ300の複数の位置における無線タグ601~615の複数の学習用タグデータについて説明する。ここでは、位相データを学習用タグデータの例にして説明する。
図15は、アンテナ300の複数の位置における無線タグ601~605の複数の学習用タグデータの一例を示すグラフである。
横軸は、アンテナ300の位置を示す。位置Lは600mmであるものとする。縦軸は、位相を示す。グラフは、無線タグ601~605のそれぞれについて、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置のそれぞれにおける位相を示す。
無線タグ601~605のそれぞれの位相は、アンテナ300の位置が変わるにつれて変化する。これは、アンテナ300が移動するにつれて、アンテナ300と無線タグ601~605のそれぞれとの距離が変わるからである。アンテナ300が何れの位置にある場合であっても、無線タグ601~605のそれぞれの位相は、異なる。これは、アンテナ300と無線タグ601~605のそれぞれとの距離が異なるからである。
図16は、アンテナ300の複数の位置における無線タグ606~610の複数の学習用タグデータの一例を示すグラフである。
横軸は、アンテナ300の位置を示す。位置Lは600mmであるものとする。縦軸は、位相を示す。グラフは、無線タグ606~610のそれぞれについて、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置のそれぞれにおける位相を示す。
無線タグ606~610のそれぞれの位相は、アンテナ300の位置が変わるにつれて変化する。アンテナ300が何れの位置にある場合であっても、無線タグ606~610のそれぞれの位相は、異なる。
図17は、アンテナ300の複数の位置における無線タグ611~615の複数の学習用タグデータの一例を示すグラフである。
横軸は、アンテナ300の位置を示す。位置Lは600mmであるものとする。縦軸は、位相を示す。グラフは、無線タグ610~615のそれぞれについて、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置のそれぞれにおける位相を示す。
無線タグ611~615のそれぞれの位相は、アンテナ300の位置が変わるにつれて変化する。アンテナ300が何れの位置にある場合であっても、無線タグ611~615のそれぞれの位相は、異なる。
位相データの特性について説明したが、電波受信強度データの特性についても同様である。無線タグ601~615のそれぞれの電波受信強度は、アンテナ300の位置が変わるにつれて変化する。これは、アンテナ300が移動するにつれて、アンテナ300と無線タグ601~615のそれぞれとの距離が変わるからである。アンテナ300が何れの位置にある場合であっても、無線タグ601~615のそれぞれの電波受信強度は、異なる。これは、アンテナ300と無線タグ601~615のそれぞれとの距離が異なるからである。
読取装置100のプロセッサー101は、上述のように、アンテナ300の複数の位置における複数の学習対象の無線タグ600の複数の学習用タグデータを取得する。これにより、読取装置100のプロセッサー101は、複数の学習対象の無線タグ600についての複数のデータセットを取得する。例えば、アンテナ300の複数の位置は、上述のように、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置を含む。アンテナ300の複数の位置は、位置0から位置Lまでの間の一定間隔aの位置とは異なる1以上の位置を含んでもよい。
図18は、端末400のプロセッサー401による学習済モデルの生成処理の一例を示すフローチャートである。
ここでは、複数の学習済モデルのうち、通信装置10に対して金属を配置されていない環境に応じた学習データに基づく学習済モデルの生成例について説明する。他の学習済モデルの生成例については、同様であってもよく、その説明を省略する。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
モデル処理部4015は、任意のタイミングで学習済モデルの生成処理を開始し、学習済モデルを新たに作成してもよい。モデル処理部4015は、任意のタイミングで学習済モデルの生成処理を開始し、学習済モデルを更新してもよい。
モデル処理部4015は、学習データを取得する(ステップS40)。ステップS40では、モデル処理部4015は、学習データ記憶領域4054から学習データを取得する。
モデル処理部4015は、学習データに基づく機械学習により、学習済モデルを生成する(ステップS41)。ステップS41では、例えば、モデル処理部4015は、機械学習により、学習データを学習する。モデル処理部4015は、複数の学習対象の無線タグ600についての複数のデータセットと、複数の学習対象の無線タグ600のそれぞれが存在する範囲を示す正解データとの関係を推定する。モデル処理部4015は、推定に基づいて学習済モデルを生成する。機械学習は、ニューラルネットワーク等であるが、これに限定されない。
学習対象の無線タグ600の学習用タグデータは、位相データであっても、電波受信強度データであっても、アンテナ300と学習対象の無線タグ600との距離によって変化する。学習対象の無線タグ600についてのデータセットのパターンは、学習対象の無線タグ600の位置毎に異なる。学習対象の無線タグ600についてのデータセットと、無線タグ600の位置との間には、一定の相関関係があり得る。
モデル処理部4015は、生成した学習済モデルを学習済モデル記憶領域4055に保存する(ステップS42)。
本実施形態によれば、選択装置は、アンテナを備える通信装置により計測されたアンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する取得部を備える。選択装置は、基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する選択部を備える。複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルである。複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグのタグデータ及び複数の学習対象の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む。
選択装置は、基準無線タグのタグデータを用いることで、通信装置の環境に応じた学習済モデルの選択精度を高めることができる。そのため、選択装置は、各無線タグの存在する範囲を示すデータの精度を高めることができる。このように、選択装置は、無線タグの位置の判定精度を向上させる技術を提供することができる。
選択部は、基準無線タグのタグデータと複数の学習済モデルに関連付けられた複数の比較用のタグデータとの比較に基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する。
選択装置は、複数の学習済モデルに関連付けられた複数の比較用のタグデータを用いることで、通信装置の環境に応じた学習済モデルの選択精度を高めることができる。そのため、選択装置は、各無線タグの存在する範囲を示すデータの精度を高めることができる。
通信装置の環境は、通信装置に対する金属の配置態様を含む。
選択装置は、通信装置に対する金属の配置態様に応じた学習済モデルを選択することができる。そのため、選択装置は、各無線タグの存在する範囲を示すデータの精度を高めることができる。
タグデータは、位相データ及び電波受信強度データのうちの少なくとも何れか一方を含む。
選択装置は、位相データ又は電波受信強度データのうちの少なくとも何れか一方を用いることで、各無線タグの存在する範囲を示すデータの精度を高めることができる。
情報処理システムは、通信装置及び選択装置を備える。通信装置は、アンテナを備える。通信装置は、アンテナの位置を移動する駆動部を備える。通信装置は、アンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する取得部を備える。通信装置は、基準無線タグのタグデータを選択装置に出力する出力部を備える。選択装置は、基準無線タグのタグデータを通信装置から取得する第1の取得部を備える。選択装置は、基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する選択部を備える。複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルである。複数の学習データは、複数の無線タグのタグデータ及び複数の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む。
選択装置は、基準無線タグのタグデータを用いることで、通信装置の環境に応じた学習済モデルの選択精度を高めることができる。そのため、選択装置は、各無線タグの存在する範囲を示すデータの精度を高めることができる。このように、情報処理システムは、無線タグの位置の判定精度を向上させる技術を提供することができる。
本実施形態の変形例について説明する。
端末400のプロセッサー401が学習済モデルを生成するモデル処理部4015を実現する例について説明したが、これに限定されない。学習済モデルの生成は、端末400以外の装置によって実現されてもよい。
端末400の記憶デバイス405が複数の比較用基準タグデータ、複数の学習データ及び複数の学習済モデルを記憶する例について説明したが、これに限定されない。複数の比較用基準タグデータ、複数の学習データ及び複数の学習済モデルは、端末400とは異なる1以上の装置に記憶されていてもよい。
端末400のプロセッサー401がソフトウェアの処理により判定用出力データを取得する例について説明したが、これに限定されない。通信システム1は、学習済モデルを用いた推論器を含んでいてもよい。この例では、プロセッサー401の入力部4012は、推論器に判定用入力データを入力する。端末400が学習済モデルに判定用入力データを入力することは、判定用入力データを端末400から推論器に送信することを含む。プロセッサー401の第2の取得部4013は、学習済モデルへの判定用入力データの入力に基づいて、学習済モデルから判定用出力データを取得する。端末400が学習済モデルから判定用出力データを取得することは、端末400が推論器から判定用出力データを受信することを含む。
通信装置は、上記の例で説明したように複数の装置で実現されてもよいし、複数の装置の機能を一体化した一つの装置で実現されてもよい。読取装置、駆動装置及びアンテナは、機能を一体化した一つの装置で実現されてもよい。読取装置は、機能を分散させた複数の装置で実現されてもよい。選択装置は、上記の例で説明したように1つの装置で実現されてもよいし、機能を分散させた複数の装置で実現されてもよい。
プログラムは、実施形態に係る装置に記憶された状態で譲渡されてよいし、装置に記憶されていない状態で譲渡されてもよい。後者の場合は、プログラムは、ネットワークを介して譲渡されてよいし、記録媒体に記録された状態で譲渡されてもよい。記録媒体は、非一時的な有形の媒体である。記録媒体は、コンピュータ可読媒体である。記録媒体は、CD-ROM、メモリカード等のプログラムを記憶可能かつコンピュータで読取可能な媒体であればよく、その形態は問わない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…通信システム、10…通信装置、81…第1の範囲、82…第2の範囲、100…読取装置、101…プロセッサー、102…ROM、103…RAM、104…第1接続インターフェース、105…第2接続インターフェース、106…高周波フロントエンド部、107…デジタル振幅変調部、108…DA変換部、109…AD変換部、110…復調部、111…記憶デバイス、112…バス、200…駆動装置、201…プロセッサー、202…ROM、203…RAM、204…接続インターフェース、205…駆動部、206…ホームポジションセンサー、208…バス、211……回転軸、212……レール、213……移動ステージ、300…アンテナ、400…端末、401…プロセッサー、402…ROM、403…RAM、404…接続インターフェース、405…記憶デバイス、406…バス、500…物品、600…無線タグ、601~615…無線タグ、700…カウンター台、800…基準無線タグ、900…金属板、1011…移動制御部、1012…通信制御部、1013…取得部、1014…出力部、1111…基準タグデータ記憶領域、1112…計測データ記憶領域、4011…第1の取得部、4012…入力部、4013…第2の取得部、4014…出力部、4015…モデル処理部、4016…選択部、4051…基準タグデータ記憶領域、4052…比較用基準タグデータ記憶領域、4053…計測データ記憶領域、4054…学習データ記憶領域、4055…学習済モデル記憶領域。

Claims (5)

  1. アンテナを備える通信装置により計測された前記アンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する取得部と、
    前記基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する選択部と、
    を備え、
    前記複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルであり、
    前記複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグのタグデータ及び前記複数の学習対象の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む、
    選択装置。
  2. 前記選択部は、前記基準無線タグのタグデータと前記複数の学習済モデルに関連付けられた複数の比較用のタグデータとの比較に基づいて、前記複数の学習済モデルから前記学習済モデルを選択する、請求項1に記載の選択装置。
  3. 通信装置の環境は、通信装置に対する金属の配置態様を含む、請求項1又は2に記載の選択装置。
  4. タグデータは、位相データ及び電波受信強度データのうちの少なくとも何れか一方を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の選択装置。
  5. 通信装置及び選択装置を備える情報処理システムであって、
    前記通信装置は、
    アンテナと、
    前記アンテナの位置を移動する駆動部と、
    前記アンテナの複数の位置における基準無線タグのタグデータを取得する取得部と、
    前記基準無線タグのタグデータを前記選択装置に出力する出力部と、
    を備え、
    前記選択装置は、
    前記基準無線タグのタグデータを前記通信装置から取得する第1の取得部と、
    前記基準無線タグのタグデータに基づいて、複数の学習済モデルから学習済モデルを選択する選択部と、
    を備え、
    前記複数の学習済モデルは、通信装置の環境に応じたモデルであって、複数の学習データに基づく機械学習により生成されたモデルであり、
    前記複数の学習データは、複数の学習対象の無線タグのタグデータ及び前記複数の学習対象の無線タグのそれぞれが存在する範囲を示すデータを含む、
    情報処理システム。

JP2021196438A 2021-12-02 2021-12-02 選択装置及び情報処理システム Pending JP2023082574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196438A JP2023082574A (ja) 2021-12-02 2021-12-02 選択装置及び情報処理システム
CN202210992592.4A CN116227526A (zh) 2021-12-02 2022-08-18 选择装置及信息处理系统
US17/895,817 US20230177290A1 (en) 2021-12-02 2022-08-25 Selection apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021196438A JP2023082574A (ja) 2021-12-02 2021-12-02 選択装置及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023082574A true JP2023082574A (ja) 2023-06-14

Family

ID=86573695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021196438A Pending JP2023082574A (ja) 2021-12-02 2021-12-02 選択装置及び情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230177290A1 (ja)
JP (1) JP2023082574A (ja)
CN (1) CN116227526A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023082577A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 東芝テック株式会社 通信装置
JP2024044077A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及びプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132948B2 (en) * 2005-01-22 2006-11-07 Odin Technologies, Inc. System for optimally placing radio frequency identification (RFID) antennas, tags, and interrogators
US7525434B2 (en) * 2006-06-09 2009-04-28 Intelleflex Corporation RF systems and methods for tracking and singulating tagged items
JP5355936B2 (ja) * 2007-06-28 2013-11-27 日本信号株式会社 リーダライタ、及び物品仕分システム
US20140375429A1 (en) * 2007-07-27 2014-12-25 Lucomm Technologies, Inc. Systems and methods for object localization and path identification based on rfid sensing
US20090160638A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification reader system
US8102267B1 (en) * 2008-02-07 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Single antenna single reader system and method for locating a tag
EP2439703B1 (en) * 2010-10-07 2015-12-30 MyLaps B.V. Detecting the passing between a transmitter and a detector
US8953570B2 (en) * 2010-11-23 2015-02-10 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification system and related operating methods
JP5665695B2 (ja) * 2011-07-12 2015-02-04 マイティカード株式会社 Rfidタグ移動識別方法及びrfidタグ移動識別プログラム
EP2549293A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Astrium GmbH Signal transponder
US20150186693A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Lexmark International, Inc. Systems and Methods for Radio Frequency Identification (RFID) Localization
US10942251B2 (en) * 2014-09-03 2021-03-09 CloudLeaf, Inc. Asset location and management system with distributed processing
US10282920B2 (en) * 2015-06-19 2019-05-07 Cubic Corporation RFID for fare collection
JP6601155B2 (ja) * 2015-10-28 2019-11-06 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御システム
EP3373192B1 (en) * 2017-03-07 2019-09-18 Denso Wave Incorporated Tag reader
US10212553B1 (en) * 2017-08-16 2019-02-19 Motorola Mobility Llc Direction determination of a wireless tag
JP6957286B2 (ja) * 2017-09-15 2021-11-02 東芝テック株式会社 読取装置及び読取方法
JP7107762B2 (ja) * 2018-06-20 2022-07-27 東芝テック株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
EP3881091A4 (en) * 2018-11-17 2022-08-10 CommScope Technologies LLC LOCATION WITH A CLOUD WIRELESS ACCESS NETWORK
US10650203B1 (en) * 2018-11-21 2020-05-12 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. RFID tag, system, and method for tamper detection
JP2020197433A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置および位置検出システム
JP7321855B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-07 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
US11852553B2 (en) * 2019-10-14 2023-12-26 Yuri P. Garbuzov System for remotely measuring pressure using RFID tags and methods of use thereof
US20210257074A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-19 Wiliot, LTD. Tracing of covid-19 vaccine vials
JP2023035625A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 東芝テック株式会社 通信装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2023042184A (ja) * 2021-09-14 2023-03-27 東芝テック株式会社 通信装置
JP2023082581A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 東芝テック株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116227526A (zh) 2023-06-06
US20230177290A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11403473B2 (en) Systems and methods to determine kinematical parameters
JP2023082574A (ja) 選択装置及び情報処理システム
US20230062536A1 (en) Communication device and information processing method
US20230176172A1 (en) Communication apparatus
US10803263B2 (en) Wireless tag reading apparatus and method
RU2015114528A (ru) Система определения местоположения с использованием радиочастотных сигналов
US20100201069A1 (en) Multiple objects location apparatuses and systems, and location methods and error adjustment methods thereof
CN110109054B (zh) 一种基于相位差校正的rfid定位方法和装置
US20230307827A1 (en) Communication apparatus and method
US20240036152A1 (en) Communication device, inference device, and information processing method
JP2023082577A (ja) 通信装置
US20190257917A1 (en) Position estimation apparatus and position estimation method
JP2009076048A (ja) リーダライタ、及び物品仕分システム
KR102586264B1 (ko) 무칩 rfid 디코딩 시스템 및 방법
KR102226690B1 (ko) 비콘 신호에 기반한 IoT 기기 위치 추정 방법 및 장치
JP2010014440A (ja) リーダライタ、及び物品位置検出システム
JP2008292231A (ja) 位置推定システムおよび位置推定方法並びにプログラム
US10958360B2 (en) Transceiver and method for distance measurement
US20230393262A1 (en) Communication apparatus
JP5518320B2 (ja) リーダライタシステム、及び物品仕分システム
US20160116567A1 (en) Reducing interference from adjacent uncoordinated locationing systems
US9754140B2 (en) Method and read/write device for selecting a wireless data medium
US20180341001A1 (en) Apparatus and method for determining a position of a transmitter
JP7184187B2 (ja) 無線タグの位置検知システム
JP2024044077A (ja) 無線タグ読取装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104