JP6599032B1 - 入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム - Google Patents

入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP6599032B1
JP6599032B1 JP2018568984A JP2018568984A JP6599032B1 JP 6599032 B1 JP6599032 B1 JP 6599032B1 JP 2018568984 A JP2018568984 A JP 2018568984A JP 2018568984 A JP2018568984 A JP 2018568984A JP 6599032 B1 JP6599032 B1 JP 6599032B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
signal
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155560A1 (ja
Inventor
恒平 山下
智 浮穴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6599032B1 publication Critical patent/JP6599032B1/ja
Publication of JPWO2019155560A1 publication Critical patent/JPWO2019155560A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1157I-O used either as input or as output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14006Safety, monitoring in general
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37224Inspect wafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

入出力制御ユニット(120)は、ストレージと入出力制御部(126)とアナログ信号入力インタフェース(129)とパルス信号入力インタフェース(127A)とを備える。入出力制御部(126)は、トリガ信号を生成するパルス信号入力ブロック(1411)と、アナログ信号をアナログディジタル変換することによりウェハ厚さ情報を生成するA/D変換ブロック(1431)と、トリガ信号に同期して、ウェハ厚さ情報を、ストレージにおける予め設定されたテーブルAに格納するロガーブロック(1501)と、ディジタル信号から継続的にカウント値を示すカウント値情報を生成して出力するカウンタブロック(1461)と、トリガ信号に同期して、カウント値情報を、ウェハ厚さ情報と対応づけて、ストレージ(124)におけるテーブルTBに格納するロガーブロック(1502)と、を有する。

Description

本発明は、入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システムに関する。
エンコーダからのパルス信号に基づいて同期制御信号を生成する同期制御信号生成ユニットと、カウンタユニットと、アナログ入力ユニットと、CPUユニットとを備えるプログラマブルコントローラが提案されている(例えば特許文献1参照)。ここで、カウンタユニットは、同期制御信号に同期したタイミングで、エンコーダからのパルス信号のパルスのカウント値を内部メモリにラッチする。アナログ入力ユニットは、同期制御信号に同期したタイミングで、センサから出力されるアナログ信号の信号レベルを示す値を内部メモリにラッチする。CPUユニットは、同期制御信号に同期して、カウンタユニットの内部メモリにラッチされているカウント値、アナログ入力ユニットの内部メモリにラッチされているアナログ信号の信号レベルを示す値を、バス通信線を介して読み取る。
国際公開第2014/207825号
特許文献1に記載されたプログラマブルコントローラでは、CPUユニットが、同期制御信号の各周期において、毎回各内部メモリにラッチされているカウント値、アナログ信号の信号レベルを示す値を読み取る。従って、同期制御信号の周期を、CPUユニットがカウント値、アナログ信号の信号レベルを示す値を読み取る時間よりも長くする必要がある。即ち、同期制御信号の周期は、CPUユニットの処理の速度により制約を受ける。従って、プログラマブルロジックコントローラの処理時間が必然的に長くなり、それを使用した製造装置では、タクト時間の低減を図ることが難しかった。また、特許文献1に記載されたプログラマブルコントローラでは、カウンタユニットの内部メモリおよびアナログ入力ユニットの内部メモリのそれぞれに複数の格納領域が設けられていない。従って、CPUユニットは、カウンタユニットの内部メモリおよびアナログ入力ユニットの内部メモリそれぞれの1つの格納領域に格納されたデータを、新たに格納領域へ転送されるデータにより上書きされる前に、随時各内部メモリから読み出す必要がある。このため、プログラマブルロジックコントローラの処理時間が長くなってしまう。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、プログラマブルロジックコントローラの処理速度を向上させることができる入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る入出力制御ユニットは、
記憶部と、
入出力制御部と、
第1機器に接続され前記第1機器から入力される第1信号を前記入出力制御部へ出力する第1入力インタフェースと、
第2機器に接続され前記第2機器から入力される第2信号を前記入出力制御部へ出力する第2入力インタフェースと、を備え、
前記入出力制御部は、
トリガ信号を生成するトリガ出力部と、
前記トリガ信号に同期して、前記第1信号に基づく第1情報を、前記記憶部における予め設定された複数の第1格納領域に格納する第1ロガーブロックと、
前記トリガ信号に同期して、前記第2信号に基づく第2情報を、前記第1情報と対応づけて、前記記憶部における予め設定された複数の第2格納領域に格納する第2ロガーブロックと、を有する。
本発明によれば、入出力制御部が、トリガ信号に同期して、第1信号に基づく第1情報を、複数の第1格納領域に格納する第1ロガーブロックと、トリガ信号に同期して、第2信号に基づく第2情報を、第1情報と対応づけて、複数の第2格納領域に格納する第2ロガーブロックと、を有する。これにより、CPUユニットは、例えば1つの格納領域に格納された第1情報または第2情報を、新たにその格納領域へ転送される第1情報または第2情報により上書きされる前に、随時読み出す処理を実行する必要がない。そして、入出力制御ユニットは、同時に取得したディジタル情報とカウント情報とを互いに対応づけて記憶部に記憶させることができる。従って、例えばCPUユニットの処理速度に関わらずトリガ信号の周期を短縮することができるので、その分、短い周期でディジタル情報とカウント情報との同時取得が可能となり、本発明に係る入出力制御ユニットを備えるプログラマブルロジックコントローラの処理速度を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムを示す図 実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムの一部を示す図 実施の形態に係るプログラマブルロジックコントローラの構成を示すブロック図 実施の形態に係る入出力制御部の構成を示すブロック図 実施の形態に係るパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図 実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムの初期設定時における動作を示すシーケンス図 実施の形態に係る判定基準情報の一例を示す図 実施の形態に係るポインタテーブル情報の一例を示す図 実施の形態に係る入出力制御ユニットの制御ブロック図 実施の形態に係るストレージが記憶するテーブルの一例を示す図 実施の形態に係るPLCの入出力制御ユニットの演算部が実行するウェハ厚さ判定処理の流れの一例を示すフローチャート 実施の形態に係るウェハ厚さ判定処理の判定結果の一例を示す図 実施の形態に係るウェハ厚さ判定処理の判定結果の一例を示す図 比較例に係るプログラマブルロジックコントローラの動作を説明するためのタイムチャート 実施の形態に係るプログラマブルロジックコントローラの動作を説明するためのタイムチャート 変形例に係る入出力制御ユニットの制御ブロック図 変形例に係るプログラマブルロジックコントローラの動作を説明するためのタイムチャート
以下、本発明の一実施の形態に係るプログラマブルロジックコントローラについて図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係るプログラマブルロジックコントローラの入出力制御ユニットは、複数の汎用回路ブロックを有する入出力制御部と、外部から入力される第1信号を入出力制御部へ出力する第1入力インタフェースと、外部から入力される第2信号を入出力制御部へ出力する第2入力インタフェースと、を備える。本実施の形態では、第1信号がアナログ信号であり、第2信号がパルス信号である。また、第1入力インタフェースが、アナログ信号入力インタフェースであり、第2入力インタフェースが、パルス信号入力インタフェースである。また、入出力制御ユニットは、更に、大容量のストレージを備える。そして、入出力制御部は、同時に入力される第1信号と第2信号とのそれぞれについて並列処理を実行することにより同時に複数種類の情報、即ち、第1信号に基づく第1情報と第2信号に基づく第2情報とを生成する。そして、入出力制御部は、複数種類の情報を生成する毎にそれらをストレージに順次記憶させる。ここで、ストレージは、複数の第1情報を格納するための複数の第1格納領域と、複数の第2情報を格納するための複数の第2格納領域と、を有する。ストレージは、第1情報と第2情報とをそれぞれ共通の相対アドレスで管理し、互いに対応づけた形で記憶する。また、入出力制御ユニットは、ストレージが記憶する複数種類の情報について、予め設定された判定情報に基づいて判定を行う判定部を備える。
例えば図1に示すように、本実施の形態に係るプログラマブルロジックコントローラ(以下、「PLC(Programmable Logic Controller)」と称する。)10は、ウェハ厚さ検査ユニット16とともにウェハ厚さ検査システムを構成する。
ウェハ厚さ検査ユニット16は、ターンテーブル161と、レーザ変位センサ162と、エンコーダ163と、近接センサ164と、を備える。ここで、レーザ変位センサ162が、特許請求の範囲に記載の第1機器に相当し、エンコーダ163が特許請求の範囲に記載の第2機器に相当し、近接センサ164が、特許請求の範囲に記載の第3機器に相当する。また、ウェハ厚さ検査ユニット16は、ターンテーブル161の回転動作のオンオフを切り替えるためのスイッチ165と、ターンテーブル161に設けられた真空チャック(図示せず)の吸着状態を切り替えるためのバルブ166と、を備える。ターンテーブル161、レーザ変位センサ162、エンコーダ163、近接センサ164、スイッチ165およびバルブ166は、通信線L2を介してPLC10の入出力インタフェース120aに接続されている。このウェハ厚さ検査システムは、ウェハ厚さ検査ユニット16のターンテーブル161上に載置されたウェハWを回転させながらレーザ変位センサ162でウェハWの厚さを測定する。
レーザ変位センサ162は、図2に示すように、ターンテーブル161の上方に配置され、アナログ信号である電流信号を出力する。この電流信号は、例えばウェハWの厚さを反映した電流値を示す信号である。エンコーダ163は、例えば光電方式のロータリエンコーダであり円盤状のターンテーブル161の周囲に設けられている。エンコーダ163は、例えばターンテーブル161の回転に伴い回転するスリット円板と、フォトトランジスタと、を有し、ターンテーブル161の回転に伴いスリット円板のスリットを通過した光をフォトトランジスタで受光しそれに応じたパルス信号を出力する。エンコーダ163は、ターンテーブル161の回転に伴って連続的にパルス信号を出力する。このパルス信号は、ターンテーブルの回転速度に応じてパルスの発生頻度が増減する信号である。そして、エンコーダ163から出力されるパルス信号に含まれるパルスをカウントして得られるカウント値は、ターンテーブル161の初期位置からの回転角度、即ち、ウェハWの回転角度に比例して増加する。近接センサ164は、ウェハWの接近を検知するセンサであり、例えばターンテーブル161の周部上方に配置され、ウェハW上の近接センサ164との距離が予め設定された距離以下になるとパルス信号を出力する。
図1に戻って、PLC10は、ベースユニット110と、CPU(Central Processing Unit)ユニット100と、入出力制御ユニット120と、を備える。CPUユニット100には、USBインタフェースであるPCインタフェース103が設けられている。また、入出力制御ユニット120には、ウェハ厚さ検査ユニット16と通信線L2を介して接続される入出力インタフェース120aが設けられている。ベースユニット110は、図3に示すように、例えばCPUユニット100と入出力制御ユニット120との間での情報の送受信を行うためのバス通信線111を備える。また、ベースユニット110は、CPUユニット100および入出力制御ユニット120の裏側に配置される板面部を有し、板面部においてコネクタ(図示せず)を介してCPUユニット100および入出力制御ユニット120と接続されている。
CPUユニット100は、予め設定されたパラメータ102aとラダープログラム102bとを記憶するメモリ102と、パラメータ102aに従ってラダープログラム102bを実行する演算部101と、を備える。演算部101は、CPUとCPUの作業領域となるRAM(Random Access Memory)とを有する。メモリ102は、例えば磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。また、CPUユニット100は、例えばUSB(Universal Serial Bus)インタフェースであるPCインタフェース103と、バス通信線111を介した通信を行うための通信バスインタフェース104と、を備える。
入出力制御ユニット120は、演算部121と、内部メモリ122と、不揮発性メモリ123と、ストレージ124と、複数の汎用回路ブロックを有する再構成可能集積回路である入出力制御部126と、を備える。不揮発性メモリ123およびストレージ124は、例えば磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等である。また、入出力制御ユニット120は、バス通信線111を介した通信を行うための通信バスインタフェース125を備える。更に、入出力制御ユニット120は、パルス信号入力インタフェース127A、127Bと、ディジタル信号出力インタフェース128と、アナログ信号入力インタフェース129と、アナログ信号出力インタフェース130と、を備える。
パルス信号入力インタフェース127Aは、エンコーダ163から入力される第2信号であるパルス信号を入出力制御部126へ出力する第2入力インタフェースである。パルス信号入力インタフェース127Bは、近接センサ164から入力される第3信号であるパルス信号を入出力制御部126へ出力する第3入力インタフェースである。ディジタル信号出力インタフェース128は、入出力制御部126から入力されるディジタル信号をスイッチ165へ出力する。アナログ信号入力インタフェース129は、レーザ変位センサ162から入力されるアナログ信号を入出力制御部126へ出力する。アナログ信号出力インタフェース130は、入出力制御部126から入力されるアナログ信号をバルブ166へ出力することにより、バルブ166を駆動する。
入出力制御部126は、図4に示すように、フィルタブロック145〜145、カウンタブロック146〜146、論理演算ブロック147〜147、四則演算ブロック148〜148、比較演算ブロック149〜149およびロガーブロック150〜150を有する。また、入出力制御部126は、パルス信号入力ブロック141〜141、ディジタル信号出力ブロック142〜142、A/D変換ブロック143〜143、D/A変換ブロック144〜144および回路ブロック切替バス140を有する。以後、これらの各種ブロックを適宜汎用回路ブロックと称する。これら複数の汎用回路ブロックは、並列処理を実行することによりナノ秒オーダの高速動作が可能となっている。回路ブロック切替バス140は、複数の汎用回路ブロックの組合せまたは使用順序を変更する機能を有する。複数の汎用回路ブロックは、それぞれレジスタに記憶された実行パラメータに基づいて動作する。また、入出力制御部126は、ナノ秒周期の内部制御クロックを出力するクロック出力部(図示せず)を有する。
パルス信号入力ブロック141〜141は、実行パラメータを記憶するレジスタ1411〜1411と、情報を入出力する入出力端子1412〜1412を有する。このうち、パルス信号入力ブロック141、141は、それぞれパルス信号入力インタフェース127A、127Bからパルス信号が入力されると、それに応じたディジタル情報を、入出力端子1412、1412を介して各汎用回路ブロックへ出力する。
ディジタル信号出力ブロック142〜142は、実行パラメータを記憶するレジスタ1421〜1421と、情報を入出力する入出力端子1422〜1422と、を有する。このうち、ディジタル信号出力ブロック142は、例えば演算部121から入出力端子1422を介してディジタル情報が入力されると、それに応じたディジタル信号をディジタル信号出力インタフェース128へ出力する。
A/D変換ブロック143〜143は、実行パラメータを記憶するレジスタ1431〜1431と、情報を入出力する入出力端子1432〜1432と、を有する。A/D変換ブロック143〜143は、アナログ信号入力インタフェース129から入力されるアナログ信号を、その信号レベルに応じたディジタル値を示すディジタル情報に継続的に変換して出力する。即ち、A/D変換ブロック143〜143は、アナログ信号をアナログディジタル変換することによりアナログ信号の信号レベルに対応するディジタル値を示すディジタル情報を生成するディジタル情報生成ブロックである。そして、A/D変換ブロック143〜143は、変換して得られるディジタル情報を、入出力端子1432〜1432を介して各汎用回路ブロックへ出力する。
D/A変換ブロック144〜144は、実行パラメータを記憶するレジスタ1441〜1441と、情報を入出力する入出力端子1442〜1442と、を有する。D/A変換ブロック144〜144は、例えば演算部121から入出力端子1442〜1442を介して入力される、アナログ信号の信号レベルおよび極性を示すディジタル情報を、その信号レベルおよび極性に応じたアナログ信号に変換する。そして、D/A変換ブロック144〜144は、変換して得られるアナログ信号を、アナログ信号出力インタフェース130へ出力する。
フィルタブロック145〜145は、実行パラメータを記憶するレジスタ1451〜1451と、情報を入出力する入出力端子1452〜1452と、を有する。フィルタブロック145〜145は、入出力制御部126へ入力される信号に含まれるノイズを除去する。
カウンタブロック146〜146は、実行パラメータを記憶するレジスタ1461〜1461 と、情報を入出力する入出力端子1462〜1462と、を有する。カウンタブロック146〜146は、例えばパルス信号入力ブロック141〜141から入出力端子1462〜1462を介してパルス信号に対応するディジタル情報が入力されると、そのディジタル情報に基づいて、パルス信号に含まれるパルスをカウントする。カウンタブロック146〜146は、パルス信号に含まれるパルスを継続的にカウントして得られるカウント値を示すカウント情報を生成して出力する。
論理演算ブロック147〜147は、実行パラメータを記憶するレジスタ1471〜1471と、情報を入出力する入出力端子1472〜1472と、を有する。論理演算ブロック147〜147は、ビットデータについて、基本的な論理演算を実行する。ここで、基本的な論理演算としては、論理否定、論理積、論理和、排他的論理和、否定論理和、否定論理積が挙げられる。
四則演算ブロック148〜148は、実行パラメータを記憶するレジスタ1481〜1481と、情報を入出力する入出力端子1482〜1482と、を有する。四則演算ブロック148〜148は、ワードデータについて、和、差、積、商といった四則演算を実行する。
比較演算ブロック149〜149uは、実行パラメータを記憶するレジスタ1491〜1491uと、情報を入出力する入出力端子1492〜1492uと、を有する。比較演算ブロック149〜149uは、比較処理を実行する。
ロガーブロック150〜150は、実行パラメータを記憶するレジスタ1501〜1501と、情報を入出力する入出力端子1502〜1502と、を有する。また、ロガーブロック150〜150は、それらが処理を開始するトリガとなるトリガ信号が入力されるトリガ入力端子1503〜1503を有する。ロガーブロック150〜150は、トリガ入力端子1503〜1503に入力されるトリガ信号に同期して、各汎用回路ブロックが出力するビットデータまたはワードデータ形式のディジタル情報或いはカウント情報を取得し、ストレージ124に順次書き込んでいく。ここで、ロガーブロック150〜150は、後述するポインタテーブル情報に基づいて、トリガ信号に同期して、取得したディジタル情報或いはカウント情報をストレージ124における予め設定された記憶領域に順次書き込んでいく。
ストレージ124は、入出力制御部126のロガーブロック150〜150から転送されるディジタル情報とカウント情報とを記憶する。
内部メモリ122は、入出力制御部126が有する複数の汎用回路ブロックを動作させる順序を規定する動作パラメータ情報を記憶する。また、内部メモリ122は、ストレージ124における各ロガーブロック150〜150それぞれがディジタル情報或いはカウント情報を書き込む記憶領域を規定するポインタテーブル情報LPTを記憶する。内部メモリ122および不揮発性メモリ123は、ディジタル情報が示す数値に対する予め設定された判定基準を示す判定基準情報を、ディジタル情報に対応づけられたカウント情報に対応づけて記憶する判定基準情報記憶部として機能する。
演算部121は、内部メモリ122が記憶する動作パラメータに基づいて、入出力制御部126が有する複数の汎用回路ブロックの再構成を実行する。具体的には、演算部121は、内部メモリ122が記憶する動作パラメータを解析して、汎用回路ブロックの組み合わせまたは使用順序、および動作内容を決定する。そして、演算部121は、決定した動作内容に応じて、入出力制御部126の各汎用回路ブロックのレジスタに実行パラメータを格納する。また、演算部121は、ストレージ124が記憶する、入出力制御部126から出力されたディジタル情報、カウント情報を用いて後述するウェハ検査処理を実行する。
図1に戻って、PLC10において実行されるプログラムの作成、PLC10の各種パラメータの設定およびPLC10の動作状態の監視は、PLC10に通信線L1およびPCインタフェース103を介して接続されるPC30で行うことができる。
PC30は、例えば汎用のパーソナルコンピュータであり、図5に示すように、CPU31と主記憶部32と補助記憶部33と入力部34と表示部35と通信インタフェース36と各部を接続するバス39とを備える。主記憶部32は、揮発性メモリであり、CPU31の作業領域として使用される。補助記憶部33は、磁気ディスク、半導体フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、エンジニアリングツール40を実現するためのプログラムを記憶する。そして、CPUが、このプログラムを補助記憶部33から主記憶部32に読み出して実行することにより、エンジニアリングツール40が実現される。入力部34は、例えばキーボードであり、ユーザが入力する各種操作情報を受け付けて、受け付けた操作情報をCPU31へ出力する。表示部35は、例えば液晶ディスプレイであり、CPUから入力された各種情報を表示する。通信インタフェース36は、PC30がPLC10に通信線L1およびPCインタフェース103を介して接続された状態で、PLC10との間で情報の送受信を実行する。
エンジニアリングツール40は、PLC10が実行するプログラムの生成、PLC10の動作内容の設定およびPLC10の動作状態の監視を行う機能を有する。前述のウェハ厚さ検査システムの仕様に応じた入出力制御部126には、アナログ信号入力インタフェース129から入力される電流信号をA/D変換することにより電流信号の信号レベルに応じたディジタル値を示すディジタル情報を生成する機能が要求される。また、この入出力制御部126には、パルス信号入力インタフェース127Aから入力されるパルス信号に含まれるパルスをカウントすることにより得られるカウント値を示すカウント情報を生成する機能が要求される。更に、この入出力制御部126には、生成したディジタル情報およびカウント情報をストレージ124における予め設定された記憶領域へ書き込む機能が要求される。エンジニアリングツール40は、入出力制御部126がこれらの各種機能を発揮するように、複数の汎用回路ブロックを再構成するためのプログラムを生成する。また、エンジニアリングツール40は、ストレージ124における、ディジタル情報およびカウント情報が書き込まれる領域を規定するポインタテーブル情報LPTも生成する。更に、エンジニアリングツール40は、入出力制御ユニット120の演算部121がウェハWの厚さを判定する際に仕様する判定基準情報も生成する。また、エンジニアリングツール40は、ユーザにプログラムの作成、PLC10の動作内容の設定およびPLC10の動作状態の監視を行うために必要な情報を提示するエンジニアリングツール画面を表示部35に適宜表示させる。
エンジニアリングツール40は、動作パラメータ生成部41と、判定基準情報生成部42と、ポインタテーブル生成部43と、転送部44と、を有する。動作パラメータ生成部41は、ユーザが入力部34を介して入力したロジック回路情報に基づいて、入出力制御部126の複数の汎用回路ブロックを用いて実現されるロジック回路の動作パラメータを示す動作パラメータ情報を生成する。ロジック回路情報は、ロジック回路の作図情報および設定情報を含むものである。動作パラメータ生成部41は、生成した動作パラメータ情報DAMを補助記憶部33に記憶させる。判定基準情報生成部42は、入出力制御ユニット120のストレージ124が記憶する各種ディジタル情報を用いて、後述するウェハ検査処理を実行するために必要な判定基準情報を生成する。判定基準情報生成部42は、生成した判定基準情報DAJを補助記憶部33に記憶させる。
ポインタテーブル生成部43は、動作パラメータ情報DAMに基づいて、入出力制御部126のロガーブロック150〜150それぞれがストレージ124におけるディジタル情報或いはカウント情報を書き込む記憶領域を規定するポインタテーブル情報LPTを生成する。ポインタテーブル生成部43は、生成したポインタテーブル情報LPTを補助記憶部33に記憶させる。転送部44は、ユーザが入力部34に対して動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTをPLC10へ転送するための操作を受け付けると、補助記憶部33が記憶するこれらの情報をPLC10へ転送する。
次に、本実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムに使用されるPLC10の初期設定時における一連の動作について、図6を参照しながら説明する。ここで、PC30においてエンジニアリングツール40が起動しており、PC30とPLC10とが通信線L1を介して接続されているものとする。また、エンジニアリングツール40は、表示部35にエンジニアリングツール画面を表示させているものとする。まず、ユーザが表示部35に表示されたエンジニアリングツール画面を参照しながら入力部34を介して前述のロジック回路情報を入力したとする。この場合、動作パラメータ生成部41が、入力されたロジック回路情報を受け付ける(ステップS1)。
次に、動作パラメータ生成部41は、受け付けたロジック回路情報に基づいて、動作パラメータ情報DAMを生成して補助記憶部33に記憶させる(ステップS2)。
続いて、ユーザが表示部35に表示されたエンジニアリングツール画面を参照しながら入力部34を介してウェハWの厚さの判定基準に関する情報を入力したとする。この場合、判定基準情報生成部42は、入力されたウェハWの厚さの判定基準に関する情報を受け付ける(ステップS3)。その後、判定基準情報生成部42は、入力されたウェハWの判定基準に関する情報に基づいて、判定基準情報DAJを生成して補助記憶部33に記憶させる(ステップS4)。ここで、判定基準情報DAJは、図7に示すように、ウェハWの初期位置からの回転角度を示す情報と、各回転角度におけるウェハWの厚さの上限基準値と下限基準値とを対応づけた情報である。図7に示す例では、ウェハWの回転角度360/N度毎に判定基準値が設定されている。そして、回転角度を示す情報は、回転角度(360/N)×n度が整数「n」で表されている。
図6に戻って、次に、ポインタテーブル生成部43は、動作パラメータ情報DAMに基づいて、入出力制御部126のロガーブロック150〜150それぞれがストレージ124におけるディジタル情報或いはカウント情報を書き込む記憶領域を規定するポインタテーブル情報LPTを生成する(ステップS5)。
ここで、ポインタテーブル情報LPTは、例えば図8に示すように、ストレージ124の記憶領域であるテーブルの識別情報とそのテーブルの先頭物理アドレスとそのテーブルに格納される情報数(ワード数)という3つの要素を互いに対応づけるための情報である。各先頭物理アドレスは、ストレージ124内における、テーブル識別情報それぞれに対応するロガーブロック150〜150が使用する記憶領域の先頭物理アドレスを示している。そして、各ロガーブロック150〜150には、ストレージ124内において、対応する先頭物理アドレスを先頭として情報数で指定された大きさだけ連続した記憶領域が割り当てられる。ここで、全てのテーブルは、同じ大きさに設定されている。
図6に戻って、続いて、ユーザが、入力部34に対して、動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTをPLC10へ転送するための転送操作を行ったとする。この場合、転送部44は、転送操作を受け付ける(ステップS6)。そして、PC30は、動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTを、PCインタフェース103を介してCPUユニット100へ転送する(ステップS7)。
その後、CPUユニット100へ転送された動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTは、通信バスインタフェース104、125およびバス通信線111を介して、入出力制御ユニット120へ転送される(ステップS8)。
次に、入出力制御ユニット120において、演算部121が、転送されてきた動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTを、内部メモリ122に記憶する(ステップS9)。このとき、演算部121は、動作パラメータ情報DAM、判定基準情報DAJおよびポインタテーブル情報LPTを不揮発性メモリ123にも記憶させる。このようにして、ウェハ厚さ検査システムに使用されるPLC10の初期設定が完了する。
その後、演算部121は、ウェハ厚さ検査時において、内部メモリ122が記憶する動作パラメータ情報DAMおよびポインタテーブル情報LPTに基づいて、入出力制御部126の複数の汎用回路ブロックを再構成する。このとき、演算部121は、動作パラメータ情報DAMを解析して、汎用回路ブロックの組み合わせまたは使用順序、および動作内容を決定し、決定した動作内容に応じて、各汎用回路ブロックのレジスタに実行パラメータを格納する。
次に、本実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムに使用されるPLC10の入出力制御ユニット120のウェハ厚さ検査時における動作について、図9を参照しながら説明する。レーザ変位センサ162から出力されるアナログ信号である電流信号は、図9に示すように、アナログ信号入力インタフェース129に入力される。アナログ信号入力インタフェース129は、入力される電流信号を、A/D変換ブロック143へ出力する。A/D変換ブロック143は、入力される電流信号を、その電流信号の信号レベル、即ち、電流値の大きさを示す数値を示すディジタル情報に変換する。そして、A/D変換ブロック143は、電流信号の電流値を示すディジタル情報を、第1ロガーブロックであるロガーブロック1501の入出力端子15021へ出力する。A/D変換ブロック143は、前述のクロック出力部から出力される内部制御クロックに同期して、電流信号をディジタル情報へ変換してロガーブロック1501の入出力端子15021へ出力し続ける。
また、エンコーダ163から出力されるパルス信号は、パルス信号入力インタフェース127Aに入力される。パルス信号入力インタフェース127Aは、入力されるパルス信号を、パルス信号入力ブロック1411へ出力する。パルス信号入力ブロック1411は、入力されるパルス信号を、カウンタブロック146へ出力する。カウンタブロック146は、入力されるパルス信号に含まれるパルスをカウントし、カウント値を示すディジタル情報を生成する。そして、カウンタブロック146は、カウント値を示すディジタル情報を、第2ロガーブロックであるロガーブロック1502の入出力端子15022へ出力する。ここにおいて、カウンタブロック146は、前述のナノ秒周期の内部制御クロックに同期して、カウント値を示すディジタル情報を、ロガーブロック1502の入出力端子15022へ出力し続ける。更に、近接センサ164から出力されるパルス信号は、パルス信号入力インタフェース127Bに入力される。パルス信号入力インタフェース127Bは、入力されるパルス信号を、パルス信号入力ブロック141へ出力する。パルス信号入力ブロック141は、入力されるパルス信号を、そのままトリガ信号としてロガーブロック1501およびロガーブロック1502のトリガ入力端子15031、15032へ出力するトリガブロックとして機能する。即ち、パルス信号入力ブロック141は、ロガーブロック1501およびロガーブロック1502へトリガ信号を出力するトリガ出力部として機能する。
ロガーブロック150およびロガーブロック150は、それぞれパルス信号の立ち上がりまたは立下り時点において入出力端子1502、1502に到達しているディジタル情報、カウント情報を取り込む。ここで、ロガーブロック150の入出力端子1502には、レーザ変位センサ162から出力される電流信号の電流値を示すディジタル情報、即ち、ウェハWの厚さを示すディジタル情報が到達する。また、ロガーブロック150の入出力端子1502には、エンコーダ163から出力されるパルス信号に含まれるパルスのカウント値を示すディジタル情報、即ち、ウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報が到達する。そして、ロガーブロック150、ロガーブロック150は、それぞれが使用するテーブルのテーブル識別情報に基づいて、ストレージ124における各テーブル識別情報に対応する記憶領域にウェハWの厚さ、初期位置からの回転角度を示すカウント情報を書き込んでいく。
ここで、ポインタテーブル情報LPTが、図8に示すように、各テーブルの情報数が「10000」に設定されているとすると、ロガーブロック150nは、0から9999の相対アドレスに基づいて、ストレージ124にアクセスする。そして、ロガーブロック150の使用するテーブルのテーブル識別情報が「TA」に設定され、ロガーブロック150の使用するテーブルのテーブル識別情報が「TB」に設定されているとする。この場合、ロガーブロック150は、ストレージ124におけるテーブルTAに対応する複数の第1格納領域である複数の格納領域に、ウェハWの厚さを示すディジタル情報を書き込んでいく。この複数の格納領域は、物理アドレス「10000」から物理アドレス「19999」の間の連続した物理アドレスで指定される格納領域である。また、ロガーブロック150は、ストレージ124におけるテーブルTBに対応する複数の第2格納領域である複数の格納領域に、ウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報を書き込んでいく。この複数の格納領域は、物理アドレス「20000」から物理アドレス「29999」の間の連続した物理アドレスで指定される格納領域である。そして、前述のディジタル情報が格納される格納領域の物理アドレスとテーブルTAに対応する記憶領域の先頭の格納領域の物理アドレス「10000」との差分値で表される第1相対アドレスと、ディジタル情報に対応付けられたカウント情報が格納される格納領域の物理アドレスとテーブルTBに対応する記憶領域の先頭の格納領域の物理アドレス「20000」との差分値で表される第2相対アドレスと、が互いに等しくなっている。このとき、ロガーブロック150およびロガーブロック150は、第1相対アドレスおよび第2相対アドレスからそれに対応する物理アドレスを参照して、ハードウェア処理によって高速にストレージ124へディジタル情報およびカウント情報を書き込む。これにより、例えば図10に示すように、ストレージ124のテーブルTA、TBに対応する記憶領域それぞれに、ディジタル情報A[0]からA[9999]、ディジタル情報B[0]からB[9999]が格納される。このようにして、ウェハWの厚さを示すディジタル情報とウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報という2種類の異なる情報が、同一の第1相対アドレスと第2相対アドレスとに基づいて、ストレージ124の互いに異なる記憶領域に同時に書き込まれていく。
また、ロガーブロック150、150は、1枚のウェハWについて、1回転分のウェハWの厚さおよび初期位置からの回転角度を示すディジタル情報の書き込みが完了すると、ウェハW1枚の検査が終了したことを通知する検査終了通知情報を演算部121へ出力する。
次に、本実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムに使用されるPLC10の入出力制御ユニット120の演算部121が実行するウェハ厚さ判定処理について、図11を参照しながら説明する。このウェハ厚さ判定処理は、ウェハ厚さ検査システムに使用されるPLC10について前述の初期設定が完了した後に実行される。まず、演算部121は、不揮発性メモリ123から判定基準情報を読み出す(ステップS101)。演算部121は、例えばPLC10への電源投入時において、判定基準情報を不揮発性メモリ123から読み出して内部メモリ122に展開する。
次に、演算部121は、ロガーブロック150およびロガーブロック150から検査終了通知情報の入力が有ったか否かを判定する(ステップS102)。前述のように、ロガーブロック150、150によるウェハW1枚分のウェハWの厚さ、初期位置からの回転角度を示すディジタル情報のストレージ124への書き込みが完了すると、検査終了通知情報が、演算部121に入力される。演算部121は、ロガーブロック150、ロガーブロック150から検査終了通知情報の入力が無いと判定すると(ステップS102:No)、後述のステップS105の処理を実行する。
一方、演算部121は、ロガーブロック150、ロガーブロック150から検査終了通知情報の入力が有ったと判定すると(ステップS102:Yes)、ウェハWの厚さ判定を実行する(ステップS103)。ここでは、演算部121は、ウェハWの各回転角度における厚さが例えば図7に示すような判定基準情報により示される上限基準値以下であり且つ下限基準値以上であるか否かを判定する。具体的には、演算部121は、ウェハWの厚さおよびウェハWの初期位置からの回転角度を示すディジタル情報それぞれが示すウェハ厚さAnおよび回転角度Bnを順次取得するとともに、回転角度Bnに対応する判定基準情報を検索する。そして、演算部121は、ウェハ厚さAnが回転角度Bnに対応する判定基準情報が示す上限基準値AU以下であり且つ下限基準値AL以上であるか否かを判定する。演算部121は、例えば図12に示すように、全ての回転角度Bnについて、ウェハWの厚さAnが上限基準値AU以下であり且つ下限基準値AL以上であれば、対応するウェハWの厚さについて「OK」と判定する。一方、演算部121は、例えば図13に示すように、回転角度B3について、ウェハ厚さA3が上限基準値AUを超えている場合、対応するウェハWの厚さについて「NG」と判定する。
このように、演算部121は、内部メモリ122のテーブルTAに対応する記憶領域およびテーブルTBに対応する記憶領域それぞれからディジタル情報およびカウント情報を取得し、判定基準情報に基づいて、取得したディジタル情報が示す数値が判定基準を満たすか否かを判定する判定部として機能する。
続いて、演算部121は、ウェハWの厚さ判定の判定結果をストレージ124へ出力する(ステップS104)。
その後、演算部121は、ウェハ厚さ判定処理を終了するよう指令する終了指令が入力されたか否かを判定する(ステップS105)。ここで、終了指令は、例えばユーザがPLC10を停止させるための操作を行うと、演算部121へ入力される。演算部121は、終了指令が入力されていないと判定すると(ステップS105:No)、再びステップS102の処理を実行する。一方、演算部121により終了指令が入力されたと判定されると(ステップS105:Yes)、ウェハ厚さ判定処理が終了する。これにより、ストレージ124には、ウェハ厚さ判定処理による各ウェハWの厚さに関する判定結果を示す情報が記憶される。このストレージ124が記憶する各ウェハWの厚さに関する判定結果を示す情報は、例えばPC30へ転送することができる。そして、PC30においてウェハ厚さ検査処理用のプログラムが起動している場合、PC30において、例えば図12、図13に示すように、ウェハWの厚さの判定結果を、縦軸にウェハWの厚さA、横軸にウェハWの初期位置からの回転角度Bnとしたグラフが表示部35に表示されるようにしてもよい。そして、例えば図13に示すように、判定結果が「NG」のウェハWについて、判定結果が「NG」となった回転角度「B3」とウェハWの厚さ「A3」とを表示するようにしてもよい。
ところで、従来のPLCでは、CPUユニットにおいて、ウェハWの厚さを示すディジタル情報とウェハWの回転角度を示すカウント情報とを対応づけるための処理が実行されることが一般的であった。従って、CPUユニットは、入出力制御ユニットからウェハWの厚さを示すディジタル情報とウェハWの回転角度を示すカウント情報とを取得するために、入出力制御ユニットとの間での同期処理と、入出力制御ユニットからディジタル情報およびカウント情報を随時読み出す処理と、を行う必要があった。ここで、随時読み出す処理とは、CPUユニットが、入出力制御ユニットの1組の格納領域に格納されたディジタル情報およびカウント情報を、その1組の格納領域へ転送される新たなディジタル情報およびカウント情報により上書きされる前に読み出す処理である。この従来のPLCの比較例として、例えばCPUユニット100が、入出力制御ユニット120が取得したウェハWの厚さを示すディジタル情報とウェハWの回転角度を示すカウント情報とをメモリ102に記憶する構成が考えられる。この場合、CPUユニット100は、入出力制御ユニット120において内部メモリ122の1組の格納領域に格納されている1組のディジタル情報およびカウント情報が内部メモリ122へ転送される新たな1組のディジタル情報およびカウント情報により上書きされる前に、随時内部メモリ122からバス通信線111を介してディジタル情報とカウント情報とを読み出す処理を実行する。例えば図14Aに示すように、ウェハWの回転角度が変化する毎に、ロガーブロック150、ロガーブロック150によるディジタル情報、カウント情報の内部メモリ122への書き込み処理を行う期間WMと、ディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送するための準備を実行するオーバーヘッド期間IH1と、ディジタル情報およびカウント情報を実際にCPUユニット100へ転送している転送期間IH2と、が発生する。そして、時刻TCにおいて、演算部121に検査終了通知情報が入力されると、ウェハ厚さ判定期間JPに移行する。この場合、ウェハW1枚のウェハ厚さの判定を開始してから完了するまでに、時間T9(=(T91+T92+T93)×N+T94)だけ要する。
これに対して、本実施の形態に係るPLC10では、ロガーブロック150が、ウェハWの厚さを示すディジタル情報をストレージ124おけるテーブルTAに対応する記憶領域に順次書き込んでいく。また、ロガーブロック150が、ウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報を、ストレージ124におけるテーブルTBに対応する記憶領域に順次書き込んでいく。これにより、図14Bに示すように、ウェハWの回転角度が変化する毎に、ロガーブロック150、ロガーブロック150によるディジタル情報およびカウント情報のストレージ124への書き込み処理を行う期間WMのみが発生する。そして、時刻TCにおいて、演算部121に検査終了通知情報が入力されると、ウェハ厚さ判定期間JPに移行する。そして、ウェハ厚さ判定が終了すると、判定結果を示す情報を入出力制御ユニット120からCPUユニット100へ転送するための準備を実行するオーバーヘッド期間IH1と判定結果を示す情報を転送する期間IH3とが発生する。特に、判定結果を示す情報が、ウェハ厚さ判定の結果が「OK」であるか「NG」であるかのみを示す情報であれば、その大きさはディジタル情報およびカウント情報よりも小さい。図14Bでは、判定結果を示す情報が、ウェハ厚さ判定の結果が「OK」であるか「NG」であるかのみを示す情報である場合を示している。この場合、ウェハW1枚のウェハ厚さの判定を開始してから完了するまでに、時間T1(=T11×N+T14+T12+T13)だけを要する。ここで、時間T11、T12、T14がそれぞれ時間T91、T92、T94と同程度であり、時間T13が時間T93未満であるとすれば、本実施の形態に係るPLC10の場合のウェハW1枚の厚さ検査に要する時間T1は、前述の比較例に係るPLCに比べて時間(T92+T93)×(N−1)以上短縮されることになる。従って、ウェハ厚さ検査システムの処理速度向上によるスループット向上を図ることができる。
以上説明したように、本実施の形態に係る入出力制御ユニット120によれば、ロガーブロック150が、トリガ信号に同期して、ウェハWの厚さを示すディジタル情報を、ストレージ124おけるテーブルTAに対応する記憶領域に転送する。また、ロガーブロック150が、トリガ信号に同期して、ウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報を、ウェハWの厚さを示すディジタル情報と対応づけて、ストレージ124におけるテーブルTBに対応する記憶領域に転送する。これにより、例えばCPUユニット100が、入出力制御ユニット120において1組の格納領域に格納されたディジタル情報およびカウント情報を、新たに1組の格納領域に転送されるディジタル情報およびカウント情報により上書きされる前に、随時読み出す処理を行う必要がない。また、入出力制御ユニット120は、同時に取得したディジタル情報とカウント情報とを互いに対応づけてストレージ124に記憶させることができる。従って、例えばCPUユニット100の処理速度に関わらずトリガ信号の周期を短縮することができるので、その分、短い周期でディジタル情報とカウント情報との同時取得が可能となり、PLC10の処理速度、ひいてはウェハ厚さ検査システムの処理速度を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る入出力制御ユニット120では、パルス信号入力ブロック141が、近接センサ164からパルス信号入力インタフェース127Bを介して入力されるパルス信号を、そのままトリガ信号としてロガーブロック1501およびロガーブロック1502のトリガ入力端子15031、15032へ出力するトリガ出力部として機能する。これにより、近接センサ164によりウェハWが検出されるタイミングと、ロガーブロック150、150によりウェハWについてのディジタル情報の書き込みタイミングとのずれを低減することができる。従って、ウェハWの厚さ判定の精度が向上するという利点がある。
また、本実施の形態に係るウェハ厚さ検査システムによれば、入出力制御ユニット120において、ストレージ124が記憶するウェハWの厚さを示すディジタル情報とウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報とを用いてウェハWの厚さの判定を実行する。これにより、入出力制御ユニット120単体において、ウェハWの厚さ測定からウェハWの厚さが予め設定された判定基準情報が示す判定基準を満たしているか否かの判定までの一連の処理が実行可能となっている。つまり、ウェハWの厚さ測定からウェハWの厚さ判定までの一連の処理中にディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送する処理が不要となるので、その分、ウェハWの厚さの判定を行う処理が高速化できるという利点がある。また、ウェハ厚さ検査システムの小規模化も図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は前述の実施の形態に限定されるものではない。例えば、図15に示す入出力制御ユニット2120のように、ロガーブロック150およびロガーブロック150が、入出力制御部2126のカウンタブロック146で生成したトリガ信号を用いて、ディジタル情報およびカウント情報を取り込むものであってもよい。この入出力制御ユニット2120の入出力制御部2126は、定周期で動作するリングカウンタとして機能するカウンタブロック146と、比較演算ブロック149と、を有する点が実施の形態に係る入出力制御部126と相違する。このカウンタブロック146と、比較演算ブロック149とが、それぞれ、ロガーブロック150と、ロガーブロック150と、へトリガ信号を出力するトリガ出力部として機能する。
ここで、レーザ変位センサ162から出力される電流信号は、アナログ信号入力インタフェース129に入力され、アナログ信号入力インタフェース129は、その電流信号をA/D変換ブロック143へ出力する。A/D変換ブロック143は、入力される電流信号を、その電流信号の電流値、即ち、ウェハWの厚さを示すディジタル情報に変換する。そして、A/D変換ブロック143は、そのディジタル情報を、ロガーブロック1501の入出力端子15021へ出力する。また、エンコーダ163から出力されるパルス信号は、パルス信号入力インタフェース127Aに入力され、パルス信号入力インタフェース127Aは、そのパルス信号をカウンタブロック146 へ出力する。カウンタブロック146は、入力されるパルス信号に含まれるパルスをカウントし、カウント値、即ち、ウェハWの初期位置からの回転角度を示すカウント情報を生成する。そして、カウンタブロック146は、そのカウント情報をロガーブロック1502の入出力端子15022へ出力する。
更に、カウンタブロック146は、カウント値を示すカウント情報を比較演算ブロック149へ出力する。この比較演算ブロック149には、予めカウント値に対するカウント閾値が設定されている。比較演算ブロック149は、カウンタブロック146から入力されるカウント情報が示すカウント値とカウント閾値とを比較する。そして、比較演算ブロック149は、カウント値とカウント閾値とが一致した場合、パルス状のトリガ信号をロガーブロック1501およびロガーブロック1502のトリガ入力端子15031、15032へ出力する。ロガーブロック150およびロガーブロック150は、それぞれ比較演算ブロック149から入力されるトリガ信号の立ち上がりまたは立下り時点において入出力端子1502、1502に到達しているディジタル情報またはカウント情報を取り込む。そして、ロガーブロック150、ロガーブロック150は、それぞれが使用するテーブルのテーブル識別情報に基づいて、ストレージ124における各テーブル識別情報に対応する記憶領域にディジタル情報またはカウント情報を書き込んでいく。
本構成によれば、入出力制御ユニット2120の外部からトリガ信号が入力されなくても、ディジタル情報およびカウント情報を任意のタイミングで同時に取得することが可能となる。
実施の形態では、入出力制御ユニット120が、内蔵のストレージ124を備え、ロガーブロック150、150が、アナログ信号の信号レベルに対応するディジタル情報とカウント情報とをストレージ124に転送する例について説明した。但し、これに限らず、例えば入出力制御ユニット120が、内蔵のストレージ124以外のいわゆる外付けのストレージを備え、ロガーブロック150、150が、アナログ信号の信号レベルに対応するディジタル情報とカウント情報とをこの外付けのストレージに転送するものであってもよい。
実施の形態では、判定基準情報がウェハWの厚さの上限値および下限値を示すものである例について説明したが、判定基準情報が示す内容はこれに限定されない。例えば、判定基準情報がウェハWの厚さの下限値のみ或いは上限値のみを示すものであってもよい。
実施の形態では、PLC10にウェハ厚さ検査ユニット16が接続される例について説明したが、これに限らず、他のアナログ信号を出力する外部機器、他のパルス信号或いはディジタル信号を出力する外部機器がPLC10に接続されていてもよい。
実施の形態では、入出力制御ユニット120の演算部121が、内部メモリ122からディジタル情報およびカウント情報を取得し、判定基準情報に基づいて、取得したディジタル情報が示す数値が判定基準を満たすか否かを判定する判定部として機能する例について説明した。但し、これに限らず、例えばCPUユニット100の演算部101が、判定部として機能するものであってもよい。この場合、演算部101は、通信バスインタフェース104、125およびバス通信線111を介して、入出力制御ユニット120のストレージ124のディジタル情報を記憶する記憶領域とカウント情報を記憶領域とのそれぞれからディジタル情報およびカウント情報を取得すればよい。ここで、CPUユニットは、ストレージ124の2つの記憶領域それぞれに、判定部による判定に必要な複数のディジタル情報および複数のカウント情報が格納された後、ストレージ124の2つの記憶領域それぞれから複数のディジタル情報および複数のカウント情報を纏めて取得するようにすればよい。また、この場合、CPUユニット100のメモリ102が、判定基準情報を記憶している。そして、演算部101は、メモリ102が記憶する判定基準情報に基づいて、取得したディジタル情報が示す数値が判定基準を満たすか否かを判定する。
本変形例に係るPLCでは、図16に示すように、まず、ウェハWの回転角度が変化する毎に、ロガーブロック150、ロガーブロック150によるディジタル情報およびカウント情報のストレージ124への書き込み処理を行う期間WMが発生する。なお、図16において、図14Aおよび図14Bと同一の符号は図14Aおよび図14Bにおける符号の意味と同じである。時刻TCにおいて、演算部121に1枚のウェハWについての全てのディジタル情報およびカウント情報のストレージ124への書き込みが完了したことを通知する書き込み完了通知情報が入力されたとする。この場合、ストレージ124に書き込まれたディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送するための準備を実行するオーバーヘッド期間IH1と、ディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送する転送時間IH4と、が発生する。その後、CPUユニット100においてウェハWの厚さを判定するウェハ厚さ判定期間JPに移行する。この場合、ウェハW1枚のウェハ厚さの判定を開始してから完了するまでに、T2=T11×N+T12+T23+T94の時間だけを要する。ここで、時間T23は、時間T93×Nと同程度である。この場合、本変形例に係るPLCのウェハW1枚の厚さ検査に要する時間T2は、前述の比較例に係るPLCに比べて、N−1回のオーバーヘッド期間IH1の和に相当する時間T92×(N−1)程度短縮されることになる。
本構成によれば、ストレージ124に書き込まれたディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送する回数を低減できるため、その分、ディジタル情報およびカウント情報をCPUユニット100へ転送するための準備に要する時間が短縮される。従って、ウェハ厚さ検査システムの処理速度向上によるスループット向上を図ることができる。また、本構成によれば、入出力制御ユニット120において、ディジタル情報およびカウント情報の内部メモリ122への転送処理と並行して、CPUユニット100において、入出力制御ユニット120において取得されたディジタル情報が示す数値が判定基準を満たすか否かを判定することが可能となる。これにより、ディジタル情報およびカウント情報を取得する処理と、ディジタル情報が示す数値が判定基準を満たすか否かを判定する処理と、を含む一連の処理に要する時間を短縮することができる。
実施の形態では、第1信号がアナログ信号であり、第2信号がパルス信号であり、第1入力インタフェースが、アナログ信号入力インタフェースであり、第2入力インタフェースが、パルス信号入力インタフェースである例について説明した。但し、第1信号および第2信号はこれに限らず、例えば第1信号および第2信号が共にアナログ信号であってもよいし、第1信号および第2信号が共にディジタル信号であってもよい。この場合、第1入力インタフェースおよび第2入力インタフェースが、共にアナログ信号入力インタフェースまたはパルス信号入力インタフェースである構成とすればよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
本発明は、例えば半導体製造分野において使用されるPLCの入出力制御ユニットに好適である。
10 PLC、16 ウェハ厚さ検査ユニット、30 パーソナルコンピュータ、31 CPU、32 主記憶部、33 補助記憶部、34 入力部、35 表示部、36 通信インタフェース、39 バス、40 エンジニアリングツール、41 動作パラメータ生成部、42 判定基準情報生成部、43 ポインタテーブル生成部、44 転送部、100 CPUユニット、101,121 演算部、102 メモリ、102a パラメータ、102b ラダープログラム、103 PCインタフェース、104,125 通信バスインタフェース、110 ベースユニット、111 バス通信線、120,2120 入出力制御ユニット、120a 入出力インタフェース、122 内部メモリ、123 不揮発性メモリ、124 ストレージ、126,2126 入出力制御部、127A,127B パルス信号入力インタフェース、128 ディジタル信号出力インタフェース、129 アナログ信号入力インタフェース、130 アナログ信号出力インタフェース、140 回路ブロック切替バス、141〜141 パルス信号入力ブロック、142〜142 ディジタル信号出力ブロック、143〜143 A/D変換ブロック、144〜144 D/A変換ブロック、145〜145 フィルタブロック、146〜146 カウンタブロック、147〜147 論理演算ブロック、148〜148 四則演算ブロック、149〜149 比較演算ブロック、150〜150 ロガーブロック、161 ターンテーブル、162 レーザ変位センサ、163 エンコーダ、164 近接センサ、165 スイッチ、166 バルブ、1411〜1411、1421〜1421、1431〜1431、1441〜1441、1451〜1451、1461〜1461、1471〜1471、1481〜1481、1491〜1491、1501〜1501 レジスタ、1412〜1412、1422〜1422、1432〜1432、1442〜1442、1452〜1452、1462〜1462、1472〜1472、1482〜1482、1492〜1492、1502〜1502 入出力端子、1503〜1503 トリガ入力端子、DAJ 判定基準情報、DAM 動作パラメータ情報、L1,L2 通信線、LPT ポインタテーブル情報、W ウェハ

Claims (15)

  1. 記憶部と、
    入出力制御部と、
    第1機器に接続され前記第1機器から入力される第1信号を前記入出力制御部へ出力する第1入力インタフェースと、
    第2機器に接続され前記第2機器から入力される第2信号を前記入出力制御部へ出力する第2入力インタフェースと、を備え、
    前記入出力制御部は、
    トリガ信号を生成するトリガ出力部と、
    前記トリガ信号に同期して、前記第1信号に基づく第1情報を、前記記憶部における予め設定された複数の第1格納領域に格納する第1ロガーブロックと、
    前記トリガ信号に同期して、前記第2信号に基づく第2情報を、前記第1情報と対応づけて、前記記憶部における予め設定された複数の第2格納領域に格納する第2ロガーブロックと、を有する、
    入出力制御ユニット。
  2. 前記第1信号は、アナログ信号であり、
    前記第2信号は、パルス信号であり、
    前記第1信号をアナログディジタル変換することにより前記第1信号の信号レベルに対応するディジタル値を示すディジタル情報を、前記第1情報として生成するディジタル情報生成ブロックと、
    前記第2信号に含まれるパルスをカウントして得られるカウント値を示すカウント情報を、前記第2情報として生成して出力するカウンタブロックと、を更に備える、
    請求項1に記載の入出力制御ユニット。
  3. 前記入出力制御部は、複数の汎用回路ブロックを有し、前記複数の汎用回路ブロックの組み合わせおよび使用順序を変更することにより再構成可能であり、
    前記複数の汎用回路ブロックの中から、前記トリガ出力部、前記ディジタル情報生成ブロック、前記第1ロガーブロック、前記カウンタブロックおよび前記第2ロガーブロックとして機能する汎用回路ブロックの選択が可能である、
    請求項2に記載の入出力制御ユニット。
  4. 第3機器に接続され前記第3機器から入力される第3信号を前記入出力制御部へ出力する第3入力インタフェースを更に備え、
    前記トリガ出力部は、前記第3信号を前記トリガ信号として出力するトリガブロックを有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の入出力制御ユニット。
  5. 前記トリガ出力部は、
    リングカウンタとして機能するカウンタブロックと、
    前記カウンタブロックから出力されるカウント情報が示すカウント値が、予め設定された、前記カウント値に対するカウント閾値に一致する毎に前記トリガ信号を出力する比較演算ブロックと、を更に有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の入出力制御ユニット。
  6. 前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域は、それぞれ連続した物理アドレスで指定される格納領域であり、
    前記第1情報が格納される第1格納領域の物理アドレスと前記複数の第1格納領域の先頭の物理アドレスとの差分値で表される第1相対アドレスと、前記第1情報に対応付けられた第2情報が格納される第2格納領域の物理アドレスと前記複数の第2格納領域の先頭の物理アドレスとの差分値で表される第2相対アドレスと、が互いに等しい、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の入出力制御ユニット。
  7. 前記第1情報が示す数値に対する予め設定された判定基準を示す判定基準情報を前記第1情報に対応づけられた第2情報に対応づけて記憶する判定基準情報記憶部と、
    前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域それぞれから第1情報および第2情報を取得し、前記判定基準情報に基づいて、取得した前記第1情報が示す数値が前記判定基準を満たすか否かを判定する判定部と、を更に有する、
    請求項1に記載の入出力制御ユニット。
  8. 記憶部と、入出力制御部と、第1機器に接続され前記第1機器から入力される第1信号を前記入出力制御部へ出力する第1入力インタフェースと、第2機器に接続され前記第2機器から入力される第2信号を前記入出力制御部へ出力する第2入力インタフェースと、を有する入出力制御ユニットと、
    前記記憶部にアクセス可能なCPUユニットと、を備え、
    前記入出力制御部は、
    トリガ信号を生成するトリガ出力部と、前記トリガ信号に同期して、前記第1信号に基づく第1情報を、前記記憶部における予め設定された複数の第1格納領域に格納する第1ロガーブロックと、前記トリガ信号に同期して、前記第2信号に基づく第2情報を、前記第1情報と対応づけて、前記記憶部における予め設定された複数の第2格納領域に格納する第2ロガーブロックと、を有する、
    プログラマブルロジックコントローラ。
  9. 前記CPUユニットは、前記記憶部の前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域それぞれから前記第1情報および前記第2情報を取得し、前記第1情報が示す数値に対する予め設定された判定基準を示す判定基準情報に基づいて、取得した前記第1情報が示す数値が前記判定基準を満たすか否かを判定する判定部を有する、
    請求項8に記載のプログラマブルロジックコントローラ。
  10. 前記CPUユニットは、前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域に、前記判定部による判定に必要な複数の第1情報および複数の第2情報が格納された後、前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域それぞれから前記複数の第1情報および前記複数の第2情報を纏めて取得する、
    請求項9に記載のプログラマブルロジックコントローラ。
  11. 第1機器と、
    第2機器と、
    記憶部、入出力制御部、前記第1機器に接続され前記第1機器から入力される第1信号を前記入出力制御部へ出力する第1入力インタフェースおよび前記第2機器に接続され前記第2機器から入力される第2信号を前記入出力制御部へ出力する第2入力インタフェースを有する入出力制御ユニットと、前記記憶部にアクセス可能なCPUユニットと、を有するプログラマブルロジックコントローラと、を備え、
    前記入出力制御部は、
    トリガ信号を生成するトリガ出力部と、前記トリガ信号に同期して、前記第1信号に基づく第1情報を、前記記憶部における予め設定された複数の第1格納領域に格納する第1ロガーブロックと、前記トリガ信号に同期して、前記第2信号に基づく第2情報を、前記第1情報と対応づけて、前記記憶部における予め設定された複数の第2格納領域に格納する第2ロガーブロックと、を有する、
    検査システム。
  12. 前記入出力制御ユニットは、
    前記第1情報が示す数値に対する予め設定された判定基準を示す判定基準情報を前記第1情報に対応づけられた第2情報に対応づけて記憶する判定基準情報記憶部と、
    前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域それぞれから前記第1情報および前記第2情報を取得し、前記判定基準情報に基づいて、取得した前記第1情報が示す数値が前記判定基準を満たすか否かを判定する判定部と、を更に有する、
    請求項11に記載の検査システム。
  13. 前記第1機器は、レーザ変位センサであり、
    前記第2機器は、エンコーダであり、
    前記第1信号は、ウェハの厚さを反映した信号であり、
    前記第2信号は、前記ウェハの回転角度を反映した信号であり、
    前記第1ロガーブロックは、前記トリガ信号に同期して、前記第1信号に基づく前記ウェハの厚さを反映した前記第1情報を、前記記憶部における予め設定された複数の第1格納領域に格納し、
    前記第2ロガーブロックは、前記トリガ信号に同期して、前記第2信号に基づく前記ウェハの回転角度を反映した前記第2情報を、前記第1情報と対応づけて、前記記憶部における予め設定された複数の第2格納領域に格納し、
    前記判定基準情報記憶部は、前記第1情報が示す前記ウェハの厚さを反映した数値に対する予め設定された判定基準を示す判定基準情報を前記第1情報に対応づけられた前記ウェハの回転角度を反映した第2情報に対応づけて記憶し、
    前記判定部は、前記複数の第1格納領域および前記複数の第2格納領域それぞれから前記第1情報および前記第2情報を取得し、前記判定基準情報に基づいて、取得した前記第1情報が示す前記ウェハの厚さを反映した数値が前記判定基準を満たすか否かを判定する、
    請求項12に記載の検査システム。
  14. 第3機器を更に備え、
    前記入出力制御ユニットは、
    前記第3機器に接続され前記第3機器から入力される第3信号を前記入出力制御部へ出力する第3入力インタフェースを更に有し、
    前記トリガ出力部は、前記第3信号を前記トリガ信号として出力するトリガブロックを有する、
    請求項11から13のいずれか1項に記載の検査システム。
  15. 前記第3機器は、ウェハの接近を検知する近接センサであり、
    前記第3入力インタフェースは、前記第3機器に接続され前記第3機器から入力されるトリガ信号である第3信号を前記入出力制御部へ出力する、
    請求項14に記載の検査システム。
JP2018568984A 2018-02-07 2018-02-07 入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム Active JP6599032B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004268 WO2019155560A1 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6599032B1 true JP6599032B1 (ja) 2019-10-30
JPWO2019155560A1 JPWO2019155560A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=67548239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568984A Active JP6599032B1 (ja) 2018-02-07 2018-02-07 入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11061839B2 (ja)
JP (1) JP6599032B1 (ja)
KR (1) KR102209021B1 (ja)
CN (1) CN111684373A (ja)
DE (1) DE112018006733T5 (ja)
TW (1) TWI683193B (ja)
WO (1) WO2019155560A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511293B1 (ko) * 2020-08-28 2023-03-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 제어 장치 및 화상 기록 방법
CN114415587B (zh) * 2022-01-20 2023-09-29 中国科学院上海高等研究院 一种测试站绝热真空数据采集控制系统及方法
CN116804863B (zh) * 2023-05-30 2024-01-30 苏州贝茵科技股份有限公司 一种自由切换输出功能的方法及控制器装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987289A (en) * 1974-05-21 1976-10-19 South African Inventions Development Corporation Electrical signal processing
US4366427A (en) * 1980-04-22 1982-12-28 General Electric Company Protective method and apparatus for a controlled current inverter and motor control system
CN1804742A (zh) 2005-12-09 2006-07-19 东南大学 基于嵌入式加数字信号处理的电力电子数字控制平台
WO2007106085A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Configurable human-machine interface configuration method and system using a remote interface
JP5279534B2 (ja) 2009-01-30 2013-09-04 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラおよびデータ収集装置
JP5233801B2 (ja) 2009-04-01 2013-07-10 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、ホスト回路、基板、液体容器、不揮発性のデータ記憶部に格納されたデータをホスト回路に送信する方法、ホスト回路と、前記ホスト回路と着脱可能な記憶装置を含むシステム
CN101660896B (zh) 2009-09-23 2013-04-17 中国电子科技集团公司第四十五研究所 基于红外光学干涉法的半导体晶圆膜厚检测装置
JP4973792B1 (ja) 2011-03-15 2012-07-11 オムロン株式会社 演算ユニット、出力制御方法、およびプログラム
US8856406B2 (en) * 2011-09-14 2014-10-07 Microchip Technology Incorporated Peripheral trigger generator
JP5730939B2 (ja) 2013-04-15 2015-06-10 中国電力株式会社 架線端部接続器具
DE112013007197T5 (de) 2013-06-25 2016-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Programmierbare Steuerung
CN204086920U (zh) 2014-09-26 2015-01-07 上海步科自动化股份有限公司 一种可编程逻辑控制器
US20170322607A1 (en) 2014-12-03 2017-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller system
US10303149B2 (en) 2015-01-28 2019-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Intelligent function unit and programmable logic controller system
JP6477178B2 (ja) 2015-04-06 2019-03-06 オムロン株式会社 Plc制御データ生成装置、plc制御データ生成方法、及び、plc制御データ生成プログラム
US10248099B2 (en) 2015-05-19 2019-04-02 Mitsubishi Electric Corporation Programmable logic controller, engineering tool, and engineering tool program
CN113671894B (zh) * 2015-11-05 2024-02-13 三菱电机株式会社 功能单元及控制装置
CN206074742U (zh) * 2016-09-30 2017-04-05 重庆同远能源技术有限公司 一种输电线路故障定位系统

Also Published As

Publication number Publication date
TWI683193B (zh) 2020-01-21
KR102209021B1 (ko) 2021-01-28
US11061839B2 (en) 2021-07-13
DE112018006733T5 (de) 2020-10-08
JPWO2019155560A1 (ja) 2020-02-27
CN111684373A (zh) 2020-09-18
KR20200096671A (ko) 2020-08-12
WO2019155560A1 (ja) 2019-08-15
TW201935155A (zh) 2019-09-01
US20200371975A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599032B1 (ja) 入出力制御ユニット、プログラマブルロジックコントローラおよび検査システム
CN108535507B (zh) 用于增量式编码器测速的计算机存储介质
JPH01320424A (ja) 可動機械要素の位置を検出する装置
TWI702799B (zh) 資料控制裝置、可程式邏輯控制器及資料控制裝置的資料控制方法
JP5982845B2 (ja) トレース制御装置及びトレース制御方法
CN102957426B (zh) 一种可程控旋转编码器的自适应电路
CN104133407A (zh) 一种用于增量式编码器的计数装置及计数方法
CN105527896A (zh) 十二通道隔离型测速板卡
JPS5814626B2 (ja) ジカンソクテイソウチ
JPS60135712A (ja) タ−ンテ−ブルの回転角度検出方法
JP3947017B2 (ja) ダイヤルパルス生成回路
CN105843755A (zh) 一种具有宽范围与高分辨特征的定时阵列
JPS636804B2 (ja)
JP4189729B2 (ja) タイマーカウント値の非同期読み出し方法及びタイマー
JP2563366B2 (ja) 信号周期計測装置
JP2008082798A (ja) 半導体集積回路装置
EP0024957A1 (en) Apparatus for determining the position of an object
SU1345121A1 (ru) Устройство дл измерени скольжени асинхронных электродвигателей
CN203672902U (zh) 一种光电码盘信息采集系统
JP4952546B2 (ja) 波形発生装置及び半導体試験装置
JPS59155715A (ja) デイジタル式多軸位置、速度検出装置
CN202221993U (zh) 用于可程控旋转编码器的自适应电路
JPS60187870A (ja) 半導体集積論理回路
JPH0323960B2 (ja)
JPS6093559A (ja) スキヤン方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250