JP6597552B2 - ガスケットおよび燃料電池 - Google Patents

ガスケットおよび燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6597552B2
JP6597552B2 JP2016208317A JP2016208317A JP6597552B2 JP 6597552 B2 JP6597552 B2 JP 6597552B2 JP 2016208317 A JP2016208317 A JP 2016208317A JP 2016208317 A JP2016208317 A JP 2016208317A JP 6597552 B2 JP6597552 B2 JP 6597552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
gasket
outer peripheral
stacking direction
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016208317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073491A5 (ja
JP2018073491A (ja
Inventor
研二 佐藤
秀哉 門野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016208317A priority Critical patent/JP6597552B2/ja
Priority to US15/722,254 priority patent/US11005121B2/en
Priority to CA2981381A priority patent/CA2981381C/en
Priority to EP17195013.2A priority patent/EP3316377A1/en
Priority to KR1020170129957A priority patent/KR102001307B1/ko
Priority to CN201710992401.3A priority patent/CN107978773B/zh
Publication of JP2018073491A publication Critical patent/JP2018073491A/ja
Publication of JP2018073491A5 publication Critical patent/JP2018073491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597552B2 publication Critical patent/JP6597552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に用いられるガスケットと、燃料電池と、に関する。
一般に、燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層したスタック構造を有している。各燃料電池セルは、膜電極接合体と、膜電極接合体を挟む2枚のセパレータとを有する。セパレータには、反応ガス流路や、冷却媒体流路、反応ガスマニホールド、冷却媒体マニホールドが形成されていることから、これらの周囲には、適宜、それぞれの流体の漏洩を抑制するためのガスケットが設けられる。特許文献1には、セパレータに密接する主リップを有する非接着タイプのガスケットが開示されている。
特開2006−4851号公報 特開2008−311158号公報
前記先行技術のガスケットを用いる構成において、積層方向と交差する方向から圧縮力が付与された場合に、前記ガスケットが長さ方向を軸として傾くことによって、積層方向に突出した主リップ部がセパレータの面からずれることがあった。この場合、燃料電池セル間に面圧を十分に付与できず、十分なシール性を確保できなかった。このため、非接着タイプのガスケットにおいて、十分なシール性を確保できる技術が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、ガスケットが提供される。このガスケットは、積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットであって、前記隣り合う2つの燃料電池セルの前記各セパレータに密着するシール部を有し、前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において、前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し、前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり、前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置し、前記シール部の外周線は、前記中心点を中心とし前記第1の長さを半径とする円弧形状の部分を有し、前記外周点は、前記円弧形状の部分を構成する点列の中で、前記積層方向に垂直な方向における前記中心点からの距離が最も長い点である。
(2)本発明の他の形態によれば、ガスケットが提供される。このガスケットは、積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットであって、前記隣り合う2つの燃料電池セルの前記各セパレータに密着するシール部を有し、前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において、前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し、前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり、前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置し、前記シール部の前記積層方向に垂直な方向の両側に設けられた板形状の周縁部を備え、前記第2の角度範囲内における外周線は、前記シール部における前記周縁部が連結された部分を含まない。
その他、本発明は、以下のような形態として実現することも可能である。
本発明の一形態は、積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットである。前記ガスケットは、前記隣り合う2つの燃料電池セルの前記各セパレータに密着するシール部を有する。前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において;前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し;前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり;前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置する。その他、本発明は、以下のような形態として実現することも可能である。
(1)本発明の一形態は、積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットである。前記ガスケットは、前記二つのセパレータに密着するシール部を有する。前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において;前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し;前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり;前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置する。
この形態のガスケットによれば、0度から90度までの直角範囲内に外周点が存在し、外周点よりも0度側の第1の角度範囲内における外周線上の各点は、中心点からの距離L2が、中心点から前記外周点までの距離L1以下となる。このため、第1の角度範囲内の外周線においては、前記の外周点が、中心点から最も離れた部分となる。ガスケットが長さ方向を軸として傾斜した場合に、中心点に対する外周点の向きがガスケットの圧縮方向に近づくように作用し得る。このため、ガスケットが傾斜した場合にも、シール性に寄与する厚さを十分に確保できる。また、この形態のガスケットによれば、外周点よりも90度側の第2の角度範囲内における外周線上の各点は、中心点からの距離L3が、中心点から前記外周点までの距離L1より短く、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置する。このため、圧縮方向からの平面視において、圧縮範囲にガスケット材料を確実に充填することができる。このため、圧縮時の反力の低減を抑制できる。したがって、この形態のガスケットによれば、ガスケットが傾斜した場合にもセパレータと密接する部位を確保できること、および、圧縮時の反力の低減を抑制できることから、燃料電池のセパレータ間に面圧を十分に付与でき、十分なシール性を確保できる効果を奏する。
(2)上記形態のガスケットにおいて、前記外周点は、前記シール部の外周線を構成する点列の中で前記中心点から最も離れた点であるとしてもよい。この形態のガスケットによれば、ガスケットが傾斜した場合にセパレータと密接する部位をより確保できる。
(3)上記形態のガスケットにおいて、前記シール部の外周線は、前記中心点を中心とし前記第1の長さを半径とする円弧形状の部分を有し、前記外周点は、前記円弧形状の部分を構成する点列の中で、前記積層方向に垂直な方向における前記中心点からの距離が最も長い点であるとしてもよい。この形態のガスケットによれば、ガスケットが傾斜した場合にセパレータと密接する部位を円弧形状の部分として確保できる。
(4)上記形態のガスケットにおいて、前記第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記積層方向において前記中心点に近づくにつれ、前記積層方向に垂直な方向における前記中心点からの距離が、漸次、大きくなっていてもよい。この形態のガスケットによれば、簡単な形状にて、十分なシール性を確保できる。
(5)上記形態のガスケットにおいて、前記シール部は、断面が円形のOリング部と、前記Oリング部の外周に配設される突出部と、を備え、前記外周点は、前記突出部の頂点であるとしてもよい。この形態のガスケットによれば、外周点を容易に得ることができ、十分なシール性を確保できる。
(6)上記形態のガスケットにおいて、前記断面おいて、前記中心点を原点とする座標平面を想定したときに、前記直角範囲は、前記座標平面において右上に位置する第1象限に該当し、前記シール部における左上に位置する第2象限に含まれる部分は、前記シール部における前記第1象限に含まれる部分と線対称であってもよい。この形態のガスケットによれば、第1象限の部分と第2象限の部分との両方で外周点を得ることができることから、より十分なシール性を確保できる。
(7)上記形態のガスケットにおいて、前記シール部の前記積層方向に垂直な方向の両側に設けられた板形状の周縁部を備え、前記第2の角度範囲内における外周線は、前記シール部における前記周縁部が連結された部分を含まなくてもよい。この形態のガスケットによれば、周縁部がセパレータに当たることによって、ガスケットが長さ方向を軸として傾くことを抑制できる。
(8)上記周縁部を備えたガスケットにおいて、前記周縁部の面から前記積層方向に突出する突出形状部を備えてもよい。この形態のガスケットによれば、突出形状部がセパレータに当たることによって、ガスケットが長さ方向を軸として傾くことをより抑制できる。
(9)本発明の他の形態は、複数の燃料電池セルが積層方向に積層された燃料電池である。この燃料電池は、上記形態のガスケットを備える。この形態の燃料電池によれば、ガスケットが傾斜した場合にも、各セパレータの間を十分に封止(シール)することができる。
本発明の第1実施形態における燃料電池システムの概略構成を示す説明図である。 セルのアノード側セパレータをMEAとは反対側から見た概略平面図である。 図2に示したアノード側セパレータのA−A断面を示す説明図である。 ガスケットの長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。 ガスケットが長さ方向を軸として傾斜した場合の様子を示す説明図である。 第3参考例のガスケットの長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。 第4参考例のガスケットの長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。 第1実施形態の第1変形例におけるガスケットの一部分を示す説明図である。 本発明の第2実施形態におけるガスケットを示す説明図である。 第2実施形態のガスケットが長さ方向を軸として傾斜した場合の様子を示す説明図である。 第2実施形態の第1変形例におけるガスケットの一部分を示す説明図である。 第2実施形態の第2変形例におけるガスケットを示す説明図である。 第3実施形態のガスケットが配置されたアノード側セパレータを示す説明図である。 第3実施形態の変形例におけるガスケットの一部分を示す説明図である。
A.第1実施形態:
A−1.燃料電池システム全体の構成:
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム10は、燃料電池スタック100を備えている。燃料電池スタック100は、エンドプレート110と、絶縁板120と、集電板130と、複数の燃料電池セル(以下、単に「セル」とも呼ぶ)140と、集電板130と、絶縁板120と、エンドプレート110と、が、この順に積層されたスタック構造を有している。なお、セル140の積層方向は、鉛直方向Yに垂直な方向Zとなっている。一方のエンドプレート110と他方のエンドプレート110との間は、4本の締結ボルト(図示せず)によって圧縮力が付与されて締結されている。
燃料電池スタック100には、高圧水素を貯蔵した水素タンク150から、シャットバルブ151、レギュレータ152、配管153を介して、燃料ガスとしての水素が供給される。燃料電池スタック100において利用されなかった燃料ガス(アノードオフガス)は、排出配管163を介して燃料電池スタック100の外部に排出される。なお、燃料電池システム10は、アノードオフガスを配管153側に再循環させる再循環機構を有するとしてもよい。燃料電池スタック100には、また、エアポンプ160および配管161を介して、酸化剤ガスとしての空気が供給される。燃料電池スタック100において利用されなかった酸化剤ガス(カソードオフガス)は、排出配管154を介して燃料電池スタック100の外部に排出される。なお、燃料ガスおよび酸化剤ガスは、反応ガスとも呼ばれる。
さらに、燃料電池スタック100には、燃料電池スタック100を冷却するため、ウォーターポンプ171および配管172を介して、ラジエータ170により冷却された冷却媒体が供給される。燃料電池スタック100から排出された冷却媒体は、配管173を介してラジエータ170に循環する。冷却媒体としては、例えば、水、エチレングリコール等の不凍水、空気などが用いられる。本例では、冷却媒体として水が用いられる。
燃料電池スタック100に備えられる各セル140は、電解質膜の両面に、それぞれ、アノードおよびカソードが配置された膜電極接合体(MEAとも呼ばれる)30を一対のセパレータ、すなわちアノード側セパレータ50とカソード側セパレータ40によって挟持された構成となっている。アノード側セパレータ50は、MEA30側の面に筋状の複数の燃料ガス流路溝52を備え、MEA30と反対側の面に筋状の複数の冷却媒体流路溝54を備える。カソード側セパレータ40は、MEA30側の面に筋状の複数の酸化剤ガス流路溝42を備える。なお、アノード側セパレータ50およびカソード側セパレータ40によって挟持されるMEA30の外周には、絶縁性を有する樹脂製のフレーム部材32が設けられている。
図2は、セル140のアノード側セパレータ50をMEA30とは反対側から見た概略平面図である。図2において、表裏方向が積層方向Zであり、下上方向が鉛直方向Yである。本明細書では、鉛直方向Yは、重力の方向と、重力と反対の方向とを含むものとする。また、鉛直方向Yおよび積層方向Zに垂直な図中の左右方向は水平方向Xである。アノード側セパレータ50およびカソード側セパレータ40は、ガス遮断性および電子伝導性を有する部材によって構成されており、例えば、カーボン粒子を圧縮してガス不透過とした緻密質カーボン等のカーボン製部材や、プレス成形したステンレス鋼やチタン鋼などの金属部材によって形成されている。本実施形態では、セパレータ40,50はメタルプレスセパレータである。
アノード側セパレータ50の水平方向Xの一端縁部には、燃料ガス入口マニホールド62と、冷却媒体出口マニホールド84と、酸化剤ガス入口マニホールド72と、が鉛直方向Yに沿って上から順に配置されている。これに対して、他端縁部には、酸化剤ガス出口マニホールド74と、冷却媒体入口マニホールド82と、燃料ガス出口マニホールド64と、が鉛直方向Yに沿って上から順に並んで配置されている。燃料ガス入口マニホールド62と燃料ガス出口マニホールド64とは、水平方向Xの両側の外縁部分で点対称となるように配置されている。酸化剤ガス入口マニホールド72と酸化剤ガス出口マニホールド74とは、水平方向Xの両側の外縁部分で点対称となるように配置されている。冷却媒体入口マニホールド82と冷却媒体出口マニホールド84とは、水平方向Xの両側の外縁部分で点対称となるように配置されている。
燃料ガス入口マニホールド62から供給された燃料ガスは、セル140の燃料ガス流路溝52(図1)に分配された後、燃料ガス出口マニホールド64によって燃料ガス流路溝52において利用されなかった燃料ガスが集められ、燃料電池スタック100の外部に排出される。また、酸化剤ガス入口マニホールド72から供給された酸化剤ガスは、セル140の酸化剤ガス流路溝42(図1)に分配された後、酸化剤ガス出口マニホールド74によって酸化剤ガス流路溝42において利用されなかった酸化剤ガスが集められ、燃料電池スタック100の外部に排出される。
さらに、冷却媒体入口マニホールド82から供給された冷却媒体は、アノード側セパレータ50のディンプル56が設けられた一端を介して拡散され、冷却媒体流路溝54を流れて、冷却媒体流路溝54からディンプル56が設けられた他端を介して、冷却媒体出口マニホールド84によって集められ、燃料電池スタック100の外部に排出される。また、アノード側セパレータ50のMEA30とは反対側から見た平面において、冷却媒体入口マニホールド82と、冷却媒体流路溝54と、冷却媒体出口マニホールド84とは、水平方向Xに互いに連通して、冷却媒体流路面200を構成する。なお、各マニホールド62,64,72,74,82,84は開口が略矩形状である。また、各マニホールドは燃料電池スタック100の積層方向Zに伸びる形状を有している。
アノード側セパレータ50のMEA30とは反対側から見た平面には、各マニホールド62,64,72,74および冷却媒体流路面200をそれぞれ囲むガスケットGK1〜GK5が形成されている。ガスケットGK1〜GK5は、閉じた(両端の一致した)線状のシールラインを構成し、複数のセル140を積層した際に、隣接する他のセル140の表面に当接し、二つのセル140の間をシール(封止)するシール材である。具体的には、ガスケットGK1,GK2が燃料ガスの漏洩を抑制するためのものであり、ガスケットGK3,GK4が酸化剤ガスの漏洩を抑制するためのものであり、ガスケットGK5が冷却媒体の漏洩を抑制するためのものである。これらのガスケットGK1〜GK5は、射出成形やプレス成形等により形成されるもので、ガスケットGK1〜GK5の材料としては、ゴムや熱可塑性エラストマー等を用いることができる。これらのガスケットGK1〜GK5が配置される領域(アノード側セパレータ50のMEA30とは反対側から見た平面の一部)には、溝部80が形成されている。
A−2.ガスケットの構成:
図2中には、アノード側セパレータ50の酸化剤ガス出口マニホールド74付近に形成されたガスケットGK4の平面視を示した。ガスケットGK4は、シールラインに沿う方向に延び、幅方向の中央付近に中央シール部21を備え、中央シール部21の両側に周縁部22を備える。中央シール部21と周縁部22とは、一体に形成されている。
図3は、図2に示したアノード側セパレータ50のA−A断面を示す説明図である。A−A断面は、ガスケットGK4にあっては、長さ方向(線状の伸び方向)に垂直な断面である。ガスケットGK4の中央シール部21は、複数のセル140(図2)を積層した状態で、隣り合う2つのセル140のうちの一方のセル140のアノード側セパレータ50と、他方のセル140のカソード側セパレータ40とに密着するように機能する。ガスケットGK4の周縁部22は、平板形状であり、中央シール部21における水平方向Xの両側、かつ積層方向Zにおいては中央付近に、連結されている。周縁部22は、中央シール部21よりも厚みが小さく構成されている。本明細書において、「厚み」とは、セル140の積層方向Zの寸法を意味する。ガスケットGK4の幅Wgは溝部80の幅Wsよりも小さく構成されており、溝部80内にガスケットGK4は配置される。なお、ガスケットGK4における形状的特徴は、他のガスケットGK1〜GK3,GK5においても同様である。
燃料電池スタック100を組み立てる際には、セル140のアノード側セパレータ50に形成された溝部80にガスケットGK1〜GK5が配置された状態で、隣接する他のセル140のカソード側セパレータ40がアノード側セパレータ50に当てられる。図3には、この当てられる直前の状態が示されている。図中において、隣接する他のセル140のカソード側セパレータ40は破線で示した。このとき、ガスケットGK4の中央シール部21は、カソード側セパレータ40とアノード側セパレータ50とに接している。
図4は、ガスケットGK4の長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。図示の都合から、断面を示すためのハッチは省略している。ガスケットGK4の中央シール部21は、長さ方向に垂直な断面において、次の通りの形状的特徴を有する。なお、中央シール部21が、[発明の概要]の欄に記載した本発明の一形態(以下、単に「本発明の一形態」と呼ぶ)における「シール部」に相当する。
断面に沿った座標平面は、水平方向Xに沿った座標軸(以下、「X座標軸」と呼ぶ)と積層方向Zに沿った座標軸(以下、「Z座標軸」と呼ぶ)とによって、第1象限(X>0、Z>0の部分)、第2象限(X<0、Z>0の部分)、第3象限(X<0、Z<0の部分)、第4象限(X>0、Z<0の部分)に分けられる。X座標軸とZ座標軸とが交差する原点は、中央シール部21の前記断面における中心点Oと一致する。
中央シール部21は、第1象限の部分と第2象限の部分とがZ座標軸で線対称となり、第1象限の部分と第3象限の部分とが中心点Oで点対称となり、第1象限の部分と第4象限の部分とがX座標軸で線対称となっている。以下、第1象限の部分について、第2〜第4象限の部分を代表して説明する。
なお、第1象限は、前述したように、X>0,Z>0の部分である。換言すれば、第1象限は、中央シール部21の長さ方向に垂直な断面におけるZ座標軸の+側(以下、「+Z座標軸」と呼ぶ)を基準として、右回りに0度から90度までの角度範囲(直角範囲)内の部分である。第1象限の部分が、本発明の一形態における「直角範囲内」に相当する。
第1象限の部分において、中央シール部21の外周(外周線)は、外周上部21aと、外周中間部21bと、外周側部21cと、を含む。
外周上部21aは、積層方向Zの図中の上側(+Z側)の部分であり、X座標軸に平行な直線形状となっている。すなわち、外周上部21aは、X−Y平面に平行な平面形状である。外周上部21aとX座標軸との間の距離は、hである。
外周中間部21bは、外周上部21aの+X側(X座標軸方向における+側、以下、同じ)の端部と連続する部分であり、中央シール部21の丸みを持った角部である。具体的には、外周中間部21bは、中央シール部21の外周線上のP1から点P2までの部分であり、中心点Oを中心とする半径rの円弧に沿った形状となっている。半径rは、距離hより長い。外周中間部21bの+X側の端部である点P1は、+Z座標軸に対して右回りに角度αをなす方向に位置する。角度αは、例えば35度である。なお、35度は一例であり、さまざまな値に換えることができる。点P1が、本発明の一形態における「外周点」に相当する。
図中の破線で示した円CRは、中心点Oを中心とした半径rの円である。外周中間部21bは円CRの一部に沿っており、外周上部21aは、円CRの内側(中心点O側)に位置する。このため、中心点Oから点P1に向かう方向と+Z座標軸とのなす角度範囲(図中のαの部分)内において、外周線上の各点(例えば、点P2)は、下記の数式(1)の関係を有する。この角度範囲は、本発明の一形態における「第1の角度範囲」に相当し、以下、「第1の角度範囲α」と呼ぶ。
L2≦r …(1)
ここで、L2は、中心点Oから点P2までの距離である。rは、前述したように中心点Oから点P1までの距離であり、本発明の一形態における「第1の長さL1」に相当する。
外周側部21cは、外周中間部21bの+X側の端部である点P1と連続する部分であり、中心点Oから点P1に向かう方向と+X座標軸とのなす角度範囲(図中のβの範囲)内において外周線として機能する部分である。この角度範囲は、本発明の一形態における「第2の角度範囲」に相当し、以下、第2の角度範囲βと呼ぶ。第1象限におけるガスケットGK4の外周線において、中央シール部21の外周線の占める範囲は、第2の角度範囲β内においては、点P1から点P3までの部分である。点P3は、中央シール部21と周縁部22との境界点である。この点P1から点P3までの部分が、第2角度範囲β内において外周線として機能する部分である。本明細書において、外周線とは、外側(大気側)と境界となるラインであり、中央シール部21においては、点P3までの部分である。外周線とは、中央シール部21において周縁部22が連結された部位、すなわち大気に開放されていない部位は含まない。
外周側部21cは、点P1を通る積層方向Zの直線LNよりもX座標軸方向において+X側に膨らんだ凸形状となっている。具体的には、Z座標軸の値が小さくなるほど、漸次、X座標軸の値が大きくなっている。但し、外周側部21cは、円CRよりも内側(中心点O側)に存在する。
外周側部21cは、次のように定義することもできる。外周側部21c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点(例えば、図中の点P4が該当)は、下記の数式(2)の関係を有する。
L3<r …(2)
ここで、L3は、中心点Oから外周線上の各点(例えば、点P4)までの距離である。rは、先に説明した中心点Oから点P1までの距離、すなわち円CRの半径である。
さらに、外周側部21c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点(例えば、図中の点P4が該当)は、X座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側(すなわち、+X側)に位置する。なお、本実施形態では、各点は、X座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側(すなわち、+X側)に位置しているが、これに替えて、X座標軸方向において点P1と同じ位置に位置してもよい。なお、点P1と同じ位置に位置するのは、外周側部21cを構成する点列の全てであってもよいし、その一部であってもよい。
外周上部21aと外周中間部21bと外周側部21cの中で、外周中間部21bが中心点Oから最も離れている。このため、外周中間部21bは、シール部の外周線を構成する点列の中で中心点Oから最も離れた距離(=r)にある点(以下、この点を「最外点」と呼ぶ)の集合と言える。
図3の状態から、アノード側セパレータ50と隣接する他のセル140のカソード側セパレータ40との間に圧縮力が付与されると、ガスケットGK4は、積層方向Zに圧縮され、復元力によって各セパレータ40,50に対して面圧を付与する。詳しくは、ガスケットGK4の中央シール部21が積層方向Zに変形し、中央シール部21の復元力によって各セパレータ40,50に対して面圧を付与する。この結果、中央シール部21は、アノード側セパレータ50の表面と、隣接する他のセル140のカソード側セパレータ40の表面とに密着し、隣接する他のセル140との間を封止する。
周縁部22は、前述したように、中央シール部21の両側に備えられる。周縁部22は、ガスケットGKが長さ方向を軸として傾く程度を制限するように、すなわち、倒れ止めを行うように機能する。周縁部22は、隣り合う2つのセルのうちの一方のセルのアノード側セパレータ50と、他方のセルのカソード側セパレータ40とに密着するように機能することはない。
A−3.作用効果:
以上詳述したように、本実施形態におけるガスケットGK1〜GK5によれば、中央シール部21は、長さ方向に垂直な断面において、第1象限の角度範囲内に、外周線上の一点である点P1を有する。点P1よりも0度側である第1の角度範囲(図4におけるαの範囲)内における外周線上の各点(例えば、点P2)は、前述した数式(1)の関係を有する。具体的には、中心点Oから前記各点までの距離L2は、中心点Oから点P1までの距離r以下である。すなわち、第1の角度範囲内の外周線(外周上部21aおよび外周中間部21b)においては、中心点Oからの距離L2が点P1より離れた部分(点)が存在しない。外周中間部21bの点P1を除く部分については、点P1と同じだけ中心点Oから離れているが、点P1より離れてはいない。
図5は、ガスケットGK4が長さ方向を軸として傾斜した場合の様子を示す説明図である。例えば、4本の締結ボルトの締め付け圧力が均しくない場合に、積層方向Zと交差する方向からガスケットGK4に圧縮力が付与されることがある。この場合に、ガスケットGK4の全体もしくは一部が長さ方向を軸として傾斜することがある。例えば、図示するように、中心点Oを軸として左回りに傾斜することがある。このとき、本実施形態のガスケットGK4によれば、中心点Oに対する点P1(図4)を含む外周中間部21bの方向がガスケットGK4の圧縮方向に近づくように作用する。このため、ガスケットGK4が傾斜した場合にも、シール性に寄与する厚さを十分に確保できる。
また、中央シール部21は、長さ方向に垂直な断面において、図4で説明したように、点P1よりも90度側である第2の角度範囲(図4におけるβの範囲)内における外周線上の各点(例えば、点P4)は、前述した数式(2)の関係を有する。具体的には、中心点Oから前記各点までの距離L3は、中心点Oから点P1までの距離rよりも短い。さらに、前記各点は、X座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側、もしくは点P1と同じ位置に位置する。このため、ガスケットGK1〜GK5は、圧縮方向からの平面視において圧縮範囲にガスケット材料を確実に充填することができ、圧縮時の反力の低減を抑制できる。
したがって、本実施形態のガスケットGK1〜GK5によれば、ガスケットGK1〜GK5が傾斜した場合にもセパレータ40と密接する部位を確保できること、および、圧縮時の反力の低減を抑制できることから、燃料電池スタック100のセパレータ40,50間に面圧を十分に付与できる。この結果、ガスケットGK1〜GK5は、十分なシール性を確保できる効果を奏する。
本実施形態のガスケットGK1〜GK5(以下、単に「ガスケットGK」とも呼ぶ)の長所を、他の形状のガスケットと比較して更に説明する。特許文献1(特開2006−4851号公報)に記載されたガスケット(以下、「第1参考例のガスケット」と呼ぶ)は、[発明が解決しようとする課題]の欄で説明したように、山形の主リップの先端が相手シール面からずれることで、十分なシール性を確保できなかった。これに対して、本実施形態のガスケットGKは、前述したように、傾斜した場合にも、セパレータ40と密接する部位を確保できることから、燃料電池セル間に面圧を十分に付与できる。
上述したガスケットと同じ山側の主リップを備え、底面をセパレータに貼り付けた接着タイプのガスケットを第2参考例のガスケットとして、次に説明する。この第2参考例のガスケットによれば、ガスケットがセパレータ間で傾斜することがない。このため、第2参考例のガスケットによれば、ガスケット傾斜による面圧低下を防止できる。しかしながら、第2参考例のガスケットによれば、組付けの際に、セパレータの表面管理や、接着剤の塗布、硬化の工程が必要となり、燃料電池スタックの製造に手間がかかった。これに対して、本実施形態のガスケットGKは、非接着タイプであることから、組付けが容易であり、燃料電池スタックの製造が容易である。
図6は、第3参考例のガスケットGK90の長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。ガスケットGK90の断面は、円形となっている。ガスケットGK90は、いわゆるOリングである。ガスケットGK90は、本実施形態のガスケットGKに比べて、積層方向Zに垂直な水平方向Xの幅が大きいため、ガスケット材料のボリュームが大きい。このため、第3参考例のガスケットGK90では、高いシール性を得るには、高い圧縮力で圧縮する必要があるが、この場合に、内部応力が高くなり、歪みが高くなった。これに対して、本実施形態のガスケットGKは、中央シール部21の外周側部21c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点は、前述した数式(2)の関係(L3<r)を有することから、水平方向Xの幅が第3参考例のガスケットGK90より小さい。このため、本実施形態のガスケットGKは、高圧縮したときの内部応力が低く、低歪とすることができる。
図7は、第4参考例のガスケットGK92の長さ方向に垂直な断面を示す説明図である。ガスケットGK92の長さ方向に垂直な断面は、X形となっている。具体的には、ガスケットGK92は、積層方向Zの両側、および水平方向Xの両側に、凹み92a,92b,92c,92dをそれぞれ有している。
第4参考例のガスケットGK92の第1象限の部分において、中心点Oからrの距離にある外周点を点Q1としたときに、点Q1を通る積層方向Zの直線LNよりも内側(中心点O側)に凹み92cが侵入している。すなわち、X座標軸方向において、点Q1に対して中心点Oと同じ側に位置している。このため、圧縮方向からの平面視において、圧縮範囲にガスケット材料が欠損する部分があるため、圧縮時の反力が低減する。したがって、第4参考例のガスケットGK92では、圧縮時に高い面圧を得ることができない。
これに対して、本実施形態のガスケットGKによれば、図4に示すように、外周側部21c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点は、X座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側に位置することから、圧縮方向からの平面視において圧縮範囲にガスケット材料を確実に充填することができる。このため、第4参考例のガスケットGK92によれば、圧縮時の反力の低減を抑制できる。したがって、本実施形態のガスケットGKによれば、圧縮時に高い面圧を得ることができる。
B.第1実施形態の変形例:
図8は、第1実施形態の第1変形例におけるガスケットGK20の一部分を示す説明図である。図には、長さ方向に垂直な断面における第1象限の部分だけが示されている。第1変形例のガスケットGK20は、第1実施形態のガスケットGKと比較して、中央シール部221の断面形状が相違するだけであり、残余の点については同一である。図中の一点鎖線は、第1実施形態の中央シール部21の外周線を示す。第1実施形態における第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付けて説明を省略する。
第1変形例における中央シール部221の外周線は、第1実施形態と同様に、外周上部221aと、外周中間部221bと、外周側部221cとによって構成される。外周中間部221bは、第1実施形態の外周中間部21bと同一形状である。外周上部221aは、X座標軸に平行な直線からZ座標軸の−側に凹んだ形状である。
外周側部221cは、Z座標軸の+側に膨らみ、膨らみの中央部分に凹みSPを有する形状である。凹みSPは、外周中間部221bの+X側の端部である点P1を通る積層方向Zの直線LNよりも中心点O側に侵入しない深さとなっている。すなわち、外周側部221c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点(例えば、点P24)は、X座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側もしくは点P1と同じ位置に位置する。また、外周側部221cは、中心点Oを中心とする半径rの円弧AR2の内側(中心点O側)に存在する形状となっている。すなわち、外周側部221c上の各点、すなわち、第2の角度範囲β内における外周線上の各点(例えば、点P24)は、前述した数式(2)の関係(L3<r)を有する。
第1変形例のガスケットGK20でも、第1実施形態のガスケットGKと同様に、ガスケットが傾斜した場合にセパレータ40と密接する部位を確保できること、および、圧縮時の反力の低減を抑制できることから、燃料電池スタック100のセパレータ40,50間に面圧を十分に付与できる。
なお、第1変形例のGK20は、第1実施形態のガスケットGKと比較して、外周上部221aと外周側部221cの双方が相違する構成であるが、これに換えて、外周上部221aと外周側部221cのいずれか一方が相違する構成としてもよい。
また、外周上部221aの形状は、第1変形例の形状に限る必要はなく、種々の形状に換えることができる。例えば、凹凸が繰り返される構成とすることができる。要は、外周上部221は、中心点Oを中心とする半径rの円弧(図中のP0からP1までの円弧)AR1上、を含む、この円弧AR1の内側に存在する形状であれば、種々の形状に換えることができる。点P0は、+座標軸に交差する点である。なお、ここでいう、円弧AR1上を含む円弧AR1の内側とは、外周上部221の全部が円弧AR1上にある場合と、外周上部221の全部が円弧AR1の内側にある場合と、外周上部221の一部が円弧AR1上にあり残余の部分が円弧の内側にある場合と、を含む。要は、外周上部221は、この円弧AR1の外側に侵入することがない形状である。換言すれば、外周上部221a上の各点(例えば、点P25)は、前述した数式(1)の関係(L2≦r)を有すればよい。外周上部221aと外周中間部221bとの範囲内において点P1を含まない部分においても、前述した数式(1)の関係(L2≦r)を有すればよい。
外周側部221cの形状は、第1変形例の形状に限る必要はなく、種々の形状に換えることができる。例えば、凹凸が2つ以上繰り返される構成とすることができる。要は、外周側部221cは、中心点Oを中心とする半径rの円弧AR2の内側から、外周中間部221bのX側の端部である点P1を通る積層方向Zの直線LNまでの領域に存在する形状であれば、種々の形状に換えることができる。「円弧AR2の内側」とは、円弧AR2を含まない。「直線LNまで」とは直線LNを含む。したがって、外周側部221c形状は、少なくとも一部が円弧AR2と接触したら許容範囲外であり、一部または全部が直線LNと接触している場合は許容範囲内である。例えば、外周側部221cを、点P1から直線LNに沿って切り立った形状とすることもできる。換言すれば、外周側部221c上の各点(例えば、点P24)は、前述した数式(2)の関係(L3<r)にあり、かつ、外周側部221c上の各点は、座標軸方向において、点P1に対して中心点Oとは反対の側、もしくは点P1と同じ位置に位置すれば、いずれの位置とすることもできる。
なお、第1実施形態、および第1実施形態の第1変形例では、中央シール部21は、長さ方向に垂直な断面において、第1象限の部分と第2象限の部分とがZ座標軸で線対称となり、第1象限の部分と第3象限の部分とが中心点Oで点対称となり、第1象限の部分と第4象限の部分とがX座標軸で線対称となっている。これに対して、変形例として、第2象限の部分は第1象限の部分とZ座標軸で線対称であり、第3象限の部分および第4象限の部分は第1象限の部分と無関係の形状としてもよい。また、第2象限の部分についても第1象限の部分と無関係の形状としてもよい。さらに、本発明を適用する断面形状は、第1象限に必ず適用する必要はなく、第1象限には適用せずに、第2象限に適用する構成としてもよい。また、第3象限に適用する構成としてもよく、第4象限に適用する構成としてもよい。
第1実施形態の第2変形例について、次に説明する。第2変形例のガスケット(図示せず)は、第1実施形態のガスケットGKと比較して、外周中間部の形状が相違するだけであり、残余の点については同一である。第1実施形態のガスケットGKにおける外周中間部221bは、点P1から点P2までの円弧形状であったが(図4参照)、第2変形例のガスケットでは、外周中間部は点P1だけの一点によって構成される。かかる構成によれば、外周上部21aが、本発明の一形態における「第1の外周線」に相当することになる。
この第2変形例のガスケットでも、第1実施形態のガスケットGKと同様に、ガスケットが傾斜した場合にセパレータ40と密接する部位を確保できること、および、圧縮時の反力の低減を抑制できることから、燃料電池スタック100のセパレータ40,50間に面圧を十分に付与できる。
C.第2実施形態:
図9は、本発明の第2実施形態におけるガスケットGK30を示す説明図である。図9には、長さ方向に垂直な断面が示されている。第2実施形態のガスケットGK30は、第1実施形態のガスケットGKと比較して、中央シール部321の断面形状が相違するだけであり、残余の点については同一である。第2実施形態における第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付けて説明を省略する。
第2実施形態のガスケットGK30の中央シール部321は、断面が円形のOリング部分350と、断面が略半円形の第1ないし第4の突出部351〜354を備える。第1ないし第4の突出部351〜354は、Oリング部分350の外周にそれぞれ配設されており、Oリング部分350と一体に形成されている。図9において、第1実施形態の図4と同様にX座標軸およびZ座標軸を描いてみると、第2象限に位置する第2の突出部352の形状および配設位置は、第1象限に位置する第1の突出部351に対してZ座標軸で線対称となっている。第3象限に位置する第3の突出部353の形状および配設位置は、第1の突出部351に対して中心点Oで点対称となっている。第4象限に位置する第4の突出部354の形状および配設位置は、第1の突出部351に対してX座標軸で線対称となっている。以下、第1の突出部351を代表して、中央シール部321の断面形状について説明する。
断面における第1象限において、第1の突出部351の頂点351aは、中心点Oから距離がrである外周点である。頂点351aは、中心点Oから最も離れた距離にある最外点として、第1象限内に存在する。このため、ガスケットGK20が長さ方向を軸として傾斜した場合にも、セパレータ40と密接する部位を確保できる。
図10は、第2実施形態のガスケットGK30が長さ方向を軸として傾斜した場合の様子を示す説明図である。例えば、ガスケットGK30が、図示するように、中心点Oを軸として左回りに傾斜することがある。この場合に、中心点Oに対する突出部351の頂点351aの方向がガスケットGK30の圧縮方向Zに近づくように作用する。このため、ガスケットGK30が傾斜した場合にも、セパレータ40と密接する部位を確保できる。
また、上記構成の中央シール部321によれば、長さ方向に垂直な断面において、中心点Oから頂点351aに向かう方向とZ座標軸とのなす角度範囲(図中のθの範囲)内において、中央シール部321の外周線が、中心点Oを中心とし中心点Oと頂点351aとの間の距離を半径rとする円弧ARの内側から、頂点351aを通過する積層方向Zの直線LNまでの領域に存在することになる。換言すれば、上記の角度範囲(図中のθの範囲)内における外周線上の各点(例えば、図9の点P34)は、前述した数式(2)の関係(L3<r)を有する。このため、ガスケットGK30は、圧縮方向からの平面視において圧縮範囲にガスケット材料を確実に充填することができ、圧縮時の反力の低減を抑制できる。
したがって、第2実施形態のガスケットGK30によれば、ガスケットGK30が傾斜した場合にもセパレータ40と密接する部位を確保できること、および、圧縮時の反力の低減を抑制できることから、燃料電池スタック100のセパレータ40,50間に面圧を十分に付与できる。この結果、ガスケットGK30は、第1実施形態と同様に、十分なシール性を確保できる効果を奏する。
D.第2実施形態の変形例:
図11は、第2実施形態の第1変形例におけるガスケットGK40の一部分を示す説明図である。図には、長さ方向に垂直な断面における第1象限の部分だけが示されている。第2実施形態の第1変形例のガスケットGK40は、第2実施形態のガスケットGK30と比較して、中央シール部421の断面形状が相違するだけであり、残余の点については同一である。図中の一点鎖線は、第2実施形態の中央シール部321の外周線を示す。第2実施形態の第1変形例における第2実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付けて説明を省略する。
第2実施形態の中央シール部321の外周線は、円形のOリング部分350に突出部351〜354が配設された形状であった(図9参照)。これに対して、第2実施形態の中央シール部421の外周線は、円形に対して凹み421aが入った形状の部分に、第1実施形態と同一の突出部351が配設された形状である。凹み421aは、周縁部22に近い側の部分で、Z座標軸の−側に凹んでいる。凹み421aは、突出部351の頂点351aを通る積層方向Zの直線LNよりも中心点O側に侵入しない深さとなっている。図中の凹み421bは、本願発明に該当しない例であり、直線LNよりも中心点O側に侵入している。
図11では、第1象限の部分だけを示したが、第2象限の部分は第1象限の部分に対して座標軸で線対称となり、第3象限の部分は第1象限の部分に対して中心点Oで点対称となり、第4象限の部分は第4象限の部分に対してX座標軸で線対称となっている。
以上のように構成された第2実施形態の第1変形例のGK40によれば、第2実施形態のガスケットGK30と同様に、圧縮方向からの平面視において圧縮範囲にガスケット材料を確実に充填することができ、圧縮時の反力の低減を抑制できる。
第2実施形態、および第2実施形態の第1変形例では、中央シール部21は、長さ方向に垂直な断面において、第1象限の部分と第2象限の部分とがZ座標軸で線対称となり、第1象限の部分と第3象限の部分とが中心点Oで点対称となり、第1象限の部分と第4象限の部分とがX座標軸で線対称となっている。これに対して、変形例として、第2象限の部分は第1象限の部分とZ座標軸で線対称であり、第3象限の部分および第4象限の部分は第1象限の部分と無関係の形状としてもよい。また、第2象限の部分についても第1象限の部分と無関係の形状としてもよい。さらに、本発明を適用する断面形状は、第1象限に必ず適用する必要はなく、第1象限には適用せずに、第2象限に適用する構成としてもよい。また、第3象限に適用する構成としてもよく、第4象限に適用する構成としてもよい。
図12は、第2実施形態の第2変形例におけるガスケットGK50を示す説明図である。第2変形例におけるガスケットGK50は、長さ方向に垂直な断面において、第1象限に位置する第1の突出部551と第3象限に位置する第3の突出部553とが中心点Oで点対称となっており、第2象限に位置する第2の突出部552と第4象限に位置する第4の突出部554とが中心点Oで点対称となっている。第1象限に位置する第1の突出部551は、第2象限に位置する第2の突出部551と比べて、突出の程度が大きい。残余の点については、第2実施形態と同一である。第2実施形態の第2変形例における第2実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付けて説明を省略する。
前記構成の第2変形例のガスケットGK50によれば、第2実施形態と同様に、十分なシール性を確保できる効果を奏する。
E.第3実施形態:
図13は、第3実施形態のガスケットGK60が配置されたアノード側セパレータ50を示す説明図である。図13は、第1実施形態における図3と同じ方向からの断面図である。図示するように、第3実施形態のガスケットGK60は、第1実施形態のガスケットGKと比べて、中央シール部21の両側に備えられた各周縁部22に倒れ止め部620が設けられたことが異なる。第3実施形態におけるガスケットGK60のその他の構成(中央シール部21と周縁部22)は、第1実施形態における燃料電池スタック100の構成と同一であるので、同一の構成要素については、図13において、図3と同一の符合を付し、その説明を省略する。
倒れ止め部620は、矩形の断面を有する長尺状の部材(突出形状部)であり、各周縁部22のアノード側セパレータ50側の面に設けられている。具体的には、倒れ止め部620は、各周縁部22のアノード側セパレータ50側の面における水平方向Xの両側の端部に設けられている。倒れ止め部620の積層方向Zの長さH6は、中央シール部21における外周上部21aの周縁部22表面からの高さ(Z座標軸方向の距離)より短い。すなわち、積層方向Zのアノード側セパレータ50側の端面620aは、Z座標軸上において、中央シール部21の外周上部21aと比べて高い位置となっている。
以上のように構成された第3実施形態のガスケットGK60によれば、倒れ止め部620の作用によって、倒れ止め部620が設けられていない第1実施形態のガスケットGKと比べて、ガスケットGKが長さ方向を軸として傾く程度をより制限することができる。なお、倒れ止め部620は、周縁部22のアノード側セパレータ50側の面だけに設けられていることから、アノード側セパレータ50とカソード側セパレータ40との間に圧縮力が付与されたときに、セパレータ40,50間をシールする役割を担うことはない。
F.第3実施形態の変形例:
図14は、第3実施形態の変形例におけるガスケットGK70の一部分を示す説明図である。このガスケットGK70は、第3実施形態のガスケットGK60と比べて、各周縁部22の積層方向の両面に倒れ止め部720,722がそれぞれ設けられたことが異なる。第3実施形態におけるガスケットGK70のその他の構成(中央シール部21と周縁部22)は、第3実施形態のガスケットGK60の構成と同一であるので、同一の構成要素については、図14において、図1と同一の符合を付し、その説明を省略する。
アノード側セパレータ50側の倒れ止め部720は、矩形の断面を有する長尺状の部材であり、第3実施形態における倒れ止め部620と比べて、厚さ(積層方向Zの長さ)が薄いだけが相違し、水平方向Xの長さや周縁部22に対する取り付け位置は、同一である。カソード側セパレータ40の倒れ止め部720は、アノード側セパレータ50側の倒れ止め部720と比べて、同一形状であり、周縁部22で線対称となる位置に設けられている。
以上のように構成された第3実施形態の変形例のガスケットGK70によれば、倒れ止め部720,722の作用によって、倒れ止め部720,722が設けられていない第1実施形態のガスケットGKと比べて、ガスケットGKが長さ方向を軸として傾く程度をより制限することができる。また、この変形例のガスケットGK70によれば、第3実施形態のガスケットGK60と比べた場合、周縁部22の積層方向の両面に倒れ止め部720,722がそれぞれ設けられていることから、より確実に倒れ止めの機能を発揮させることができる。
第3実施形態および第3実施形態の倒れ止め部620,720,722は、断面が矩形であったが、これに換えて、半円形状、三角形状等、種々の形状としてもよい。要は、周縁部22の一面から積層方向Zに向けて突出する形状であれば、いずれの形状に換えることもできる。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、前述した各実施形態における構成要素の中の、独立請求項で記載された要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。
10…燃料電池システム
21…中央シール部
21a…外周上部
21b…外周中間部
21c…外周側部
22…周縁部
32…フレーム部材
40…カソード側セパレータ
42…酸化剤ガス流路溝
50…アノード側セパレータ
52…燃料ガス流路溝
54…冷却媒体流路溝
56…ディンプル
62…燃料ガス入口マニホールド
64…燃料ガス出口マニホールド
72…酸化剤ガス入口マニホールド
74…酸化剤ガス出口マニホールド
80…溝部
82…冷却媒体入口マニホールド
84…冷却媒体出口マニホールド
90…ガスケット
100…燃料電池スタック
110…エンドプレート
120…絶縁板
130…集電板
140…セル
150…水素タンク
151…シャットバルブ
152…レギュレータ
153…配管
154…排出配管
160…エアポンプ
161…配管
163…排出配管
170…ラジエータ
171…ウォーターポンプ
172…配管
173…配管
200…冷却媒体流路面
221…中央シール部
221a…外周上部
221b…外周中間部
221c…外周側部
321…中央シール部
350…Oリング部分
351…第1の突出部
351a…頂点
352…第2の突出部
353…第3の突出部
354…第4の突出部
421…中央シール部
551…第1の突出部
552…第2の突出部
553…第3の突出部
554…第4の突出部
620…倒れ止め部
620a…端面
720…倒れ止め部
722…倒れ止め部
AR…円弧
CR…円
GK1〜GK5…ガスケット
GK20〜GK70…ガスケット
LN…直線
O…中心点
X…水平方向
Y…鉛直方向
Z…積層方向

Claims (8)

  1. 積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットであって、
    前記隣り合う2つの燃料電池セルの前記各セパレータに密着するシール部を有し、
    前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において、前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し、
    前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり、
    前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置し、
    前記シール部の外周線は、前記中心点を中心とし前記第1の長さを半径とする円弧形状の部分を有し、
    前記外周点は、前記円弧形状の部分を構成する点列の中で、前記積層方向に垂直な方向における前記中心点からの距離が最も長い点である、ガスケット。
  2. 積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置され、前記各セパレータの間を封止するガスケットであって、
    前記隣り合う2つの燃料電池セルの前記各セパレータに密着するシール部を有し、
    前記シール部は、長さ方向に垂直な断面において、前記シール部の中心点を中心に前記積層方向に対して0度から90度までの直角範囲内における外周線上の一点であって、前記中心点からの距離が第1の長さL1である外周点を有し、
    前記中心点から前記外周点に向かう第1の方向と前記積層方向とのなす第1の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離を第2の長さL2としたとき、L2≦L1の関係にあり、
    前記第1の方向と前記積層方向に垂直な方向とのなす第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記中心点からの距離をL3としたとき、L3<L1の関係にあり、かつ、前記積層方向に垂直な方向において、前記外周点に対して前記中心点とは反対の側もしくは前記外周点と同じ位置に位置し、
    前記シール部の前記積層方向に垂直な方向の両側に設けられた板形状の周縁部を備え、
    前記第2の角度範囲内における外周線は、前記シール部における前記周縁部が連結された部分を含まない、ガスケット。
  3. 請求項1または請求項2に記載のガスケットであって、
    前記外周点は、前記シール部の外周線を構成する点列の中で前記中心点から最も離れた点である、ガスケット。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のガスケットであって、
    前記第2の角度範囲内における外周線上の各点は、前記積層方向において前記中心点に近づくにつれ、前記積層方向に垂直な方向における前記中心点からの距離が、漸次、大きくなる、ガスケット。
  5. 請求項2または請求項2に従属する請求項3に記載のガスケットであって、
    前記シール部は、
    断面が円形のOリング部と、
    前記Oリング部の外周に配設される突出部と、
    を備え、
    前記外周点は、前記突出部の頂点である、ガスケット。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のガスケットであって、
    前記断面おいて、前記中心点を原点とする座標平面を想定したときに、前記直角範囲は、前記座標平面において右上に位置する第1象限に該当し、
    前記シール部における左上に位置する第2象限に含まれる部分は、前記シール部における前記第1象限に含まれる部分と線対称である、ガスケット。
  7. 請求項2または請求項2に従属する請求項3から請求項6までのいずれか一項に記載のガスケットであって、
    前記周縁部の面から前記積層方向に突出する突出形状部を備える、ガスケット。
  8. 複数の燃料電池セルが積層方向に積層された燃料電池であって、
    前記積層方向に隣り合う2つの燃料電池セルの各セパレータの間に非接着で配置された、請求項1から請求項までのいずれか一項に記載のガスケット
    を備える燃料電池。
JP2016208317A 2016-10-25 2016-10-25 ガスケットおよび燃料電池 Active JP6597552B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208317A JP6597552B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 ガスケットおよび燃料電池
US15/722,254 US11005121B2 (en) 2016-10-25 2017-10-02 Gasket and fuel cell stack
CA2981381A CA2981381C (en) 2016-10-25 2017-10-04 Gasket and fuel cell stack
EP17195013.2A EP3316377A1 (en) 2016-10-25 2017-10-05 Gasket and fuel cell stack
KR1020170129957A KR102001307B1 (ko) 2016-10-25 2017-10-11 개스킷 및 연료 전지 스택
CN201710992401.3A CN107978773B (zh) 2016-10-25 2017-10-23 衬垫及燃料电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208317A JP6597552B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 ガスケットおよび燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018073491A JP2018073491A (ja) 2018-05-10
JP2018073491A5 JP2018073491A5 (ja) 2018-06-21
JP6597552B2 true JP6597552B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60022010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208317A Active JP6597552B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 ガスケットおよび燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11005121B2 (ja)
EP (1) EP3316377A1 (ja)
JP (1) JP6597552B2 (ja)
KR (1) KR102001307B1 (ja)
CN (1) CN107978773B (ja)
CA (1) CA2981381C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929524B2 (en) * 2020-04-14 2024-03-12 Spectronik Pte. Ltd. Separator plate for a proton-exchange membrane fuel cell
DE102020207919A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Vitesco Technologies GmbH Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenanordnung
DE102020207918B4 (de) 2020-06-25 2023-11-16 Vitesco Technologies GmbH Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenanordnung
CN114256492B (zh) * 2020-09-22 2024-02-13 未势能源科技有限公司 密封垫和电化学电池
DE102020212104A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Vitesco Technologies GmbH Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenanordnung
DE102020212103A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Vitesco Technologies GmbH Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenanordnung
DE102020212764A1 (de) 2020-10-09 2022-04-14 Vitesco Technologies GmbH Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Brennstoffzellenanordnung
DE102021119029A1 (de) 2021-07-22 2023-01-26 Vitesco Technologies GmbH Metallische Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Bipolarplatte
DE102021119054A1 (de) 2021-07-22 2023-01-26 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zum Halten eines plattenförmigen Bauteils bei einem Prüfen und/oder Bearbeiten des Bauteils, sowie Verwendung hierfür
DE102021214297B4 (de) 2021-12-14 2023-08-17 Vitesco Technologies GmbH Bipolarplatte für einen Brennstoffzellenstapel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE216138T1 (de) 1997-07-16 2002-04-15 Ballard Power Systems Elastische dichtung für eine membranelektrodenanordnung in einer elektrochemischen brennstoffzelle und herstellungsverfahren dafür
US6337120B1 (en) 1998-06-26 2002-01-08 Nok Corporation Gasket for layer-built fuel cells and method for making the same
JP2002117872A (ja) * 2000-08-01 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シール
JP4401554B2 (ja) * 2000-09-04 2010-01-20 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3962899B2 (ja) * 2001-12-26 2007-08-22 Nok株式会社 燃料電池用シール材
CN1567612A (zh) 2003-06-17 2005-01-19 乐金电子(天津)电器有限公司 燃料电池的密封结构
US7416807B2 (en) * 2003-08-01 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP4573021B2 (ja) 2004-06-21 2010-11-04 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
JP5062389B2 (ja) 2005-07-15 2012-10-31 Nok株式会社 燃料電池およびその製造方法
JP2007026908A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP5344273B2 (ja) * 2006-04-25 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池およびそのセパレータ
JP2007333126A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2008311158A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスケット及び燃料電池
JP5344135B2 (ja) * 2008-11-04 2013-11-20 Nok株式会社 ガスケット
JP5203250B2 (ja) 2009-02-19 2013-06-05 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
EP2405516B1 (en) 2009-03-04 2014-04-30 Panasonic Corporation Polymer electrolyte type fuel cell gasket
JP5617268B2 (ja) * 2009-05-19 2014-11-05 Nok株式会社 燃料電池の密封構造
JP2012195128A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Panasonic Corp 高分子電解質型燃料電池用ガスケットおよび高分子電解質型燃料電池
JP2013101849A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Panasonic Corp 燃料電池用ガスケット付セパレータ及び燃料電池スタック
EP2924792B1 (en) 2012-11-22 2019-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
JP6082362B2 (ja) 2014-05-30 2017-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP6082715B2 (ja) 2014-06-26 2017-02-15 住友理工株式会社 燃料電池用ゴムガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018073491A (ja) 2018-05-10
EP3316377A1 (en) 2018-05-02
CA2981381C (en) 2019-09-24
KR20180045799A (ko) 2018-05-04
CA2981381A1 (en) 2018-04-25
CN107978773A (zh) 2018-05-01
US11005121B2 (en) 2021-05-11
KR102001307B1 (ko) 2019-07-17
CN107978773B (zh) 2021-04-23
US20180115007A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597552B2 (ja) ガスケットおよび燃料電池
WO2010100906A1 (ja) 高分子電解質型燃料電池用ガスケット
US9673458B2 (en) Fuel cell
JP6036652B2 (ja) 燃料電池に用いられるセパレータおよび燃料電池
JP2017117780A (ja) 燃料電池モジュール
JP6841138B2 (ja) ガスケットおよびそれを用いた燃料電池スタック
JP2018181604A5 (ja)
WO2016203926A1 (ja) 燃料電池用電極構造体、金属セパレータ、上記燃料電池用電極構造体と金属セパレータとを用いた燃料電池セル、及び上記燃料電池用電極構造体作製用金型
JP5790088B2 (ja) 燃料電池セル
US11431003B2 (en) Separator assembly used for fuel cell
JP2015191802A (ja) 燃料電池スタック
US9843063B2 (en) Fuel cell
US20180226661A1 (en) Plate structure for a fuel cell
JP6520666B2 (ja) 燃料電池のシール構造
CN110571452B (zh) 燃料电池用密封垫
JP6520677B2 (ja) シール部材
JP2007250206A (ja) 燃料電池
JP6569503B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP7075321B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP4793548B2 (ja) 燃料電池用セルシール
JP2011134559A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2022024498A (ja) 燃料電池
JP2020087564A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2018129214A (ja) 燃料電池スタック
JP2015185505A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151