JP6597308B2 - リテーナ式鉛蓄電池 - Google Patents

リテーナ式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6597308B2
JP6597308B2 JP2015550558A JP2015550558A JP6597308B2 JP 6597308 B2 JP6597308 B2 JP 6597308B2 JP 2015550558 A JP2015550558 A JP 2015550558A JP 2015550558 A JP2015550558 A JP 2015550558A JP 6597308 B2 JP6597308 B2 JP 6597308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
mass
acid battery
electrode material
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079668A1 (ja
Inventor
郁美 元井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Publication of JPWO2015079668A1 publication Critical patent/JPWO2015079668A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597308B2 publication Critical patent/JP6597308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/20Processes of manufacture of pasted electrodes
    • H01M4/21Drying of pasted electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

この発明は、負極活物質がビスフェノール類縮合物を含有する、鉛蓄電池に関する。
リテーナ式の鉛蓄電池では、マット状セパレータ等のリテーナに電解液を保持させると共に、充電時に発生する酸素と水素とを密閉反応により水に戻す。特許文献1(特開平7-201331)は、リテーナ式鉛蓄電池での、負極電極材料の理論容量と正極電極材料の理論容量との比を1未満とすると、負極電極材料中で硫酸鉛の蓄積が進みやすくなることを開示している。そして特許文献1は、負極電極材料中に0.4mass%以上のカーボンを含有させることにより、硫酸鉛の蓄積を抑制し、寿命性能を向上させることができるとしている。
特許文献2(特許5083481)は、リテーナ式鉛蓄電池の負極活物質(負極電極材料)にビスフェノールホルムアルデヒド類・アミノベンゼンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物と、鱗片状黒鉛とを含有させることを開示している。特許文献2は、上記のビスフェノール類縮合物は負極活物質の防縮剤であり、在来の防縮剤であるリグニンに比べて充電受入性を改善させるとしている。また特許文献2は、ビスフェノール類縮合物は水素過電圧を低下させるが、蓄電池をPSOC(Partial State of Charge)で用いるようにすると、水素の発生が無いため、問題は起こらないとしている。さらに鱗片状黒鉛は、負極活物質の充電受入性を改善するカーボン系の導電材であるとしている。
特開平7-201331 特許5083481
特許文献1は、リテーナ式の鉛蓄電池の負極電極材料に、多量のカーボンを含有させることを提案しているが、発明者らの追試では、多量のカーボンを負極電極材料に含有させると、水素過電圧が低下して、減液が著しくなることが判明した。そこで発明者は、カーボンの増量によらずに、負極電極材料中の硫酸鉛の蓄積を抑制することを検討した。そして発明者らは、ビスフェノール類の縮合物が、負極電極材料中の硫酸鉛の蓄積の防止に有効であることを確認した。
しかしながら特許文献2に記載のように、ビスフェノール類縮合物には、負極の水素過電圧を低下させるとの問題がある。補水ができないリテーナ式鉛蓄電池では、これは決定的な問題である。
この発明の基本的課題は、負極の電極材料がビスフェノール類の縮合物を含有しているリテーナ式等の鉛蓄電池での、負極への硫酸鉛の蓄積を抑制することにある。
またこの発明の他の課題は、減液の影響を最小限にすることにある。
この発明は、電解液を保持するセパレータと、正極板と、負極板と、電槽とを有する鉛蓄電池であって、前記負極板の負極電極材料はビスフェノール類縮合物を含有し、かつ前記負極電極材料と、前記正極板の正極電極材料との理論容量比が、0.85以上で1.2以下である。
リテーナ等のセパレータは、顆粒状のシリカ、あるいはシリカゲル等でも良いが、好ましくは、細孔径を制御しやすいマット状セパレータとする。なお、マット状セパレータは、ガラス繊維もしくは合成樹脂繊維からなるマット状のものであるが、不織布状のものでも良い。そして電槽内で、たとえば、30〜50kg/dm2程度の圧迫力が加えられ、一度電解液を保持させた後のセパレータ細孔径の中央値を3μm以上で8μm以下とすると、細孔径が大きく電解液を保持しにくい負極にも比較的多くの電解液を保持させることができる。従って減液が生じても、蓄電池の特性への影響を小さくできる。
好ましくは、負極電極材料は、ビスフェノール類縮合物を0.05mass%以上で0.25mass%以下含有する。負極電極材料中のビスフェノール類縮合物の主な効果は、
・ 負極電極材料中の硫酸鉛の蓄積を抑制するが、
・ 水素過電圧を低下させて減液の原因となる、
点にある。なお負極電極材料中のビスフェノール類縮合物の濃度が0.05mass%未満では、硫酸鉛の蓄積防止効果が不十分で、0.25mass%を超えると減液が著しくなる。
特に好ましくは、負極板に電解液の総量中の15mass%以上が保持され、具体的には15mass%以上25mass%以下が保持されている。
表1〜表4に示すように、特許文献1で使用している類似化合物であるリグニンに比べ、ビスフェノール類縮合物は硫酸鉛の蓄積を少なくでき、また多量のカーボンを含有させる必要もなくなる。次に減液量は負極電極材料と正極電極材料との理論容量比に依存し、表1〜表4に示すように、理論容量比が0.85以上で1.2以下の範囲、特に0.9以上で1.2以下の範囲で小さくなり、この範囲で硫酸鉛の蓄積量も少なくなる。理論容量比が0.85未満では、正極電極材料が過剰なため、酸素ガスの発生量が増加し、負極での酸素吸収反応も増加するため、硫酸鉛の蓄積が進行するものと考えられる。また理論容量比が1.2超では、負極電極材料が過剰なため、減液が進行しやすくなり、同時に負極電極材料の還元が遅れて硫酸鉛が蓄積しやすくなるものと考えられる。
この明細書において、極板は格子等の集電体と電極材料とから成るものとし、電極材料を活物質と言うことがある。また理論容量比は、負極電極材料中の鉛成分Pbから得られる理論電気容量と、正極電極材料中の鉛成分PbO2から得られる理論電気容量の比である。正極の理論容量をA、負極の理論容量をBとすると、理論容量比はB/Aで表される。理論容量比を測定するには、例えば蓄電池を解体し、正極板と負極板とを水洗・乾燥し、格子等の集電体と電極材料を分離する。次いで、必要に応じ、電極材料からカーボン、硫酸バリウム等の活物質以外の成分を除去し、活物質を抽出する。そして活物質中の硫酸鉛量を測定し、すべての活物質が鉛もしくは二酸化鉛であった場合の質量を計算し、得られた質量から、正極負極それぞれの理論容量A、Bを計算し、理論容量比B/Aを求める。なお理論容量は、極板1枚当たりの理論容量に極板の枚数をかけたものである。理論容量比の測定では、ビスフェノール類縮合物、カーボン、硫酸バリウム等の含有物は活物質には含めない。
ビスフェノール類縮合物は、スルホン基が導入されたビスフェノール化合物と、ホルムアルデヒドとの縮合物で、ビスフェノールはビスフェノールA,F,S等のいずれでも良い。ビスフェノール類縮合物はアミノ基等を有していても良いが、実施例ではアミノ基を有しないものを用いる。さらにこの発明は、ビスフェノール類縮合物と、例えば0.2mass%以下のリグニン(リグニンスルホン酸)とを併用することを妨げない。電極材料中のビスフェノール類縮合物等の濃度を測定するためには、蓄電池を解体して、負極板から負極電極材料を取り出し、水洗と乾燥とを施して、電極材料の乾燥質量を測定する。電極材料が硫酸鉛を含む場合、硫酸鉛量を測定して、鉛または二酸化鉛に換算する。次に強アルカリ水溶液に例えば50℃で24時間浸漬し、浸漬液のUV吸収スペクトル等から、ビスフェノール類縮合物の含有量を測定する。
負極と正極との理論容量比を最適化し、ビスフェノール類縮合物の濃度を最適化しても、減液を完全に無くすことは難しい。そこでマット状セパレータの細孔径を最適化することにより、減液が生じても、なお負極板に必要量の電解液が保持されるようにする。負極の細孔径の中央値は、化成直後には2μm以上で3μm以下程度であるが、使用すると5μm以上で8μm以下に増加する。一方、正極の細孔径の中央値は、使用開始後も0.01μm以上で3μm以下である。これに対して、マット状セパレータは、圧縮された状態で、1−3μm程度の細孔径を持つ場合が多く、細孔径は 負極>セパレータ≧正極 の順になる。ここで電解液の毛細管現象を考慮すると、 負極<マット状セパレータ≦正極の順に電解液が保持されることになり、減液の影響は負極で最大になる。そこでマット状セパレータの細孔径の中央値を3μm以上で8μm以下とすると、減液後に負極に保持される電解液を増して、減液の影響を小さくできる。なお電槽内で圧迫力が加えられている状態での細孔径が重要である。また細孔径には分布があるので、細孔径分布での中央値を用いる。中央値は、それ以下の細孔径の容積と、それ以上の細孔径の容積とが等しくなる値である。
圧迫力が加えられている状態での細孔径は、例えば以下のようにして測定する。蓄電池の解体後で、水洗・乾燥前に、顕微鏡等で予めポアサイズ等の様子を観察しておく。そして正極板と負極板の厚さ、電槽の内寸から、圧迫後のセパレータ厚さを推定する。水洗・乾燥後のセパレータから、水銀圧入法でのサンプル管に入る程度の小さな片を切り出し、推定した厚さになるように、空孔が無い材質の、金属等の治具により圧迫を加え、水銀圧入法によりポアサイズを測定する。
表2,表3から明らかなように、マット状セパレータの細孔径の中央値が3μm以上8μm以下とすると、負極板に電解液の15%強を保持させることができる。そこで負極板に、電解液の総量中の15mass%以上で例えば25mass%以下を保持させる。
保液量を測定するには、例えば解体した蓄電池から、セパレータが正負極板に張付いていない部分を選んで正極板、負極板、およびセパレータに分離し、各々の質量を測定する。なお、蓄電池の解体は、満充電状態で行う。満充電状態とは1セル当たりの電圧が2.4V以上になるまで蓄電池を充電し、充電終了から24時間以内の状態である。正極板、負極板、及びセパレータを水洗及び乾燥し、質量を再測定して、水洗・乾燥前の質量から差し引いた値を、電解液の保持量とする。
実施例のリテーナ式鉛蓄電池の要部側面図
以下に、本願発明の最適実施例を示す。本願発明の実施に際しては、当業者の常識及び先行技術の開示に従い、実施例を適宜に変更できる。
鉛粉と、ビスフェノール類縮合物(ビスフェノールAにスルホン基を導入したものの、ホルムアルデヒド縮合物)と、カーボンブラックと、硫酸バリウムと、合成樹脂繊維とを含有する負極電極材料を硫酸でペースト化し、Pb-Ca-Sn系のエキスパンド格子からなる負極集電体に充填し、乾燥と熟成とを施して、未化成の負極板とした。同様に鉛粉と合成樹脂繊維とを含有する正極電極材料を硫酸でペースト化し、Pb-Ca-Sn系のエキスパンド格子からなる正極集電体に充填し、乾燥と熟成とを施して、未化成の正極板とした。また正極および負極板の総厚さを一定とし、目的の理論容量比となるように正・負極活物質量を調整することにより、負極電極材料と正極電極材料との理論容量比を0.8-1.25の範囲で変化させた。
細孔径分布の中央値が、圧迫を加えた状態で、1μm以上で3μm未満、3μm以上で5μm未満、5μm以上で8μm以下、及び8μm超の4種類のマット状セパレータを用意した。細孔径は、セパレータに使用するガラス繊維、もしくは合成樹脂繊維の、密度を変更することによって調整した。
負極板4枚と、正極板5枚とを用い、極板間にマット状セパレータを挟んで、圧迫を加えた状態で電槽内に収容し、比重1.25の硫酸を加えて、電槽化成を施し、リテーナ式鉛蓄電池を製造した。リテーナ式鉛蓄電池の構造を、図1に模式的に示し、2は負極板、4は正極板、6はセパレータである。
ビスフェノール類縮合物の代わりにリグニンを含有し、カーボンブラックと、硫酸バリウムと、合成樹脂繊維とを含み、主成分が鉛粉である負極活物質ペーストを作成し、他は同様にして、比較例のリテーナ式鉛蓄電池(理論容量比は1.0および0.85)を製造した。
各鉛蓄電池3個に対し、JIS D 5302に準じ、1CAで4分放電、2.47V定電圧(最大電流1CA)で10分充電のサイクルから成る寿命サイクル試験を行い、1個の蓄電池を用いて寿命サイクル数を測定した。別の1個の蓄電池を、7200サイクル経過後に満充電して解体し、負極活物質中の鉛が硫酸鉛に変化している割合と、減液量を測定した。なお寿命が7200サイクル未満の場合、寿命時に測定した。さらに残る1個の蓄電池を寿命試験前に満充電して解体し、正極板、負極板、マット状セパレータの水洗・乾燥前の質量と、水洗・乾燥後の質量とから、これらが保持している電解液の割合を測定した。
結果を表1〜表9に示す。リグニンに代えてビスフェノール類縮合物を用いることにより、硫酸鉛の蓄積量を著しく小さくできた。そして負極電極材料と正極電極材料との理論容量比を0.85以上1.2以下、好ましくは0.9以上1.2以下とすると、硫酸鉛の蓄積を抑制し、かつ減液量を小さくすることができた。さらにマット状セパレータの細孔径の中央値を、3μm以上で8μm以下とすると、負極板が電解液を保持する割合を増すことができ、寿命サイクル数が顕著に増加した。また、負極板が電解液の総量中の15mass%以上を保持すると、寿命サイクル数が顕著に増加した。ビスフェノール類縮合物を用い、負極電極材料と正極電極材料との理論容量比を適正化し、マット状セパレータの細孔径の中央値を3μm以上で8μm以下とすることにより、硫酸鉛の蓄積が少なく、減液が少なく、寿命までのサイクル数が多いリテーナ式鉛蓄電池が得られた。
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
表1〜表4では、ビスフェノール類縮合物の含有量を0.2mass%としたが、含有量は任意である。ビスフェノール類縮合物の含有量を変化させた他は、上記の実施例と同様にして、表5〜表11の結果を得た。これらの表から、負極電極材料中のビスフェノール類縮合物の含有量は0.05mass%以上で0.25mass%以下が好ましいことが分かる。
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
Figure 0006597308
負極電極材料中での、カーボンブラックの含有量は0.1mass%以上1.5mass%以下が好ましく、またカーボンブラックの種類は任意である。また正極電極材料と負極電極材料は、実施例に示したもの以外の添加物を含んでいても良く、硫酸バリウム、合成樹脂繊維は含まなくても良い。さらに集電体の組成、構造等は任意で、鉛粉の種類、化成の条件等も任意である。
2 負極板
4 正極板
6 マット状セパレータ

Claims (8)

  1. 電解液を保持するセパレータと、正極板と、負極板と、電槽とを有するリテーナ式鉛蓄電池であって、
    前記負極板の負極電極材料はビスフェノール類縮合物を0.05mass%以上で0.25mass%以下含有し、
    かつ前記正極板の正極電極材料の理論容量Aと前記負極電極材料の理論容量Bとの理論容量比B/Aが、0.85以上で1.2以下であり、
    前記セパレータは、ガラス繊維もしくは合成樹脂からなる、不織布状あるいはマット状のセパレータであり、前記不織布状あるいはマット状のセパレータの細孔径の中央値が3μm以上で8μm以下である、リテーナ式鉛蓄電池。
  2. 前記ビスフェノール類縮合物がビスフェノール類ホルムアルデヒド縮合物であることを特徴とする請求項1のリテーナ式鉛蓄電池。
  3. 前記負極板に、電解液の総量中の15mass%以上が保持されていることを特徴とする、請求項1または2リテーナ式鉛蓄電池。
  4. 前記負極板に、電解液の総量中の15mass%以上25mass%以下が保持されていることを特徴とする、請求項1〜リテーナ式鉛蓄電池。
  5. 前記理論容量比B/Aが、0.9以上1.2以下である、請求項1〜リテーナ式鉛蓄電池。
  6. 前記負極電極材料はさらにカーボンを含有することを特徴とする、請求項1〜記載のリテーナ式鉛蓄電池。
  7. 前記負極電極材料は、前記カーボンを0.1mass%以上1.5mass%以下含有することを特徴とする、請求項記載のリテーナ式鉛蓄電池。
  8. 前記カーボンはカーボンブラックであることを特徴とする、請求項または記載のリテーナ式鉛蓄電池。
JP2015550558A 2013-11-29 2014-11-21 リテーナ式鉛蓄電池 Active JP6597308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247061 2013-11-29
JP2013247061 2013-11-29
PCT/JP2014/005866 WO2015079668A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-21 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079668A1 JPWO2015079668A1 (ja) 2017-03-16
JP6597308B2 true JP6597308B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=53198635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550558A Active JP6597308B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-21 リテーナ式鉛蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10522837B2 (ja)
JP (1) JP6597308B2 (ja)
CN (1) CN105794037A (ja)
DE (1) DE112014005429T5 (ja)
WO (1) WO2015079668A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6775764B2 (ja) 2016-09-30 2020-10-28 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
MX2019014765A (es) 2017-06-09 2020-07-22 Cps Tech Holdings Llc Bateria con estera de vidrio absorbente.
US11936032B2 (en) * 2017-06-09 2024-03-19 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery
CN107546425A (zh) * 2017-08-30 2018-01-05 东莞恒量新能源科技有限公司 一种铅蓄电池电解液的聚合添加剂及其制备方法
JP7093788B2 (ja) * 2017-11-14 2022-06-30 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池
JP6982593B2 (ja) * 2019-04-05 2021-12-17 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP6984779B1 (ja) 2021-06-08 2021-12-22 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法、ならびに制御弁式鉛蓄電池を備える蓄電システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083481A (ja) 1973-11-27 1975-07-05
JPS5661766A (en) * 1979-10-24 1981-05-27 Japan Storage Battery Co Ltd Pasted lead acid battery
JPS6091572A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2817378B2 (ja) 1990-08-22 1998-10-30 株式会社ユアサコーポレーション 密閉形鉛蓄電池
JP3185508B2 (ja) * 1993-12-29 2001-07-11 日本電池株式会社 密閉形鉛蓄電池
JPH08329975A (ja) 1995-06-06 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池
JP2760423B2 (ja) 1996-03-15 1998-05-28 株式会社日立製作所 溶接ロボットの制御装置
JPH1092421A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH11250913A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Aisin Seiki Co Ltd 鉛蓄電池
JPH11339843A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2001023620A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP3433714B2 (ja) 1999-12-20 2003-08-04 日本電池株式会社 円筒形鉛蓄電池
JP2002175785A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒形二次電池
JP2003163027A (ja) 2001-11-29 2003-06-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP2003346887A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池
JP4798972B2 (ja) * 2004-08-03 2011-10-19 古河電池株式会社 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池
WO2011077640A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 パナソニック株式会社 制御弁式鉛蓄電池
MX2013002125A (es) 2010-09-30 2013-04-03 Shin Kobe Electric Machinery Bateria de almacenamiento de plomo.
US9553335B2 (en) * 2010-12-21 2017-01-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lead-acid battery
US9735409B2 (en) 2011-05-13 2017-08-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lead acid battery
CN103858270B (zh) 2011-10-14 2016-08-17 株式会社杰士汤浅国际 阀控式铅酸蓄电池
JP5884528B2 (ja) * 2012-02-03 2016-03-15 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
JP5445655B2 (ja) * 2012-10-25 2014-03-19 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014005429T5 (de) 2016-08-25
WO2015079668A1 (ja) 2015-06-04
US20170025681A1 (en) 2017-01-26
CN105794037A (zh) 2016-07-20
JPWO2015079668A1 (ja) 2017-03-16
US10522837B2 (en) 2019-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597308B2 (ja) リテーナ式鉛蓄電池
JP6635346B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6168138B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP2015128053A (ja) 鉛蓄電池
US20120115002A1 (en) Molten salt battery
KR20140051325A (ko) 집전체, 전극 구조체, 비수전해질 전지 및 축전 부품
JP2008140645A (ja) 鉛蓄電池
JP2016177909A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP6628070B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用の正極板の製造法
JP5578123B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP5656116B2 (ja) 鉛蓄電池
CN110998925A (zh) 铅蓄电池
JP5598368B2 (ja) 鉛蓄電池及びその負極活物質
CN110546792B (zh) 铅蓄电池
JP6921037B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5879888B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPWO2011077640A1 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2013048082A (ja) 鉛蓄電池
JP5034159B2 (ja) 鉛蓄電池用負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP6115841B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6283996B2 (ja) 鉛蓄電池用の負極板及び鉛蓄電池
JP5909974B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6203472B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2005122922A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
US7976986B2 (en) Sintered substrate and alkaline storage battery using the substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150