JP6594351B2 - 新規中間体を含むアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法 - Google Patents

新規中間体を含むアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6594351B2
JP6594351B2 JP2016572799A JP2016572799A JP6594351B2 JP 6594351 B2 JP6594351 B2 JP 6594351B2 JP 2016572799 A JP2016572799 A JP 2016572799A JP 2016572799 A JP2016572799 A JP 2016572799A JP 6594351 B2 JP6594351 B2 JP 6594351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
methyl
compound
alkylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522284A5 (ja
JP2017522284A (ja
Inventor
ダニエル コフリン,
ジェレミー ウィルト,
ダー−ミン ゴウ,
スティーヴン コリアー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2017522284A publication Critical patent/JP2017522284A/ja
Publication of JP2017522284A5 publication Critical patent/JP2017522284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594351B2 publication Critical patent/JP6594351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/20Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 hydrogenated in the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本出願は、2014年6月16日に出願された米国仮特許出願第62/012701号の優先権を主張するものであり、この開示は、全ての目的のためにそれらの全体を出典明示により援用する。
本開示は、アルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法並びにこれらの方法の間に形成される新規中間体化合物を提供する。
ピペラジンは、多くが重要な薬理的特性を備えた、広範な部類の化学化合物であり、これらはコアピペラジン官能基を含有する。多くの現在注目に値する医薬品は、ピペラジン環をそれらの分子構造の一部として含有する。例としては、抗狭心症薬(ラノラジン、トリメタジジン)、抗うつ薬(アモキサピン、ベフラリン、ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン、イプサピロン、ネファゾドン、ピベラリン、タンドスピロン、トラゾドン、ビラゾドン、ザロスピロン)、抗ヒスタミン薬(ブクリジン、メクロジン、シンナリジン、シクリジン、ヒドロキシジン、セチリジン、レボセチリジン、ニアプラジン)、抗精神病薬(フルフェナジン、ペルフェナジン、トリフルオペラジン、プロクロルペラジン、チオチキセン、フルペンチキソール、ズクロペンチキソール、アンペロジド、アリピプラゾール、ルラシドン、クロザピン、オランザピン、ペロスピロン、ジプラシドン)、泌尿器系薬(シルデナフィル、バルデナフィル)が含まれる。
ピペリジンもまた、医薬品を含む有機化合物の合成における広範に使用されているビルディングブロック及び化学試薬である。ピペラジンと同様に、ピペリジン及びその誘導体は、医薬品及び精製化学薬品の合成において遍在するビルディングブロックである。例えば、ピペリジン構造は、次の医薬品の部類において見出される:SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)(パロキセチン)、興奮薬/向知性薬(刺激剤)(メチルフェニデート、エチルフェニデート、ピプラドロール、デソキシピプラドロール)、SERM(選択的エストロゲン受容体モジュレーター)(ラロキシフェン)、血管拡張薬(ミノキシジル)、神経弛緩薬(抗精神病薬)(リスペリドン、チオリダジン、ハロペリドール、ドロペリドール、メソリダジン)、麻薬性鎮痛薬(ペチジン、メペリジン、ロペラミド)。
様々な重要な医薬品化合物の形成におけるそれらの普及を考慮すると、それらの中間体及び誘導体を含むピペラジン及びピペリジン化合物の両方を製造するための新しくかつ改善された方法で、不必要な副産物の形成を最小限に抑え、かつ生成物が失われる追加の精製工程の必要性を排除する方法が必要とされている。
本開示は、それらの中間体及び誘導体を含む、アルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法を提供する。より具体的には、本発明は、それぞれ、一般式(I)及び(VII)の様々なアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法を提供し、
Figure 0006594351
式中、R及びRは、個別に、水素、非置換アルキル、及び置換アルキルから選択されるか、又はR及びRは、結合され、5−8個の炭素環式環を形成し、nは0、1、又は2であり、Yは、NR、OR、又はSRであり、このR及びRは、個別に、アシル又はスルホニルから選択され、R及びRは、結合され、置換又は非置換の環式又は二環式環を形成してもよく、Rは、アリール若しくはヘテロアリール、又は複素環であり、Arは、アリール又はヘテロアリール基である。
本明細書に記載され主張される方法の間に製造された新規中間体化合物も開示される。
図面はない。
用語の定義
別途指定のない限り、本明細書及び特許請求の範囲を含む本出願で使用される以下の用語は、以下に提供された定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上他の意味を明確に指示しない限り、複数指示物を含む点に留意しなければならない。
範囲を含む重量、pH、温度、時間、濃度、及び分子量などの全ての数字表示は、10%まで変化する近似値である。常に明示的に述べられていないものの、全ての数字表示は、用語「約」を前置きとすることを理解するべきである。常に明示的に述べられていないものの、本明細書に記載される試薬は、単に例示的なものであり、このようなものの等価物は当該技術分野で既知であることも理解するべきである。
本開示に関連して、本明細書の説明において使用される技術及び科学用語は、具体的に別途定義されない限り、当業者によって一般的に理解されている意味を有する。したがって、以下の用語は、以下の意味を有するよう意図される。
本明細書に記載される化合物は、1つ又は複数の不斉中心を含むことができ、したがって、様々な異性体形態、例えば、光学異性体及び/又はジアステレオマーで存在することができる。例えば、本明細書に記載される化合物は、個々の光学異性体、ジアステレオマー又は幾何異性体の形態であり得るか、あるいはラセミ混合物及び1つ又は複数の立体異性体で強化された混合物を含む立体異性体の混合物であり得る。異性体は、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)及びキラル塩の形成若しくは結晶化を含む当業者に既知の方法によって、混合物から単離することができ、又は好ましい異性体は、不斉合成によって調製することができる。本発明は、本明細書に記載される化合物を、他の異性体を実質的に含まない個々の異性体として、あるいは、様々な異性体の混合物としてさらに包含する。
値の範囲が列挙される場合、各値及びその範囲内の部分範囲を包含するよう意図する。例えば、「C1−6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−5、C2−4、C2−3、C3−6、C3−5、C3−4、C4−6、C4−5、及びC5−6アルキルを包含することを意図する。
本明細書で使用される用語「アルキル」は、1−12個の炭素原子を有する、炭素及び水素原子のみからなる、一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1−6個の炭素原子アルキル基、すなわち、C−Cアルキルを指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシル等が挙げられるが、これらに限定されない。「分岐鎖アルキル」は、例えば、イソプロピル、イソブチル、及びtert−ブチルを意味する。「アルキル」の定義内に具体的に含まれるものは、置換されていてもよい脂肪族炭化水素鎖である。
本明細書で使用される用語「アルキレン」は、1−6個の炭素原子の直鎖飽和二価炭化水素基、又は3−6個の炭素原子の分岐鎖飽和二価炭化水素基を意味し、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレン等である。
本明細書で使用される用語「アリール」は、芳香環系中に提供される6−14個の環炭素原子と0個のヘテロ原子とを有する(「C6−14アリール」)、単環式又は多環式(例えば、二環式又は三環式)4n+2芳香環系(例えば、環式アレイ中で共有される6、10、又は14個のπ電子を有する)の基を指す。いくつかの実施態様では、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」、例えば、フェニル)。いくつかの実施態様では、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」、例えば、1−ナフチル及び2−ナフチルなどのナフチル)。いくつかの実施態様では、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」、例えば、アントラシル)。「アリール」はまた、上で定義されたアリール環が1つ又は複数の炭素環式又は複素環式基と融合されており、結合の基又は点がアリール環上にある環系も含み、このような場合、炭素原子の番号は、連続してアリール環系中の炭素原子の番号も示す。典型的なアリール基としては、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ−2,4−ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、及びトリナフタレンから誘導される基が挙げられるが、これらに限定されない。特に、アリール基としては、フェニル、ナフチル、インデニル、及びテトラヒドロナフチルが挙げられる。別途定めがない限り、アリール基の各例は、独立して置換されていてもよく、すなわち、非置換の(「非置換アリール」又は1つ若しくは複数の置換基により置換された(「置換アリール」)である。ある特定の実施態様では、アリール基は、非置換C6−14アリールである。ある特定の実施態様では、アリール基は、置換C6−14アリールである。
本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」は、芳香環系中に提供された環炭素原子及び1−4個の環ヘテロ原子を有する、5−10員の単環式又は二環式4n+2芳香環系(例えば、環式アレイ中で共有される6又は10個のπ電子を有する)の基を指し、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−10員のヘテロアリール」)。1つ又は複数の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、結合の点は、原子価が許す限り、炭素又は窒素原子である。ヘテロアリール二環式環系は、一方の又は両方の環において、1つ又は複数のヘテロ原子を含むことができる。「ヘテロアリール」は、結合の点が、ヘテロアリール環上にある、上で定義されたヘテロアリール環が1つ又は複数の炭素環式又は複素環式基と融合される環系を含み、このような場合、環員の番号は、連続してヘテロアリール環系中の環員の番号も示す。「ヘテロアリール」はまた、上で定義されたヘテロアリール環が、結合の点が、アリール又はヘテロアリール環上のいずれかにある1つ又は複数のアリール基と融合される環系も含み、このような場合に、環員の番号は、連続して、融合された(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員の番号も示す。1つの環が、ヘテロ原子を含有しない二環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリル等)において、結合の点が、いずれかの環上、すなわち、ヘテロ原子を担持する環(例えば、2−インドリル)又はヘテロ原子を含有しない環(例えば、5−インドリル)のいずれかの上にあることができる。
いくつかの実施態様では、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供された環炭素原子と、1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−10員の芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−10員のヘテロアリール」)。いくつかの実施態様では、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供された環炭素原子と、1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−8員の芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−8員のヘテロアリール」)。いくつかの実施態様では、ヘテロアリール基は、芳香環系中に提供された環炭素原子と、1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−6員の芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−6員のヘテロアリール」)。いくつかの実施態様では、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1−3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様では、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1−2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様では、5−6員のヘテロアリールは、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。別途定めがない限り、ヘテロアリール基の各例は、独立して置換されていてもよく、すなわち、非置換であるか(「非置換ヘテロアリール」)又は1つ若しくは複数の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。ある特定の実施態様では、ヘテロアリール基は、非置換5−14員のヘテロアリールである。ある特定の実施態様では、ヘテロアリール基は、置換5−14員のヘテロアリールである。
1つのヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基としては、ピロリル、フラニル、及びチオフェニルが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基としては、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、及びイソチアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。3つのヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基としては、トリアゾリル、オキサジアゾリル、及びチアジアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。4つのヘテロ原子を含有する例示的な5員のヘテロアリール基としては、テトラゾリルが挙げられるが、これに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロアリール基としては、ピリジニルが挙げられるが、これに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロアリール基としては、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。3つ又は4つのヘテロ原子を含有する例示的な6員のヘテロアリール基としては、それぞれトリアジニル及びテトラジニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な7員のヘテロアリール基としては、アゼピニル、オキセピニル、及びチエピニルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な5,6−二環式ヘテロアリール基としては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、及びプリニルが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な6,6−二環式ヘテロアリール基としては、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニル、及びキナゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「複素環」とは、環炭素原子と1−4個の環ヘテロ原子とを有する、3−10員の非芳香環系の基を指し、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から独立して選択される(「3−10員複素環」)。1つ又は複数の窒素原子を含有する複素環式基において、結合の点は、原子価が許す限り、炭素又は窒素原子であり得る。複素環式基は、単環式(「単環式複素環」)又は二環式系(「二環式複素環」)などの融合、架橋若しくはスピロ環系のいずれかとすることができ、飽和され得るか部分的に飽和され得る。複素環式二環式環系は、一方又は両方の環内に1つ又は複数のヘテロ原子を含むことができる。「複素環」はまた、上で定義された複素環が、1つ若しくは複数の炭素環式基に融合され、結合の点が炭素環又は複素環上のいずれかにある環系を含むか、又は上で定義された複素環が、1つ若しくは複数のアリール若しくはヘテロアリール基に融合され、結合の点が複素環上にある環系を含み、このような場合、環員の番号は、連続して複素環系中の環員の番号も示す。別途定めがない限り、複素環の各例は、独立して置換されていてもよく、すなわち、非置換(「非置換複素環」)であるか、又は1つ若しくは複数の置換基に置換されている(「置換複素環」)。ある特定の実施態様では、複素環式基は、非置換3−10員複素環である。ある特定の実施態様では、複素環式基は、置換3−10員複素環である。
いくつかの実施態様では、複素環式基は、環炭素原子と1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−10員の非芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、リン、及びケイ素から独立して選択される(「5−10員複素環」)。いくつかの実施態様では、複素環式基は、環炭素原子と1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−8員の非芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−8員複素環」)。いくつかの実施態様では、複素環式基は、環炭素原子と1−4個の環ヘテロ原子とを有する5−6員の非芳香環系であり、各ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される(「5−6員複素環」)。いくつかの実施態様では、5−6員複素環は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1−3個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様では、5−6員複素環は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1−2個の環ヘテロ原子を有する。いくつかの実施態様では、5−6員複素環は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。
1つのヘテロ原子を含有する例示的な3員複素環式基としては、アジルジニル、オキシラニル、及びチイラニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な4員複素環式基としては、アゼチジニル、オキセタニル、及びチエタニル、が挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な5員複素環式基としては、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリル、及びピロリル−2,5−ジオンが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する例示的な5員複素環式基としては、ジオキソラニル、オキサスルフラニル、ジスルフラニル、及びオキサゾリジン−2−オンが挙げられるが、これらに限定されない。3つのヘテロ原子を含有する例示的な5員複素環式基としては、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、及びチアジアゾリニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な6員複素環式基としては、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、及びチアニルが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する例示的な6員複素環式基としては、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが挙げられるが、これらに限定されない。2つのヘテロ原子を含有する例示的な6員複素環式基としては、トリアジナニルが挙げられるが、これに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な7員複素環式基としては、アゼパニル、オキセパニル、及びチエパニルが挙げられるが、これらに限定されない。1つのヘテロ原子を含有する例示的な8員複素環式基としては、アゾカニル、オキセカニル、及びチオカニルが挙げられるが、これらに限定されない。Cアリール環に融合された例示的な5員複素環式基(本明細書では、5,6−二環式複素環とも称される)としては、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリノニル等が挙げられるが、これらに限定されない。アリール環に融合された例示的な6員複素環式基(本明細書では、6,6−二環式複素環とも称される)としては、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アシル」とは、−C(O)R基を指し、式中、Rは、水素、本明細書で定義された、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキニル、置換又は非置換の炭素環、置換又は非置換の複素環、置換又は非置換のアリール、若しくは置換又は非置換のヘテロアリールである。代表的なアシル基としては、ホルミル(−CHO)、アセチル(−C(=O)CH)、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル(−C(=O)Ph)、ベンジルカルボニル(−C(=O)CHPh)、−C(O)−C−Cアルキル、−C(O)−(CH(C−C10アリール)、−C(O)−(CH(5−10員のヘテロアリール)、−C(O)−(CH(C−C10シクロアルキル)、及び−C(O)−(CH(4−10員複素環)(式中、tは0−4の整数である)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「アルコキシ」とは、−OR基を指し、式中、Rは、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアルケニル、置換又は非置換のアルキニル、置換又は非置換の炭素環、置換又は非置換の複素環、置換又は非置換のアリール、若しくは置換又は非置換のヘテロアリールである。特定のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、及び1,2−ジメチルブトキシである。特定のアルコキシ基は、低級アルコキシ、すなわち、1−6個の間の炭素原子を有するものである。さらに特定のアルコキシ基は、1−4個の間の炭素原子を有する。
本明細書で使用される用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、及びヨード(I)を指す。
本明細書で定義されるアルキル、複素環、アリール、及びヘテロアリール基は、置換されていてもよい(例えば、「置換」又は「非置換」アルキル、「置換」又は「非置換」複素環、「置換」又は「非置換」アリール、若しくは「置換」又は「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、用語「置換」は、用語「任意選択的に」が前置きされようがされまいが、基(例えば、炭素又は窒素原子)の中に存在する少なくとも1つの水素が、許容される置換基、例えば、置換の際に、例えば、再配置、環化、除去、又は他の反応などの変換を同時に受けない、安定な化合物をもたらす置換基によって置き換えられていることを意味する。別途指示がない限り、「置換」基は、1つ又は複数の基の置換可能な位置において置換基を有し、任意の所定の構造において1を超える位置が置換されている場合、この置換基は、各位置において同一又は異なるかのいずれかである。用語「置換」は、有機化合物の全ての許容可能な置換基による置換を含み、本明細書に記載される置換基のいずれも、安定な化合物の形成をもたらすことが意図される。本発明は、安定な化合物を得るために、ありとあらゆるこのような組み合わせを意図する。本発明の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、ヘテロ原子の原子価を満たし、安定な部分の形成をもたらす水素置換基及び/又は本明細書に記載される任意の好適な置換基を有してもよい。
アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、又は複素環基のための任意選択の置換基は、当業者に周知である。これらの置換基としては、アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ、アセチル、シアノ、ニトロ、グリセリル、及び炭水化物が挙げられ、又はまとめられた2つの置換基が、アルキレン基として結合され、環を形成してもよい。
本明細書で使用される用語「脱離基」又は「LG」は、有機合成化学において慣習的にそれと関連する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例としては、ハロゲン、アルカン−又はアリレンスルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、メシレート、及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシ等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法の好ましい実施態様
本発明は、それらの中間体及び誘導体を含む、アリールピペラジン及びアリールピペリジン化合物を製造するための方法を提供する。より具体的には、本発明は、それぞれ、一般式(I)及び(VII)の様々なアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法又は方法(methods)を提供する。
Figure 0006594351
式中、R及びRは、個別に、水素、非置換アルキル、及び置換アルキルから選択されるか、又はR及びRは、結合され、5−8個の炭素環式環を形成し、nは0、1、又は2であり、Yは、NR、OR、又はSRであり、このR及びRは、個別に、アシル又はスルホニルから選択され、R及びRは、結合され、置換又は非置換の環式又は二環式環を形成してもよく、Rは、アリール若しくはヘテロアリール、又は複素環であり、Arは、アリール又はヘテロアリール基である。
式(I)のアリールピペラジン化合物としては、例えば、ルラシドン、チオスピロン、レボスピロン、ペロスピロン、ブレキシピラゾール、アリピプラゾール、ブスピロン、ゲピロン、イプサピロン、エプタピロン、ウメスピロン、タンドスピロン、及びザロスピロンが挙げられる。
式(VII)のアリールピペリジン化合物としては、例えば、イロペリドン及びアバペリドンが挙げられる。
本明細書に開示されるアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法は、ある特定の共通の特徴及び方法工程を有する。例えば、示すように、アルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための方法は、両者共に、塩基の存在下で化合物YHを、式(II)の環状硫酸エステルでアルキル化し、式(III)の化合物を形成する工程を含み、式中、Qは水素、金属、又はアンモニウム塩である。
Figure 0006594351
好ましい実施態様では、式(II)及び(III)中のR及びRは、結合され、5−8個の炭素環式環を形成する。好ましくは、R及びRは、結合され、5−6個の炭素環式環、最も好ましくは、6個の炭素環式脂肪族環を形成する。
好ましい実施態様では、化合物YHは、YがNRであるように、環式イミド又は環式アミドであり、このR及び/又はRは、アシルであり、ここではR3及びR4は結合され、環式又は二環式環を形成する。YHについての要件を満たす好ましい化合物としては、例えば、表1のものが挙げられる。
Figure 0006594351
Figure 0006594351
本発明の好ましい実施態様では、YHは、下記の通りである。
Figure 0006594351
本発明における化合物YHと式(II)の環状硫酸エステルとの間の反応において、化合物YHは、好ましくは、反応混合物中に、式(II)の環状硫酸エステルの量に基づいて、約1.0−2.0当量、より好ましくは約1.1−1.2当量の量で存在する。
本発明によるアルキル化反応は、好ましくは、塩基の存在下で、約20℃−約120℃の温度において、好適な溶媒中で行われる。
この工程に好適な溶媒としては、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、エーテル、ニトリル、ケトン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施態様では、溶媒は、アセトニトリルである。
この工程に好適な塩基としては、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウム;アルカリ金属重炭酸塩、例えば、重炭酸ナトリウム、及び重炭酸カリウム;好ましくはアルカリ金属炭酸塩、特に炭酸カリウム;アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、又は水酸化カルシウム;アルカリ金属リン酸塩、例えば、リン酸ナトリウム又はリン酸カリウム;並びに有機アミン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、及びピリジンが含まれる。上記塩基のアンモニウム塩も好適である。固体無機塩基は、単独で、又は2つ以上の種類の塩基の混合物として使用されてもよく、それらの無水物形又は水和物であってもよい。好ましい実施態様では、この工程に使用される塩基は、炭酸カリウム、KCOである。
本明細書で使用される塩基の量は、一般に、化合物YHの総量の1モル当たり、約0.7モル以上、好ましくは1.0モル以上である。本明細書で使用される固体無機塩基の上限量は、限定されないが、塩基の過剰量は、加工費を増大させ得る。したがって、固体無機塩基の実用的な量は、化合物YHの総量の1モル当たり、10モル以下、好ましくは2.0モル以下である。
本発明におけるアルキル化反応の進行は、例えば、ガスクロマトグラフィー(GC)又は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの当業者に既知の任意の手段によって監視することができる。
式(III)の化合物は、当業者に既知の任意の方法によって単離されてもよい。しかしながら、好ましい実施態様では、式(III)の化合物は、これが形成された反応混合物からは単離されず、むしろ入れ子式(telescoped)になっている。この点については、式(III)の化合物は、水を添加することによる加水分解工程のために準備してもよく、この加水分解は、大幅な生成物の損失なく、例えば、炭酸カリウムなどの可溶化された塩基のために、例えば、アセトニトリルと分割されたきれいな相を生成する。次いで、有機溶媒層は、好ましくは、従来の抽出方法においてNaCl水溶液でさらに洗浄され、加水分解反応の前にいかなる残留炭酸塩も除去する。
本発明の方法において、式(II)の環状硫酸エステルを使用することの予期せぬ効果は、これが、二重アルキル化の可能性なく、環状硫酸エステルの好都合な選択的モノアルキル化をもたらすことである。アニオン性の開環硫酸塩(初期アルキル化後の)は、求核種によるさらなる置き換えを受けにくい。したがって、アルコールの好適な脱離基への変換後に、簡単な置き換え化学反応が使用され、最終生成物をもたらす。言い換えると、本発明の方法は、ビス−イミド生成物が、環状硫酸エステルのアルキル化において検出されない、アルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を生成する。
本発明によるアルキル化アリールピペラジン及びアリールピペリジン誘導体化合物を製造するための方法も、ここで示すように、式(III)の化合物を加水分解し、式(IV)のアルコールを形成する工程を含む。
Figure 0006594351
この反応工程において、水性酸が、式(III)の化合物を含有する洗浄された有機溶媒層に添加され、混合物が、約20℃−約100℃の温度で撹拌される。この工程の間に、式(III)の化合物の硫酸エステル部分がアルコール基(−OH)に加水分解される。いくつかの実施態様では、例えば、トルエンなどの追加の溶媒が、水性酸の前に混合物に添加されてもよい。
本発明における加水分解反応の進行は、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの当業者に既知の任意の手段によって監視することができる。
好ましくは、反応が完了したら、有機相は冷却され、有機相は、本発明の方法における別の工程用に調製される。この調製は、通常、従来の抽出方法を使用して、水で数回洗浄することを伴う。有機相はまた、真空下で蒸留され、その後、方法の次の工程のために、所望の溶媒を添加してもよい。このような溶媒の例は、トルエンである。
アルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するための本発明の方法はまた、式(IV)の化合物を、式(V)のアルキル化剤に変換する工程も含み、式中、LGは脱離基である。
Figure 0006594351
式(V)の化合物において、好ましくは、LGは、アリールスルホネート、アルキルスルホネート、ホスフェート、ホスホネート、プロアザホスファトラン、及びハロゲンからなる群から選択される。好ましい実施態様では、LGは、メシレートである。
ヒドロキシル基の記述した脱離基のうちの1つへの変換は、当業者に既知の任意の手段によって作用され得る。LGが、例えばメシレートである好ましい実施態様では、変換は、トルエンと、例えば、トリエチルアミンなどの塩基との混合物中で、迅速かつ有効に生じることができることが見出されている。この実施態様では、アルコールに対して約1.2当量のメタンスルホニルクロリドが混合物に添加され、反応を開始させる。この工程に好適な他の溶媒としては、例えば、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、エーテル、ニトリル、ケトン、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明における変換反応の進行は、例えば、HPLCなどの当業者に既知の任意の手段によって監視することができる。このような反応は、通常、完了のために、例えば、温度、活性化作用物質の当量、及び反応物質の濃度などの変数に応じて、約0.5時間−約12時間を要する。例えば、使用される溶媒が少ないほど、反応がより速く進行する可能性が高い。
反応が完了したら、混合物は、水で洗浄されることが好ましい。次いで、水層は、分離され、洗浄後に除去され得る。本発明の方法における次の工程のための有機相の調製は、所望の容量に達するまでの真空蒸留によって達成することができる。
本発明によるアルキル化アリールピペラジン化合物の製造方法は、式(VI)のピペラジン化合物を、式(V)のアルキル化剤でアルキル化し、式(I)のアルキル化アリールピペラジンをもたらす工程を含む。
Figure 0006594351
本発明における式(V)と(VI)の化合物間の反応では、式(VI)の化合物は、好ましくは、式(V)の化合物の量に基づいて、1.0−10.0当量、より好ましくは1.1−1.2当量の量で反応混合物中に存在する。約1.5当量の塩基も反応中に存在する。この工程に好適な塩基としては、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウム;アルカリ金属重炭酸塩、例えば、重炭酸ナトリウム、及び重炭酸カリウム;好ましくはアルカリ金属炭酸塩、特に炭酸カリウム;アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、又は水酸化カルシウム;アルカリ金属リン酸塩、例えば、リン酸ナトリウム又はリン酸カリウム;並びに有機アミン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、及びピリジンが含まれる。上記塩基のアンモニウム塩も好適である。固体無機塩基は、単独で、又は2つ以上の種類の塩基の混合物として使用されてもよく、それらの無水物形又は水和物であってもよい。好ましい実施態様では、この工程に使用される塩基は、炭酸カリウム、KCOである。本明細書で使用される塩基の量は、一般に、式(VI)の化合物の総量の1モル当たり、約0.7モル以上、好ましくは1.0モル以上である。本明細書で使用される固体無機塩基の上限量は限定されないが、量があまりに多い場合、加工費を増大させる。したがって、塩基の実用的な量は、式(VI)の化合物の総量の1モル当たり、3モル以下、好ましくは2.0モル以下である。
この反応の進行は、例えば、HPLCなどの当業者に既知の任意の手段によって監視することができる。
完了すると、反応混合物は、好ましくは冷却され、その後溶媒が添加される。水層が除去され、その後水による有機相の追加の洗浄が行われる。水層が分離されると、有機層は、好ましくは真空下で蒸留され、逆溶媒が添加される。この工程に好適な逆溶媒としては、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、エステル、エーテル、ニトリル、ケトン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。式(I)のアリールピペラジンの結晶化をもたらすために、混合物は、溶媒及び逆溶媒の混合物中で、連続的に加熱及び冷却されることが好ましい。
本発明によるアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法は、式(VIII)のアリールピペリジン化合物を、式(V)のアルキル化剤でアルキル化し、式(VII)のアルキル化アリールピペリジンをもたらす工程を含む。
Figure 0006594351
この反応条件及び生成物分離は、アルキル化アリールピペラジン化合物に関して上述されたものとほぼ同様である。
当業者であれば理解されるように、上記及び本明細書で記載された方法は、様々な化合物を生成するために使用することができる。例えば、下表2に示すように、以下の化合物は、式(I)のアルキル化アリールピペラジン化合物を製造するために本明細書に記載された方法によって製造することが可能である。
Figure 0006594351
Figure 0006594351
Figure 0006594351
Figure 0006594351
Figure 0006594351
同様に、下表3に示すように、以下の化合物は、式(VII)のアルキル化アリールピペリジン化合物を製造するために本明細書に記載された方法によって製造することが可能である。
Figure 0006594351
本明細書に開示されるアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法において、多数の中間体化合物が生成される。
以下の実施例は、本発明の様々な態様を例証する。
実施例1: (5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン3,3−ジオキシドの入れ子式調製
[(1R,2R)−シクロヘキサン−1,2−ジイル]ジメタノール(分子量144.21)を、アセトニトリルに添加し、懸濁液の形態の反応混合物を得る。この混合物を撹拌し、0−5℃に冷却する。塩化チオニルを、0−10℃の温度で、この混合物に添加し、澄んだ溶液を得る。この溶液を0−5℃で撹拌し、一定時間ごとにアッセイして、反応の完了を確認する。
別々の容器に、重炭酸カリウム(2.5当量)の水溶液を添加、調製し、次いで、0−5℃に冷却する。次いで、上記の完了した反応溶液を、重炭酸カリウム水溶液中で急冷した。次いでバッチを20−25℃に温め、上部のアセトニトリル層を分離し、回収する。水層を、アセトニトリルで抽出し、有機層を合わせて、(5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン3−オキシド(分子量190.26)の溶液を得る。
別々の容器に、50%の酸化ルテニウム水和物(0.1重量%)及び過ヨウ素酸ナトリウム(1.1当量)を水及びEtOAc中において、20−25℃でスラリー状にする。次いで、上記の(5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン3−オキシド溶液を、温度を≦30℃に維持しながら、過ヨウ素酸ナトリウム/酸化ルテニウムスラリーに添加する。反応が完了した後、バッチを次いで濾過し、その後濾過ケーキを、EtOAcで洗浄する。上部有機層を回収し、20%の塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層を最小容量まで蒸留し、その後、この蒸留物にイソプロパノールを添加する。得られたスラリーを40−45℃に加熱し、その後、これを0−5℃に冷却し、次いで濾過する。固形物をイソプロパノールで洗浄し、真空オーブン内で乾燥させ、(5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン3,3−ジオキシドを得る(分子量206.26)。
実施例2: ルラシドン遊離塩基の入れ子式調製
アセトニトリルを、(5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン3,3−ジオキシド(分子量206.26、1当量)、(3aR,4s,7R,7aS−ヘキサヒドロ−1H−7,4−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオン(分子量165.19、1.2当量)、及び炭酸カリウム(2当量)の混合物に添加し、混合物を約75℃に加熱する。
反応が完了した後、混合物を20−25℃に冷却し、水を混合物に添加する。次いで、下部の水性相を除去し、上部の有機相を、塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。
水性相を合わせ、アセトニトリルで抽出する。有機相を合わせ、アセトニトリル中、カリウム((1R,2R)−2(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルスルフェート(分子量409.54)の溶液を形成し、これを次いで、およそ5容量まで蒸留する。トルエンをバッチに添加し、これとは別に、硫酸(0.5当量)及び水(0.6容量)の溶液を調製する。硫酸溶液を、バッチに添加する。次いでこの混合物をおよそ75℃に加熱し、反応をHPLCによって監視する。
反応が完了したら、これをおよそ45℃に冷却し、水(4容量)で2回洗浄する。次いで水層を除去し、有機層を、5%のKHCO水溶液(4容量)で洗浄し、その後、2回の追加の水洗浄(4容量)を行う。(3aR,4S,7R,7aS)−2−(((1R,2R)−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)メチル)ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオン(分子量291.39)を含む有機溶液を、真空下で、およそ4容量まで蒸留し、トルエンをバッチに添加する。この溶液をおよそ4容量まで蒸留し、トルエンを添加する。このバッチを約0−5℃まで冷却し、トリエチルアミン(1.5当量)を添加し、その後、メタンスルホニルクロリド(1.2当量)を添加する。この反応の進行を、HPLCによって監視する。
反応が完了したら、水(3容量)を添加する。水層を除去し、有機層を水(2×3容量)で洗浄する。
((1R,2R)−2(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルメタンスルホネートのトルエン溶液を、真空下で約4容量まで蒸留し、この溶液を、3−(ピペラジン−1−イル)ベンゾールd]イソチアゾール(1.1当量)及びKHCO(1.5当量)の混合物に添加する。水(1.8容量)を添加し、混合物をおよそ90℃に加熱する。反応の進行を、HPLCにより監視する。
反応が完了したら、バッチを45±5℃まで冷却し、トルエン(4.5容量)、水(3.25容量)、及びIPA(1.75容量)を添加する。水層を除去し、有機層を、40±5℃において水(2×2.5容量)で洗浄する。有機層を、50−60℃において減圧下で3.5容量まで蒸留し、次いで、イソプロパノール(8容量)を添加する。バッチを3.5容量まで蒸留し、次いでIPA(2.5容量)を添加する。スラリーを80±5℃まで1−2時間加熱し、その後0−5℃に冷却し濾過する。固形物をIPAで洗浄し、乾燥させ、(3aR,4S,7R,7aS)−2−(((1R,2R)−2−((4−(ベンゾール[d]イソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチルシクロヘキシル)メチル)ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオン(ルラシドン遊離塩基、分子量492.68)を単離する。
実施例3: ルラシドン遊離塩基の結晶化
実施例2の粗ルラシドン遊離塩基を、酢酸エチル(10容量)中でスラリー状にし、澄んだ溶液が得られるまで加熱する。溶液を50−55℃まで冷却し、濾過して、溶液中のいかなる粒子状物質も除去する。溶液を、およそ4−5容量までさらに蒸留し、次いで、およそ0−5℃まで冷却する。得られた固形沈殿物を濾過し、酢酸エチルで濯ぎ、次いで真空下で乾燥させ、結晶ルラシドン遊離塩基をもたらす。
実施例4: ルラシドン塩酸塩の調製
実施例3のルラシドン遊離塩基を、イソプロパノール(15容量のイソプロパノールに対し1当量の塩基)中でスラリー状にする。次いで、スラリーを、澄んだ溶液が得られるまで加熱する。溶液を濾過し、溶液中のいかなる粒子状物質も除去する。前濾過したHCl水溶液の10%水溶液を次いで添加し、バッチを、結晶が沈殿し始めるまで、およそ45−70℃までゆっくりと冷却する。バッチをこの時点で数時間保持し、次いで、およそ0℃までさらに冷却する。得られた固形沈殿物を濾過し、次いでイソプロパノール(3×2容量)で洗浄する。沈殿物を乾燥させ、ルラシドン塩酸塩をもたらす。
実施例5: イロペリドンに向けての(3−(5−アセチル−2−メトキシフェノキシ)プロピルメタンスルホネートの入れ子式調製
アセトニトリル(220mL)中、1,3,2−ジオキサチアン2,2−ジオキシド(22.4g、160mmol、1当量)、1−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)エタン−1−オン(26.9g、160mmol、1当量)、及び炭酸カリウム(44.8g、320mmol、2当量)の混合物を、ほぼ還流温度で加熱する。反応をHPLCによって監視する。完了時に、バッチを約20−25℃まで冷却する。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、パッドをアセトニトリル(180mL)で洗浄し、アセトニトリル中、カリウム3−(5−アセチル−2−メトキシフェノキシ)プロピルスルフェートの溶液を得て、これを次の工程で使用する。
SO(90mLの水中、10mLのHSO)の溶液を、上記アセトニトリル溶液にゆっくりと添加する。次いでバッチをほぼ還流まで加熱し、反応をHPLCにより監視する。完了時に、反応混合物を約20−25℃に冷却し、得られた相を分離する。有機相をブライン(100mL×2)で洗浄し、2つの部分(80mL及び320mL)に分割する。
上記反応からの80mLの部分を、以下の通りに、1−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル)エタン−1−オンの基準マーカーが得られるように操作する。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(粗生成物に対して10倍のシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル[2:1]−石油エーテル:酢酸エチル[1:1])により精製し、1−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル)エタン−1−オンを99%の純度で得る(2.3g、白色固形物)。
カリウム3−(5−アセチル−2−メトキシフェノキシ)プロピルスルフェート(320mL)のアセトニトリル溶液の多量部分を、以下のようにさらに操作する。溶媒のおよそ80%を除去し、次いで酢酸エチル(200mL)を添加する。溶媒の約80%を再度除去し、次の工程のための酢酸エチル中、1−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−4−メトキシフェニル)エタン−1−オンの濃縮溶液を得る。
トリエチルアミン(75g)及び酢酸エチル(200mL)を、上記溶液に添加し、次いで、酢酸エチル(200mL)中、MsO(40g)の溶液を、15℃未満で滴下する。混合物を約10℃で一晩撹拌する。反応をHPLCで監視する。反応完了時に、水酸化ナトリウム水溶液(15%、250mL)を添加し、混合物を約20−25℃で15分間撹拌する。分離した有機層を、次いで、2M HCl(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄する。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(3−(5−アセチル−2−メトキシフェノキシ)プロピルメタンスルホネートを灰白色固形物(15g、HPLCによる90% AUC)として得る。
実施例6: イロペリドン遊離塩基の調製
3−(5−アセチル−2−メトキシフェノキシ)プロピルメタンスルホネート(3g、10mmol、1当量)、6−フルオロ−3−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール(2.42g、11mmol、1.1当量)、KHCO(1.5g、15mmol、1.5当量)、HO(6g)、及びトルエン(15mL)の混合物を、還流温度で12−16時間加熱する。反応が完了したら、バッチを約20−25℃に冷却し、次いでトルエン(15mL)、IPA(10mL)及び水(10mL)を添加する。二相性溶液を、約20−25℃で約15分間撹拌する。有機層を分離し、水(2×10mL)で洗浄する。バッチを、50℃未満において真空下で約3−4容量まで濃縮し、灰白色固形物を沈殿させる。イソプロパノール(20mL)を添加し、バッチを50℃未満にて、真空下で3−4容量まで濃縮する。イソプロパノール(20mL)を再び添加し、バッチを50℃未満にて、真空下で3−4容量まで濃縮する。イソプロパノール(10mL)をもう一度添加し、バッチを還流温度で1時間加熱し、次いで混合物を5−8℃に4時間にわたって冷却する。混合物を濾過し、ケーキをイソプロパノール(2×5mL)で洗浄し、乾燥させ、イロペリドン遊離塩基(3.1g、収率74%、HPLCによる98% AUC)を得る。
実施例7: イプサピロンに向けてのカリウム4−(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルスルフェートの調製
ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン1,1−ジオキシド(16.0g、87.3mmol、1.0当量)、1,3,2−ジオキサチエパン2,2−ジオキシド(15.3g、100.5mmol、1.2当量)、KCO(24.1g、174.6mmol、2.0当量)、及びACN(240mL)の混合物を還流温度で20時間加熱する。反応が完了した後、混合物を濾過し、真空下で濃縮して、油状生成物を得る。この残留物に、ACN(200mL)を添加し、固形物をすぐに沈殿させる。混合物を20−25℃で1時間撹拌し、次いで濾過する。カリウム4−(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルスルフェートを白色固形物として回収する(11.4g、収率35%、HPLCによる98.5%のAUC)、LC−MS、M:335.6(スルホン酸)。
実施例8: イプサピロンに向けての2−(4−ヒドロキシブチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン1,1−ジオキシドの調製
O(2mL)中、HSO(0.8g、8.2mmol、0.5当量)の溶液を、ACN(90mL)及びHO(5mL)中、カリウム4−(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルスルフェート(6.1g、16.3mmol、1.0当量)の混合物に、滴下する。反応が、HPLC分析により完了したとみなされるまで、得られた混合物を、75−80℃で加熱する。混合物を濾過し、濾液をおよそ10mLまで濃縮する。この残留物に、ジクロロメタン及びDI水を添加する。層を分離し、有機層を、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで濃縮して、HPLCによる94%の純度で粗生成物を得る。粗物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル4:1−3:1)によってさらに精製し、2−(4−ヒドロキシブチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン1,1−ジオキシドを、(2.3g、収率55%、HPLCによる99% AUC);LC−MS、M:255.8で、明黄色油状物として得る。
実施例9: イプサピロンに向けての4−(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルメタンスルホネートの調製
酢酸エチル(172mL、10容量)中、2−(4−ヒドロキシブチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン1,1−ジオキシド(17.2g、67.4mmol、1.0当量)の混合物に、トリエチルアミン(13.6g、134.7mmol、2.0当量)を、5℃未満で添加し、その後、酢酸エチル(20mL)中、MsO(12.9g、74.1mmol、1.1当量)を5−15℃で滴加する。混合物を20−25℃で20時間撹拌し、HPLCによって、反応が完了したとみなす。混合物をHOで2回洗浄し、次いでNaSO上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を得る。粗生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(30×シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル[10:1]−石油エーテル:酢酸エチル[4:1])で精製し、4−(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルメタンスルホネートを、白色固形物として得る(8.5g、収率38%、HPLCによる96% AUC)として得る;LC−MS、M:355.6。
実施例10: イプサピロン遊離塩基の調製
(1,1−ジオキシド−3−オキソベンゾ[d]イソチアゾール−2(3H)−イル)ブチルメタンスルホネート(4.6g、13.8mmol、1.0当量)、2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(2.9g、17.9mmol、1.3当量)、KHCO(2.1g、20.7mmol、1.5当量)、及びトルエン(46mL)の懸濁液を、95−100℃で22時間加熱する。脱イオン水(35mL)を添加し、有機相を分離する。水性相を酢酸エチル(2×30mL)で抽出する。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーで、17−33%のEtOAc/石油エーテルで溶出することによって精製し、イプサピロン遊離塩基を、灰白色固形物(2g、収率27%、HPLCによる96% AUC)として得る。
前述の実施例及び好ましい実施態様の説明は、特許請求の範囲によって定義される本発明を限定するものよりはむしろ、例示するものとして受け止められるべきである。容易に理解されるように、上述した特徴の多くの変形及び組み合わせを、特許請求の範囲に記述される本発明から逸脱することなく利用することが可能である。このような変形は、本発明の趣旨及び範囲からの逸脱としてはみなされず、全てのこのような変形は、以下の特許請求の範囲の範囲内に含まれるよう意図される。

Claims (7)

  1. ルラシドンを調製するための方法であって、
    (i)(3aR,4S,7R,7aS)−ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオンを、KCOの存在下で、(5aR,9aR)−オクタヒドロベンゾ[e][1,3,2]ジオキサチエピン−3,3−ジオキシドと反応させることによってアルキル化し、カリウム((1R,2R)−2−(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルスルフェートを形成する工程と、
    (ii)カリウム((1R,2R)−2−(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルスルフェートを加水分解し、(3aR,4S,7R,7aS)−2−(((1R,2R)−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)メチル)ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオンを形成する工程と、
    (iii)(3aR,4S,7R,7aS)−2−(((1R,2R)−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル)メチル)ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオンをメタンスルホニルクロリドと反応させて、((1R,2R)−2−(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルメタンスルホネートを形成する工程と、
    (iv)3−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]イソチアゾールを((1R,2R)−2−(((3aR,4S,7R,7aS)−1,3−ジオキソオクタヒドロ−2H−4,7−メタノイソインドール−2−イル)メチル)シクロヘキシル)メチルメタンスルホネートと反応させて、(3aR,4S,7R,7aS)−2−(((1R,2R)−2−((4−(ベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)シクロヘキシル)メチル)ヘキサヒドロ−1H−4,7−メタノイソインドール−1,3(2H)−ジオン(ルラシドン)を形成する工程と
    を含む方法。

  2. Figure 0006594351
    (式中、
    Yは、式
    Figure 0006594351
    からなる群から選択される基であり、
    Arは、式
    Figure 0006594351
    からなる群から選択される基であり、
    ただし、Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基であり、或いは
    Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基であり、或いは
    Yが式、
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基である。)
    の化合物を調製する方法であって、
    (i)式
    Figure 0006594351
    を有する1,3,2−ジオキサチアン2,2−ジオキシドで、式
    Figure 0006594351
    の化合物を、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カルシウムからなる群から選択される塩基の存在下で、アルキル化し、式
    Figure 0006594351
    (式中、nが1の場合、Qは、カリウム又はナトリウムであり、あるいは、nが2の場合、Qは、マグネシウム又はカルシウムである。)
    の対応するアルキル化化合物を形成する工程と、
    (ii)工程(i)のアルキル化化合物を硫酸溶液で加水分解し、式
    Figure 0006594351
    (式中、Yは、式
    Figure 0006594351
    からなる群から選択される基である。)
    の対応するヒドロキシル化合物を得る工程と、
    (iii)工程(ii)の式
    Figure 0006594351
    の化合物を、式
    Figure 0006594351
    式中、LGは、アリールスルホネート又はアルキルスルホネートである。)
    の化合物に変換する工程と、
    (iv)工程(iii)の式
    Figure 0006594351
    の化合物で、式
    Figure 0006594351
    (式中、Arは、式
    Figure 0006594351
    からなる群から選択される基であり、ただしYが、式
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基であり、或いは
    Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基であり、或いは
    Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であるとき、Arは、式
    Figure 0006594351
    の基である。)
    の化合物を、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム及び水酸化カルシウムからなる群から選択される塩基の存在下で、アルキル化する工程と
    を含む、方法。
  3. 工程(i)及び(iv)の塩基が炭酸カリウムである、請求項2に記載の方法。
  4. LGがメチルスルホネートである、請求項2に記載の方法。
  5. Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であり、Arが、式
    Figure 0006594351
    の基である、請求項2に記載の方法。
  6. Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であり、Arが、式
    Figure 0006594351
    の基である、請求項2に記載の方法。
  7. Yが、式
    Figure 0006594351
    の基であり、Arが、式
    Figure 0006594351
    の基である、請求項2に記載の方法。
JP2016572799A 2014-06-16 2015-06-12 新規中間体を含むアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法 Active JP6594351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462012701P 2014-06-16 2014-06-16
US62/012,701 2014-06-16
PCT/US2015/035558 WO2015195478A1 (en) 2014-06-16 2015-06-12 Processes for making alkylated arylpiperazine and alkylated arylpiperidine compounds including novel intermediates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522284A JP2017522284A (ja) 2017-08-10
JP2017522284A5 JP2017522284A5 (ja) 2019-03-14
JP6594351B2 true JP6594351B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=54835598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572799A Active JP6594351B2 (ja) 2014-06-16 2015-06-12 新規中間体を含むアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9790237B2 (ja)
EP (1) EP3154967B1 (ja)
JP (1) JP6594351B2 (ja)
CA (1) CA2951917C (ja)
ES (1) ES2826603T3 (ja)
HR (1) HRP20201638T1 (ja)
HU (1) HUE052277T2 (ja)
PL (1) PL3154967T3 (ja)
SI (1) SI3154967T1 (ja)
WO (1) WO2015195478A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL233778B1 (pl) 2016-07-19 2019-11-29 Adamed Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposob wytwarzania brekspiprazolu oraz zastosowanie zwiazkow posrednich w sposobie wytwarzania brekspiprazolu
US20240124437A1 (en) * 2021-03-31 2024-04-18 Sichuan Kelun Pharmaceutical Research Institute Co., Ltd. Injectable lurasidone suspension and preparation method therefor
CN115073444A (zh) * 2022-08-05 2022-09-20 山东科源制药股份有限公司 一种盐酸鲁拉西酮环氧杂质的精制去除方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE967826C (de) 1954-06-14 1957-12-19 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aryloxyalkanol-schwefelsaeurehalbestersalzen
GB1511159A (en) * 1975-07-10 1978-05-17 Leo A Amines preparation
WO1990006303A1 (en) 1988-12-02 1990-06-14 Pfizer Inc. Arylpiperidine derivatives
JP2800953B2 (ja) 1990-07-06 1998-09-21 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
US5159100A (en) 1990-12-19 1992-10-27 Lonza Ltd. Process for the production of cyclopropanenitrile derivatives
US6467121B1 (en) 2000-08-15 2002-10-22 Goodway Technologies Corporation Rotary tube scrubber
UA79300C2 (en) 2002-08-12 2007-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv N-aryl piperidine substituted biphenylcarboxamides as inhibitors of apolipoprotein b secretion
DE60327634D1 (de) 2002-08-22 2009-06-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co Mittel zur behandlung des integrationsdysfunktionssyndroms
ATE543817T1 (de) 2003-07-29 2012-02-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co Verfahren zur herstellung einer imidverbindung
EP1660428A1 (en) * 2003-08-20 2006-05-31 Eli Lilly And Company Ppar modulators
JP2007503440A (ja) 2003-08-27 2007-02-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ アリールピペリジンアミド
EP1726952A4 (en) 2004-02-20 2008-06-18 Dainippon Sumitomo Pharma Co METHOD FOR IN VIVO SCREENING OF A THERAPEUTIC FOR A MEMORY / LEARNING FUNCTION THROUGH SCHIZOPHRENIA
CN101198331B (zh) 2005-06-13 2012-05-02 大日本住友制药株式会社 增溶化制剂
WO2008019971A2 (en) 2006-08-17 2008-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Arylpiperazine derivatives and uses thereof
US20090076027A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched lurasidone
WO2009066773A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 口腔内崩壊錠
US8735397B2 (en) 2010-03-29 2014-05-27 Vanderbilt University Method for treating schizophrenia and related diseases
ES2527545T3 (es) 2010-04-26 2015-01-26 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Un procedimiento de preparación de una sal de amonio cuaternario utilizando fosfato
WO2011136383A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A process of a quaternary ammonium salt
US8258139B2 (en) 2010-11-08 2012-09-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
WO2012063246A1 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Mapi Pharma Ltd. Amorphous form of lurasidone hydrochloride
WO2012107890A2 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Ranbaxy Laboratories Limited Crystalline forms of lurasidone hydrochloride
WO2012123858A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous lurasidone hydrochloride
EP2694499A1 (en) 2011-04-01 2014-02-12 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of an antipsychotic agent
WO2012158492A2 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Treatment and management of cns disorders
EP2736905A4 (en) 2011-07-28 2015-07-29 Mapi Pharma Ltd INTERMEDIATE COMPOUNDS AND PROCESS FOR THE PREPARATION OF LURASIDONE AND SALTS THEREOF
WO2013030722A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Ranbaxy Laboratories Limited Crystalline lurasidone hydrochloride

Also Published As

Publication number Publication date
US9790237B2 (en) 2017-10-17
EP3154967B1 (en) 2020-07-29
CA2951917C (en) 2019-09-24
US20180099982A1 (en) 2018-04-12
HRP20201638T1 (hr) 2021-03-05
EP3154967A1 (en) 2017-04-19
JP2017522284A (ja) 2017-08-10
PL3154967T3 (pl) 2021-01-11
US20150361099A1 (en) 2015-12-17
WO2015195478A1 (en) 2015-12-23
HUE052277T2 (hu) 2021-04-28
SI3154967T1 (sl) 2020-11-30
US20180312530A1 (en) 2018-11-01
ES2826603T3 (es) 2021-05-18
CA2951917A1 (en) 2015-12-23
US9957283B1 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2347987T3 (es) Proceso para preparar (s)-4-fluorometil-dihidro-furan-2-ona.
JP6594351B2 (ja) 新規中間体を含むアルキル化アリールピペラジン及びアルキル化アリールピペリジン化合物の製造方法
WO1998054153A1 (fr) Nouveaux composes de diamine cycliques et medicament contenant ces composes
US9776966B2 (en) Synthesis of 2-carboxamide cycloamino urea derivatives
KR101920472B1 (ko) 오렉신 수용체 길항제로서의 피페리딘 유도체
WO2013014665A1 (en) Intermediate compounds and process for the preparation of lurasidone and salts thereof
BR112020011901A2 (pt) processo para preparar derivados anti-helminticos de 4-amino-quinolina-3-carboxamida
MX2013008293A (es) Procedimiento para la preparacion de estatinas en presencia de base.
JP5819284B2 (ja) オロパタジンの製造方法
WO1997011938A1 (fr) Procede de production de derives amides et de leurs intermediaires
EP1797039A1 (en) Process for the preparation of polymorphs, solvates of aripiprazole using aripiprazole acid salts
JP2010111684A (ja) キラル2−メチル−4−保護化ピペラジンの立体選択的アルキル化
EP2235009B1 (en) Synthesis of paliperidone
CN113372329B (zh) 化合物盐酸法舒地尔的制备方法
WO2001017947A1 (fr) Procedes de preparation de composes 2,3-dihydroazepine
CN113166044A (zh) 1,4-二氮杂环辛烷化合物或其盐
US6649761B2 (en) Process for preparing piperazinepentaneamide HIV protease inhibitors
JP3904491B2 (ja) アミド誘導体の製造方法及び中間体化合物
JP4260911B2 (ja) ピロリジノン誘導体のラセミ化方法
KR20050008664A (ko) 모폴린 유도체 및 이의 중간체의 제조를 위한 방법
WO2022200444A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3n)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
WO2012035554A1 (en) An improved process for the preparation of highly pure paliperidone
KR20120107702A (ko) 9-히드록시-3-(2-클로로에틸)-2-메틸-6,7,8,9-테트라히드로-4H-피리도[1,2-a]피리미딘-4-온의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350