JP6593716B2 - モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法 - Google Patents

モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6593716B2
JP6593716B2 JP2017217303A JP2017217303A JP6593716B2 JP 6593716 B2 JP6593716 B2 JP 6593716B2 JP 2017217303 A JP2017217303 A JP 2017217303A JP 2017217303 A JP2017217303 A JP 2017217303A JP 6593716 B2 JP6593716 B2 JP 6593716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
bus
power supply
flywheel
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017217303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019088175A (ja
Inventor
光次郎 沢村
翔太 河原
達明 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2017217303A priority Critical patent/JP6593716B2/ja
Priority to CN201810235216.4A priority patent/CN109768559A/zh
Priority to EP18165416.1A priority patent/EP3484043A1/en
Priority to US15/993,757 priority patent/US20190149068A1/en
Publication of JP2019088175A publication Critical patent/JP2019088175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593716B2 publication Critical patent/JP6593716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • H02J1/16Balancing the load in a network using dynamo-electric machines coupled to flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/30Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using dynamo-electric machines coupled to flywheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/02Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels
    • H02K7/025Additional mass for increasing inertia, e.g. flywheels for power storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

開示の実施形態は、モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法に関する。
特許文献1には、キャパシタ蓄積部とフライホイール蓄積部を併用するにあたってフライホイールの角速度を制御してフライホイール蓄積部の充放電を制御するモータ駆動装置が記載されている。
特許第5291763号公報
上記従来技術では、フライホイールを用いた充放電の変化工程の調整が難しいため複雑なシーケンスが必要となり制御が煩雑となっていた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、簡易な制御構成で直流電力の補助給電機能を向上できるモータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、交流電源からの交流電力を直流電力に変換して直流母線に給電するAC−DCコンバータ部と、前記直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源部と、前記直流母線の直流電力を用いたモータへの給電電力を制御する第1インバータ部と、を有するモータ制御装置であって、前記補助電源部は、回転電機と、前記回転電機に結合されたフライホイールと、前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、前記第2インバータ部を制御する制御部と、
を有し、前記制御部は、前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御するモータ制御装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、交流電源からの交流電力を直流電力に変換して直流母線に給電するAC−DCコンバータ部と、前記直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源部と、を有する電力変換装置であって、前記補助電源部は、回転電機と、前記回転電機に結合されたフライホイールと、前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、前記第2インバータ部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御する電力変換装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源装置であって、回転電機と、前記回転電機に結合されたフライホイールと、前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、前記第2インバータ部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御する補助電源装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、回転電機と、前記回転電機に結合されたフライホイールと、直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、を備える補助電源装置に対して行う補助電源制御方法であって、前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御することを実行する補助電源制御方法が適用される。
本発明によれば、簡易な制御構成で直流電力の補助給電機能を向上できる。
実施形態のモータ制御装置の概略的な回路構成の一例を表す図である。 電源インバータの具体的な構成の一例を表す図である。 直流母線間に充放電用コンデンサを直接接続した比較構成例を表す図である。 制御部における速度制御の制御ブロックの一例を表す図である。 補助電源を備えない場合の充放電試験のシミュレーション結果を表す図である。 補助電源として充放電用コンデンサを備えた場合の充放電試験のシミュレーション結果を表す図である。 補助電源として実施形態の補助電源部を備えた場合の充放電試験のシミュレーション結果を表す図である。 速度センサレス制御を行う場合の制御部における速度制御の制御ブロックの一例を表す図である。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<モータ制御装置の概略構成>
図1は、本実施形態のモータ制御装置の概略的な回路構成の一例を表している。このモータ制御装置1は、外部の交流電源2から給電される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を所定の交流電力に変換して負荷モータ3に給電することで当該負荷モータ3とそれに連結する負荷機械4の駆動制御を行う。図1において、モータ制御装置1は、コンバータ5と、サージ用平滑コンデンサ6と、負荷インバータ7と、補助電源部8を有している。
コンバータ5(AC−DCコンバータ部)は、例えばダイオードブリッジからなる整流部11と電源用平滑コンデンサ12を有しており、外部の交流電源からの交流電力を整流部11で整流して電源用平滑コンデンサ12で平滑することにより直流母線13に直流電力を給電する。
サージ用平滑コンデンサ6は、上記の直流母線間に渡るよう接続されるコンデンサであって、この例ではサージ対策用の比較的容量が小さいコンデンサである。
負荷インバータ7(第1インバータ部)は、例えばフライホイールダイオード14を並列接続した半導体スイッチング素子15をブリッジ接続したスイッチング回路16を有している。この負荷インバータ7は、特に図示しない駆動制御装置のPWM制御により各半導体スイッチング素子15を適宜スイッチングすることで、直流母線13の直流電力を所望の周波数及び波形の交流電圧に変換し、負荷モータ3に給電してその駆動制御を行う。また負荷インバータ7は、負荷モータ3からの回生電力を直流母線13に回生する機能も有している。なお、以下においては、上記のコンバータ5、サージ用平滑コンデンサ6、及び負荷インバータ7で構成する回路を主回路と呼称する。また、負荷モータ3が、各請求項記載のモータに相当する。
補助電源部8は、電源インバータ21と、電源モータ22と、フライホイール23を有しており(詳細については後述)、上記主回路の直流母線13間に接続して当該直流母線13における電気エネルギーとフライホイール23の回転運動エネルギーの相互変換を行う。つまり補助電源部8は、能動的にフライホイール23の回転運動を制御することで直流母線13に対する充電と放電を選択的に行う。
以上の構成のモータ制御装置1において、制御対象の負荷モータ3の容量が大きい場合には、その急加速や急減速を行うよう駆動制御することで直流母線13間の直流電圧(母線間電圧)が大きく変動し、直流電力の過不足が大きく生じて不安定となりやすい。補助電源部8は、そのような主回路における直流電圧の変化に応じて電力ピークカットと電力アシストの動作を選択的に行う。つまり、補助電源部8は、母線間電圧が上昇した場合、その過剰となった分の直流電力をフライホイール23の回転運動エネルギーに変換して蓄積させ、すなわち補助電源部8が直流母線13の直流電力を充電して電力ピークカットを行う。また、補助電源部8は、母線間電圧が低下した場合、その不足した分の直流電力をフライホイール23の回転運動エネルギーから変換して補い、すなわち補助電源部8が直流電力を放電(回生)して電力アシストを行う。以上のように補助電源部8は、直流母線13の電気エネルギーとフライホイール23の回転運動エネルギーとを相互変換し、主回路の直流母線13に対してその直流電力の過不足に対応した充放電を行う、いわゆるフライホイールバッテリとして機能する。
<補助電源部の具体的構成例とその機能について>
図2は、補助電源部8の具体的な構成の一例を表している。上述したように、補助電源部8は電源インバータ21と、電源モータ22と、フライホイール23と、制御部24を有している。
電源インバータ21(第2インバータ部)は、例えばフライホイールダイオード33を並列接続した半導体スイッチング素子34をアームスイッチング素子Q,Qとし、そのアームスイッチング素子Q,Qを2つ直列に接続した直列回路を3組並列にブリッジ接続した回路である。この電源インバータ21は、3組並列接続した両端が直流母線13間に接続され、3組それぞれにおいて直列接続する2つのアームスイッチング素子Q,Q間の中間点が3相交流モータである電源モータ22の各相端子に接続される。そして電源インバータ21は、後述の制御部24から出力されるスイッチング信号によって各半導体スイッチング素子34が適宜スイッチングされることで、直流母線13の直流電力を3相交流電力に変換して電源モータ22に給電する機能を有する。また電源インバータ21は、電源モータ22から回生された3相交流電力を直流母線13の直流電力へ変換(回生)する機能も有する。
電源モータ22(回転電機)は、上述したように回転型の3相交流モータであり、その出力軸には固定された大きなイナーシャ(慣性モーメント)を有するフライホイール23が機械的に連結されている。
制御部24は、母線間電圧検出部35(図中では「V電圧検出部」と略記)を有している。母線間電圧検出部35は、直流母線13のプラス側配線13pとマイナス側配線13nの間の母線間電圧Vを検出する。そして制御部24は、母線間電圧検出部35の検出値に基づくPWM制御によりスイッチング信号を出力し、各アームスイッチング素子Q,Qのスイッチングを制御する。
以上の構成の補助電源部8において、電源インバータ21が電源モータ22に駆動電力を給電することで当該電源モータ22が電動機として機能してフライホイール23を回転駆動し、すなわち電気エネルギーを回転運動エネルギーに変換して蓄積する。また、フライホイール23の回転運動エネルギーよりも電源モータ22に給電する電気エネルギーが低くなった場合には、フライホイール23の惰性回転により当該電源モータ22が発電機として機能して電源インバータ21に回生電力を出力し、すなわち回転運動エネルギーを電気エネルギーに変換して放電する。
このような充電と放電の切り替えは、制御部24が各アームスイッチング素子Q,Qのスイッチングを行うPWM制御でのデューティ比と、直流母線13における母線間電圧Vとのバランスによって切り替えられる。つまり上記構成の補助電源部8における充電と放電の動作選択を意図的に切り換えるためには、フライホイール23の回転角速度と母線間電圧Vの両方を監視しながらそれらを反映した電源モータ22への給電制御を適切に行う必要がある。
<電源モータへの給電制御の手法>
そもそも本実施形態における補助電源部8の目的として、上述したように母線間電圧Vが上昇する際には当該補助電源部8に充電させる(フライホイール23を加速させる)ピークカット制御を行わせ、母線間電圧Vが低下する際には当該補助電源部8に放電させる(フライホイール23を減速させる)ピークアシスト制御を行わせる必要がある。しかしこのようなピークカット制御とピークアシスト制御を切り替えるタイミングやそれぞれの充放電量の変化工程の調整が難しく、複雑なシーケンスが必要となるため電源モータ22への給電制御が煩雑となりやすい。
これに対して、図3に示す比較例のように充放電用のコンデンサ41を直流母線13間に直接接続する構成では、上述した充電と放電の切り替え制御が一切不要となって制御の容易さの観点で見れば最も望ましい。そこで本実施形態では、制御部24におけるフライホイール23の回転角速度の制御というソフトウェア的手法により、補助電源部8全体があたかも上記比較例のような単一の充放電用コンデンサ41と同等の挙動で充放電するよう、電源モータ22の給電制御を行わせる。
具体的には、本実施形態の補助電源部8の全体が、単一の充放電用コンデンサ41と等価的であると見なした場合、それぞれの蓄積可能エネルギーも等しいと見なせることから以下の式(1)が導ける。
Figure 0006593716
ただし、Cは充放電用コンデンサ41(キャパシタ)の静電容量、Vは充放電用コンデンサ41の端子間電圧、Jは電源モータ22の回転子とフライホイール23を含めた回転部(カップリング等も含む)全体のイナーシャ、ωは当該回転部の回転角速度である。
上記の式(1)から、回転角速度ωと静電容量Cそれぞれについて求めるよう式変形すると、
Figure 0006593716
Figure 0006593716
となる。つまり上記式(2)から、本実施形態の補助電源部8においてフライホイール23の回転角速度ωが母線間電圧Vに対して常に正の相関関係、具体的には比例関係(ω=(C/J)1/2・V)にあれば、上記等価性を維持できる。そして上記式(3)から、この時の補助電源部8における充電容量は静電容量C(=J・(ω/V)と等価と見なせる。
以上により本実施形態の例では、補助電源部8の電源インバータ21において、フライホイール23の回転角速度ωが母線間電圧Vに対して常に(C/J)1/2を比例係数とした正比例関係を維持するよう電源モータ22の給電制御を行えばよい。これは、フライホイール23の回転角速度ωと母線間電圧Vの間の正比例関係を維持するという単純な制御を行うだけで、充電制御(ピークカット制御)と放電制御(ピークアシスト制御)の切り替えを意識することなく、母線間電圧Vの増減に自動的に対応した応答性のよい補助電源部8の充放電制御を実現できる。また、イナーシャJを適宜調整することで、主回路の直流母線13において予想される母線間電圧Vの変動幅に対応した補助電源部8の充電容量Cの設定も容易となる。
<フィードバック制御ブロックの一例>
ここで、本実施形態による電源モータ22への給電制御を実現するためのフィードバック制御ブロックの一例を図4に示す。図示する制御ブロックは伝達関数形式で表記しており、補助電源部8の制御部24がソフトウェア的に備えるものである。この図4において、制御部24は、速度指令生成部51と、減算器52と、速度制御部53と、PWM制御部54と、速度変換部55を有している。
速度指令生成部51は、上記母線間電圧検出部35が検出した母線間電圧Vに対して、予め設定した比例係数((C/J)1/2)を乗算した値を速度指令ωとして生成する。
減算器52は、上記の速度指令ωから後述する速度検出値ωFBを減算し、それらの間の速度偏差Δωを出力する。
速度制御部53は、入力された上記速度偏差Δωに対し例えばPI制御を行うことでトルク指令を生成する。
PWM制御部54は、上記トルク指令に基づくデューティ比でのPWM制御により上記電源インバータ21(図4中では図示省略)をスイッチングすることで、直流母線13の直流電力を交流電力に変換して電源モータ22へ給電する。
また電源モータ22にはエンコーダなどの位置検出器56が備えられており(上記図1、図2では図示省略)、この位置検出器56が電源モータ22(フライホイール23)の回転位置を位置検出値θとして検出する。速度変換部55は、この位置検出値θを電源モータ22の速度検出値ωFBに変換して上記減算器52に出力する。この速度変換部55は、いわゆる微分器(s)で構成すればよい。
以上のフィードバック制御ブロックにより、制御部24は、その時点で検出された母線間電圧Vと上記比例係数((C/J)1/2)で正比例関係にある速度指令ωを生成し、フライホイール23の回転角速度をその速度指令ωに追従させるよう駆動制御できる。つまり、フライホイール23の回転角速度ωが母線間電圧Vに対して常に(C/J)1/2を比例係数とした正比例関係を維持するよう電源モータ22を給電制御できる。
<シミュレーション結果>
図5は、主回路が補助電源を一切備えていない比較例(特に図示せず)において、負荷モータ3を所定の負荷パターンで駆動した場合における母線間電圧V、負荷モータ電力、及びコンバータ出力のそれぞれの時間変化のシミュレーション結果を示したタイムチャートである。また図6は、主回路が補助電源として所定の静電容量Cにある充放電用コンデンサ41を備えた比較例(上記図3参照)において、上記図5と同じ各パラメータのシミュレーション結果を示したタイムチャートである。また図7は、主回路が補助電源として上記図6の場合の充放電用コンデンサ41の静電容量Cと同じ充電容量にある本実施形態の補助電源部8を備えた構成例において、上記図5、図6と同じ各パラメータに加えて速度指令ω(図中の点線)、速度検出値ωFB(図中の実線)も併せた時間変化のシミュレーション結果を示したタイムチャートである。なお、各シミュレーションにおいては、タイムチャートでの図示の便宜上、母線間電圧Vが100V以下になると負荷モータ電力を0に落とすよう処理している(つまり、負荷モータ電力がどれだけ大きくなっても、母線間電圧Vが最低でも100V前後を維持するようにしている)。
補助電源を備えていない場合の図5では、負荷モータ電力が上昇すると直流母線13における直流電力が不足して母線間電圧Vが急激に低下する。そしてこの母線間電圧Vの急激な低下に応じてコンバータ出力も急激に上昇し直流電力を追加するが、結果的に直流電力の不足分には間に合わないため母線間電圧Vは低下状態を維持し続けて異常動作状態となる。
これに対して充放電用コンデンサ41を補助電源として備えた場合の図6では、負荷モータ電力が上昇して直流母線13における直流電力を急激に消費した際にも、母線間電圧Vは緩やかにしか低下せず、しかもその変動幅が小さく抑えられている。これは、コンバータ出力の上昇による直流電力の追加でも不足している分を充放電用コンデンサ41からの放電で補っているためである(電力アシストに相当)。また負荷モータ電力が低下した後には、母線間電圧Vが緩やかに上昇して元の初期電圧に戻っている。これは、それに応じてコンバータ出力が低下していることに併せて、負荷モータ3により低下した直流電力を充放電用コンデンサ41に充電しているためである(電力アシストによる電力ピークカットに準じる)。
そして本実施形態の補助電源部8を備えた場合の図7では、負荷モータ電力が上昇して直流母線13における直流電力を急激に消費した際や、負荷モータ電力が低下して直流電力の消費を停止した際のいずれにおいても、母線間電圧Vは上記図6の充放電用コンデンサ41の場合とほぼ同等に時間変化が抑えられている。このことから本実施形態の補助電源部8は、上記図6の充放電用コンデンサ41と同等の挙動で充放電できているとみなせる。
なお、負荷モータ電力が上昇して直流母線13の直流電力が不足している間は、電源モータ22の速度検出値ωFB(図中の実線参照)がそれよりも常に少しだけ低い速度指令ω(図中の点線参照)に追従するよう減速している。これにより、電源モータ22には、フライホイール23の惰性回転による回生電力が生じて(フライホイール23の回転運動エネルギーから電気エネルギーに変換して)補助電源部8が直流母線13に対して放電する、いわゆる電力アシスト制御が行われていることが分かる。
また、負荷モータ電力が低下して直流母線13の直流電力が過剰となっている間は、電源モータ22の速度検出値ωFB(図中の実線参照)がそれよりも常に少しだけ高い速度指令ω(図中の点線参照)に追従するよう加速している。これにより、電源モータ22は直流電力を消費しフライホイール23を加速して(電気エネルギーからフライホイール23の回転運動エネルギーに変換して)補助電源部8が直流母線13から充電する、いわゆる電力ピークカット制御に準じる制御が行われていることが分かる。
なお上記の各シミュレーションにおいては、電源モータ22がその最大速度Nmaxで回転している際にフライホイール23に蓄積できる回転運動エネルギーをEmaxとした場合、その約半分の回転運動エネルギー(Emax/2)を蓄積している際の電源モータ22の回転速度Nを初期動作速度としている。この場合、
Figure 0006593716
となるエネルギーの均衡式から、初期動作速度N
Figure 0006593716
として表せる。
このように初期動作速度Nを設定することで、上述した各シミュレーションのような電力アシスト→電力ピークカットの順での充放電工程とともに、それと逆の電力ピーク→電力アシストの充放電工程(特に図示せず)にも対応できるよう、充電容量と放電容量の両方で同等の余裕度マージンを設けることができる。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態のモータ制御装置1は、直流母線13の直流電力から電源モータ22への給電と回生を行う電源インバータ21に対して、制御部24がフライホイール23の回転角速度ωと直流母線13の母線間電圧Vが正の相関関係を維持するよう制御する。このように正の相関関係を維持する制御を行うだけで、ピークカット制御とピークアシスト制御を意図的に切り替える複雑な切替シーケンスを不要とし、母線間電圧Vの増減に自動的に対応した応答性のよい補助電源部8の充放電制御を実現できる。この結果、簡易な制御構成で直流電力の補助給電機能を向上できる。
また、本実施形態では特に、制御部24は、電源モータ22の回転子とフライホイール23を含めた回転部(カップリング等も含む)のイナーシャJ(慣性モーメント)を分母とし、当該イナーシャJと蓄積可能エネルギーが等価な充放電用コンデンサ41の静電容量Cを分子とした比率の平方根を比例係数((C/J)1/2)として、フライホイール23の回転角速度ωが母線間電圧Vと正比例関係(ω=(C/J)1/2・V)を維持するよう電源インバータ21を制御する。これにより、簡易な制御でありながら、あたかも補助電源部8と同容量の単一の充放電用コンデンサ41(キャパシタ)を直流母線13間に直接接続した場合と同様に機能的な充放電制御が可能となる。
また、本実施形態では特に、制御部24は、直流母線13から検出した母線間電圧Vと比例係数((C/J)1/2)に基づいて算出した回転角速度を速度指令ωとして電源インバータ21に入力し、電源インバータ21は、入力された速度指令ωの速度を維持するよう電源モータ22に給電する。これにより、一般的に利用されている速度制御が可能なインバータ(サーボアンプ)を用いてフライホイールバッテリとしての補助電源部8を具体的に実現できる。
また、本実施形態では特に、電源インバータ21は、電源モータ22又はフライホイール23から検出した回転角速度(速度検出値ωFB)をフィードバック値としたフィードバック制御により速度指令ωの回転角速度を維持するよう電源モータ22に給電する。これにより、実際のフライホイール23の回転角速度の変化に応じた精度の高い充放電制御を実現できる。なお、主回路に対する充放電制御に高い精度が要求されない場合には、フィードバック制御によらず他のフィードフォワード制御等を行ってもよい(図示省略)。
<変形例>
なお、開示の実施形態は、上記に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
<変形例1:補助電源部の制御部が速度センサレス制御を行う場合>
上記実施形態では、補助電源部8の電源モータ22がエンコーダなどの位置検出器56を備え、この位置検出器56が検出した位置検出値θを制御部24の速度変換部55が速度検出値ωFBに変換して速度フィードバック制御に用いていたが、これに限られない。例えば、上記図4に対応する図8のフィードバック制御ブロックに示すように、電源モータ22に給電される駆動電力の電流及び電圧をそれぞれ電流検出値I、電圧検出値Vとして検出し、これら検出値I、Vに基づいて速度検出部57が算出した速度検出値ωFBを速度フィードバック制御に用いる構成としてもよい。この速度検出部57における算出処理の手法は、公知の速度センサレス制御で行われる処理手法を用いればよく、ここではその詳細な説明を省略する。このように高価な位置検出器56を不要とした構成とすることで、システム全体の製造コストを削減することができる。
<変形例2:その他>
例えば、上記図1におけるコンバータ5と補助電源部8だけで電力変換装置を構成した場合でも、モータ制御装置1以外の他の電気機器(例えばパーソナルコンピュータなど)に対する安定化電源としての適用に好適である。また、補助電源部8だけを独立した補助電源装置として構成した場合でも、多数の電気機器を接続する一般的な直流電源に対し、電気機器の数に応じて直流母線13へ任意に接続するなどの適用に好適である。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさ、形状、位置等が「同一」「同じ」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に同じ」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 モータ制御装置
2 交流電源
3 負荷モータ(モータ)
4 負荷機械
5 コンバータ(AC−DCコンバータ部)
6 サージ用平滑コンデンサ
7 負荷インバータ(第1インバータ部)
8 補助電源部(補助電源装置)
11 整流部
12 電源用平滑コンデンサ
13 直流母線
21 電源インバータ(第2インバータ部)
22 電源モータ(回転電機)
23 フライホイール
24 制御部
33 フライホイールダイオード
34 半導体スイッチング素子
35 母線間電圧検出部
41 充放電用コンデンサ
51 速度指令生成部
52 減算器
53 速度制御部
54 PWM制御部
55 速度変換部
56 位置検出器
57 速度検出部

Claims (6)

  1. 交流電源からの交流電力を直流電力に変換して直流母線に給電するAC−DCコンバータ部と、
    前記直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源部と、
    前記直流母線の直流電力を用いたモータへの給電電力を制御する第1インバータ部と、
    を有するモータ制御装置であって、
    前記補助電源部は、
    回転電機と、
    前記回転電機に結合されたフライホイールと、
    前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、
    前記第2インバータ部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御する
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記直流母線から検出した母線間電圧と前記比例係数に基づいて算出した回転角速度を速度指令として前記第2インバータ部に入力し、
    前記第2インバータ部は、
    入力された前記速度指令の速度を維持するよう前記回転電機に給電することを特徴とする請求項記載のモータ制御装置。
  3. 前記第2インバータ部は、
    前記回転電機又は前記フライホイールから検出した回転角速度をフィードバック値としたフィードバック制御により前記速度指令の速度を維持するよう前記回転電機に給電することを特徴とする請求項記載のモータ制御装置。
  4. 交流電源からの交流電力を直流電力に変換して直流母線に給電するAC−DCコンバータ部と、
    前記直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源部と、
    を有する電力変換装置であって、
    前記補助電源部は、
    回転電機と、
    前記回転電機に結合されたフライホイールと、
    前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、
    前記第2インバータ部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 直流母線に対して直流電力の充電と放電を行う補助電源装置であって、
    回転電機と、
    前記回転電機に結合されたフライホイールと、
    前記直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、
    前記第2インバータ部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御する
    を有することを特徴とする補助電源装置。
  6. 回転電機と、前記回転電機に結合されたフライホイールと、直流母線の直流電力から前記回転電機への給電と回生を行う第2インバータ部と、を備える補助電源装置に対して行う補助電源制御方法であって、
    前記回転電機の回転子と前記フライホイールを含めた回転部のイナーシャを分母とし、当該イナーシャと蓄積可能エネルギーが等価なキャパシタの静電容量を分子とした比率の平方根を比例係数として、前記フライホイールの回転角速度が前記直流母線の母線間電圧と比例関係を維持するよう前記第2インバータ部を制御すること
    を実行することを特徴とする補助電源制御方法。
JP2017217303A 2017-11-10 2017-11-10 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法 Active JP6593716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217303A JP6593716B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法
CN201810235216.4A CN109768559A (zh) 2017-11-10 2018-03-21 马达控制装置、电力转换装置、辅助电源装置和控制方法
EP18165416.1A EP3484043A1 (en) 2017-11-10 2018-04-03 Motor controller, power converter, auxiliary power source, and method for controlling auxiliary power source
US15/993,757 US20190149068A1 (en) 2017-11-10 2018-05-31 Motor controller, power converter, auxiliary power source, and method for controlling auxiliary power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217303A JP6593716B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019088175A JP2019088175A (ja) 2019-06-06
JP6593716B2 true JP6593716B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=61868437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217303A Active JP6593716B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190149068A1 (ja)
EP (1) EP3484043A1 (ja)
JP (1) JP6593716B2 (ja)
CN (1) CN109768559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI805322B (zh) * 2021-08-25 2023-06-11 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 包裝材料處理機及用於操作包裝材料處理機之方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303149B2 (en) 2020-02-03 2022-04-12 Schneider Electric It Corporation Short-circuit current capacity enhancement
CN113629883A (zh) * 2021-09-14 2021-11-09 北京泓慧国际能源技术发展有限公司 工作模式的切换方法、装置和电子设备
CN114070012B (zh) * 2021-10-28 2024-06-18 科华数据股份有限公司 母线防反灌控制方法、装置、控制设备及电源系统
CN115173391A (zh) * 2022-07-29 2022-10-11 内蒙古电力(集团)有限责任公司内蒙古电力科学研究院分公司 多种应急发电设备的联合传输方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB463040A (en) * 1935-09-13 1937-03-15 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to methods of and means for automatically controlling acceleration and deceleration
GB623002A (en) * 1945-10-17 1949-05-11 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in dynamo-electric systems
US5936375A (en) * 1997-11-05 1999-08-10 Paceco Corp. Method for energy storage for load hoisting machinery
EP1235323A4 (en) * 1999-11-17 2008-08-06 Fujitec Kk POWER SUPPLY FOR AC ELEVATOR
JP5291763B2 (ja) * 2011-06-24 2013-09-18 ファナック株式会社 エネルギー蓄積部を有するモータ駆動装置
JP6219888B2 (ja) * 2015-07-03 2017-10-25 ファナック株式会社 Pwmコンバータを有するモータ駆動装置
JP6331228B2 (ja) * 2016-02-10 2018-05-30 株式会社安川電機 モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI805322B (zh) * 2021-08-25 2023-06-11 瑞士商巴柏斯特麥克斯合資公司 包裝材料處理機及用於操作包裝材料處理機之方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190149068A1 (en) 2019-05-16
CN109768559A (zh) 2019-05-17
EP3484043A1 (en) 2019-05-15
JP2019088175A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593716B2 (ja) モータ制御装置、電力変換装置、補助電源装置、及び補助電源制御方法
JP5291763B2 (ja) エネルギー蓄積部を有するモータ駆動装置
JP6219888B2 (ja) Pwmコンバータを有するモータ駆動装置
JP5987846B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5915675B2 (ja) 電動車両
KR101787823B1 (ko) 전동 차량
JP6496371B2 (ja) Pwmコンバータの昇圧率が制御されるモータ駆動装置
JP5942958B2 (ja) 電動車両
JP2015073423A (ja) 電動車用電力変換システム
US20180309402A1 (en) Motor drive device including residual charge consumption control unit
JP2020195221A (ja) 電源システム
JP2019126116A (ja) 蓄電部を有するモータ駆動装置及びモータ駆動システム
JP6649418B2 (ja) 蓄電装置を有するモータ駆動システム
JP2015116092A (ja) 電動車両
JP6197690B2 (ja) モータ制御システム
CN109039165B (zh) 具有蓄电装置的异常检测部的电动机驱动系统
JP2022019798A (ja) 蓄電装置を有するモータ駆動装置
CN107302332B (zh) 抑制dc链路电容器的电压变动的电动机驱动装置
JP6852539B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6973635B2 (ja) モータシステムの制御方法、及び、モータシステムの制御装置
JP7007421B2 (ja) 蓄電装置を有するモータ駆動装置
JP2010068685A (ja) 回転電機制御システム
JP6640659B2 (ja) 電力変換器の制御装置、電力変換システム、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システム、及び、電力変換器の制御方法
CN110829471A (zh) 电动机驱动系统
JP6428074B2 (ja) 車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150