JP2015073423A - 電動車用電力変換システム - Google Patents

電動車用電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015073423A
JP2015073423A JP2013228572A JP2013228572A JP2015073423A JP 2015073423 A JP2015073423 A JP 2015073423A JP 2013228572 A JP2013228572 A JP 2013228572A JP 2013228572 A JP2013228572 A JP 2013228572A JP 2015073423 A JP2015073423 A JP 2015073423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
booster
power
booster circuit
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013228572A
Other languages
English (en)
Inventor
雅美 石川
Masami Ishikawa
雅美 石川
芳也 村山
Yoshiya Murayama
芳也 村山
太志 山根
Hiroshi Yamane
太志 山根
充敏 村岡
Mitsutoshi Muraoka
充敏 村岡
太郎 吉田
Taro Yoshida
太郎 吉田
賢治 古澤
Kenji Furusawa
賢治 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2013228572A priority Critical patent/JP2015073423A/ja
Priority to KR20140023393A priority patent/KR20150028696A/ko
Priority to US14/448,692 priority patent/US10046646B2/en
Priority to EP14183867.2A priority patent/EP2845762A1/en
Publication of JP2015073423A publication Critical patent/JP2015073423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • B60L2210/42Voltage source inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/15Failure diagnostics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • B60Y2400/3084Electric currents sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】電力変換システムの冗長性を向上させると共に、一部の昇圧回路が故障した場合であっても、残りの正常な昇圧回路により継続して力行動作又は回生動作を行う。
【解決手段】直流主電源2から昇圧回路3により昇圧してインバータ回路4により交流電圧に変換しモータジェネレータ5に出力する力行動作と、モータジェネレータ5からの回生電力をインバータ回路4及び昇圧回路3を介して、直流主電源2、車両の補機6及び直流補助電源7に供給する回生動作とを行うものであり、昇圧回路3が複数並列に接続されるとともに、並列接続された昇圧回路3が設けられており、駆動回路34に制御信号を出力する制御回路11が少なくとも1つの昇圧回路3が故障した場合に、その故障した昇圧回路3の動作を停止させて残りの正常な昇圧回路数に応じた電力制御値を設定して、その電力制御値に基づいて残りの正常な昇圧回路3及びインバータ回路4を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車に用いられる電動車用電力変換システムに関するものである。
電動車に用いられる電力変換システムとしては、特許文献1に示すように、直流主電源(例えば48Vバッテリー)からの直流電圧を単一の昇圧回路により昇圧してインバータ回路により交流電圧に変換し、モータジェネレータに出力する力行動作と、モータジェネレータからの回生電力をインバータ回路及び昇圧回路を介して、直流主電源、車両の補機(例えば電動パワーステアリング、エアコンディショナ、ECU等)及び直流補助電源(例えば補機用12V/24Vバッテリー)に供給する回生動作とを行うものがある。そして、この電力変換システムを電動車に用いることで、直流主電源、車両の補機及び直流補助電源に電力を供給するオルタネータが不要な構成としている。
しかしながら、単一の昇圧回路が不可逆的な故障により停止した場合、直流主電源や直流補助電源への電力回収のための電気回路が断たれてしまい、モータジェネレータからの回生動作が不能となってしまう。そうすると、直流補助電源の電力が枯渇した段階で、電動車の走行が不可能となってしまう。
特開2008−131715号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、電力変換システムの冗長性を向上させると共に、一部の昇圧回路が故障した場合であっても、残りの正常な昇圧回路により継続して力行動作又は回生動作を行うことを主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る電動車用電力変換システムは、直流主電源からの直流電圧を昇圧回路により昇圧してインバータ回路により交流電圧に変換し、モータジェネレータに出力する力行動作と、前記モータジェネレータからの回生電力を前記インバータ回路及び前記昇圧回路を介して、直流主電源、車両の補機及び直流補助電源に供給する回生動作とを行うものであり、前記昇圧回路が、前記直流主電源に対して複数並列に接続されるとともに、前記並列接続された昇圧回路それぞれに独立して駆動回路が設けられており、前記駆動回路に制御信号を出力する制御回路が、少なくとも1つの昇圧回路が故障した場合に、その故障した昇圧回路の動作を停止させて、残りの正常な昇圧回路数に応じた電力制御値を設定して、その電力制御値に基づいて、前記残りの正常な昇圧回路及び前記インバータ回路を制御することを特徴とする。
このようなものであれば、車両の補機(例えば電動パワーステアリング、エアコンディショナ、ECU等)及び直流補助電源(例えば補機用12V/24Vバッテリー)への電力供給をモータジェネレータからの回生電力で行うことが可能となり、オルタネータを省略することができ、コスト低減及び車両軽量化が可能となる。
また、昇圧回路を複数並列に設けているので、電力変換システムの冗長性を向上させることができる。このとき、オルタネータを省略した構成において昇圧回路を複数並列に設けることによって、直流主電源、車両の補機及び直流補助電源への電力供給を確実にすることができる。
さらに、昇圧回路を複数並列に設けることによって、電流を各昇圧回路に分散させることができ、昇圧回路の高効率化、部品の小型化及び長寿命化等の性能向上を図ることができる。
その上、少なくとも1つの昇圧回路が故障した場合に、残りの正常な昇圧回路数により処理可能な電力制限値を設定し、当該電力制限値により残りの正常な昇圧回路及びインバータ回路を制御しているので、一部の昇圧回路の故障後においても継続して電力制限的にモータジェネレータを動作させて、直流主電源、車両の補機及び直流補助電源への回生電力の充電が可能となる。これにより、リンプホームモードシステムを構築することができ、車両乗員を運転により安全に退避させたり、修理工場へ車両を移動させることが可能となる。
前記並列接続された昇圧回路それぞれの出力段に平滑コンデンサを設けており、前記各平滑コンデンサが、前記インバータ回路の入力段における平滑コンデンサとして機能することが望ましい。
これならば、並列接続された昇圧回路それぞれの出力段に平滑コンデンサを設けているので、電流分散により、インバータ回路と電力をやり取りする際の平滑コンデンサの充放電におけるリップル電流を減らすことができ、従来と比べて平滑コンデンサの小型化や損失減を図ることができ、性能を向上させることができる。
また、昇圧回路の出力段に設けた平滑コンデンサをインバータ回路の入力段における平滑コンデンサとして機能させているので、平滑コンデンサの並列回路により、従来よりも静電容量を大きく設定することができ、さらに構造的に一体化することで、平滑コンデンサの部品体積当たりの静電容量も増大できる。例えば、モータジェネレータの回生運転時において、直流主電源の出力段に設けられたスイッチ(DCコンタクタ)や配電回路(ジャンクションボックス)が故障し、直流主電源との電路が断たれた際に、増加された静電容量により、インバータ回路及び昇圧回路の耐故障性が向上する。
さらに、構造的に一体化することで、回路の寄生成分を低減でき、回路構成部品における耐故障性向上とともに、モータジェネレータの回生運転時において、車両の各補機及び直流補助電源へ供給する電力の品質向上を図ることができる。
各昇圧回路の故障を検出するための具体的な実施の態様としては、前記並列接続された昇圧回路それぞれに対応して設けられて、前記昇圧回路を構成するリアクトルを流れる電流を検出する電流検出部を有し、前記制御回路が、前記電流検出部からの検出電流を用いて各昇圧回路の故障を検知するものであることが考えられる。また、前記昇圧回路の駆動回路が、回路短絡、半導体過熱又は過電圧等の故障検出機能を有しており、前記制御回路が、前記駆動回路からの故障信号を用いて各昇圧回路の故障を検知するものであることが考えられる。
このように構成した本発明によれば、電動車用電力変換システムの冗長性を向上させると共に、一部の昇圧回路が故障した場合であっても、残りの正常な昇圧回路により継続して力行動作又は回生動作を行うことができる。
本実施形態における電動車用電力変換システムの回路構成を示す図。 同実施形態における昇圧回路故障時の運転継続処理を示すフローチャート。 同実施形態における昇圧回路故障時のインバータ運転の電力制限値を示す図。
以下に本発明に係る電動車用電力変換システムの一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る電動車用電力変換システム100は、ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車に搭載されてモータジェネレータ5を力行運転又は回生運転させるものである。なお、モータジェネレータ5を用いたハイブリッド自動車の方式としては、パラレル方式、スプリット方式(シリーズパラレル方式)又はシリーズ方式の何れであっても良い。
この電動車用電力変換システム100は、図1に示すように、直流主電源2からの直流電圧を昇圧回路3により昇圧してインバータ回路4により三相交流電圧に変換し、モータジェネレータ5に出力する力行動作と、モータジェネレータ5からの回生電力をインバータ回路4及び昇圧回路3を介して、直流主電源2、車両の補機6及び直流補助電源7に供給する回生動作とを行うものである。
具体的に電動車用電力変換システム100は、直流主電源2(例えば48Vのリチウムイオンバッテリ)と、当該直流主電源2の出力端子に接続された電路の開閉を行うスイッチ8(DCコンタクタ)と、当該スイッチ8の下流に設けられた平滑コンデンサ9(直流リンクコンデンサ)と、当該平滑コンデンサ9を介して接続され、車両の各補機(例えば電動パワーステアリング、エアコンディショナ、ECU等)6及び直流補助電源(例えば12V/24Vバッテリ)7に給電する電圧変換系統S1と、前記平滑コンデンサ9を介して前記電圧変換系統S1と並列に接続され、モータジェネレータ5を力行運転又は回生運転する電力変換系統S2とを備えている。
電圧変換系統S1は、DC/DCコンバータ10を有するものであり、当該DC/DCコンバータ10の出力段には、車両の各補機6と直流補助電源7とが並列に接続されている。
電力変換系統S2は、直流主電源2からの直流電圧の電圧変換を行う昇圧回路3と、当該昇圧回路3から出力される直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータ5に出力するインバータ回路4とを備えており、昇圧回路3については、N個の昇圧回路3(3−1、3−2、・・・3−n)が並列接続されたインターリーブド(Interleaved)構成とされている。
各昇圧回路3は、IGBTやMOSFET等の電力半導体31a、31bと、リアクトル32と、平滑コンデンサ33とを有している。具体的に昇圧回路3は、直列接続された電力半導体からなる上アーム31a及び下アーム31bを有しており、上アーム31aの半導体端子(例えばコレクタ端子又はドレイン端子)にインバータ回路4の正極端子が接続され、下アーム31bの半導体端子(例えばエミッタ端子又はソース端子)に直流主電源2の負極端子が接続されている。また、上アーム31aの半導体端子と下アーム31bの半導体端子との間、つまり昇圧回路3の出力段には、平滑コンデンサ33が上アーム31a及び下アーム31bに対して並列に接続されている。さらに、上アーム31aの他方の端子(エミッタ端子又はソース端子)と下アーム31bの他方の端子(コレクタ端子又はドレイン端子)との間(直列接続点)に、リアクトル32の一方の端子が接続されるとともに、当該リアクトル32の他方の端子が直流主電源2の正極端子に接続されている。なお、前記昇圧回路3の上アーム31a及び下アーム31bは、還流ダイオードを逆並列接続して構成したものであっても良い。
このように構成されたN個の昇圧回路3には、それぞれ独立して、上アーム31a及び下アーム31bを駆動するための駆動回路34が設けられている。この駆動回路34により、上アーム31a及び下アーム31bを所定のデューティ比により交互にスイッチングさせることによって、リアクトル32を充放電させて、力行方向(昇圧)及び回生方向(降圧)の方向に電力を運搬する。なお、駆動回路34には、後述する制御回路11により、駆動指令信号(制御信号)が入力される。このように駆動回路34を昇圧回路3それぞれに独立して設けているので、一部の昇圧回路3が故障した場合であっても、残りの正常な昇圧回路3を正常に駆動することができる。
また、本実施形態では、並列接続された昇圧回路3それぞれに平滑コンデンサ33が設けられる構成となり、電流分散により、インバータ回路4と電力をやり取りする際の平滑コンデンサ33の充放電におけるリップル電流を減らすことができ、従来と比べて平滑コンデンサ33の小型化や損失減を図ることができ、性能を向上させることができる。
そして、各昇圧回路3に設けた平滑コンデンサ33が、インバータ回路4の入力段における平滑コンデンサとして機能するように構成している。つまり、各昇圧回路3とインバータ回路4とで平滑コンデンサ33を共用としている。これにより、インバータ回路4の入力段において平滑コンデンサ33の並列回路が構成され、従来よりも静電容量を大きく設定することができ、さらに構造的に一体化することで、平滑コンデンサ33の部品体積当たりの静電容量も増大できる。さらに、構造的に一体化することで、回路の寄生成分を低減でき、回路構成部品における耐故障性を向上させることができる。
インバータ回路4は、IGBTやMOSFET等の電力半導体41a、41bからなる3つのスイッチング回路4u、4v、4wを並列接続して構成された3相のブリッジ回路により構成されている。具体的にインバータ回路3のスイッチング回路4u、4v、4wは、直接接続された電力半導体からなる上アーム41a及び下アーム41bを有しており、各スイッチング回路4u、4v、4wにおける電力半導体の直列接続点は、モータジェネレータ(三相交流モータ)5にそれぞれ接続されている。なお、本実施形態では、各スイッチング回路4u、4v、4wに、それぞれ独立して、上アーム41a及び下アーム41bを駆動するための駆動回路42が設けられている。この駆動回路42により、上アーム41a及び下アーム41bを所定のデューティ比により交互にスイッチングさせることによって、直流電圧を三相交流電圧に変換する。なお、駆動回路42には、後述する制御回路11により、駆動指令信号(制御信号)が入力される。
なお、本実施形態では、インバータ回路4及び平滑コンデンサ33の間に、各平滑コンデンサ9、33に蓄電された電荷を放電させる放電専用回路13を備えている。なお、図1における符号14は、自然放電抵抗器である。
この放電専用回路13は、抵抗器131及びIGBTやMOSFET等の半導体スイッチ素子132を直列接続して構成されており、電力変換システム100の主回路電極間に接続して設けられている。具体的に放電専用回路13は、昇圧回路3とインバータ回路4との間における主回路電極間に接続して設けられている。このように構成された放電専用回路13には、半導体スイッチ素子132を駆動するための駆動回路(不図示)が設けられている。この駆動回路により、半導体スイッチ素子132をONさせることによって、放電専用回路13による放電機能を発揮するように構成されている。なお、駆動回路には、制御回路11により、駆動指令信号(制御信号)が入力される。
上記の通り構成されたN個の昇圧回路3及びインバータ回路4は、制御回路11により制御される。この制御回路11は、電動車の運転に必要な力行・回生電力制御を行うために、統括コントローラ(例えば上位ECU)から要求される運転指令に基づいて、各昇圧回路3とインバータ回路4との最適電力連係を取りながら、各電力半導体駆動指令信号を生成し、当該電力半導体駆動指令信号をスイッチング指令として、各駆動回路34、42に与える。これにより、電動車用電力変換システム100が、直流主電源2からの直流電圧を昇圧回路3により昇圧してインバータ回路4により交流電圧に変換し、モータジェネレータ5に出力する力行動作と、モータジェネレータ5からの回生電力をインバータ回路4及び昇圧回路3を介して、直流主電源2、車両の補機6及び直流補助電源7に供給する回生動作とを行う。なお、制御回路11は、各昇圧回路3及びインバータ回路4それぞれに対応して物理的に分離した構成とすることも可能であるが、部品点数削減のコスト削減のため、共用化及び一体化することが望ましい。
そして、本実施形態の制御回路11は、各昇圧回路3が故障か否かを検知する故障検知部111と、当該故障検知部111により故障と判断された昇圧回路3以外の正常な昇圧回路3及びインバータ回路4を制御する回路制御部112とを備えている。
本実施形態では、各昇圧回路3について個別に故障診断を行うために、並列接続された昇圧回路3それぞれに対応して、当該昇圧回路3を構成するリアクトル32を流れる電流を検出する電流検出部12が設けられている。この電流検出部12は、各昇圧回路3のリアクトル32の平滑コンデンサ9側に設けられている。また、本実施形態では、各昇圧回路3について個別に故障診断を行うために、昇圧回路3それぞれに設けられた駆動回路34に、回路短絡、半導体過熱及び過電圧等の故障を検出して、その故障信号を出力する故障検出機能を有するものを用いている。
また、回路制御部112は、図1に示すように、故障検知部111により故障と判断された昇圧回路3以外の動作可能な昇圧回路3を判別する動作可能回路判別部112aと、当該動作可能な昇圧回路3のゲート駆動信号(駆動指令信号)の位相を演算する駆動信号位相演算部112bとを有する。
ここで、駆動信号位相演算部112bは、複数の昇圧回路3を所定の位相差を持たせて順繰りに駆動させるゲート駆動信号を生成して駆動回路34に出力するものである。このように、複数の昇圧回路3を所定の位相差を持たせて順繰りに駆動させることによって、インバータ4に入力される電圧のリップルを低減して電圧の品質を向上させるとともに、電動車用電力変換システム100全体の効率を向上させている。
具体的に、駆動信号位相演算部112bは、N個の昇圧回路3が並列接続された場合には、第1番目の昇圧回路3(3−1)の出力電圧リップルΔVout_1の位相に対して、第2番目の昇圧回路3(3−2)の出力電圧リップルΔVout_2の位相を360°/N、第3番目の昇圧回路3(3−3)の出力電圧リップルΔVout_3の位相を2×360°/N、第j番目の昇圧回路3(3−j)の出力電圧リップルΔVout_jの位相を(j−1)×360°/N、・・・、第N番目の昇圧回路3(3−N)の出力電圧リップルΔVout_Nの位相を(N−1)×360°/N遅らせている。
例えば、3つの昇圧回路3(第1番目の昇圧回路3(3−1)、第2番目の昇圧回路3(3−2)、第3番目の昇圧回路3(3−3))が並列配置されたものにおいては、駆動信号位相演算部112bは、第1番目の昇圧回路3(3−1)の出力電圧リップルΔVout_1の位相に対して、第2番目の昇圧回路3(3−2)の出力電圧リップルΔVout_2の位相を120°、第3番目の昇圧回路3(3−3)の出力電圧リップルΔVout_3の位相を240°遅らせている。そして、3つの昇圧回路3のうち、1つの昇圧回路(例えば3番目の昇圧回路3(3−3))が故障した場合には、駆動信号位相演算部112bは、2つの昇圧回路3において、第1番目の昇圧回路3(3−1)の出力電圧リップルΔVout_1の位相に対して、第2番目の昇圧回路3(3−2)の出力電圧リップルΔVout_2の位相を180°遅らせるように位相を演算する。そして、この場合、駆動信号位相演算部112bにより演算されたゲート駆動信号により駆動回路34が制御されて、駆動回路34が各アーム31a、31bを駆動する。
ここで、第1番目の昇圧回路3(3−1)のゲート駆動信号を出力するためのカウンタを、アップダウンカウンタにより構成し、第2番目の昇圧回路3(3−2)のゲート駆動信号を出力するためのカウンタを、アップカウンタとアップダウンカウンタとを組み合わせて構成することが考えられる。つまり、第2番目の昇圧回路3(3−2)のカウンタは、第2番目の昇圧回路3(3−2)のゲート駆動信号の位相を第1番目の昇圧回路3(3−1)のゲート駆動信号の位相に対して180°ずらすために、初回(起動時)からの半周期のみアップカウントを行い、その後、アップダウンカウントを行う。これにより、初回からアップダウンカウントを行う第1番目の昇圧回路3(3−1)のカウンタとの間で、180°の位相差を生じさせることができる。
以下に、制御回路11における昇圧回路故障時の制御内容を、故障検知部111及び回路制御部112の機能とともに図2を参照して説明する。
電動車用電力変換システム100の起動時において、故障検知部111は、各昇圧回路3に設けられた電流検出部12からの電流検出信号を取得する(ステップSp1)。そして、故障検知部111は、前記電流検出部12により得られた各昇圧回路3のリアクトル32を流れる電流値に基づいて、各昇圧回路3が故障しているか否かを検知する(ステップSp2)。さらに、故障検知部111は、故障検出機能を有する駆動回路34からの故障信号を取得して、各昇圧回路3が故障しているか否かを検知する(ステップSp2)。そして、故障検知部111は、故障を検知した場合に、その故障検知信号を回路制御部112に出力する。
回路制御部112は、故障検知信号を取得した場合に、正常に動作する昇圧回路(残存回路)が存在するか否かを判断し、残存回路が無い場合には、電動車電力変換システム100の動作を停止する(ステップSp3)。一方で、回路制御部112は、正常に動作する昇圧回路3(残存回路)が存在する場合には、故障した昇圧回路3の動作を停止させるとともに、残りの正常な昇圧回路数(残存回路数)に応じた電力制御値を設定して、その電力制御値に基づいて、残りの正常な昇圧回路3及びインバータ回路4を電力連係制御する(ステップSp4)。具体的に回路制御部112は、図3に示すように、故障回路数n(n=1,2,3,・・・,N−1)により段階的にインバータ回路4によるモータジェネレータ5の力行・回生電力制限を行い、昇圧回路3においては、その電力制限値に応じた電力連係制御を行う。これにより、一部の昇圧回路3が故障した場合であっても、継続して力行動作又は回生動作を行うことができる。
ここで、インバータ回路4によるモータジェネレータ5の力行・回生電力制限について簡単に説明する。なお、以下において、各機器における損失は無視する。例えば、3個の昇圧回路3が並列接続されており、各昇圧回路3の最大定格出力が10kWの場合には、インバータ回路4の電力上限値を30kWとしてシステム運転を行う。そして、1つの昇圧回路3が不可逆的に故障した場合には、故障した昇圧回路の最大定格出力分(10kW)を減じた20kWを電力制限値として、正常な2つの昇圧回路3及びインバータ回路4を電力連係制御する。
このように構成した電動車用電力変換システム100によれば、直流主電源2、車両の補機6及び直流補助電源7への電力供給をモータジェネレータ5からの回生電力で行うことが可能となり、オルタネータを省略することができ、コスト低減及び車両軽量化が可能となる。
また、昇圧回路3を複数並列に設けているので、電力変換システム100の冗長性を向上させることができる。このとき、オルタネータを省略した構成において昇圧回路3を複数並列に設けることによって、その効果を顕著にすることができる。
さらに、昇圧回路3を複数並列に設けることによって、電流を各昇圧回路3に分散させることができ、昇圧回路3の高効率化、部品の小型化及び長寿命化等の性能向上を図ることができる。
その上、少なくとも1つの昇圧回路3が故障した場合に、残りの正常な昇圧回路数により処理可能な電力制限値を設定し、当該電流制限値により残りの正常な昇圧回路3及びインバータ回路4を制御しているので、一部の昇圧回路3の故障後においても継続して電力制限的にモータジェネレータ5を動作させて、直流主電源2、車両の補機6及び直流補助電源7への回生電力の充電が可能となる。これにより、リンプホームモードシステムを構築することができ、車両乗員を運転により安全に退避させたり、修理工場へ車両を移動させることが可能となる。
加えて、並列接続された昇圧回路3それぞれに平滑コンデンサ33を設けており、各平滑コンデンサ33が、インバータ回路4の入力段における平滑コンデンサとして機能するように構成しているので、電流分散により、インバータ回路4と電力をやり取りする際の平滑コンデンサ33の充放電におけるリップル電流を減らすことができ、従来と比べて平滑コンデンサ33の小型化や損失減を図ることができ、性能を向上させることができる。また、平滑コンデンサ33の並列回路により、従来よりも静電容量を大きく設定することができ、さらに構造的に一体化することで、平滑コンデンサ33の部品体積当たりの静電容量も増大できる。例えば、モータジェネレータ5の回生運転時において、直流主電源2の出力段に設けられたスイッチ8や配電回路(ジャンクションボックス)(不図示)が故障し、直流主電源2との電路が断たれた際に、増加された静電容量により、インバータ回路4及び昇圧回路3の耐故障性が向上する。さらに、構造的に一体化することで、回路の寄生成分を低減でき、回路構成部品における耐故障性向上とともに、モータジェネレータ5の回生運転時において、車両の各補機6及び直流補助電源7へ供給する電力の品質向上を図ることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、通常動作において、複数の並列接続された昇圧回路3の全てを駆動して、力行動作又は回生動作するものであったが、その一部を駆動して力行動作又は回生動作するものであっても良い。この場合、駆動している一部の昇圧回路3が故障した場合に、残りの昇圧回路3を駆動することで、継続して力行動作又は回生動作するように構成しても良い。
また、昇圧回路3の故障がその駆動回路34のみで発生し、電力半導体31a、31b、リアクトル32及び平滑コンデンサ33等の主回路部品に故障が無く、これらが正常に動作する場合で、且つ電力半導体31a、31bが還流ダイオードを逆並列接続されて構成されている場合においては、制御回路11により、各昇圧回路3の動作を停止し、前記還流ダイオードの通電により、図3に示すN段階電力制限値の範囲でインバータ回路4単体による力行運転を継続しても良い。この場合、回生運転は禁止とする。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・電動車用電力変換システム
2 ・・・直流主電源
3 ・・・昇圧回路
32 ・・・リアクトル
33 ・・・平滑コンデンサ
34 ・・・駆動回路
4 ・・・インバータ回路
5 ・・・モータジェネレータ
6 ・・・補機
7 ・・・直流補助電源
11 ・・・制御回路
12 ・・・電流検出部

Claims (4)

  1. 直流主電源からの直流電圧を昇圧回路により昇圧してインバータ回路により交流電圧に変換し、モータジェネレータに出力する力行動作と、前記モータジェネレータからの回生電力を前記インバータ回路及び前記昇圧回路を介して、前記直流主電源、車両の補機及び直流補助電源に供給する回生動作とを行うものであり、
    前記昇圧回路が、前記直流主電源に対して複数並列に接続されるとともに、前記並列接続された昇圧回路それぞれに独立して駆動回路が設けられており、
    前記駆動回路に制御信号を出力する制御回路が、少なくとも1つの昇圧回路が故障した場合に、その故障した昇圧回路の動作を停止させて、残りの正常な昇圧回路数に応じた電力制御値を設定して、その電力制御値に基づいて、前記残りの正常な昇圧回路及び前記インバータ回路を制御する電動車用電力変換システム。
  2. 前記並列接続された昇圧回路それぞれに平滑コンデンサを設けており、
    前記各平滑コンデンサが、前記インバータ回路の入力段における平滑コンデンサとして機能することを特徴とする請求項1記載の電動車用電力変換システム。
  3. 前記並列接続された昇圧回路それぞれに対応して設けられて、前記昇圧回路を構成するリアクトルを流れる電流を検出する電流検出部を有し、
    前記制御回路が、前記電流検出部からの検出電流を用いて各昇圧回路の故障を検知するものである請求項1又は2記載の電動車用電力変換システム。
  4. 前記昇圧回路の駆動回路が、故障検出機能を有しており、
    前記制御回路が、前記駆動回路からの故障信号を用いて各昇圧回路の故障を検知するものである請求項1乃至3の何れか一項に記載の電動車用電力変換システム。
JP2013228572A 2013-09-06 2013-11-01 電動車用電力変換システム Pending JP2015073423A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228572A JP2015073423A (ja) 2013-09-06 2013-11-01 電動車用電力変換システム
KR20140023393A KR20150028696A (ko) 2013-09-06 2014-02-27 전동차용 전력 변환 시스템
US14/448,692 US10046646B2 (en) 2013-09-06 2014-07-31 Power conversion system for electric vehicles
EP14183867.2A EP2845762A1 (en) 2013-09-06 2014-09-08 Power conversion system for electric vehicles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184644 2013-09-06
JP2013184644 2013-09-06
JP2013228572A JP2015073423A (ja) 2013-09-06 2013-11-01 電動車用電力変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015073423A true JP2015073423A (ja) 2015-04-16

Family

ID=53015425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228572A Pending JP2015073423A (ja) 2013-09-06 2013-11-01 電動車用電力変換システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015073423A (ja)
KR (1) KR20150028696A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106130164A (zh) * 2016-07-18 2016-11-16 天津斌德鑫力电子科技有限公司 一种动车组维保辅助供电系统
JP2017103876A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2018007357A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、インダクタのショート検出方法、制御方法、電子機器
JP2018033214A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 電源システム
WO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
CN109792162A (zh) * 2016-10-18 2019-05-21 株式会社富士 非接触供电装置
JP2020022257A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2020114094A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2020178503A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
CN113439384A (zh) * 2019-02-25 2021-09-24 三菱电机株式会社 电源装置、马达驱动装置、鼓风机、压缩机以及空调机
CN113439384B (zh) * 2019-02-25 2024-04-26 三菱电机株式会社 电源装置、马达驱动装置、鼓风机、压缩机以及空调机

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148865A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御装置
JPH04178168A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Fujitsu Ltd 並列運転システムの過電圧保護方式
JPH06276609A (ja) * 1992-12-23 1994-09-30 General Electric Co <Ge> 電気駆動システム
JPH07177738A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Denso Ltd 過電圧検出回路
JP2003284336A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tdk Corp 同期整流型dc−dcコンバータ
WO2006137112A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Limited 電源装置及びその制御方法
JP2008079447A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 多相電圧変換装置、車両および多相電圧変換装置の制御方法
JP2008131715A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 電源装置、および電源装置を備える車両
JP2008253011A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気式車輌駆動用dc−dcコンバータ
JP2009159689A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009296775A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンバータ装置
JP2010207063A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sanken Electric Co Ltd 電源装置
JP2012050207A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp マルチフェーズ型dc/dcコンバータ回路
US20120089290A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electrically powered vehicle and method for controlling the same
JPWO2010146688A1 (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 コンバータの出力ダイオード短絡検出装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148865A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の制御装置
JPH04178168A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Fujitsu Ltd 並列運転システムの過電圧保護方式
JPH06276609A (ja) * 1992-12-23 1994-09-30 General Electric Co <Ge> 電気駆動システム
US5373195A (en) * 1992-12-23 1994-12-13 General Electric Company Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems
JPH07177738A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Fujitsu Denso Ltd 過電圧検出回路
JP2003284336A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tdk Corp 同期整流型dc−dcコンバータ
WO2006137112A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujitsu Limited 電源装置及びその制御方法
JP2008079447A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 多相電圧変換装置、車両および多相電圧変換装置の制御方法
JP2008131715A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 電源装置、および電源装置を備える車両
JP2008253011A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気式車輌駆動用dc−dcコンバータ
US20100033011A1 (en) * 2007-03-29 2010-02-11 Mitsubishi Heavy Industries Ltd Electric vehicle drive dc-dc converter and electric vehicle
JP2009159689A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US20100273072A1 (en) * 2007-12-25 2010-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2009296775A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd コンバータ装置
JP2010207063A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sanken Electric Co Ltd 電源装置
US20120089290A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system for electrically powered vehicle and method for controlling the same
JPWO2010143277A1 (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JPWO2010146688A1 (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 コンバータの出力ダイオード短絡検出装置
JP2012050207A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Denso Corp マルチフェーズ型dc/dcコンバータ回路

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103876A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2018007357A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、インダクタのショート検出方法、制御方法、電子機器
CN106130164A (zh) * 2016-07-18 2016-11-16 天津斌德鑫力电子科技有限公司 一种动车组维保辅助供电系统
JP2018033214A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US10873219B2 (en) 2016-09-30 2020-12-22 Fuji Corporation Contactless power supply device
WO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
CN109792163A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 株式会社富士 非接触供电装置
JPWO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 株式会社Fuji 非接触給電装置
CN109792162A (zh) * 2016-10-18 2019-05-21 株式会社富士 非接触供电装置
JP2020022257A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7087793B2 (ja) 2018-07-31 2022-06-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2020114094A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN113439384A (zh) * 2019-02-25 2021-09-24 三菱电机株式会社 电源装置、马达驱动装置、鼓风机、压缩机以及空调机
CN113439384B (zh) * 2019-02-25 2024-04-26 三菱电机株式会社 电源装置、马达驱动装置、鼓风机、压缩机以及空调机
JP2020178503A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP7202057B2 (ja) 2019-04-22 2023-01-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150028696A (ko) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015073423A (ja) 電動車用電力変換システム
US7728562B2 (en) Voltage link control of a DC-AC boost converter system
US10202042B2 (en) Electric vehicle power conversion system
US10046646B2 (en) Power conversion system for electric vehicles
JP6237671B2 (ja) 電力変換装置
JP6736370B2 (ja) 電力変換システム
EP2860059A2 (en) Electric vehicle power conversion system
JP6736369B2 (ja) 電力変換システム
US7605497B2 (en) Two-source inverter
JP5664600B2 (ja) 電気自動車
JP6339785B2 (ja) 電動車用電力変換システム
JP7039513B2 (ja) 電源システム
WO2011108501A1 (ja) 負荷駆動装置
JP5772530B2 (ja) 電動車両用の電源装置
JP6256384B2 (ja) 電源装置
KR20220085909A (ko) Dldc의 페일세이프 제어 장치 및 방법
JP2013150525A (ja) 電気自動車
JP2015073409A (ja) 電動車用電力変換システム
WO2017175681A1 (ja) 電動機装置
JP6953634B2 (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
JP6786268B2 (ja) 蓄電システム
JP6267474B2 (ja) 電動車用電力変換システム
JP6402679B2 (ja) 電源装置
JP5629667B2 (ja) マルチフェーズコンバータ
JP4704417B2 (ja) Dc/dcコンバータ装置を搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514