JP6593533B2 - 移動型x線撮影装置 - Google Patents

移動型x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6593533B2
JP6593533B2 JP2018520269A JP2018520269A JP6593533B2 JP 6593533 B2 JP6593533 B2 JP 6593533B2 JP 2018520269 A JP2018520269 A JP 2018520269A JP 2018520269 A JP2018520269 A JP 2018520269A JP 6593533 B2 JP6593533 B2 JP 6593533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
battery
relay
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208379A1 (ja
Inventor
皓史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017208379A1 publication Critical patent/JPWO2017208379A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593533B2 publication Critical patent/JP6593533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/301Accessories, mechanical or electrical features portable apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、バッテリに充電された電力でX線撮影を行う移動型X線撮影装置に関する。
移動型X線撮影装置には、病室間を移動するために車輪が配設された台車に、支持部材により支持されたX線管やフラットパネルディテクタ等のX線検出器などのX線撮影のための各種の処理を実行する要素が搭載されている。また、このような移動型X線撮影装置は、X線撮影を外部電源のない場合を含む不特定の場所で行うことを可能するために、バッテリを搭載している(特許文献1参照)。
このようなバッテリを電源とする移動型X線撮影装置では、バッテリへの1回の充電で長時間の使用ができるように、バッテリの消費電力を抑えることが求められる。このため、装置の電源スイッチがオン状態のときに一定時間、使用者からの操作入力を検出しなかった場合には、電力消費の小さいスリープモードにすることが提案されている。
特開2006−239070号公報
図8は、従来の移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。
バッテリ1は、X線撮影時に電力を消費する負荷100や、負荷100を制御する制御回路7に接続されている。そして、バッテリ1から負荷100や制御回路7に電力を供給する主経路には、開閉器2が配設されている。開閉器2は、装置の電源オン/オフ時に使用者の操作により開閉する起動スイッチ4が閉状態のときにバッテリ1に接続する起動回路105により動作する。開閉器2が閉状態となり、制御用DC−DCコンバータ6を介して変換された電圧(例えば15V)の電力が制御回路7に供給されることにより、装置の電源がオン状態となる。
バッテリ1の電圧は大電圧(例えば240V)であるため、バッテリ1と負荷100を接続する際には、使用者の感電防止の観点から、起動回路105を介して開閉器2を動作させる構成となっている。起動回路105は、使用者が起動スイッチ4を操作することで、バッテリ1からの電力が供給されるようになっている。起動回路105に供給される電力は、起動用DC−DCコンバータ3により制御回路7や負荷100に供給される電圧よりも低い電圧(例えば12V)となっている。なお、起動スイッチ4は、使用者の操作により開閉することから、起動スイッチ4が配置されるバッテリ1から起動回路105への経路には、保護抵抗9が配置されている。
起動回路105には、自己保持可能な2巻線式のラッチングリレー51、キャパシタ52、ラッチングリレー51により開閉するスイッチ57、スイッチ57が閉状態となることで開閉器2を動作させる開閉用リレー53、スイッチ58が配設されている。キャパシタ52は、ラッチングリレー51の図示を省略したセットコイルに対して直列接続されている。また、スイッチ58は、ラッチングリレー51の図示を省略したリセットコイルに対して直列接続されている。なお、スイッチ58の開閉は、モード移行用リレー54により実行され、モード移行用リレー54は、制御回路7からの指令信号により作動する。
使用者の操作により起動スイッチ4が閉じ、起動回路105に電力が供給されると、キャパシタ52に充電電流が流れ、これによりラッチングリレー51のセットコイルが作動しスイッチ57が閉状態となる。なお、このときスイッチ58は開状態である。そうすると、開閉用リレー53に電流が流れ、この開閉用リレー53の作動により開閉器2が閉状態となる。
開閉器2が閉状態のときは、制御回路7や負荷100にバッテリ1からの電力が供給される通常起動モードとなる。一方で、起動スイッチ4が閉状態のときに一定時間、使用者からの操作入力がなかった場合には、開閉器2が開状態とし、電力消費の小さいスリープモードへと移行する。スリープモードへの移行は、制御回路7に接続されている複数の操作スイッチからの信号が、一定時間、制御回路7に入力されなかったときに、制御回路7からモード移行用リレー54に信号を送信することにより行われる。制御回路7からの指令信号により、モード移行用リレー54は起動回路5のスイッチ58を閉状態とする。これによりスイッチ57が開状態となり、開閉用リレー53の電力が失われ、開閉器2が開状態となる。開閉器2を開状態とすることにより、バッテリ1と制御回路7および負荷100との接続を切断し、装置はスリープモードに入る。このとき、電力が供給されているのは起動回路105となり、電力消費が極めて少ない状態が実現される。
しかしながら、従来の移動型X線撮影装置では、スリープモードに移行すると、制御回路7も電力を失う。このため、スリープモードに移行させるときには、制御回路7によりモード移行用リレー54を作動させているが、スリープモードから通常起動モードに復帰させるには、制御回路7によりモード移行用リレー54や起動回路105を作動させることができない。したがって、従来は、一旦スリープモードに移行した装置の状態を、通常起動モードに復帰させるときには、使用者が起動スイッチ4を開状態にし、再度、閉状態とする再起動操作が必要であった。なお、起動スイッチ4を開状態とした直後は、起動用DC−DCコンバータ3に電力が残存しているため、起動用DC−DCコンバータ3および起動回路5が完全に電力を失うまで、使用者は、起動スイッチ4を閉状態とする操作を数秒間待たなければならなかった。
使用者の操作による起動スイッチ4の開閉による装置の再起動を行わないようにするために、スリープモードにおいても制御回路7に電力を供給する回路とすることも考えられる。しかしなら、この場合には、バッテリ1からプロセッサを備える制御回路7に電力を供給し続けることになり、バッテリ1の電力消費を抑える効果が低くなる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、スリープモード時のバッテリの消費電力を低減しつつ、装置のスリープモードから通常起動モードへの復帰が容易に行える移動型X線撮影装置を提供することを第1の目的とする。
また、制御回路7には、装置の状態を表示するステータスインジケータが接続されている。上述したように、従来の移動型X線撮影装置では、スリープモードに移行すると、制御回路7も電力を失うため、ステータスインジケータの表示も消灯する。このため、装置がスリープモードなのか、起動スイッチ4が開状態であるのか、あるいは装置が故障しているのか、使用者の判断が困難となる場合があった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、少ない消費電力で、使用者に装置がスリープモードであることを知らせることが可能な移動型X線撮影装置を提供することを第2の目的とする。
請求項1に記載の発明は、X線を発生させるX線管を有するX線照射部と、X線を検出するX線検出器と、バッテリと、前記バッテリに蓄えられた電力を負荷に供給するための電力供給回路と、を移動台車に搭載した移動型X線撮影装置において、使用者の操作により前記バッテリからの電力の供給路を開閉する起動スイッチと、前記バッテリから前記負荷への電力供給の主経路に配設された開閉器と、前記開閉器の開閉用リレーを有し、前記起動スイッチが閉状態のときに前記バッテリからの電力の供給を受けて前記開閉器を閉状態にすることで装置を通常起動モードにする起動回路と、前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記起動回路を動作させる電圧に交換する起動用DC−DCコンバータと、前記開閉器が閉状態のときに前記バッテリから電力の供給を受け、装置の動作信号を演算するプロセッサを備えた制御回路と、前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記制御回路を動作させる電圧に交換する制御用DC−DCコンバータと、前記起動スイッチが閉状態となってから一定時間が経過した後に、前記制御回路の指令により、前記起動回路における前記開閉用リレーへの通電状態を変更することで前記開閉器を開状態とし、装置をスリープモードにするモード移行用リレーと、前記制御回路に接続され、装置への動作指示を入力するための操作スイッチと、装置がスリープモードのときに、前記起動用DC−DCコンバータから前記起動回路を経由して電力の供給を受けることにより、前記操作スイッチからの入力を検知して作動する起動回路接続用リレーと、を備え、前記起動回路は、装置がスリープモードのときに前記起動回路接続用リレーが前記操作スイッチの入力を検知して作動した場合に、前記開閉用リレーへの通電状態を再度変更して前記開閉器を閉状態にし、装置をスリープモードから通常起動モードに復帰させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御回路には、装置の状態を表示するためのステータスインジケータが接続され、前記制御回路は、装置がスリープモードのときに前記起動用DC−DCコンバータを経由して電力の供給を受け、前記ステータスインジケータにスリープモードであることを示す表示をさせる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記制御回路は、タイマーICを有し、通常起動モードでは、前記プロセッサにより前記ステータスインジケータの表示を制御し、スリープモードでは、前記タイマーICにより前記ステータスインジケータの表示を制御する。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記起動回路は、2巻線式ラッチングリレーと、前記2巻線式ラッチングリレーにおけるセットコイルと直列に接続されたキャパシタと、を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記起動スイッチは、鍵の操作によって接点が開閉するキー操作スイッチである。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記操作スイッチには、前記移動台車の進行方向を操作する操作ハンドルに併設されたブレーキレバー、前記X線照射部におけるX線照射野を規定するコリメータにおけるコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン、前記コリメータにより規定されたX線照射野を確認するためのコリメータランプの点灯ボタン、および、前記移動台車の前面に配設されるバンパーが障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチ、のいずれか1つが含まれる。
請求項7に記載の発明は、X線を発生させるX線管を有するX線照射部と、X線を検出するX線検出器と、バッテリと、前記バッテリに蓄えられた電力を負荷に供給するための電力供給回路と、を移動台車に搭載した移動型X線撮影装置において、使用者の操作により前記バッテリからの電力の供給路を開閉する起動スイッチと、前記バッテリから前記負荷への電力供給の主経路に配設された開閉器と、前記開閉器の開閉用リレーを有し、前記起動スイッチが閉状態のときに前記バッテリからの電力の供給を受けて前記開閉器を閉状態にすることで装置を通常起動モードにする起動回路と、前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記起動回路を動作させる電圧に交換する起動用DC−DCコンバータと、前記起動スイッチが閉状態となってから一定時間が経過した後に、前記起動回路における前記開閉用リレーへの通電を遮断することで前記開閉器を開状態とし、装置をスリープモードにするモード移行用リレーと、装置がスリープモードのときに、前記起動用DC−DCコンバータから前記起動回路を経由して電力の供給を受けることにより作動する起動回路接続用リレーと、を備え、前記起動回路は、装置がスリープモードのときに前記起動回路接続用リレーが、前記移動台車の進行方向を操作する操作ハンドルに併設されたブレーキレバー、前記X線照射部におけるX線照射野を規定するコリメータにおけるコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン、前記コリメータにより規定されたX線照射野を確認するためのコリメータランプの点灯ボタン、および、前記移動台車の前面に配設されるバンパーが障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチ、のいずれか1つの操作スイッチからの入力を検知して作動した場合に、前記開閉用リレーへの通電を再開して前記開閉器を閉状態にし、装置をスリープモードから通常起動モードに復帰させることを特徴とする。
請求項1および請求項7に記載の発明によれば、スリープモードのときにバッテリの電力を起動用DC―DCコンバータを経由して起動回路接続リレーに供給する経路を設け、操作スイッチからの入力を、通常起動モードのときだけでなく、スリープモードのときでも検知できる。このため、使用者は装置をスリープモードから通常起動モードへの復帰操作を、操作スイッチにより容易に行うことが可能となる。また、起動スイッチの操作端は装置の1箇所に限定されるが、操作スイッチの装置上の位置はいくつかの位置から選択可能であることから、使用者は装置をスリープモードから通常起動モードへの復帰操作を装置のポジションによらず操作スイッチから実行することが可能となる。これにより、装置の操作性を向上させることができる。
請求項1から請求項6に記載の発明によれば、スリープモードのときにバッテリの電力を起動用DC―DCコンバータを経由して起動回路接続リレーに供給する経路を設け、起動スイッチが閉状態で開閉器が開状態であることで制御回路に電力が供給されていないときでも、操作スイッチからの入力を検知できる。このような構成としたことで、使用者は装置をスリープモードから通常起動モードへの復帰操作を、起動スイッチを操作する電源のオン/オフを行うことなく、操作スイッチにより容易に行うことが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、装置がスリープモードのときにバッテリの電力を起動用DC―DCコンバータを経由して制御回路に供給する経路を設け、ステータスインジケータに装置がスリープモードであることを表示させる構成としたことで、使用者に装置がスリープモードであることを知らせることが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、制御回路にタイマーICを配設し、装置がスリープモードのときには、プロセッサよりも電力消費量が少ないタイマーICによりステータス陰気ケータの表示を制御することから、スリープモードのときのバッテリの消耗を増大させることなく、少ない消費電力で装置がステータスモードであることを使用者に知らせることができる。
請求項4に記載の発明によれば、起動回路は、自己保持可能な2巻線式ラッチングリレーのセットコイル側とリセットコイル側への電流の流れを切り替えることで、開閉器を開閉する開閉用リレーへの電力供給状態を容易に変更することができる。
請求項5に記載の発明によれば、起動スイッチは、鍵の操作によって接点が開閉するキー操作スイッチであることから、装置を使用しないときには、使用者は鍵を装置から取り外すことで、X線を発生させる装置の電源管理を行うことができる。
請求項6および請求項7に記載の発明によれば、操作スイッチは、移動台車の進行方向を操作する操作ハンドルに併設されたブレーキレバー、X線照射部におけるX線照射野を規定するコリメータにおけるコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン、コリメータにより規定されたX線照射野を確認するためのコリメータランプの点灯ボタン、および。移動台車の前面に配設されるバンパーが障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチ、のいずれか1つが含まれることから、使用者は、スリープモードから通常起動モードへの復帰操作を、装置の様々な部位のスイッチにより行うことが可能となる。
この発明に係る移動型X線撮影装置の側面概要図である。 この発明に係る移動型X線撮影装置の斜視図である。 この発明に係る移動型X線撮影装置の斜視図である。 この発明に係る移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。 ラッチングリレー51の説明図である。 第2実施形態に係る移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。 制御回路70の内部構成を示す説明図である。 従来の移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る移動型X線撮影装置の側面概要図である。また、図2および図3は、この発明に係る移動型X線撮影装置の斜視図である。
この移動型X線撮影装置には、装置の移動とX線撮影に必要な要素が搭載されている。この移動型X線撮影装置は、台車15に配設された支柱14と、この支柱14に対して昇降可能な状態で配設されたアーム13と、アーム13の先端に配設されたX線管11と、このX線管11の下方に配設されたコリメータ12と、X線管11から照射され被検者を通過したX線を検出するためのX線検出器16と、このX線検出器16を収納するための収納部17とを備える。台車15は、方向変更用の車輪である左右一対の前輪21と、駆動用の車輪である左右一対の後輪22とが配設された移動台車であり、操作ハンドル19により進行方向が操作される。また、台車15の前方には、進行方向の障害物と衝突した際の衝撃を吸収させるためのバンパー24が配置されている。また、操作ハンドル19には、使用者が把持することにより後輪22に対してブレーキによる固定と固定解除を行うブレーキレバー37(図3参照)が併設されている。
アーム13は、図1において実線で示す、台車15を移動させるときにアーム13を配置すべき位置である固定位置と、この固定位置から上昇した撮影位置との間を昇降可能となっている。アーム13には、アーム13を固定位置と撮影位置との間を昇降させるときに使用されるハンドル27が付設されている。アーム13が固定位置にある状態においては、アーム13の下面はアームキャッチと呼称される固定部18に当接する。この状態においては、アーム13の下面に配設されたピン23が固定部18に形成された穴部(図示せず)内に収納される固定される。固定位置から撮影位置に上昇させるときには、使用者は固定部18に付設された解除ボタン36を操作してピン23の固定を解除する。また、アーム13は、支柱14を回転させることで、図3に示すように、固定位置から上昇した状態で、θ3方向に旋回する。
コリメータ12の前面には、X線照射野を規定するコリメータリーフを開閉するための一対のダイヤル33と、X線照射野を確認するために使用されるコリメータランプを点灯させるための点灯ボタン34とが配設されている。また、コリメータ12には、X線管11およびコリメータ12を移動させるときに使用されるハンドル26が付設されている。そして、このハンドル26には、アーム13の昇降および旋回を禁止する固定機構によるアーム13の固定を解除するための一対の解除ボタン32が付設されている。また、解除ボタン32と同様の機能を有する解除ボタン35が、アーム13に付設されたハンドル27にも配設されている。
X線を発生させるX線管11と、このX線管11に取り付けられたコリメータ12とはX線照射部を構成し、図3に示すように、アーム13の延設方向と直交する方向を向く軸を中心としたθ1方向と、アーム13の延設方向を向く軸を中心としたθ2方向とに揺動可能となっている。また、X線管11とコリメータ12とは、図3に示すように、アーム13がA方向に伸縮することにより、水平方向に移動可能となっている。さらに、X線管11とコリメータ12とは、図3に示すように、アーム13が支柱14に対してZ方向に昇降することにより、鉛直方向に移動可能となっている。
さらに、この移動型X線撮影装置は、表示部および操作部として機能するLCDタッチパネル25を備える。LCDタッチパネル25には、撮影条件等を選択する操作スイッチやX線撮影画像等が表示される。また、LCDタッチパネル25の周辺には、例えば、使用頻度の高いX線撮影条件の設定をワンタッチで行うことを可能とする設定スイッチ38、使用者が装置の電源のオン/オフを行うときにキー29を差し込む鍵穴、装置の状態を示すステータスインジケータ40が配置されている。なお、ステータスインジケータ40は、LED素子により構成されており、X線照射時、X線照射準備の準備が完了したスタンバイ状態などの状態に対応した異なる色(黄、青、緑、赤等)の光で表示を実行する。
図4は、この発明に係る移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。図5は、ラッチングリレー51の説明図である。
台車15の内部には、バッテリ1と、バッテリ1に負荷100を接続する主経路に配設された開閉器2と、開閉器2によりバッテリ1との接続が切り換えられる主経路に負荷100と並列に接続され、負荷100を制御する制御回路7と、使用者のキー29の操作により開閉するキー操作スイッチである起動スイッチ4と、起動スイッチ4が閉状態のときにバッテリ1に接続して開閉器2を動作させる起動回路5が設けられている。バッテリ1から起動回路5への経路には、保護抵抗9が配置される。バッテリ1から起動回路5に供給される電力は、起動用DC−DCコンバータ3により起動回路5を動作させる電圧(例えば12V)に変換される。また、バッテリ1から制御回路7に供給される電力は、制御用DC−DCコンバータ6により制御回路7を動作させる電圧(例えば15V)に変換される。
起動回路5は、開閉器2を開閉するための開閉用リレー53と、ラッチングリレー51を備える。ラッチングリレー51は、2巻線式ラッチングリレーであり、セット信号により得られた状態を、セット信号を除いた後もリセット信号が与えられるまで続ける自己保持が可能なリレーである。ラッチングリレー51のセットコイル61側にはキャパシタ52が直列に接続され、リセットコイル62側にはスイッチ58が接続されている。セットコイル61側に電流が流れると、接点63がセット側に動き、リセットコイル62側に電流が流れると接点63はリセット側に動く。起動用DC−DCコンバータ3と開閉用リレー53との間には、ラッチングリレー51により開閉されるスイッチ57が配設されている。なお、スイッチ58の開閉は、モード移行用リレー54により実行され、モード移行用リレー54は、制御回路7からの指令信号により作動する。
制御回路7は、制御回路7に接続された要素の動作信号を演算するプロセッサを備えている。制御回路7には、ブレーキレバー37、ハンドル27に付設されたコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン35、固定部18に付設された解除ボタン36、コリメータランプの点灯ボタン34、バンパー24が障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチなど、使用者が装置への動作指示を入力するための複数の操作スイッチ、および、使用者の操作に起因して生じた信号を入力する各種スイッチ類が接続されている。図4に示す操作スイッチ30は、ブレーキレバー37、解除ボタン35、解除ボタン36、点灯ボタン34、バンパースイッチなどの複数の操作スイッチのうちの1つのスイッチのみを図示している。また、制御回路7にはステータスインジケータ40が接続されている。
操作スイッチ30と起動回路5との間には、操作スイッチ30が閉状態となったときの信号を検知して、起動回路5のキャパシタ52に並列に接続されたスイッチ59を動作させる起動回路接続用リレー55が配設されたスイッチ検出回路が構成されている。すなわち、ブレーキレバー37、解除ボタン35、解除ボタン36、点灯ボタン34などのいずれか1つのスイッチが閉状態となったときに、起動回路接続用リレー55によりスイッチ59が動作する。このスイッチ検出回路には、起動スイッチ4が閉状態で開閉器2が開状態のときに、起動用DC−DCコンバータ3により電圧交換された電力が起動回路5を介して供給される。
このような構成の電力供給回路において、使用者の操作により起動スイッチ4が閉じられたときには、起動用DC−DCコンバータ3を介して起動回路5に電力が供給される。これにより、キャパシタ52に充電電流が流れ、ラッチングリレー51のセットコイル61に電流が流れることで、スイッチ57が閉じ、開閉用リレー53に電力が供給され、開閉器2が閉じる。開閉器2が閉じ、制御用DC−DCコンバータ6を介して制御回路7に電力が供給されることで、装置は通常起動モードとなる。
起動スイッチ4が閉状態のときに一定時間、使用者からの操作入力がなかった場合には、開閉器2を開状態とし、電力消費の小さいスリープモードへと移行する。すなわち、起動スイッチ4が閉状態となってから一定時間が経過した後に、制御回路7の指令により起動回路5における開閉用リレー53への通電状態を変更する。
スリープモードへの移行は、制御回路7に接続されているブレーキレバー37、解除ボタン35、解除ボタン36、点灯ボタン34などの複数の操作スイッチ30のいずれの入力信号も、一定時間、制御回路7に入力されなかったときに、制御回路7がモード移行用リレー54に信号を送信することにより行われる。制御回路7からの指令信号により、モード移行用リレー54は起動回路5のスイッチ58を閉状態とする。これによりラッチングリレー51のリセットコイル62に電流が流れ、接点63がリセット側に切り替わり、スイッチ57が開状態となる。これにより、開閉用リレー53への通電が遮断される。そして、開閉用リレー53の電力が失われると、開閉器2が開状態となる。開閉器2を開状態とすることにより、バッテリ1と制御回路7および負荷100との接続を切断し、装置はスリープモードに入る。このとき、電力が供給されているのは起動回路5となる。このとき、制御回路7には電力は供給されないが、操作スイッチ30の入力を検出するスイッチ検出回路には起動回路5を介して電力が供給される。
使用者が、ブレーキレバー37、解除ボタン35、解除ボタン36、点灯ボタン34などの複数の操作スイッチ30のいずれかを操作したとき、スリープモードから通常起動モードに復帰する。操作スイッチ30の入力が検知され、起動回路接続用リレー55が作動すると、起動回路5からスイッチ検出回路に電力を供給する経路に配設されたスイッチ59が閉状態となる。そうすると、起動回路5のキャパシタ52が瞬間的に短絡し、ラッチングリレー51のセットコイル61に電流が流れ、接点63がセット側に切り替わる。これにより、スイッチ57が閉じ、開閉用リレー53に電力が供給される。このように開閉用リレー53への通電状態が再度変更されると、開閉器2が閉状態となる。開閉用リレー53への通電の再開により開閉器2が閉状態となれば、装置は、制御回路7が制御用DC−DCコンバータ6を介してバッテリ1から電力の供給を受ける通常起動モードに復帰する。
この実施形態では、使用者は装置をスリープモードから通常起動モードに復帰させるときに、起動回路5から電力の供給を受けて操作スイッチ30からの入力信号を検知し、起動回路5における開閉用リレー53を作動させる回路構成としている。このため、従来のようにキー29を操作して起動スイッチ4を開閉する必要がない。また、この実施形態では、制御回路7の全体に、起動回路5を介して起動用DC−DCコンバータ3で電圧変換された電力を供給するのではなく、操作スイッチ30の入力を検出する回路にのみ、電力を供給している。したがって、スリープモードの消費電力を極めて少なくすることができ、バッテリ1の消費を抑えることができる。なお、操作スイッチ30の入力信号は、バンパー24が障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチからの入力信号であってもよい。
図6は、第2実施形態に係る移動型X線撮影装置の主要な電気的構成を説明する回路図である。図7は、制御回路70の内部構成を示す説明図である。
この図6に示す電力供給回路では、図4に示した第1実施形態とは異なり、スリープモードのときに起動回路5から制御回路70全体に電力が供給される回路構成となっている。第1実施形態と同等の構成は同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。制御回路70にはステータスインジケータ40が接続されている。図7のLED41aおよびLED41bは、ステータスインジケータ40を構成する複数の光源のうちの2つを示すものである。
制御回路70は、図7に示すように、CPU71、ROM72、RAM73、FPGA(Field−Programmable Gate Array)74を備える。この制御回路70は、通常起動モードでは、コネクタ66を介して制御用DC−DCコンバータ6から電力(15V)の供給を受ける。CPU71、ROM72、RAM73およびFPGA74には、図示を省略したDC−DCコンバータにより、コネクタ66を介して制御用DC−DCコンバータ6から入力された電圧から変換された、各々の動作に適した電圧が供給される。また、この制御回路70には、ステータスインジケータ40を構成するLED41aおよびLED41bが、コネクタ67を介して接続される。制御回路70は、装置がスリープモードのときに起動用DC−DCコンバータ3を経由して電力の供給を受け、ステータスインジケータ40にスリープモードであることを示す表示をさせるためのタイマーIC81を備えている。
通常起動モードでは、CPU71により、FPGA74、トランジスタを使用したNOT回路76aおよびNOT回路76bを介して、ステータスインジケータ40におけるLED41aおよびLED41bの点滅制御が実行される。通常起動モードにおいては、ステータスインジケータ40にはCPU71により制御指令を送ることができることから、表示色の変更、各LEDの点灯・点滅の切り替え、点滅周期の変更、照度の変更など、自由度の高い制御を行うことができる。
このとき、図7に示すリレー82にも、制御用DC−DCコンバータ6から電力(15V)が供給されるため、コネクタ65を介した起動用DC−DCコンバータ3からの電力供給路は開放状態となり、Vinに電力(12V)は供給されない。したがって、タイマーIC81には電力の供給がなく、動作しない。また、図7に示すリレー83にも、制御用DC−DCコンバータ6から電力(15V)が供給されるため、タイマーIC81からLED41aおよびLED41bに至る経路も、開放状態となる。なお、このリレー82およびリレー83には、サージ電流を消費して回路を保護するためのダイオードがリレーコイルと並列に接続されている。
一方、スリープモードでは、開閉器2が開状態であるため、制御回路70に制御用DC−DCコンバータ6から電力の供給はなく、CPU71、ROM72、RAM73およびFPGA74は動作しない。リレー82にも、制御用DC−DCコンバータ6からの電力の供給がないため、起動用DC−DCコンバータ3からの電力供給路は短絡状態となり、Vinに電力(12V)が供給される。したがって、タイマーIC81は、起動用DC−DCコンバータ3からの電力(12V)の供給を受けて動作する。また、リレー83にも、制御用DC−DCコンバータ6からの電力の供給がないため、タイマーIC81からLED41aおよびLED41bに至る経路(図7に一点鎖線で示す)は短絡状態となる。こうして、ステータスインジケータ40がタイマーIC81により制御されることになる。
タイマーIC81によるステータスインジケータ40の制御は、例えば、LED41aおよびLED41bに1秒間点灯と2秒間消灯を繰り返させる、固定周期での点滅となる。このような点滅周期でLED41aおよびLED41bを駆動させることで、使用者にスリープモードであることを知らせることが可能となる。
タイマーIC81による制御では、ステータスインジケータ40の表示の自由度はCPU71による制御と比較すると低いが、タイマーIC81のデバイスとしての電力消費量はCPU71に比べて非常に低い。この実施形態では、スリープモードのときには、制御回路70においてでCPU71は起動せず、タイマーIC81を起動させることで、装置がスリープモードであることの表示を低電力で実現できることから、バッテリ1の消費電力を抑えることが可能となる。
1 バッテリ
2 開閉器
3 起動用DC−DCコンバータ
4 起動スイッチ
5 起動回路
6 制御用DC−DCコンバータ
7 制御回路
11 X線管
12 コリメータ
13 アーム
14 支柱
15 台車
16 フラットパネルディテクタ
17 収納部
18 固定部
19 ハンドル
20 負荷
21 前輪
22 後輪
24 バンパー
25 LCDタッチパネル
26 ハンドル
27 ハンドル
29 キー
30 操作スイッチ
32 解除ボタン
33 ダイヤル
34 点灯ボタン
35 解除ボタン
36 解除ボタン
37 ブレーキレバー
40 インジケータ
41 LED
51 ラッチングリレー
52 キャパシタ
53 開閉用リレー
54 モード移行用リレー
55 起動回路接続用リレー
61 セットコイル
62 リセットコイル
63 接点
65 コネクタ
66 コネクタ
67 コネクタ
70 制御回路
71 CPU
72 ROM
73 RAM
74 FPGA
81 タイマーIC
82 リレー
83 リレー
100 負荷
105 起動回路

Claims (7)

  1. X線を発生させるX線管を有するX線照射部と、X線を検出するX線検出器と、バッテリと、前記バッテリに蓄えられた電力を負荷に供給するための電力供給回路と、を移動台車に搭載した移動型X線撮影装置において、
    使用者の操作により前記バッテリからの電力の供給路を開閉する起動スイッチと、
    前記バッテリから前記負荷への電力供給の主経路に配設された開閉器と、
    前記開閉器の開閉用リレーを有し、前記起動スイッチが閉状態のときに前記バッテリからの電力の供給を受けて前記開閉器を閉状態にすることで装置を通常起動モードにする起動回路と、
    前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記起動回路を動作させる電圧に交換する起動用DC−DCコンバータと、
    前記開閉器が閉状態のときに前記バッテリから電力の供給を受け、装置の動作信号を演算するプロセッサを備えた制御回路と、
    前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記制御回路を動作させる電圧に交換する制御用DC−DCコンバータと、
    前記起動スイッチが閉状態となってから一定時間が経過した後に、前記制御回路の指令により、前記起動回路における前記開閉用リレーへの通電状態を変更することで前記開閉器を開状態とし、装置をスリープモードにするモード移行用リレーと、
    前記制御回路に接続され、装置への動作指示を入力するための操作スイッチと、
    装置がスリープモードのときに、前記起動用DC−DCコンバータから前記起動回路を経由して電力の供給を受けることにより、前記操作スイッチからの入力を検知して作動する起動回路接続用リレーと、
    を備え、
    前記起動回路は、装置がスリープモードのときに前記起動回路接続用リレーが前記操作スイッチの入力を検知して作動した場合に、前記開閉用リレーへの通電状態を再度変更して前記開閉器を閉状態にし、装置をスリープモードから通常起動モードに復帰させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記制御回路には、装置の状態を表示するためのステータスインジケータが接続され、
    前記制御回路は、装置がスリープモードのときに前記起動用DC−DCコンバータを経由して電力の供給を受け、前記ステータスインジケータにスリープモードであることを示す表示をさせる移動型X線撮影装置。
  3. 請求項2に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記制御回路は、タイマーICを有し、通常起動モードでは、前記プロセッサにより前記ステータスインジケータの表示を制御し、スリープモードでは、前記タイマーICにより前記ステータスインジケータの表示を制御する移動型X線撮影装置。
  4. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記起動回路は、2巻線式ラッチングリレーと、前記2巻線式ラッチングリレーにおけるセットコイルと直列に接続されたキャパシタと、を有する移動型X線撮影装置。
  5. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記起動スイッチは、鍵の操作によって接点が開閉するキー操作スイッチである移動型X線撮影装置。
  6. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記操作スイッチには、前記移動台車の進行方向を操作する操作ハンドルに併設されたブレーキレバー、前記X線照射部におけるX線照射野を規定するコリメータにおけるコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン、前記コリメータにより規定されたX線照射野を確認するためのコリメータランプの点灯ボタン、および、前記移動台車の前面に配設されるバンパーが障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチ、のいずれか1つが含まれる移動型X線撮影装置。
  7. X線を発生させるX線管を有するX線照射部と、X線を検出するX線検出器と、バッテリと、前記バッテリに蓄えられた電力を負荷に供給するための電力供給回路と、を移動台車に搭載した移動型X線撮影装置において、
    使用者の操作により前記バッテリからの電力の供給路を開閉する起動スイッチと、
    前記バッテリから前記負荷への電力供給の主経路に配設された開閉器と、
    前記開閉器の開閉用リレーを有し、前記起動スイッチが閉状態のときに前記バッテリからの電力の供給を受けて前記開閉器を閉状態にすることで装置を通常起動モードにする起動回路と、
    前記バッテリから供給される電力の電圧を、前記起動回路を動作させる電圧に交換する起動用DC−DCコンバータと、
    前記起動スイッチが閉状態となってから一定時間が経過した後に、前記起動回路における前記開閉用リレーへの通電を遮断することで前記開閉器を開状態とし、装置をスリープモードにするモード移行用リレーと、
    装置がスリープモードのときに、前記起動用DC−DCコンバータから前記起動回路を経由して電力の供給を受けることにより作動する起動回路接続用リレーと、
    を備え、
    前記起動回路は、装置がスリープモードのときに前記起動回路接続用リレーが、前記移動台車の進行方向を操作する操作ハンドルに併設されたブレーキレバー、前記X線照射部におけるX線照射野を規定するコリメータにおけるコリメータポジションの固定を解除する解除ボタン、前記コリメータにより規定されたX線照射野を確認するためのコリメータランプの点灯ボタン、および、前記移動台車の前面に配設されるバンパーが障害物に衝突したことを検知するバンパースイッチ、のいずれか1つの操作スイッチからからの入力を検知して作動した場合に、前記開閉用リレーへの通電を再開して前記開閉器を閉状態にし、装置をスリープモードから通常起動モードに復帰させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
JP2018520269A 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置 Active JP6593533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066115 WO2017208379A1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208379A1 JPWO2017208379A1 (ja) 2019-02-14
JP6593533B2 true JP6593533B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=60479406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520269A Active JP6593533B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 移動型x線撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10863953B2 (ja)
EP (1) EP3466339A4 (ja)
JP (1) JP6593533B2 (ja)
CN (1) CN109310381B (ja)
WO (1) WO2017208379A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690582B2 (en) * 2020-05-06 2023-07-04 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for a mobile medical device drive platform

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867561A (en) * 1997-07-30 1999-02-02 General Electric Company Medical diagnostic imaging system with power conserving control apparatus
JP2002163048A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 消費電力低減システム
JP4501721B2 (ja) 2005-03-02 2010-07-14 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
US7536568B2 (en) * 2005-12-01 2009-05-19 Covidien Ag Ultra low power wake-up circuit
JP5508983B2 (ja) * 2010-08-05 2014-06-04 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP6195353B2 (ja) * 2013-06-04 2017-09-13 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び管理装置
CN107077903B (zh) * 2014-10-30 2019-06-18 株式会社岛津制作所 X射线装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109310381B (zh) 2021-12-14
US10863953B2 (en) 2020-12-15
US20200315561A1 (en) 2020-10-08
EP3466339A1 (en) 2019-04-10
CN109310381A (zh) 2019-02-05
WO2017208379A1 (ja) 2017-12-07
JPWO2017208379A1 (ja) 2019-02-14
EP3466339A4 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593533B2 (ja) 移動型x線撮影装置
KR20140013932A (ko) 전동 액추에이터
JP2008259881A (ja) 回診用x線診断装置
JP3117396U (ja) ヘッドマウントディスプレイ
ES2861955T3 (es) Método para controlar el cambio de una fuente de energía entre un inversor y una red eléctrica
JP2011193715A (ja) 電動二輪車
KR101808317B1 (ko) 모션 스위칭 랜턴 및 그 제어방법
JP2007121756A (ja) 投影装置
JP2015169932A5 (ja)
JP2006196251A (ja) インターロック回路
JP6780701B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JPH06338306A (ja) ロック機構を有するバッテリー駆動機器
JP2019037475A (ja) 移動型放射線撮影装置
WO2016114143A1 (ja) 電子機器
JP2013050659A (ja) アクセサリーおよびカメラボディ
JP2004034753A (ja) ディスプレイユニットの制御装置
JP2007218447A (ja) 空気調和機
JP2020025396A (ja) 制御装置及び給電装置
EP3928708A1 (en) Mobile imaging system capable of detecting obstacles
JP2017011656A (ja) 電子機器、及び電子機器の制御方法
KR20240017211A (ko) 제독장비용 제어유니트 시험장비
JP5741184B2 (ja) スイッチ装置および該スイッチ装置を備えた機器
CN115849120A (zh) 复位电路、电子装置及机器人
JP2003167288A (ja) カメラ、発光装置並びに放電方法
JP6520381B2 (ja) 扉開閉装置および扉開閉方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151