JP4501721B2 - 回診用x線撮影装置 - Google Patents

回診用x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4501721B2
JP4501721B2 JP2005057419A JP2005057419A JP4501721B2 JP 4501721 B2 JP4501721 B2 JP 4501721B2 JP 2005057419 A JP2005057419 A JP 2005057419A JP 2005057419 A JP2005057419 A JP 2005057419A JP 4501721 B2 JP4501721 B2 JP 4501721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
storage battery
dosimeter
ray
ray imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005057419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239070A (ja
Inventor
高啓 上武
俊晶 中村
倫匡 菱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005057419A priority Critical patent/JP4501721B2/ja
Publication of JP2006239070A publication Critical patent/JP2006239070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501721B2 publication Critical patent/JP4501721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、走行可能に構成された走行台車によって任意の場所でX線撮影の回診を行う回診用X線撮影装置に関する。
この種の回診用X線撮影装置は、X線撮影のための各種の処理を司る部分(例えばX線発生装置やX線管やX線検出部や画像処理部など)を走行台車に搭載して、被検体を載置した天板まで走行台車を移動させてX線撮影の回診を行う(例えば、特許文献1参照)。走行台車は任意の場所に走行可能であるので、上述した各種の処理を司る部分を駆動させるために電力を供給するのに、走行台車に蓄電池を搭載している。各種の処理を司る部分を、この蓄電池からの電力の供給によって駆動させてX線撮影のための各種の処理をそれぞれ行う。
特開平11−188025号公報(第2−4頁、図1,5)
しかしながら、例えば、X線の線量を計測する線量計を走行台車に搭載すると線量計で消費する電力分だけ、他の部分を駆動させる駆動時間が短くなる。線量計の電力を線量計専用の蓄電池で供給することも考えられるが、その蓄電池を搭載する分だけ蓄電池に関する回路や装置構成が複雑になる。また、必要なときのみ線量計に電力が供給されるように装置を操作するペレータが電源操作すると、オペレータは撮影に関する操作以外の操作を行うので負担が増え、線量計の電源操作の誤操作による線量の計測ミスを引き起こす恐れもある。この線量計などに代表されるように、X線撮影のための処理を司る部分を新たに追加すると、それに消費する電力分だけ駆動時間が短くなるか、あるいは専用の蓄電池などを搭載する分だけ装置構成が複雑になる。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、消費する電力を低減させて装置構成を簡易にする回診用X線撮影装置を提供することを目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、走行可能に構成された走行台車に、X線撮影のために電力を供給する蓄電池と、その蓄電池からの電力によって駆動し、かつX線撮影のための各種の処理を司る撮影駆動手段とを備え、前記走行台車によって任意の場所でX線撮影の回診を行う回診用X線撮影装置であって、X線撮影に関する操作を入力によって行う入力操作手段を備え、前記撮影駆動手段を、第1撮影駆動部と第2撮影駆動部とで構成し、前記蓄電池と前記第1撮影駆動部とを常に電気的に接続するように構成するとともに、蓄電池と前記第2撮影駆動部とを前記入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成することを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、X線撮影のための各種の処理を司る撮影駆動手段を、第1撮影駆動部と第2撮影駆動部とで構成する。X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、常時に必要な部分を第1撮影駆動部に割り当てるとともに、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときのみに必要な部分を第2撮影駆動部に割り当てる。蓄電池と第1撮影駆動部とを常に電気的に接続するように構成しているので、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち常時に必要な部分である第1撮影駆動部は常に駆動する。一方、蓄電池と第2撮影駆動部とを入力操作手段に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、第2撮影駆動部で消費する電力は、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときのみとなり、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、蓄電池については、第2撮影駆動部専用のものを新たに追加する必要がないので、追加による装置構成の複雑化を伴うことなく簡易にすることができる。
第2撮影駆動部の一例は、X線の線量を計測する線量計である(請求項2に記載の発明)。したがって、蓄電池と線量計とを入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断することになる。その結果、切断している時間の分だけ線量計で消費する電力を低減させることができる。また、蓄電池については、線量計専用のものを新たに追加する必要がないので、装置構成を簡易にすることができる。
この発明に係る回診用X線撮影装置によれば、蓄電池と第2撮影駆動部とを入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、蓄電池については、第2撮影駆動部専用のものを新たに追加する必要がないので、装置構成を簡易にすることができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係る回診用X線撮影装置の概略構成図およびブロック図であり、図2は、電力供給の配線に関する概略ブロック図である。
本実施例に係る回診用X線撮影装置は、図1に示すように、走行可能に構成された走行台車1で構成されている。走行台車1は、後述する蓄電池21などを内部に搭載可能に構成された基台11と、左右一対づつの前輪12および後輪13とを備えている。基台11の前輪12側には、鉛直軸心周りに旋回可能な支柱14を立設しており、その支柱14の上部に水平面内の一方向に伸縮可能な伸縮アーム15を支持している。伸縮アーム15の先端側には、X線を被検体Mに向けて照射するX線管16を配設している。また、X線管16の照射側には、X線の照視野を設定するコリメータ17と、照射されたX線の線量を計測する線量計18とを配設している。線量計18は、この発明における第2撮影駆動部に相当する。
前輪12および後輪13によって基台11や支柱14や伸縮アーム15やX線管16などを任意の場所に移動させてX線撮影の回診を行う。例えば被検体Mを載置する天板Bまでに走行台車1を移動させて、被検体Mの撮影部位にX線が照射されるようにX線管11の位置を調節する。天板Bにはフラットパネル型X線検出器(以下、適宜「FPD」という)19を設置しており、このFPD19と後述する蓄電池21とを基台11の外部に引き出されたケーブル20によって電気的に接続している。このケーブル20は、蓄電池21からの電力供給の他に、FPD19から検出されたX線のデータを、後述する画像処理部23に送り込む機能を有する。
基台11の内部には、X線撮影のために電力を供給する蓄電池21と、X線撮影のための各種の処理を司る部分を統括制御するコントローラ22と、FPD19で検出されたX線に基づいて画像処理を行う画像処理部23とを搭載している。X線管15から照射されて被検体Mを透過したX線をFPD19が検出して、検出されたX線に基づいて画像処理部23で画像処理を行うことで被検体Mの撮影を行う。蓄電池21は、図1に示すように、X線管16やコリメータ17や線量計18やコントローラ22や画像処理部23に電力をそれぞれ供給するように、これらと蓄電池23とを電気的に接続して構成している。また、蓄電池21は、ケーブル20を介してFPD19に電力を供給するように、蓄電池21とFPDとをケーブル20によって電気的に接続している
コントローラ22は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されている。なお、図示の便宜上、コントローラ22から、X線撮影のための各種の処理を司る部分(例えばX線管16やコリメータ17や線量計18やFPD19やコントローラ22や画像処理部23)への統括制御の結線については図示を省略する。
この他に、本実施例装置は、X線撮影に関する操作である撮影準備をオペレータの押下による入力によって行う撮影準備スイッチ24を備えている。この撮影準備スイッチ24は、押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成されている。撮影準備スイッチ24は、この発明における入力操作手段に相当する。
本実施例では、図2に示すように、蓄電池21と、X線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを常に電気的に接続するように構成するとともに、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときに、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成している。
より具体的に説明すると、蓄電池21と、X線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを電気的に接続する配線W1、および蓄電池21と線量計18とを電気的に接続する配線W2に途中で配線W0を分岐させ、その分岐点と線量計18との間に切り替えスイッチSを配設する。この切り替えスイッチSを、コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときに閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続し、それ以外のときに切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は、この発明における第1撮影駆動部に相当し、X線管16やコリメータ17や線量計18やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は、この発明における撮像駆動手段に相当する。
次に、本実施例装置によるX線撮影の回診の一連の処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
(ステップS1)走行移動
図示を省略する主電源スイッチをオペレータが押下する。これによって、主電源スイッチを再度押下しない限り、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23が蓄電池21に常に電気的に接続される。この接続状態で走行台車1を走行させる。具体的には、前輪12および後輪13によって基台11や支柱14や伸縮アーム15やX線管16などを、被検体Mを載置する天板Bまで移動させる。被検体Mの撮影部位にX線が照射されるようにX線管11の位置を調節した後に、ステップS2〜S6における一連の撮影の準備に移行する。
(ステップS2)撮影準備スイッチを押下?
撮影準備スイッチ24をオペレータが押下する。上述したように押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力する。
(ステップS3)線量計への電力供給
コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力がある間、切り替えスイッチSを閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続する。これによって、蓄電池21から線量計18へ電力供給を開始して、線量計18の駆動を開始する。電力供給開始から線量計18の性能が安定するまで若干時間がかかるので、その間オペレータは撮影準備スイッチ24を押下し続ける。線量計18の性能が安定したら、X線管16から照射されたX線の線量を計測する。
(ステップS4)撮影準備スイッチを離した?
撮影準備スイッチ24をオペレータが離さずに押下し続けている場合には、ステップS3に戻って線量計18への電力供給を続ける。上述したように撮影準備スイッチ24を離すとコントローラ22は撮影準備の操作指令の出力を終了する。
(ステップS5)線量計への電力供給終了
コントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力が終了することで、操作指令の出力がないときには、切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。これによって、蓄電池21から線量計18へ電力供給を終了する。
(ステップS6)撮影スイッチ押下?
図示を省略する撮影スイッチをオペレータが押下した場合には、ステップS7における撮影に移行する。撮影スイッチをオペレータが押下していない場合には、ステップS2に戻って一連の撮影の準備を繰り返す。
(ステップS7)撮影
撮影スイッチ押下後、X線管18からコリメータ17を通して被検体MにX線を照射する。被検体Mを透過したX線をFPD19が検出して、検出されたX線に基づいて画像処理部23で画像処理を行う。画像処理部23で画像処理されたデータを、コントローラ22を介して、RAM(Random-Access Memory)などに代表される記憶媒体(図示省略)に記憶したり、図示を省略するモニタに表示出力する。これらの処理によって被検体Mの撮影を行う。別の撮影部位についても撮影を行う場合には、天板BやX線管16やFPD19を移動させて引き続き行う。
(ステップS8)走行移動
一連の撮影を終了した後に、別の撮影を行う場合には、走行台車1を別の場所に走行させて一連のステップS2〜S8を繰り返す。別の撮影を行わずに終了する場合には、走行台車1を走行させて、図示を省略する主電源スイッチをオペレータが再度押下する。これによって、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23も蓄電池21から電気的に切断する。
以上のように構成された本実施例装置によれば、X線撮影のための各種の処理を司る部分を、線量計18以外のX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23と線量計18とに分ける。X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、常時に必要な部分をX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23に割り当てるとともに、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときのみに必要な部分を線量計18に割り当てる。蓄電池21とX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23とを常に電気的に接続するように構成しているので、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち常時に必要な部分であるX線管16やコリメータ17やFPD19やコントローラ22や画像処理部23は常に駆動する。一方、蓄電池21と線量計18とを撮影準備の操作指令の出力があるときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成しているので、線量計18で消費する電力は、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいた撮影準備の操作指令の出力があるときのみとなり、切断している時間の分だけ消費する電力を低減させることができる。また、蓄電池21については、線量計18専用のものを新たに追加する必要がないので、追加による装置構成の複雑化を伴うことなく簡易にすることができる。
また、オペレータは撮影に関する操作以外の操作として撮影準備スイッチ24を押下するのみでよいので、負担を低減させることができる。その結果、線量計18の電源操作の誤操作による線量の計測ミスを防止することができるという効果をも奏する。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、撮影準備スイッチ24を、押下している間は撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成していたが、1回押下すると撮影準備の操作指令をコントローラ22から出力し、再度押すと操作指令の出力を終了するように構成してもよい。また、再度押してから、予め設定された所定時間後に操作指令の出力を終了するように構成してもよい。
(2)上述した実施例では、この発明における入力操作手段として撮影準備スイッチ24を用いて、蓄電池21、線量計18に代表されるこの発明における第2撮影駆動部とを電気的に接続するタイミング、すなわち入力操作手段(実施例では撮影準備スイッチ24)からの入力操作に基づいたタイミングとして、撮影準備スイッチ24からの入力操作に基づいたコントローラ22からの撮影準備の操作指令の出力があるときとしたが、これに限定されない。
入力操作手段としては、図4に示すように、例えば走行台車1の走行解除/走行禁止を行う走行スイッチ31を用いてもよい。この走行スイッチ31を押下している間には走行台車1の走行を解除し、離すと走行台車1の走行を禁止して撮影準備に移行するとする。そして、走行スイッチ31を押下している間には、コントローラ22から走行解除の操作指令を出力し、離すと上述した操作指令の出力を終了するように構成する。そして、実施例と同様に、コントローラ22からの走行解除の操作指令の出力があるときに閉止して、蓄電池21と線量計18とを電気的に接続し、それ以外のときに切り替えスイッチSを開放して、蓄電池21と線量計18とを電気的に切断する。
このように構成することで、走行台車1の走行中に線量計18への電力供給を行うことができる。また、走行スイッチ31によって兼用することができるので、オペレータは走行解除時において走行スイッチ31を押下するのみでよいので、実施例と比較して負担をより一層低減させることができる。
撮影準備スイッチ24と同様に、走行スイッチ31についても、1回押下すると走行解除の操作指令をコントローラ22から出力し、再度押すと操作指令の出力を終了するように構成してもよい。また、再度押してから、予め設定された所定時間後に操作指令の出力を終了するように構成してもよい。
このように、この発明における入力操作手段としては、通常において用いられるものであれば、上述した撮影準備スイッチや走行スイッチなどに代表されるスイッチでもよいし、ボタンやレバー、あるいはパーソナルコンピュータなどに用いられるマウスやキーボードやジョイスティックやトラックボールやタッチパネルなどに代表されるポインティングデバイスでもよい。また、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミング(蓄電池21と第2撮影駆動部とを電気的に接続するタイミング)についても、特に限定されない。
(3)上述した実施例では、入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに蓄電池21に電気的に接続する、この発明における第2撮影駆動部として、線量計18を適用したが、X線撮影のための各種の処理を司る部分のうち、上述したタイミングのときのみに必要な部分であれば、特に限定されない。例えば、図1での画像処理部23は、実施例ではこの発明における第1撮影駆動部として、蓄電池21に常に電気的に接続するように割り当てられていたが、この画像処理部23を、第2撮影駆動部として上述したタイミングのときのみに蓄電池21に電気的に接続してもよい。また、検査依頼書や撮影された透視画像などを表示するモニタを、第2撮影駆動部として上述したタイミングのときのみに蓄電池21に電気的に接続してもよい。
(4)上述した実施例では、回診用X線撮影装置はフラットパネル型X線検出器(FPD)によってX線を検出するものであったが、X線を現像するためのフィルムを収容するカセッテを収納可能に構成された回診用X線撮影装置に適用してもよい。
実施例に係る回診用X線撮影装置の概略構成図およびブロック図である。 電力供給の配線に関する概略ブロック図である。 実施例装置によるX線撮影の回診の一連の処理の流れを示すフローチャートである。 変形例に係る電力供給の配線に関する概略ブロック図である。
符号の説明
1 … 走行台車
16 … X線管
18 … 線量計
19 … フラットパネル型X線検出器(FPD)
21 … 蓄電池
22 … コントローラ
24 … 撮影準備スイッチ
S … 切り替えスイッチ

Claims (2)

  1. 走行可能に構成された走行台車に、X線撮影のために電力を供給する蓄電池と、その蓄電池からの電力によって駆動し、かつX線撮影のための各種の処理を司る撮影駆動手段とを備え、前記走行台車によって任意の場所でX線撮影の回診を行う回診用X線撮影装置であって、X線撮影に関する操作を入力によって行う入力操作手段を備え、前記撮影駆動手段を、第1撮影駆動部と第2撮影駆動部とで構成し、前記蓄電池と前記第1撮影駆動部とを常に電気的に接続するように構成するとともに、蓄電池と前記第2撮影駆動部とを前記入力操作手段からの入力操作に基づいたタイミングのときに電気的に接続して、それ以外のときには電気的に切断するように構成することを特徴とする回診用X線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の回診用X線撮影装置において、前記第2撮影駆動部は、X線の線量を計測する線量計であることを特徴とする回診用X線撮影装置。
JP2005057419A 2005-03-02 2005-03-02 回診用x線撮影装置 Active JP4501721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057419A JP4501721B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 回診用x線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057419A JP4501721B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 回診用x線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239070A JP2006239070A (ja) 2006-09-14
JP4501721B2 true JP4501721B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37046062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057419A Active JP4501721B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 回診用x線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111025B2 (en) 2007-10-12 2012-02-07 Varian Medical Systems, Inc. Charged particle accelerators, radiation sources, systems, and methods
WO2011136094A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置及び移動型x線装置の制御方法
JP5587035B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-10 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置システム
JP2014083108A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc 移動型のx線画像撮影装置
WO2017208379A1 (ja) 2016-06-01 2017-12-07 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
US11045158B2 (en) 2017-10-25 2021-06-29 Shimadzu Corporation Mobile x-ray imaging apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926837A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 照明制御方式および情報処理装置
JPH09171499A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 情報処理装置の節電方法、および節電機能を持つ情報処理装置
JP2004344540A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2005027739A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Canon Inc X線画像撮影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926837A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 照明制御方式および情報処理装置
JPH09171499A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd 情報処理装置の節電方法、および節電機能を持つ情報処理装置
JP2004344540A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2005027739A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Canon Inc X線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006239070A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501721B2 (ja) 回診用x線撮影装置
JP5345076B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US20180116623A1 (en) Radiation emitting device, method for controlling radiation emitting device, and program
JP4721785B2 (ja) 移動型x線装置
WO2009104656A1 (ja) 移動型x線装置
JP6411574B2 (ja) 放射線照射装置
JP6242060B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JP5241644B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
WO2017043041A1 (ja) 放射線照射装置のモニタ画像表示方法および放射線照射装置
JP4656001B2 (ja) 回診用x線装置
US10440805B2 (en) Radiation irradiation device
JP2019033826A (ja) 放射線撮影システムとその作動方法
JPWO2013047438A1 (ja) 移動型x線診断装置及び移動型x線診断装置の制御方法
JP2017136187A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5849841B2 (ja) X線装置
JP2008264123A (ja) 移動式x線撮影装置
WO2017017949A1 (ja) 放射線照射装置
WO2017056535A1 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP4415786B2 (ja) 移動式x線撮影装置
JP2009254632A (ja) 放射線撮影装置
JP2011083649A (ja) 移動式x線撮影装置
JP2008036029A (ja) 医用画像撮影装置
US20100172477A1 (en) Electrical wheel lock system and method
JP2017153761A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2011120813A (ja) 回診用x線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4501721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4