JP2008264123A - 移動式x線撮影装置 - Google Patents

移動式x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008264123A
JP2008264123A JP2007109517A JP2007109517A JP2008264123A JP 2008264123 A JP2008264123 A JP 2008264123A JP 2007109517 A JP2007109517 A JP 2007109517A JP 2007109517 A JP2007109517 A JP 2007109517A JP 2008264123 A JP2008264123 A JP 2008264123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
ray imaging
ray
imaging apparatus
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007109517A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Takahama
公大 高濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007109517A priority Critical patent/JP2008264123A/ja
Publication of JP2008264123A publication Critical patent/JP2008264123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】イメージングプレートの読み取り装置などX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具を装置本体が大型化することなく運ぶことができる移動式X線撮影装置を提供する。
【解決手段】移動式X線撮影装置1に備えられる移動式台車2の後方に、イメージングプレート読み取り装置16などX線撮影用器具を収納する収納台車10が設けられる。移動式台車2と収納台車10との間には、移動式台車2の側に連結器22Aが設けられ、収納台車10の側に連結器22Bが設けられる。移動式台車2と収納台車10とは連結器22A、Bを介して着脱自在に連結される。
【選択図】図1

Description

この発明は、移動可能な台車を備えるX線撮影装置に係り、特に、移動式X線撮影装置によるX線撮影の際の利便性を高める技術に関する。
従来、この種の装置として、イメージングプレートを用いてX線撮影を行う回診用X線撮影装置で、イメージングプレートから画像情報を読み取る機構と、読み取られた画像情報に基づき画像を表示する機構とを回診用X線撮影装置本体に備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、フラットパネルX線検出器(以下、「FPD」と呼ぶ)を用いてX線撮影を行う回診用X線撮影装置で、フラットパネルX線検出器から画像情報を読み取る機構と、読み取られた画像情報を外部の記憶装置にネットワークを介して転送する機構、あるいは読み取られた画像情報をモニタに表示する機構とを回診用X線撮影装置本体に備えるものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−190224号公報(第2−4頁、図1、図2) 特開平11−188025号公報(第2−3頁、図1)
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、特許文献1に例示される従来の装置については、イメージングプレートから画像情報を読み取る機構は大型であるので、これを回診用X線撮影装置本体に内蔵すると装置本体が大型化するという問題がある。
特許文献2に例示される従来の装置については、FPDから画像情報を読み取る機構の大きさは問題とならないが、FPDと装置本体とがケーブルで接続されているので、FPDのポジショニング時に邪魔になるという問題がある。また、FPDと接続されたケーブルが床に接続されているので、不潔であるという問題がある。さらに、フラットパネル検出器が高価であるので、装置そのものが高価になるという問題がある。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、イメージングプレートなどのX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具を装置本体が大型化することなく運ぶことができる移動式X線撮影装置を提供することを目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、移動式台車と、前記移動式台車に設けられて被検体にX線を照射するX線照射手段とを備える移動式X線撮影装置であって、前記移動式X線撮影装置によるX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具を収納する収納台車と、前記移動式台車と前記収納台車とを連結する連結手段とを備えることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、移動式X線撮影装置によるX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具は、移動式X線撮影装置に着脱自在に連結される収納台車に備えられている。その結果、必要に応じて収納台車の連結を解除して、移動式X線撮影装置から収納台車を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置をコンパクトに設計できる。
この発明において、前記X線撮影用器具は、前記被検体を透過する透過X線から得られるX線画像情報を蓄積することでX線を検出する検出手段と、前記X線画像情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られるX線画像情報を出力する出力手段であることが好ましい(請求項2記載の発明)。これにより、検出手段と読み取り手段と出力手段とを備える収納台車を着脱可能に連結して持ち運ぶことができる。その結果、必要に応じて移動式X線撮影装置から台車を切り離してX線撮影を行い、撮影後その場で撮影具合を確認することができる。
また、各発明において、前記移動式台車を駆動する駆動手段と、前記移動式台車を運転する第1運転手段と、前記第1駆動手段および前記X線照射手段に電力を供給する第1電力供給手段と、前記第1運転手段の運転者を乗せる乗車手段とを備えることが好ましい(請求項3記載の発明)。これにより、収納手段を着脱可能に連結した移動式移動式X線撮影装置を使用する操作者の負担が軽減する。さらに、必要に応じて収納台車の連結を解除して、移動式X線撮影装置から収納台車を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置をコンパクトに設計できる。
また、各発明において、前記収納台車には、前記収納台車を駆動する第2駆動手段と、前記第2駆動手段および前記X線照射手段の少なくともいずれか一方に電力を供給する第2電力供給手段とを備えることが好ましい(請求項4記載の発明)。これにより、収納台車自体も駆動するので、運転者や収納台車の重量増加分によるトルク不足を補うことができる。また、収納台車側の電力を移動式台車側に供給するので、X線照射手段の電力不足を補うことができる。さらに、必要に応じて収納台車の連結を解除して、移動式X線撮影装置から収納台車を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置をコンパクトに設計できる。
この発明に係る移動式X線撮影装置によれば、移動式X線撮影装置によるX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具は、移動式X線撮影装置に着脱自在に連結される収納台車に備えられている。その結果、必要に応じて収納台車の連結を解除して、移動式X線撮影装置から収納台車を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置をコンパクトに設計できる。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係る移動式X線撮影装置の側面図である。図2は、実施例に係る移動式X線撮影装置の連結部の拡大平面図である。図3は、連結部の連結動作を説明するための側面図であり、(a)は連結解除時の図であり、(b)は連結動作中の図であり、(c)は連結完了時の図である。
本実施例に係る移動式X線撮影装置1は、4輪タイプで後輪駆動型の移動式台車2と、被検体PにX線を照射するX線管3等のX線照射器具4と、移動式台車2の後輪5を駆動させる走行用電動モータ6Aと、移動式台車2を電動移動させる運転を行う長棒状の台車運転ハンドル8と、台車走行およびX線撮影に必要なエネルギーを供給するバッテリー14Aを搭載する。移動式台車2の後部には、X線フィルムのカセッテ等を収納する図示されないカセッテボックスが設けられる。また、移動式台車2の後部には、台車運転ハンドル8を操縦する運転者DRが乗り込む乗車台9が設けられる。さらに、移動式台車2の後方には、X線撮影の際に用いられる各種のX線撮影用器具を収納する収納台車10が設けられる。移動式台車2と収納台車10との間には、移動式台車2の側に後述する連結部22Aが設けられ、収納台車10の側に後述する連結部22Bが設けられる。なお、本実施例の連結部22A、22Bは、本発明の連結手段に相当する。
X線管3は移動式台車2の正面寄り中央に立設された垂直支柱11に昇降可能に配設される水平アーム12の先端に取り付けられる。X線撮影を行う時は、水平アーム12をX線管3ごと台車の正面側に向ける構成とされる。
さらに、X線照射制御部13がX線照射器具4の一つとして移動式台車2に搭載されていている。X線照射制御部13は、撮影操作パネル(図示省略)による操作に従ってX線管3がバッテリー14Aから必要なエネルギーの供給を受けながら被検体PにX線を照射する際に、管電圧や管電流やX線照射時間などの制御を行う。なお、本実施例のX線管3やX線照射制御部13は、本発明のX線照射手段に相当する。
また、本実施例の移動式X線撮影装置1を別の場所へ移動させる場合、運転者DRは長棒状の台車運転ハンドル8を操作して操縦し移動式台車2を移動先へ走行させる。本実施例の移動式X線撮影装置1の場合、運転者DRによる台車運転ハンドル8の操作に応じて、走行用電動モータ6Aの回転方向と回転速度が制御される。さらに、右・左の走行用電動モータ6の回転態様に応じて後輪5が回転することによって、移動式台車2が運転者DRの操縦通りに移動する。移動式台車2の移動に必要なエネルギーは、バッテリー14Aから供給される。なお、本実施例の走行用電動モータ6Aは、本発明の第1駆動手段に相当する。本実施例のバッテリー14Aは、本発明の第1電力供給手段に相当する。
本実施例の移動式X線撮影装置1は、運転者DRが台車運転ハンドル8を握ることにより、台車運転ハンドル8に備えられた図示されない圧力センサがこれを感知して、走行用電動モータ6Aに電力が供給されることによって移動開始する。ブレーキをかける際は、台車運転ハンドル8から手を離すことにより、図示されない圧力センサがこれを感知して、走行用電動モータ6Aへの電力供給が停止されることにより移動停止する。進行方向を右・左に曲げる際は、曲げたい方向へ向かって台車運転ハンドル8を押したり引いたりすることによって、図示されない圧力センサがこれを感知して、進行方向が変わる。なお、本実施例の台車運転ハンドル8は、本発明の運転手段に相当する。
乗車台9は、移動式台車2の後端部に回動可能に軸支されていて、運転者DRが乗車するときは乗車台9が水平姿勢にセットされる。乗車台9が本実施例の移動式X線撮影装置1を使用する上で妨げとなるときは、乗車台9が図1に矢印RAで示すように、移動式台車2の背面の退避位置へ移動させて起立姿勢にセットされる。なお、本実施例の乗車台9は、本発明の乗車手段に相当する。
本実施例の移動式X線撮影装置1は、X線検出器としてイメージングプレート15を用いてX線撮影を行う。なお、本実施例のイメージングプレート15は、本発明の検出手段に相当する。
本実施例の移動式X線撮影装置1の後方には、イメージングプレート読み取り装置16等のX線撮影の際に用いられる各種のX線撮影用器具を収納する収納台車10が設けられる。収納台車10は、4輪タイプで後輪駆動式の台車である。収納台車10には、収納台車10を駆動する走行用電動モータ6Bと、サブバッテリー14Bとが備えられる。サブバッテリー14Bは、X線照射器具4、走行用電動モータ6あるいは走行用電動モータ6Bに電力を供給する。イメージングプレート読み取り装置16は、画像読み取り部17と、A/D変換部18と、画像処理部19と、モニタ20やプリンタ21などの画像出力部とを備える。画像読み取り部17は、被検体のX線透過像を蓄積するイメージングプレート15に高精度のレーザー走査を行ってX線透過像をX線照射量に応じたアナログ電気信号に変換する。A/D変換部18は、画像読み取り部17で読み出された電気信号をデジタル信号に変換する。画像処理部19は、デジタル化されたX線透過像に対し各種の画像処理を行う。画像処理されたX線透過像は、モニタ20上に表示されたり、プリンタ21でフィルム上に表示されたりする。また、必要に応じてX線透過像を光ディスク等への記録や、外部の記憶装置への送信を行う。なお、本実施例の画像読み取り部17は、本発明の検出手段に相当する。なお、本実施例のモニタ20およびプリンタ21は、本発明の読み取り手段に相当する。本実施例のイメージングプレート読み取り装置16は、本発明のX線撮影用器具に相当する。本実施例の走行用電動モータ6Bは、本発明の第2駆動手段に相当する。本実施例のサブバッテリー14Bは、本発明の第2電力供給手段に相当する。
図2に示されるように、連結器22Aは、移動式台車2の後端に設けられ乗車台9Aと9Bとの間に配置される支持台31と、支持台31の先端部に設けられる軸32Aと、軸32Aを中心に回転可能に軸支される回転アーム33と、回転アーム33の先端に設けられる軸受け34とを備える。回転アーム33には、軸受け34と反対側の端部に後述するコロ35が設けられている。連結器22Bは、図3のように側面から見たときは略コの字状であり、上面37Aの側辺が下面37Bの側辺よりも短い。上面37Aの所定位置に軸受け38Aが設けられており、下面37Bの同軸上の位置にも軸受け38Bが設けられている。下面37Bの中央部には、下面37Bを貫通するように孔39が設けられている。孔39よりも移動式台車2側の下面37Bは水平面になっている(以下、ガイド部40と呼ぶ)。ガイド部40の先端部41は、図3のように側面から見たとき左上がりに傾斜している。
移動式台車2のバッテリー14Aと収納台車10のバッテリー14Bとは、コネクタ43を介して連結されている。また、収納台車の起動や駆動速度は、運転者DRによる台車運転ハンドル8の操作に応じてコネクタ43を介して制御される。
図3(a)に示すように、引っ張りバネ36は、一端が移動式台車2の後端部に固定されており、他端が回転アーム33に固定されている。連結解除のとき、回転アーム33は引っ張りバネ36の付勢力により支持台31に対して垂直上向きの姿勢をとる。回転アーム33の正面44に対する右側面の下端部には、固定アーム46が斜め下方向に突出している。固定アーム46の先端部にはコロ35が軸支されている。ガイド部40の先端部41は、コロ35と接触する高さに設けられている。
図3(b)に示すように、移動式台車2と収納台車10とを近づけたので、コロ35が先端部41に押されて、回転アーム33は図3(a)の状態から時計回りに回転している。同時に、引っ張りバネ36は回転アーム33を反時計回りの回転力を付勢するので、コロ35はガイド部40に押し付けられる。コロ35がガイド部40の最上位42に位置するとき、軸受け34下端は下面37Bに設けられた孔39に納まる。
図3(c)に示すように、コロ35がガイド部40の水平面を通るとき、回転アーム33は引っ張りバネ36の付勢力により水平位置まで持ち上げられ、水平状態で保持される。軸受け34も孔39からガイド部40の水平面上まで持ち上げられる。連結器22Aは水平状態のまま連結器22Bの凹部47と連結する。このとき、軸受け34と軸受け38Aと軸受け38Bとが同軸上に位置する。操作者は、連結ピン48を手で挿入する。連結ピン48はナット等を使わず、重力のみで固定できる。
本実施例の移動式X線撮影装置1を用いて実際にX線撮影を行う場合の説明をする。なお、ここでは、イメージングプレート15をX線検出器に用いたX線撮影を例に説明する。X線撮影の要請があると、医師やX線撮影技師(以下、「医師等」という。)は、移動式台車2側の連結器22Aとイメージングプレート読み取り装置16が設けられる収納台車10側の連結器22Bとを連結する。その後、医師等は移動式X線撮影装置1の乗車台9に乗り、被検体の待つ病室まで運転する。
病室内が狭く移動式X線撮影装置1を自由に動かすことが困難な場合は、医師等は病室の前で連結器22A、Bを解除して移動式台車2と収納台車10とを切り離す。また、必要に応じて、移動式台車2の乗車台9を退避位置へ移動させて、手押しで病室内に入る。医師等は、移動式台車2のカセッテボックスからイメージングプレート15のカセッテを取り出して、被検体の所定位置に配置する。その後、各種の撮影条件を設定してX線撮影を行う。
撮影後、医師等は、イメージングプレート15のカセッテを病室前のイメージングプレート読取装置の読み取り口Sに挿入する。医師等は、被検体のX線透過像をモニタ20やプリンタ21から出力される画像を見ながら、被検体の関心部位が画像内に収まっているかどうか等の撮影具合を確認する。確認した結果、再撮影の必要があれば医師等は再撮影を行う。
病室内での撮影が終了すれば、医師等は、移動式台車2と収納台車10とを再び連結して、次の病室まで運転する。
本実施例の移動式X線撮影装置1は連結器22A、Bを介して収納台車10を着脱自在に連結し、収納台車10は撮影の際に用いられるX線撮影用器具を収納することができる。その結果、必要に応じて収納台車の連結を解除して、移動式X線撮影装置から収納台車を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置1をコンパクトに設計できる。
また、収納台車10に備えられたイメージングプレート読み取り装置16は、移動式X線撮影装置1と容易に連結および連結解除できるので、狭い病室内でX線撮影を行う際は、イメージングプレート読み取り装置16を病室外に待機させ、移動式X線撮影装置1のみを病室内に入れてX線撮影ができる。病室外で待機するイメージングプレート読み取り装置16には、イメージングプレート15の画像読み取り部17とモニタ20およびプリンタ21とが備えられるので、撮影後その場で撮影具合を確認することができる。
また、本実施例の移動式X線撮影装置1は走行用電動モータ6で駆動し、乗車台9に乗った医師等は台車運転ハンドル8を操縦して移動式X線撮影装置1を運転することができる。その結果、操作者が移動式X線装置1に搭乗できることで、連結移動時の移動式X線装置1をコンパクトに設計でき、移動が容易になる。
また、本実施例の移動式X線撮影装置1は、走行用電動モータ6Bとサブバッテリー14Bを収納台車10に搭載することができる。これにより、運転者DRと収納台車10の重量増加分による移動式台車2側のトルク不足を収納台車10側の走行用電動モータ6Bとサブバッテリー14Bで補うことができる。また、通常よりも高出力でX線を発生させる場合に、必要な電力をサブバッテリー14Bから補うことができる。移動式台車2に備えられたバッテリー14Aが不足してX線照射ができない場合に、サブバッテリー14Bから電力を供給することができる。さらに、必要に応じて収納台車10の連結を解除して、移動式X線撮影装置1から収納台車10を切り離すことができるので、移動式X線撮影装置1をコンパクトに設計できる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、収納台車10は、X線撮影用器具としてイメージングプレート読み取り装置16を収納したが、この他にも、X線フィルムのカセッテや、X線撮影の際に医師等が着用するX線防護エプロンや、グリッドを収納するものであってもよい。
(2)上述した実施例では、移動式X線撮影装置1は、医師等が乗車台9に乗り込むタイプのものであったが、この他にも、手押しタイプのものであってもよい。
(3)上述した実施例では、X線検出器としてイメージングプレートを用いたが、この他にも、X線フィルムやフラットパネル型X線検出器であってもよい。
(4)上述した実施例では、移動式台車2および収納台車10はバッテリー14Aやサブバッテリー14Bを備え走行用電動モータ6A、6Bで駆動するタイプのものであったが、バッテリーを備えず電動駆動しないタイプの台車であってもよい。
実施例に係る移動式X線撮影装置の側面図である。 実施例に係る移動式X線撮影装置の連結部の拡大平面図である。 連結部の側面図であり、(a)は連結解除時の図であり、(b)は連結動作中の図であり、(c)は連結完了時の図である。
符号の説明
1 …移動式X線撮影装置
2 …移動式台車
10 …収納台車
16 …イメージングプレート読み取り装置
22 …連結器

Claims (4)

  1. 移動式台車と、前記移動式台車に設けられて被検体にX線を照射するX線照射手段とを備える移動式X線撮影装置であって、前記移動式X線撮影装置によるX線撮影の際に用いられるX線撮影用器具を収納する収納台車と、前記移動式台車と前記収納台車とを着脱自在に連結する連結手段とを備えることを特徴とする移動式X線撮影装置。
  2. 請求項1記載の移動式X線撮影装置において、前記X線撮影用器具は、前記被検体を透過する透過X線から得られるX線画像情報を蓄積することでX線を検出する検出手段と、前記X線画像情報を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られるX線画像情報を出力する出力手段であることを特徴とする移動式X線撮影装置。
  3. 請求項1又は2記載の移動式X線撮影装置において、前記移動式台車を駆動する第1駆動手段と、前記第1駆動手段および前記X線照射手段に電力を供給する第1電力供給手段と、前記移動式台車を運転する運転手段と、前記運転手段の運転者を乗せる乗車手段とを備えることを特徴とする移動式X線撮影装置。
  4. 請求項3記載の移動式X線撮影装置において、前記収納台車には、前記収納台車を駆動する第2駆動手段と、前記第2駆動手段および前記X線照射手段の少なくともいずれか一方に電力を供給する第2電力供給手段とを備えることを特徴とする移動式X線撮影装置。
JP2007109517A 2007-04-18 2007-04-18 移動式x線撮影装置 Pending JP2008264123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109517A JP2008264123A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 移動式x線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109517A JP2008264123A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 移動式x線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008264123A true JP2008264123A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40044489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109517A Pending JP2008264123A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 移動式x線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008264123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022731A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2012030061A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012030060A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012045421A (ja) * 2011-12-05 2012-03-08 Shimadzu Corp 移動式x線回診車
US9044191B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
CN105182538A (zh) * 2015-09-20 2015-12-23 朱荣广 放射科影像诊断阅片装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022731A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2012030060A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
US9044191B2 (en) 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
US9942972B2 (en) 2010-06-29 2018-04-10 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and method for supplying electric power thereto
JP2012030061A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Fujifilm Corp 移動型放射線画像撮影装置及び移動型放射線画像撮影装置の電力供給方法
JP2012045421A (ja) * 2011-12-05 2012-03-08 Shimadzu Corp 移動式x線回診車
CN105182538A (zh) * 2015-09-20 2015-12-23 朱荣广 放射科影像诊断阅片装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008264123A (ja) 移動式x線撮影装置
JP4721785B2 (ja) 移動型x線装置
CN108135550B (zh) 放射线照射装置
JP6395650B2 (ja) X線撮影装置
CN102858248B (zh) 移动型x射线装置以及移动型x射线装置的控制方法
WO2009104656A1 (ja) 移動型x線装置
US20100034346A1 (en) X-ray imaging apparatus
JP6242060B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JP5454696B2 (ja) 移動式放射線撮影装置
CN108348210B (zh) 放射线照射装置
JP4501721B2 (ja) 回診用x線撮影装置
EP1618862A2 (en) Steering system for medical transport cart
JP5211405B2 (ja) 移動型x線撮像装置
US20180116617A1 (en) Radiographic imaging apparatus
JP4415786B2 (ja) 移動式x線撮影装置
JP6907813B2 (ja) 移動型放射線撮影装置
WO2013145822A1 (ja) 移動型x線装置および平板型検出器の取り出し方法
JP2011120813A (ja) 回診用x線撮影装置
JP4487706B2 (ja) 移動式x線撮影装置
JP5152353B2 (ja) 移動式x線撮影装置
JP4954116B2 (ja) 移動型x線装置
JP6066246B1 (ja) 放射線照射装置
JP2009131413A (ja) 回診用x線撮影装置
JP3142429U (ja) 移動式x線撮影装置
JP2008079938A (ja) 移動式x線撮影装置