JP6588070B2 - X線感知可能電池セパレータ及び関連方法 - Google Patents

X線感知可能電池セパレータ及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6588070B2
JP6588070B2 JP2017223265A JP2017223265A JP6588070B2 JP 6588070 B2 JP6588070 B2 JP 6588070B2 JP 2017223265 A JP2017223265 A JP 2017223265A JP 2017223265 A JP2017223265 A JP 2017223265A JP 6588070 B2 JP6588070 B2 JP 6588070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
ray
battery
ray detectable
detectable component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060802A (ja
Inventor
リー シュエファ
リー シュエファ
ウェンスリー シー.グレン
ウェンスリー シー.グレン
ジャン ジョンミン
ジャン ジョンミン
Original Assignee
セルガード エルエルシー
セルガード エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルガード エルエルシー, セルガード エルエルシー filed Critical セルガード エルエルシー
Publication of JP2018060802A publication Critical patent/JP2018060802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588070B2 publication Critical patent/JP6588070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、X線を感知又は検出できる電池セパレータ及びこのようなセパレータを作製し使用する方法に関し、該方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
リチウム二次電池等の電池の正極と負極を分離するために電池セパレータが用いられる。電池セパレータは通常微多孔性であるため、電極同士が直に接触することにより起こる内部短絡を防止しながら、最小限の抵抗でイオン電流を通し得る。
通常、リチウム二次電池の正極と負極との間に電池セパレータを挟む。電池セパレータの位置が僅かにずれただけでも電池が短絡することがあるため、セパレータを適切な位置に維持することが重要である。現在のところ、特許文献1に記載のものを除いて、電池内のセパレータの位置を測定し、欠陥のある電池(即ち、製造過程でセパレータ又は電極の位置がずれてしまった電池)が消費者市場に出るのを防ぐための有力な技術は無い。
微多孔高分子膜は公知であり、様々な方法で形成でき、その形成方法は膜の物性に影響を及ぼす(例えば非特許文献1参照)。3種の異なる公知の微多孔高分子膜形成方法として、乾式延伸法(セルガード法としても知られる)、湿式法、及び粒子延伸法が挙げられる。
乾式延伸法(セルガード法)は、非多孔性且つ半結晶性の押出高分子前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)することによって孔を形成する方法である(例えば非特許文献1の290〜297頁参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。このような乾式延伸法は湿式法及び粒子延伸法とは異なる。湿式法は相反転法、抽出法、又はTIPS法としても知られており、一般的には高分子原料をプロセス油(可塑剤とも称される)と混合し、この混合物を押出した後、プロセス油を除去して孔を形成する(油除去の前又は後に膜を延伸してもよい)(例えば非特許文献1の237〜286頁参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。
粒子延伸法では、一般的には高分子原料を孔形成微粒子と混合し、この混合物を押出し、延伸工程中に延伸力によって高分子と微粒子の間の界面を破砕して孔を形成する(例えば特許文献2及び3参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。
また、通常、これら異なる形成方法によって得られる膜は異なる物性を示し、膜がどの方法によって形成されたか判別できることが多い。例えば、乾式延伸法による膜は、前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)した結果として、スリット状の孔を有する場合がある。湿式法による膜は、油又は可塑剤を用い、前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)し、横流れ方向又は横方向に延伸(TD延伸)した結果として、円形の孔及びレース状の外観を有する傾向がある。一方、粒子延伸法による膜は、微粒子を用い、流れ方向に延伸(MD延伸)したために、長円形の孔を有する傾向がある。従って、これらの膜は形成方法によってそれぞれ区別できる。
乾式延伸法により得られる膜は、セルガード・エルエルシー(ノースカロライナ州シャーロット)から販売されている種々のセルガード(登録商標)乾式延伸多孔膜(例えばフラットシート膜、電池セパレータ、中空繊維等)のように、既に商業的に大きな成功を収めている。しかしながら、このような膜をより広い用途で使用したり、特定の目的でより効果的に使用したりするためには、少なくとも幾つかの選択された物性について改善、修正、又は増強する必要がある。
例えば、非多孔性且つ半結晶性の押出高分子前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)し、更に流れ方向に緩和(MD緩和)しながら横方向に延伸(TD延伸)することによって、独特な円形孔を形成する改良乾式延伸法(改良セルガード法)が特許文献4に開示されており、該文献はこの参照により開示に含まれる。
電池セパレータの発展のための研究に努力が払われてきたにもかかわらず、更に改良された電池セパレータが求められている。改良電池セパレータとしては、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等に挿入又は組み込んだ際にX線を感知又は容易に検出できるため、その内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定でき、更に比較的製造が容易であり、低コストであり、性能要件や製品規格を満たすもの等が必要とされている。更には、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置を検出することで、比較的容易に高い費用効率でその内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定する方法や、このようなセパレータを比較的単純に高い費用効率で製造するための方法、該セパレータを比較的単純に高い費用効率で使用するための方法等が求められている。
米国特許出願公開第2009/0081535A1号(2009年3月26日公開) 米国特許第6,057,061号 米国特許第6,080,507号 米国特許出願公開第2007/0196638A1号(2007年8月23日公開)
Kesting, Robert E., Synthetic Polymeric Membranes, A Structural Perspective, Second Edition, John Wiley & Sons, New York, NY (1985)
少なくとも選択された実施形態においては、本出願は、リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータ、及びリチウム二次電池中のこのようなセパレータの位置を検出する方法に関する。少なくとも選択された実施形態においては、好ましいX線感知可能電池セパレータはX線検出可能成分を含有する微多孔膜を有する。少なくとも選択された実施形態においては、電極に対する相対的なセパレータの位置を検出する(例えば最小限のコントラストを有するX線写真を得る)ために十分な量のX線検出可能成分を使用する。少なくともセパレータの特定の実施形態においては、微多孔膜中のX線検出可能成分の比率は20重量%未満、好ましくは15重量%未満、より好ましくは10重量%未満、最も好ましくは5重量%未満である。
少なくとも電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出するための典型的な方法は、(1)X線を感知又は検出できる電池セパレータを含む電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等を準備する工程、(2)この電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等にX線を照射する工程、及び(3)それにより電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置を検出する工程を含む。
少なくとも本発明の選択された実施形態においては、改良電池セパレータや改良法等を提供する。例えば、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等に挿入又は組み込んだ際にX線を感知又は容易に検出できる改良セパレータであって、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定でき、更に比較的製造が容易であり、低コストであり、性能要件や製品規格等を満たすセパレータを提供する。更には、少なくとも本発明の選択された実施形態においては、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部にセパレータを形成又は使用するための改良法や、その内部でのセパレータの位置を検出するための改良法を提供する。例えば、X線を感知又は容易に検出できる改良電池セパレータであって、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定でき、比較的単純で費用効率が高いセパレータや、このようなセパレータを比較的単純に高い費用効率で製造するための方法、該セパレータを比較的単純に高い費用効率で使用するための方法等を提供する。
少なくとも幾つかの実施形態においては、本出願は、リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータ、及びリチウム二次電池中のこのようなセパレータの位置を検出する方法に関する。X線感知可能電池セパレータは、好ましくはX線検出可能成分を含有する微多孔膜を有する。少なくとも一実施形態においては、微多孔膜中のX線検出可能成分(硫酸バリウム粒子等)の比率が、好ましくは5重量%未満である。上記電池内のセパレータの位置を検出する方法は、(1)X線感知可能電池セパレータを含む電池を準備する工程、(2)この電池にX線を照射する工程、及び(3)それにより電池内部でのセパレータの位置を検出する工程を含む。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる乾式延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための乾式延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる湿式法延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための湿式法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる粒子延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための粒子延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる改良乾式延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための改良乾式延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
現時点で好ましいと考えられる形態を図面に示して本発明を説明するが、本発明は図の実施形態、配置、及び手段に限定されるものではない。
本発明の第一の実施形態によるX線感知可能電池セパレータを示す概略斜視図である。 本発明の第二の実施形態によるX線感知可能電池セパレータを示す概略斜視図である。 図1のX線感知可能電池セパレータを有する電池又は缶を示す分解図である。
図面中、類似の要素は同様の数字で示す。図1には、第一の実施形態によるX線感知可能電池セパレータ10を示す。このX線感知可能電池セパレータ10は微多孔膜12を有し、X線検出可能成分14が微多孔膜12内に分散している。
微多孔膜12はX線検出可能成分14を含有していればいかなる微多孔膜であってもよい。微多孔膜は当該技術分野で広く知られている。微多孔膜12はどのような材料からなるものであってもよく、例えば高分子からなる。高分子は、例えば任意の合成高分子、セルロース、又は合成変性セルロースであってよい。好ましい合成高分子としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン、ポリブチレン、超高分子量ポリエチレン、超高分子量ポリプロピレン、これらの共重合体、混合物、又はブレンド等のポリオレフィンが挙げられる。微多孔膜12はいかなる多孔性を有してもよく、例えば約20%〜約80%の多孔率を有してよい。微多孔膜12はいかなる平均孔径を有してもよく、例えば約0.1〜約5ミクロンの平均孔径を有してよい。微多孔膜12は1つ以上の層からなるものであってよく、いかなる膜厚を有してもよく、例えば約6〜約80ミクロンの膜厚を有してよい。
X線検出可能成分14はいかなるX線検出可能材料であってもよい。例えば、X線材料14は、金属酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、X線蛍光物質、硫酸バリウム(BaSO4)等の金属硫酸塩、又は塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択してよい。これら例示のX線材料は制限的なものではない。典型的な金属酸化物としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有する金属酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属酸化物は制限的なものではない。典型的な金属リン酸塩としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有するリン酸塩酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属リン酸塩は制限的なものではない。典型的な金属炭酸塩としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有するものが挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属炭酸塩は制限的なものではない。典型的なX線蛍光物質としては、有機物質、無機物質、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。ここで蛍光物質とは、X線照射により励起されて検出信号を生じ得る電子を有する物質を表す。これら例示のX線蛍光物質は制限的なものではない。X線検出可能成分14は、膜12の重量の何%を構成していてもよい。膜12中のX線検出可能成分の比率は、例えば0.01〜98重量%であってよく、場合によっては好ましくは20重量%未満、より好ましくは15重量%未満、最も好ましくは10重量%未満である。X線検出可能成分として硫酸バリウム粒子を用いる場合、好ましい一実施形態においては、膜12中の硫酸バリウムの比率は10重量%未満であり、より好ましくは2〜5重量%であり、最も好ましくは約4重量%である。
或いは、図2に示すように、X線感知可能電池セパレータ10’は多層電池セパレータであってもよい。ここで多層とは2層以上を意味する。X線検出可能電池セパレータ10’は、好ましくは、X線検出可能成分14’を含有する少なくとも1つの微多孔膜又は微多孔層12’と、少なくとも1つの多孔性の他の膜、材料、又は層16とを有する。このX線を感知又は検出可能な電池セパレータ10’は、例えば微多孔層12’の両側等に複数の層16を有するのが好ましい。一実施形態においては、層16が付加的な微多孔層12’に相当する。更に、層16、微多孔層12’、及び付加的な層のうち少なくとも1つがシャットダウン層(即ち、内部又は外部の要因によって熱暴走や内部短絡が起こった場合に、電極間のイオン流動を停止する層)であってもよい。
微多孔膜又は微多孔層12’(或いは複数の微多孔層12’)は、X線検出可能成分14’を含有していればいかなる微多孔膜であってもよい。微多孔膜は当該技術分野で広く知られている。微多孔膜12’はどのような材料からなるものであってもよく、例えば高分子からなる。高分子は、例えばいかなる合成高分子、セルロース、又は合成変性セルロースであってよい。好ましい合成高分子としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン、ポリブチレン、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、超高分子量ポリプロピレン(UHMWPP)、これらの共重合体、混合物、又はブレンド等のポリオレフィンが挙げられる。微多孔膜12’はいかなる多孔性を有してもよく、例えば約20%〜約80%の多孔率を有してよい。微多孔膜12’はいかなる平均孔径を有してもよく、例えば約0.1〜約5ミクロンの平均孔径を有してよい。微多孔膜12’は1つ以上の層からなるものであってよく、いかなる膜厚を有してもよく、例えば約6〜約80ミクロンの膜厚を有してよい。
X線検出可能成分14’(成分14に類似)はいかなるX線検出可能材料であってもよい。例えば、X線材料14’は、金属酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、X線蛍光物質、硫酸バリウム(BaSO4)等の金属硫酸塩又は塩、及びこれらの組み合わせからなる群から選択してよい。これら例示のX線を感知又は検出できる材料は制限的なものではない。典型的な金属酸化物としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有する金属酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属酸化物は制限的なものではない。典型的な金属リン酸塩としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有するリン酸塩酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属リン酸塩は制限的なものではない。典型的な金属炭酸塩としては、Zn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Ni、及びFeからなる群から選ばれる金属を含有するものが挙げられるが、これらに限定されない。これら例示の金属炭酸塩は制限的なものではない。典型的なX線蛍光物質としては、有機物質、無機物質、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。ここで蛍光物質とはX線照射により励起されて検出信号を生じ得る電子を有する物質を表す。これら例示のX線蛍光物質は制限的なものではない。X線検出可能成分14’は膜12’の重量の何%を構成していてもよい。セパレータ10’又は膜12’中のX線検出可能成分14’の比率は、例えば0.01〜98重量%であってよく、場合によっては好ましくは20重量%未満、より好ましくは15重量%未満、最も好ましくは10重量%未満である。X線検出可能成分として硫酸バリウム粒子を用いる場合、好ましい一実施形態においては、膜12’中の硫酸バリウムの比率は10重量%未満であり、より好ましくは2〜5重量%であり、最も好ましくは約4重量%である。
層16(又は複数の層16)は、いかなる従来の多孔性又は微多孔性の膜、材料、又は層であってもよい。多孔性又は微多孔性の膜又は材料は当該技術分野で広く知られている。層16(又は複数の層16)はどのような材料からなるものであってもよく、例えば高分子からなる。高分子は、例えばいかなる合成高分子、セルロース、又は合成変性セルロースであってよい。好ましい合成高分子としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン、ポリブチレン、超高分子量ポリエチレン、超高分子量ポリプロピレン、これらの共重合体、混合物、又はブレンド等のポリオレフィンが挙げられる。層16はいかなる多孔性を有してもよく、例えば約20%〜約80%の多孔率を有してよい。層16はいかなる平均孔径を有してもよく、例えば約0.1〜約5ミクロンの平均孔径を有してよい。層16は1つ以上の層からなるものであってよく、いかなる膜厚を有してもよく、例えば約10〜約40ミクロンの膜厚を有してよい。セパレータ10’が2以上の層16を有する場合、該複数の層16の構造は同じであっても異なっていてもよい。セパレータ10’は、PP層12’とPP層16からなる構造、PP層12’とPE層16からなる構造、PE層12’とPP層16からなる構造、PE層12’とPE層16からなる構造、2つの類似のPP層16の間にPE層12’を有する構造、2つの異なるPP層16の間にPE層12’を有する構造、2つの類似のPE層16の間にPP層12’を有する構造、2つの異なるPE層16の間にPP層12’を有する構造、第一のPP層16と第二のPE層16の間にPE層12’を有する構造、2つのPP層12’からなる構造、2つのPP層12’とPE層16からなる構造、2つのPE層12’からなる構造、2つのPP層16の間に2つのPE層12’を有する構造等を有していてよく、これらに限定されない。セパレータ10’の層12’及び16は、例えば共押出、積層、又は接着されたものであってよい。
図3に示すように、製造時には、図1のX線感知可能電池セパレータ10(又は図2のセパレータ10’)を正極18と負極20の間に挟み、次にこれをゼリーロール15(或いは、プリズム状の構造又はスタック、矩形状セル、ポケットセル、ボタンセル、その他の缶、容器、構造等)の状態に巻回してよい。ゼリーロール15は更に負のタブ24及び正のタブ22を有してもよい。正極18は、アルミニウム箔等の金属シート(即ち、図示しないが公知の正極材料又は電極活混合物を従来法により塗布した電流コレクタ)からなるものであってよい。負極20は、銅箔等の金属シート(即ち、図示しないが公知の負極材料又は電極活混合物を従来法により塗布した電流コレクタ)からなるものであってよい。その後、ゼリーロール15を電解質(図示せず)を充填した缶26に挿入し、缶26を蓋28で封止する。両端部をそれぞれ蓋で閉じてもよい。缶26は、金属(鋼、ステンレス鋼、アルミニウム等)製の円筒缶、プラスチックの箱、金属化箔等のホイルポーチ等であってよい。電解質はいかなるイオン伝導性物質であってもよい。電解質は例えば液体電解質、固体電解質、或いは高分子状又はゲル状の電解質であってよい。液体電解質は一般的に無機又は有機の溶媒に溶解した電解質塩を含む。ゲル電解質は一般的に非水溶媒に溶解した電解質塩を含み、これをポリマーマトリクスでゲル化して得られる。
使用時には、X線感知可能電池セパレータ10(又は10’)を含む電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等にX線を照射することによって、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのX線感知可能電池セパレータ10(又は10’)の位置の検出を可能にする。一例においては、セパレータは電極よりも幅が広く、電極の側部縁部からはみ出ている。電極同士が物理的に接触して短絡の危険が生じるのを防ぐために、セパレータは電極の側部縁部を分離し更に外に延在する。巻回過程又は電池組み立て中に、電極側部縁部から外に出た部分のセパレータが除去されたり、移動したり、押し込められたり、又はずれてしまうことによって(或いは電極が移動したりその位置が変わってしまうことによって)、電極同士が物理的に接触してしまう恐れが生じることがある。組み立てた電池、セル、スタック等をX線検査することによって、製造中にセパレータ(又は電極)が適切な位置に保持されたかを確認、検査、又は試験することができる。X線検査によってこのセパレータを観察し、適切な位置(即ち、電極側部縁部から更に外に出た部分)を維持しているか確認することができる。更に、コンピュータを用いてX線検査を自動化し、検査速度を向上することが可能である。
少なくとも選択された好ましい実施形態においては、非多孔性且つ半結晶性の押出高分子前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)することによって孔を形成する乾式延伸法(セルガード法)を用いて、膜又は層12、12’、及び/又は16を形成する(例えば非特許文献1の290〜297頁参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。このような乾式延伸法は、湿式法や粒子延伸法とは異なる。
少なくとも他の選択された好ましい実施形態においては、高分子原料をプロセス油(可塑剤とも称される)と混合し、この混合物を押出した後、プロセス油を除去して(油除去の前又は後に膜を延伸してもよい)孔を形成する湿式法(相反転法、抽出法、又はTIPS法としても公知)を用いて、膜又は層12、12’、及び/又は16を形成する(例えば非特許文献1の237〜286頁参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。
少なくとも更に他の選択された好ましい実施形態においては、高分子原料を孔形成微粒子と混合し、この混合物を押出し、延伸工程中に延伸力によって高分子と微粒子との間の界面を破砕して孔を形成する粒子延伸法を用いて、膜又は層12、12’、及び/又は16を形成する(例えば特許文献2及び3参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。
少なくとも更に他の選択された好ましい実施形態においては、例えば、非多孔性且つ半結晶性の押出高分子前駆体を流れ方向に延伸(MD延伸)し、更に流れ方向に緩和(MD緩和)しながら横方向に延伸(TD延伸)する改良乾式延伸法(改良セルガード法)を用いて、膜又は層12、12’、及び/又は16を形成する(例えば特許文献4参照、該文献はこの参照により開示に含まれる)。
少なくとも更に他の選択された実施形態においては、膜又は層12、12’、及び/又は16は、例えば米国特許第6,368,742号等に開示されているような、ベータ核形成前駆体又はベータ核形成ポリプロピレン(BNPP)から得られたポリプロピレン微多孔膜である(該文献はこの参照により開示に含まれる)。ポリプロピレンに用いるベータ核形成剤は、ポリプロピレン中にベータ結晶を形成する物質である。
また、例えば、前駆体、膜、フィルム等を押出し又は成形する前にX線検出可能成分14又は14’を高分子に混合することによって、該X線検出可能成分14又は14’を膜又は層12、12’、又は16に導入してよいが、このような導入の替わりに、或いはこの導入に加えて、X線検出可能成分14又は14’を膜又は層12、12’、又は16やその前駆体に塗布したり、X線検出可能成分14又は14’で膜又は層12、12’、又は16を被覆したり、X線検出可能成分14又は14’を膜又は層12、12’、又は16等に添加したりしてよい。例えば、前駆体、膜、フィルム等を押出し又は成形する前に硫酸バリウム粒子を高分子混合物に混合することによって、硫酸バリウム粒子を膜又は層12、12’、又は16に導入してもよく、硫酸バリウム粒子を膜又は層12、12’、又は16やその前駆体に塗布してもよく、或いは硫酸バリウム粒子で膜又は層12、12’、又は16やその前駆体を被覆してもよく、これらに限定されない。このようにして、単一又は複数のX線検出可能成分14又は14’を膜又は層12、12’、及び/又は16の内部に導入したり、膜又は層12、12’、及び/又は16の表面に導入したり、膜又は層12、12’、及び/又は16に塗布したり、且つ/或いは膜又は層12、12’、及び/又は16の孔内部に導入してよい。例えば、X線検出可能成分14又は14’を膜又は層12又は12’の内部に導入したり、膜又は層12又は12’の表面に導入したり、膜又は層12又は12’に塗布したり、且つ/或いは膜又は層12又は12’の孔内に導入してよく、X線検出可能成分14又は14’は膜12又は12’或いはセパレータ10又は10’の重量の何%を占めていてもよく、特に限定されない。セパレータ10又は10’或いは膜12又は12’中のX線検出可能成分14又は14’の比率は、例えば0.01〜98重量%であってよく、好ましくは20重量%未満、より好ましくは15重量%未満、最も好ましくは10重量%未満である。X線検出可能成分として硫酸バリウム粒子を用いる場合、好ましい一実施形態においては、セパレータ10又は10’或いは膜12又は12’中の硫酸バリウムの比率は10重量%未満であり、より好ましくは2〜5重量%であり、最も好ましくは約4重量%である。X線検出可能成分として硫酸バリウム粒子を用いる場合、好ましい他の実施形態においては、膜12又は12’の前駆体中の硫酸バリウムの比率は15重量%未満であり、より好ましくは10重量%未満であり、更に好ましくは1〜10重量%であり、最も好ましくは約7〜8重量%である。
実施可能な一例において、多孔性高分子膜12は、硫酸バリウム粒子及びバインダを含有するコーティングを一方の表面上に有する。膜及びコーティングの総重量に対する硫酸バリウムの重量比は、好ましくは20重量%未満である。
少なくとも本発明の選択された実施形態においては、リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータ、及びリチウム二次電池中での該セパレータの位置を検出する方法を提供する。少なくとも選択された実施形態においては、好ましいX線感知可能電池セパレータは、X線検出可能成分を含有する微多孔膜を含む。少なくとも選択された実施形態においては、電極に対する相対的なセパレータの位置を検出する(例えば最小限のコントラストを有するX線写真を得る)ために十分な量のX線検出可能成分を使用する。少なくともセパレータの特定の実施形態においては、微多孔膜中のX線検出可能成分の比率は20重量%未満、好ましくは15重量%未満、より好ましくは10重量%未満、最も好ましくは5重量%未満である。
電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出するための少なくとも典型的な方法は、(1)X線を感知又は検出できる電池セパレータを含む電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等を準備する工程、(2)この電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等にX線を照射する工程、及び(3)それにより電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置を検出する工程を含む。
少なくとも本発明の選択された実施形態においては、改良電池セパレータや改良法等を提供する。例えば、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等に組み込んだ際にX線を感知又は容易に検出できる改良電池セパレータであって、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定でき、更に比較的製造が容易であり、低コストであり、性能要件や製品規格等を満たすセパレータを提供する。更には、少なくとも本発明の選択された実施形態においては、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部にセパレータを形成又は使用するための改良法や、その内部でのセパレータの位置を検出するための改良法を提供する。例えば、X線を感知又は容易に検出できる改良電池セパレータであって、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置又は電極に対する相対的なセパレータの位置を測定でき、比較的単純で費用効率が高いセパレータや、このようなセパレータを比較的単純に高い費用効率で製造するための方法、該セパレータを比較的単純に高い費用効率で使用するための方法等を提供する。
少なくとも幾つかの実施形態においては、本出願は、リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータ、及びリチウム二次電池中のこのようなセパレータの位置を検出する方法に関する。X線感知可能電池セパレータは、好ましくはX線検出可能成分を有する微多孔膜を含む。微多孔膜中のX線検出可能成分(硫酸バリウム粒子等)の比率は、好ましくは5重量%未満である。電池内の上記のようなセパレータの位置を検出する方法は、(1)X線感知可能電池セパレータを含む電池を準備する工程、(2)この電池にX線を照射する工程、及び(3)それにより電池内部でのセパレータの位置を視覚的に検出する工程を含む。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる乾式延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための乾式延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる湿式延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための湿式法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる粒子延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための粒子延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも本発明の選択された実施形態は、X線を感知又は検出できる改良乾式延伸電池セパレータ、このようなセパレータを作製するための改良乾式延伸法、及び該セパレータを使用する方法に関し、この方法は電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部のセパレータの位置を検出する方法を包含する。
少なくとも選択された実施形態は、リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータ、及びリチウム二次電池内のセパレータの位置を検出する方法に関する。ここで、X線感知可能電池セパレータはX線検出可能成分を有する少なくとも1つの微多孔膜を含み、この成分は膜中又は膜上に含まれるか或いは膜に添加され、微多孔膜又はセパレータの20重量%未満を構成し、且つ/或いは、電池、セル、スタック、ゼリーロール、缶等の内部でのセパレータの位置を検出する方法は、(1)X線感知可能電池セパレータを含む電池、セル、スタック、ゼリーロール等を準備する工程、(2)この電池、セル、スタック、ゼリーロール等にX線を照射する工程、及び(3)それにより電池、セル、スタック、ゼリーロール等の内部でのセパレータの位置を検出する工程を含む。
本発明は、本発明の趣旨及び本質的特徴から逸脱することなく他の形態で実施することができ、従って、本明細書よりも添付の特許請求の範囲を参照して本発明の範囲を理解すべきである。
一態様において、本発明は以下の発明を包含する。
[1] リチウム二次電池内の電極に対する相対的なセパレータの位置を検出する方法であって、
正極、負極、これら電極の間に設置されたX線感知可能セパレータ、及び前記電極と前記セパレータとを収容する缶を含むリチウム二次電池を準備する工程であって、前記X線感知可能セパレータがX線検出可能成分を分散した微多孔膜を含み、前記X線検出可能成分が前記膜中に2〜20重量%含む、工程、
前記リチウム二次電池にX線を照射する工程、
前記電極に対する相対的な前記セパレータの位置を測定する工程、並びに
前記電極に対する相対的な前記位置に基づいて前記リチウム二次電池の合否を判定する工程を含むことを特徴とする方法。
[2] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜10重量%であることを特徴とする[1]の方法。
[3] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜5重量%であることを特徴とする[1]の方法。
[4] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が4重量%であることを特徴とする[1]の方法。
[5] 前記X線検出可能成分が金属、金属酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、X線蛍光物質、金属塩、金属硫酸塩、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ、これら成分の金属がZn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする[1]の方法。
[6] 前記X線検出可能成分が硫酸バリウムであることを特徴とする[5]の方法。
[7] リチウム二次電池用のX線感知可能電池セパレータであって、
X線検出可能成分を有する微多孔膜を含み、前記成分が前記膜中に分散した構造、前記成分が前記膜を被覆した構造、及び前記成分を前記膜に添加した構造のうちの少なくとも1つの構造を有し、前記膜又は前記セパレータ中の前記X線検出可能成分の比率が2〜20重量%であることを特徴とするX線感知可能電池セパレータ。
[8] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜10重量%であることを特徴とする[7]のX線感知可能電池セパレータ。
[9] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜5重量%であることを特徴とする[7]のX線感知可能電池セパレータ。
[10] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が4重量%であることを特徴とする[7]のX線感知可能電池セパレータ。
[11] 前記X線検出可能成分が金属、金属酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、X線蛍光物質、金属塩、金属硫酸塩、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ、これら成分の金属がZn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする[7]のX線感知可能電池セパレータ。
[12] 前記X線検出可能成分が硫酸バリウムであることを特徴とする[7]のX線感知可能電池セパレータ。
[13] X線検査に用いられるリチウム二次電池であって、
正極、負極、これら電極の間に設置されたX線感知可能セパレータ、及び前記電極と前記セパレータとを収容する缶を含み、前記X線感知可能セパレータはX線検出可能成分が分散した微多孔膜を含み、前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜20重量%であることを特徴とするリチウム二次電池。
[14] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜10重量%であることを特徴とする[13]のリチウム二次電池。
[15] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が2〜5重量%であることを特徴とする[13]のリチウム二次電池。
[16] 前記膜中の前記X線検出可能成分の比率が4重量%であることを特徴とする[13]のリチウム二次電池。
[17] 前記X線検出可能成分が金属、金属酸化物、金属リン酸塩、金属炭酸塩、X線蛍光物質、金属塩、金属硫酸塩、及びこれらの混合物からなる群から選ばれ、これら成分の金属がZn、Ti、Mn、Ba、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とする[13]のリチウム二次電池。
[18] 前記X線検出可能成分が硫酸バリウムであることを特徴とする[17]のリチウム二次電池。

Claims (8)

  1. X線検査に用いられるリチウム二次電池であって、
    正極、負極、これら電極の間に設置されたX線感知可能セパレータ、及び前記電極と前記セパレータとを収容する缶を含み、前記X線感知可能セパレータは微多孔膜と前記微多孔膜に分散、前記微多孔膜を被覆、又は前記微多孔膜に添加されているX線検出可能成分とを含み、前記X線検出可能成分が金属硫酸塩を含み、前記金属がZn、Ti、Mn、Ni、W、Hg、Si、Cs、Sr、Ca、Rb、Ta、Zr、Al、Pb、Sn、Sb、Cu、Fe、及びこれらの混合物からなる群から選ばれることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 記X線検出可能成分の比率が、前記X線検出可能成分を有する微多孔膜の2〜10重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 記X線検出可能成分の比率が、前記X線検出可能成分を有する微多孔膜の2〜5重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 記X線検出可能成分の比率が、前記X線検出可能成分を有する微多孔膜の4重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 記X線検出可能成分の比率が、前記X線検出可能成分を有する微多孔膜の2〜20重量%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記X線検出可能成分が前記微多孔膜を被覆している、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記X線検出可能成分が前記微多孔膜に分散されている、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記X線検出可能成分が前記微多孔膜に添加されている、請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP2017223265A 2010-01-19 2017-11-21 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法 Active JP6588070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/689,418 2010-01-19
US12/689,418 US9453805B2 (en) 2010-01-19 2010-01-19 X-ray sensitive battery separators and related methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237279A Division JP6250016B2 (ja) 2010-01-19 2015-12-04 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165326A Division JP6849762B2 (ja) 2010-01-19 2019-09-11 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060802A JP2018060802A (ja) 2018-04-12
JP6588070B2 true JP6588070B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=44277592

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007931A Active JP5898405B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-18 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2015237279A Active JP6250016B2 (ja) 2010-01-19 2015-12-04 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2017223265A Active JP6588070B2 (ja) 2010-01-19 2017-11-21 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2019165326A Active JP6849762B2 (ja) 2010-01-19 2019-09-11 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2021034118A Active JP7214767B2 (ja) 2010-01-19 2021-03-04 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007931A Active JP5898405B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-18 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2015237279A Active JP6250016B2 (ja) 2010-01-19 2015-12-04 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165326A Active JP6849762B2 (ja) 2010-01-19 2019-09-11 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
JP2021034118A Active JP7214767B2 (ja) 2010-01-19 2021-03-04 X線感知可能電池セパレータ及び関連方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9453805B2 (ja)
JP (5) JP5898405B2 (ja)
KR (4) KR101801976B1 (ja)
CN (2) CN102141387A (ja)
TW (1) TWI491872B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5502132B2 (ja) * 2012-04-20 2014-05-28 Ckd株式会社 検査装置
CN102751458B (zh) * 2012-07-05 2014-09-24 浙江野马电池有限公司 用于干电池制造的隔膜纸处理方法
KR102226140B1 (ko) * 2013-03-15 2021-03-11 셀가드 엘엘씨 리튬 이온 이차 전지용 다층 하이브리드 전지 분리막
CN103545475B (zh) * 2013-10-29 2015-04-15 山东正华隔膜技术有限公司 锂离子电池硫酸钡隔膜及其制备方法
US20170222205A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Celgard, Llc Separators, batteries, systems, vehicles, and related methods
EP3339845A3 (en) * 2016-11-30 2018-09-12 Sumitomo Chemical Company, Ltd Defect inspection device, defect inspection method, method for producing separator roll, and separator roll
CN106684438B (zh) * 2017-02-07 2020-01-24 上海璞泰来新能源科技股份有限公司 一种可快速检测安全性的锂电池
JP7219148B2 (ja) * 2018-04-25 2023-02-07 住友化学株式会社 検査システム及び検査システムの駆動方法
KR102594367B1 (ko) * 2019-04-16 2023-10-27 주식회사 엘지에너지솔루션 다른 색의 코팅부를 포함하는 전극조립체 및 이의 제조방법
KR102190447B1 (ko) * 2019-05-14 2020-12-14 주식회사 뷰웍스 전수 검사 자동화를 위한 배터리 셀 검사 장치 및 검사 방법
CN114207927B (zh) 2019-08-15 2024-03-08 东丽株式会社 电池用隔膜及其制造方法
WO2021181815A1 (ja) 2020-03-11 2021-09-16 東レ株式会社 電池用セパレータ
CN113394515B (zh) * 2021-08-17 2021-11-02 江苏卓高新材料科技有限公司 用于锂电池的复合隔膜及其制备方法以及其检测方法
WO2023210787A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513062A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 非水電解液型電池
JPH07272762A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Corp 非水電解液二次電池
US6057061A (en) * 1997-11-13 2000-05-02 Celgard Inc. Ethylene-vinyl alcohol copolymer battery separator
US6080507A (en) * 1998-04-13 2000-06-27 Celgard Inc. Trilayer battery separator
US6368742B2 (en) * 1998-06-26 2002-04-09 Celgard, Inc. Polypropylene microporous membrane for battery separator
JP2000090958A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 電池の検査装置及び検査方法
JP2000249664A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Mac Science Co Ltd X線透過検査方法及び装置
CN1236508C (zh) * 1999-11-10 2006-01-11 宇部兴产株式会社 电池隔膜和锂二次电池
JP4470288B2 (ja) * 2000-07-07 2010-06-02 宇部興産株式会社 電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム二次電池
TWI315591B (en) * 2000-06-14 2009-10-01 Sumitomo Chemical Co Porous film and separator for battery using the same
JP4128397B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-30 東芝Itコントロールシステム株式会社 電池検査装置
US7144633B2 (en) * 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
JP2004156975A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd リード位置検出方法及び装置
EP1625011B1 (de) * 2003-05-16 2008-03-19 Bosch Rexroth AG Hydraulischer antrieb
US7323274B1 (en) * 2004-05-12 2008-01-29 Garrin Samii Shutdown separators with improved properties
JP4595500B2 (ja) * 2004-11-17 2010-12-08 ソニー株式会社 巻回装置および巻きずれ検査方法
JP4594837B2 (ja) * 2005-09-22 2010-12-08 三菱樹脂株式会社 多孔積層体の製造方法
JP5148093B2 (ja) * 2005-09-28 2013-02-20 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリエチレン多層微多孔膜及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
CA2627811A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Tonen Chemical Corporation Polyolefin microporous membrane, separator for battery using the membrane, and battery
JP2007220668A (ja) * 2006-01-23 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池
US8795565B2 (en) * 2006-02-21 2014-08-05 Celgard Llc Biaxially oriented microporous membrane
JP5042583B2 (ja) 2006-10-10 2012-10-03 三菱樹脂株式会社 多孔質フィルムおよびその製造方法
JP2008098911A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5133566B2 (ja) * 2007-01-09 2013-01-30 株式会社イシダ 検査方法
JP4936960B2 (ja) * 2007-04-04 2012-05-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合微多孔膜、電池用セパレータ、及び複合微多孔膜の製造方法
US7662510B2 (en) * 2007-09-20 2010-02-16 Celgard Llc X-ray sensitive battery separator and a method for detecting the position of a separator in a battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR102230709B1 (ko) 2021-03-22
JP2018060802A (ja) 2018-04-12
KR20110085858A (ko) 2011-07-27
JP2011175966A (ja) 2011-09-08
JP2016103480A (ja) 2016-06-02
US9274068B2 (en) 2016-03-01
CN105655527A (zh) 2016-06-08
US20110176661A1 (en) 2011-07-21
CN102141387A (zh) 2011-08-03
KR20180089342A (ko) 2018-08-08
JP2021093376A (ja) 2021-06-17
JP7214767B2 (ja) 2023-01-30
KR101801976B1 (ko) 2017-11-27
TWI491872B (zh) 2015-07-11
KR20190091243A (ko) 2019-08-05
TW201126161A (en) 2011-08-01
US20160011127A1 (en) 2016-01-14
US9453805B2 (en) 2016-09-27
JP6250016B2 (ja) 2017-12-20
KR20170130325A (ko) 2017-11-28
JP6849762B2 (ja) 2021-03-31
JP2020074266A (ja) 2020-05-14
JP5898405B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588070B2 (ja) X線感知可能電池セパレータ及び関連方法
TWI391653B (zh) X-射線敏感性電池分隔件以及用以偵測電池中一分隔件之位置的方法
US6949315B1 (en) Shutdown separators with improved properties
KR101434376B1 (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
JP4098401B2 (ja) ポリオレフィン製の電池セパレーター用微多孔膜
US20140045033A1 (en) Separator membranes for lithium ion batteries and related methods
KR20140072208A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
TW201332196A (zh) 非水系蓄電池用分隔器及非水系蓄電池
US9755208B2 (en) Non-aqueous-secondary-battery separator and non-aqueous secondary battery
TW201838224A (zh) 聚烯烴微多孔膜、非水電解液系二次電池用隔離材、及非水電解液系二次電池
US20150318528A1 (en) Non-aqueous-secondary-battery separator and non-aqueous secondary battery
TW201921773A (zh) 非水二次電池用隔離材及非水二次電池
JP5629542B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2008266457A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5942134B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2008218085A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JPH10279717A (ja) 多孔質膜および電池用セパレータ
CN213544436U (zh) 二次锂电池以及隔板位置的检测装置
JP7022366B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
EP4160806A1 (en) Separator for nonaqueous secondary batteries, and nonaqueous secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250