JP6586432B2 - 成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板 - Google Patents

成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6586432B2
JP6586432B2 JP2016575829A JP2016575829A JP6586432B2 JP 6586432 B2 JP6586432 B2 JP 6586432B2 JP 2016575829 A JP2016575829 A JP 2016575829A JP 2016575829 A JP2016575829 A JP 2016575829A JP 6586432 B2 JP6586432 B2 JP 6586432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temperature
steel
cold
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524817A (ja
Inventor
フェーイエール,グンヒルド
ソレ,ミシェル
エル,ジャン−クリストフ
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2017524817A publication Critical patent/JP2017524817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586432B2 publication Critical patent/JP6586432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling

Description

本発明は、成形性、延性および強度に優れた高強度鋼板に関し、同高強度鋼板を製造する方法に関する。
自動車部品、トレーラー、トラックなどの様々な装置を製造するために、DP(二相)鋼またはTRIP(変態誘起塑性)鋼などの鋼でできた高強度鋼板が使用される。
エネルギー消費を削減するために非常に望ましい、装置の重量の削減のために、降伏強度または引張強度などの機械的特性がより良好である鋼を得ることが望ましい。しかしそのような鋼は良好な成形性および良好な延性を有するべきである。
この目的のために約0.2%のC、2.5%のMn、1.5%のSiを含有しマルテンサイトおよび残留オーステナイトからなる組織を有する鋼を使用することが提案された。鋼板は、焼鈍、階段焼入れおよび過時効からなる熱処理によって、連続焼鈍ラインで製造される。過時効の目的は、残留オーステナイトの安定性を高めるために、マルテンサイトからの移動により残留オーステナイトの炭素を豊富にすることである。これらの鋼では、Mn含量が必ず3.5未満%で維持される。そのような鋼によって興味深い特性を得ることが可能であるが、明確な目的は依然として、より良好な特性を得るためにより良好な安定性を有する残留オーステナイトを得ることである。しかし良好な成形性を得るために必要な延性は高いレベルを維持するべきであり、特に非常に良好な伸びフランジ性は非常に役立つ。より詳細には、降伏強度が1050MPaを超え、一様伸びが少なくとも10%であり、ISO規格16630:2009に従って測定される穴広げ率HERに対応する伸びフランジ性が少なくとも25である鋼板を得ることが望ましい。これに関して、測定の方法の違いに起因して、ISO規格16630:2009に従って測定される穴広げ率HERはJFS T 1001(日本鉄鋼連盟規格)に従って測定される穴広げ率λとは同等ではないことに注意するべきである。
この目的のために、本発明は、成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法であって、この方法によれば鋼の化学組成は重量パーセントで
0.25%<C≦0.4%
2.3%≦Mn≦3.5%
2.3%≦Si≦3.0%
Al≦0.040%
を含有し、残部はFeおよび不可避不純物であり、
− 熱間圧延鋼板を得るために、前記鋼でできた鋼板を熱間圧延する工程、
− 前記熱間圧延鋼板を400℃から700℃の間において300秒から10時間の間の時間でバッチ焼鈍する工程、
− 冷間圧延鋼板を得るために、前記熱間圧延およびバッチ焼鈍された鋼板を冷間圧延する工程、
− 前記冷間圧延鋼板を、鋼の変態点Ac+20℃を超え、1100℃未満の焼鈍温度ATにおいて均熱化することにより焼鈍する工程、
− 少なくとも65%、好ましくは75%を超えるマルテンサイト、および少なくとも15%の残留オーステナイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの合計が10%未満である組織を得るために、鋼板をMs−65℃からMs−115℃の間の焼入れ温度QTまで冷却することによって焼入れする工程であって、MsがAndrews式による鋼のMs変態点である、工程
− 鋼板を360℃から500℃の間の過時効温度PTまで加熱し、鋼板を前記温度において10秒から600秒の間の時間Ptの間維持する工程、および
− 鋼板を室温まで冷却する工程
を含む、方法に関する。
例えば、鋼板は過時効温度PTにおいて300秒から600秒の間の時間Ptの間維持される。
好ましくは、この方法は、熱間圧延する工程とバッチ焼鈍する工程との間に、熱間圧延鋼板を巻取りする工程をさらに含む。熱間圧延鋼板は、好ましくは350℃から580℃の間に含まれる巻取り温度において巻取りされる。
バッチ焼鈍は好ましくは、525℃から700℃の間、好ましくは550℃から700℃の間、例えば550℃から650℃の間の温度において行われる。
好ましくは、バッチ焼鈍は4時間から10時間の間の時間で行われる。
少なくとも75%のマルテンサイトを含有する最終的な組織を得るために、好ましくは、鋼板は焼入れ温度QTまで冷却される。
少なくとも20%の残留オーステナイトを含有する最終的な組織を得るために、例えば、鋼板は焼入れ温度QTまで冷却される。
好ましくは、鋼の化学組成は2.3%≦Si≦2.5%であるような組成である。
好ましくは、鋼の組成は0.25%<C≦0.35%、および2.4%≦Mn≦2.7%であるような組成である。
好ましくは、焼鈍温度ATは860℃を超え950℃未満であり、焼入れ温度QTは200℃から260℃の間であり、過時効温度は370℃から430℃の間である。
好ましくは、鋼の化学組成は
0.25%<C≦0.35%
2.4%≦Mn≦2.7%
2.3%≦Si≦2.5%
Al≦0.040%
を含有し、焼鈍温度ATは860℃を超え950℃未満であり、焼入れ温度QTは200℃から260℃の間であり、過時効温度は370℃から430℃の間である。
任意選択的に、鋼板は例えば合金化を伴うまたは伴わない溶融めっきによってさらに被覆することができる。
好ましくは、鋼板は前記過時効温度PTにおいて10秒から200秒の間の時間Ptの間維持され、室温まで冷却される前に450℃から490℃の間に含まれる温度において溶融めっきされる。
本発明は、化学組成が重量パーセントで
0.25%<C≦0.4%
2.3%≦Mn≦3.5%
2.3%≦Si≦3%
Al≦0.040%
を含有し、残部がFeおよび不可避不純物である鋼でできた高張力鋼板にも関し、鋼は65%を超える、好ましくは75%を超えるマルテンサイト、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%の残留オーステナイト、ならびに10未満%のフェライトおよびベイナイトの合計を含有する組織を有する。
好ましくは、鋼の化学組成は2.3%≦Si≦2.5%であるような組成である。
好ましくは、鋼の組成は0.25%<C≦0.35%、および2.4%≦Mn≦2.7%であるような組成である。
好ましくは、鋼の化学組成は
0.25%<C≦0.35%
2.4%≦Mn≦2.7%
2.3%≦Si≦2.5%
Al≦0.040%
を含有する。
降伏強度YSは1050MPa以上、引張強度は1300MPa以上、一様伸びUEは10%以上、全伸びは13%以上、および穴広げ率HERは25%以上であることが可能である。一般に、引張強度は2000MPa未満である。
任意選択的に、鋼板の少なくとも1つの面は被覆されている。
次に本発明を、限定を取り入れずに詳細に説明し、例によって示す。
本発明による鋼の組成は、重量パーセントで以下を含む:
− 十分な強度を得るため、および残留オーステナイトの安定性を改善するための、0.25%<C≦0.4%、好ましくは0.25%<C≦0.35%であるC。炭素含量が高すぎる場合、溶接性が低下する。
− 2.3%≦Mn≦3.5%。少なくとも75%のマルテンサイトを含む組織を得ることおよび少なくとも1100Mpaの引張強度を有することを可能にするために、十分な硬化性を有するためにMn含量は2.3%を超え、好ましくは2.4%を超える。しかし、伸びフランジ性に対し悪影響を与える分離が多すぎないようにするために、マンガン含量は3.5%未満、好ましくは2.7%未満を維持する必要がある。
− Si≧2.3%、およびSi≦3%、好ましくはSi≦2.5%。ケイ素は、オーステナイトを安定化させる、固溶強化させる、および過時効の間、マルテンサイトからオーステナイトへ炭素が再分配される間に炭化物の形成を遅らせるのに有用である。しかしケイ素含量が高すぎると、酸化ケイ素が鋼板の表面に形成されることになりこのことは被覆性に対して悪影響を与える。
残部はFeおよび溶融から生じる不純物である。そのような不純物はN、S、P、ならびにCr、Ni、Mo、Cu、BおよびAlなどの残留元素を含む。
通常、N含量は0.01%未満、S含量は0.01%未満、P含量は0.02%未満、Cr含量は0.1%未満、Ni含量は0.1%未満、Mo含量は0.05%未満、Cu含量は0.2%未満、B含量は0.0010%未満、Al含量は0.02%未満を維持する。しかし、鋼を脱酸素するためにAlを加えてもよいことに注意する必要がある。この場合、その含量は0.04%に達してもよい。さらに、Alは焼鈍の間にオーステナイト結晶粒の成長を制限するのに使用することができるAlNの小さい析出物を形成することが可能である。
Ti、V、およびNbなどのマイクロ合金化は本発明による鋼において目的とされない。そのような元素の含量は個々に0.050%までに制限され、好ましくは、Nb、Ti、Vの合計は0.1%に制限される。
厚さが2から5mmの間である熱間圧延鋼板はこの鋼に関して公知の方法で製造することができる。例として、圧延前の再加熱温度は1200℃から1280℃の間、好ましくは約1250℃であってもよく、仕上げ圧延温度は好ましくは850℃未満、開始冷却温度は800℃未満、停止冷却温度は570℃から590℃の間であり、巻取りは350℃から580℃の間で行われる必要がある。
第1の実施形態によれば、巻取りは350℃から450℃の間、好ましくは375℃から450℃の間の巻取り温度で行われる。第2の実施形態によれば、巻取りは450℃から580℃の間、好ましくは540℃から580℃の間の巻取り温度で行われる。
熱間圧延後、鋼板は400℃から700℃の間の温度において300秒から10時間、好ましくは4時間から10時間でバッチ焼鈍される。バッチ焼鈍は、鋼板を焼き戻しすることにより、熱間圧延および巻取りされた鋼板の冷間圧延性を改善する。
厚さが0.5mmから2mmの間である冷間圧延鋼板を得るために、熱間圧延鋼板は酸洗いおよび冷間圧延されてもよい。
次いで、鋼板は連続焼鈍ラインで熱処理される。
熱処理前に、最適焼入れ温度QTopが決定される。この最適焼入れ温度は、残留オーステナイトの最適含量を得るために焼入れが停止されなければならない温度である。
この理論上の最適焼入れ温度QTopを決定するために、AndrewsおよびKoistinen Marburgerの関係式を使用できる。これらの関係式は
Ms=539−423×C−30.4×Mn−12.1×Cr−7.5×Mo−7.5×Si
および
fα’=1−exp{−0.011×(Ms−QT)}
であり、fα’は温度QTにおける焼入れの間に得られるマルテンサイトの割合である。焼入れ温度QTまで焼入れした後の、過時効および室温までの冷却後の残留オーステナイトの割合を決定するために、焼入れ後、鋼板はQTを超える温度において、フェライトおよびベイナイトの形成を可能な限り少なくしながらマルテンサイトとオーステナイトとの間で炭素の十分な分配を生じさせるのに十分な時間をかけて過時効処理されると仮定される。過時効後、鋼板は室温まで冷却されることも仮定される。
当業者は、残留オーステナイトの割合および理論上の最適焼入れ温度QTopを計算する方法を知っており、最適焼入れ温度QTopは残留オーステナイトの割合が最大である焼入れ温度である。
理論上の最適焼入れ温度QTopは必ずしも、焼入れが停止されなければならない焼入れ温度QTではない。
熱処理の目的は、少なくとも65%、好ましくは少なくとも75%のマルテンサイト、および少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%の残留オーステナイトからなりフェライトまたはベイナイトが可能な限り少ない組織を得ることである。フェライトおよびベイナイトの表面の割合の合計は10%未満、好ましくは5%未満である。
マルテンサイト、フェライトおよびベイナイトの割合は、これらの構成成分の面積率である。残留オーステナイトの割合は、X線回折により測定される。当業者はこれらの割合を決定する方法を知っている。
この熱処理を行うために、完全オーステナイト組織を得るために鋼のAc変態点を超え好ましくはAc+20℃以上であるが、オーステナイト結晶粒を過度に粗大化させないために1100℃未満、好ましくは950℃未満である焼鈍温度ATにおいて、鋼板が焼鈍される。
焼鈍が終了すると、鋼は冷却が停止される焼入れ温度QTまで冷却することにより焼入れされる。次いで鋼板は、室温まで冷却される前、または亜鉛めっき、合金化亜鉛めっきなどの合金化を伴う若しくは伴わない溶融めっきまたはアルミニウム合金による被覆の前に、過時効温度PTまで加熱され、この温度で過時効時間Ptの間維持される。
焼入れに関して、冷却スピードはフェライトまたはベイナイトの形成を避けるのに十分に高くなければならない。この点において、10℃/秒を超える冷却スピードは十分である。
焼入れ温度QTは、得られる組織がマルテンサイトおよび残留オーステナイトであることを確実にするために鋼のMs変態点未満である。
焼入れ温度QTは残留オーステナイト含量が所望の特性を得るのに十分な量であるような温度である。
本発明において、焼入れ温度QTは好ましくはQTop+45℃からQTop−5℃の間である。本発明の鋼に関して、QTopはMs−110℃におよそ等しいので、焼入れ温度QTはMs−65℃からMs−115℃の間で選択することができ、MsはAndrews式を使用して計算されるMsである。
過時効温度PTは360℃から500℃の間、例えば360℃から460℃の間であり、過時効時間Ptは10秒から600秒の間、例えば300秒から600秒の間である。
そのような熱処理によって、鋼の得られる組織は少なくとも65%、さらには75%を超えるマルテンサイト、および少なくとも15%の残留オーステナイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの含量の合計は10%未満で維持される。残留オーステナイトの含量は20%をも超えることが可能であり、フェライトおよびベイナイトの合計は5%未満でさえも可能である。
マルテンサイト、フェライトおよびベイナイトの含量は面積率であり、オーステナイト含量はX線回折により測定される。
任意選択的に、過時効と周囲温度(または室温)までの冷却との間に、鋼板は溶融めっき、例えば亜鉛めっきまたは合金化亜鉛めっきされてもよい。これに関して、過時効の最後における鋼板の温度は溶融めっき浴温度に調整され、例えば亜鉛被覆では470℃(+/−10℃)に調整される。
特に、過時効工程の後および鋼板を周囲温度まで冷却する前に鋼板が溶融めっきされる場合、溶融めっきおよびひいては合金化に対応する熱処理が考慮されなければならず、これはしたがって過時効時間Ptが短縮されることを暗に意味する。そのため、過時効工程の後および鋼板を周囲温度まで冷却する前に鋼板が溶融めっきされる場合、過時効時間Ptは10秒もの短さであってもよく、最大で200秒であってもよい。
以下の好ましい組成:0.25%<C≦0.35%、2.4%≦Mn≦2.7%、2.3%≦Si≦2.5%を有し、残部がFeおよび不純物である鋼に関して、焼鈍温度は好ましくは860℃を超え950℃未満であり、焼入れ温度QTは好ましくは200℃から260℃の間であり、過時効温度は好ましくは370℃から430℃の間である。
そのような鋼板は、降伏強度YSが1050MPaを超え、引張強度TSが1300MPaを超え、一様伸びUEが10%以上であり、ISO規格16630:2009に従って測定される穴広げ率HERが25%以上である。
例および比較として、鋳造物H118、H117およびH115に対応する3種の鋼が製造された。鋼の組成、変態点および理論上の最適温度が表1に記載される。
Figure 0006586432
この表において、AcおよびAc温度は膨張率測定により測定され、MsはAndrews式を使用して計算される値であり、QTopは理論上の最適焼入れ温度であり、γ%はQTopに対応する残留オーステナイトの計算された割合である。
厚さが1mmである鋼板が熱間圧延および冷間圧延により得られた。
熱間圧延に関して、再加熱温度は1250℃であり、仕上げ圧延温度は850℃未満であり、水噴霧冷却の開始冷却温度は800℃未満であり、停止冷却温度は570℃から590℃の間であり、巻取りは560℃で行われた。
厚さが2.5mmである熱間圧延鋼板が550℃の温度において10時間バッチ焼鈍された。次いで厚さが1mmである冷間圧延鋼板を得るために熱間圧延鋼板が冷間圧延された。
21個の試料が鋼板から採取され熱処理された。各鋳造物について、いくつかの試料がAcを超える温度で、その他はAc未満で、約180秒の時間で焼鈍され、次いでQTop、QTop−20℃、QTop+20℃およびQTop+40℃に等しい焼入れ温度QTまで焼入れされ、350℃または400℃において100秒または500秒で過時効処理された。
熱処理の条件および得られる結果が表IIに記載される。
Figure 0006586432
この表において、γ%は試料についてX線回折により測定される残留オーステナイト含量であり、YSは降伏強度であり、TSは引張強度であり、UEは一様伸びであり、HERはISO規格による穴広げ率である。
例8から21は、鋳造物H115およびH117によって、所望の結果が得られないことを示している。
例2、3および4は、1050MPaを超える降伏強度、1300MPaを超える引張強度、少なくとも10%の一様伸びを鋳造物H118によって得ることができることを示し、焼鈍温度はAcを超え、焼入れ温度QTはMS−65℃から最適な焼入れ温度QTopに等しいMs−115℃の間であり、過時効温度は約400℃であり、過時効時間は約500秒である。例2は、25%を超える穴広げ率を得ることができることを示す。
しかし例1は、焼入れ温度が低すぎる場合、少なくとも一様伸びは十分ではないことを示す。
例5、6および7は、さらなる溶融めっき工程がなく、過時効時間が短すぎる場合、若しくは過時効温度が低すぎる場合、または焼鈍温度がAc未満である場合、所望の結果が得られないことを示す。
上記の鋼板は被覆されていない。しかし鋼板は任意の手段によって、すなわち溶融めっきによって、電着によって、JVDまたはPVDなどなどの真空被覆によって被覆されてもよいことが明らかである。鋼板が溶融めっきされる場合、被覆は合金化を伴う(合金化亜鉛めっき)または伴わない亜鉛めっきであってもよい。これらの場合、周囲温度への鋼板の冷却の前に行われる溶融めっきおよびひいては合金化に対応する熱処理が考慮されなければならない。当業者は、過時効温度および過時効時間を最適化するために、例えば試験によってそれを行う方法を知っている。この場合、鋼板の少なくとも1つの面が被覆されてもよく、より詳細には金属被覆されてもよい。

Claims (19)

  1. 重量パーセントで
    0.25%<C≦0.4%
    2.3%≦Mn≦3.5%
    2.3%≦Si≦3%
    Al≦0.040%
    を含有する化学組成を有し、残部がFeおよび不可避不純物である、鋼でできた鋼板を製造する方法であって、
    以下の順次工程:
    − 熱間圧延鋼板を得るために、鋼でできた鋼板を熱間圧延する工程、
    − 熱間圧延鋼板を400℃から700℃の間において300秒から10時間の間の時間でバッチ焼鈍する工程、
    − 冷間圧延鋼板を得るために、熱間圧延およびバッチ焼鈍された鋼板を冷間圧延する工程、
    − 冷間圧延鋼板を、Ac+20℃を超え1100℃未満の焼鈍温度ATにおいて均熱化することにより焼鈍する工程、
    − 少なくとも65%のマルテンサイトおよび少なくとも15%の残留オーステナイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの合計が10%未満である最終的な組織を得るために、冷間圧延鋼板をMs−65℃からMs−115℃の間の焼入れ温度QTまで冷却することによって焼入れする工程であって、MsがAndrews式による鋼のMs変態点である、工程
    − 冷間圧延鋼板を360℃から500℃の間の過時効温度PTまで加熱し、冷間圧延鋼板を過時効温度PTにおいて300秒から600秒の間の時間Ptの間維持する工程、および
    − 鋼板を室温まで冷却する工程
    を含み、
    該鋼板は、降伏強度YSが1050MPa以上であり、引張強度が1300MPa以上であり、一様伸びUEが10%以上であり、穴広げ率HERが25%以上である、
    方法。
  2. 重量パーセントで
    0.25%<C≦0.4%
    2.3%≦Mn≦3.5%
    2.3%≦Si≦3%
    Al≦0.040%
    を含有する化学組成を有し、残部がFeおよび不可避不純物である、鋼でできた鋼板を製造する方法であって、
    以下の順次工程:
    − 熱間圧延鋼板を得るために、鋼でできた鋼板を熱間圧延する工程、
    − 熱間圧延鋼板を400℃から700℃の間において300秒から10時間の間の時間でバッチ焼鈍する工程、
    − 冷間圧延鋼板を得るために、熱間圧延およびバッチ焼鈍された鋼板を冷間圧延する工程、
    − 冷間圧延鋼板を、Ac+20℃を超え1100℃未満の焼鈍温度ATにおいて均熱化することにより焼鈍する工程、
    − 少なくとも65%のマルテンサイトおよび少なくとも15%の残留オーステナイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの合計が10%未満である最終的な組織を得るために、冷間圧延鋼板をMs−65℃からMs−115℃の間の焼入れ温度QTまで冷却することによって焼入れする工程であって、MsがAndrews式による鋼のMs変態点である、工程
    − 冷間圧延鋼板を360℃から500℃の間の過時効温度PTまで加熱し、冷間圧延鋼板を過時効温度PTにおいて10秒から200秒の間の時間Ptの間維持する工程、
    − 450℃から490℃の間に含まれる温度において鋼板をさらに溶融めっきする工程、および
    − 鋼板を室温まで冷却する工程
    を含み、
    該鋼板は、降伏強度YSが1050MPa以上であり、引張強度が1300MPa以上であり、一様伸びUEが10%以上であり、穴広げ率HERが25%以上である、
    方法。
  3. 熱間圧延する工程とバッチ焼鈍する工程との間に、熱間圧延鋼板を巻取りする工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 熱間圧延鋼板が、350℃から580℃の間に含まれる巻取り温度で巻取りされることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. バッチ焼鈍が、525℃から700℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. バッチ焼鈍が、550℃から700℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. バッチ焼鈍が、550℃から650℃の間の温度で行われることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. バッチ焼鈍が4時間から10時間の間の時間で行われることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも75%のマルテンサイトを含有する最終的な組織を得るために、冷間圧延鋼板が焼入れ温度QTまで冷却されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも20%の残留オーステナイトを含有する最終的な組織を得るために、冷間圧延鋼板が焼入れ温度QTまで冷却されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 鋼の化学組成が2.3%≦Si≦2.5%であるような組成であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 鋼の化学組成が
    0.25%<C≦0.35%
    2.4%≦Mn≦2.7%
    であるような組成であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 焼鈍温度ATが860℃を超え950℃未満であり、焼入れ温度QTが200℃から260℃の間であり、過時効温度PTが370℃から430℃の間であることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 化学組成が重量パーセントで
    0.25%<C≦0.4%
    2.3%≦Mn≦3.5%
    2.3%≦Si≦3%
    Al≦0.040%
    を含有し、残部がFeおよび不可避不純物である、鋼でできた鋼板であって、鋼が65%を超えるマルテンサイト、15%を超える残留オーステナイト、ならびに10%未満のフェライトおよびベイナイトの合計を含有する組織を有し、
    降伏強度YSが1050MPa以上であり、引張強度が1300MPa以上であり、一様伸びUEが10%以上であり、穴広げ率HERが25%以上である、
    鋼板。
  15. 組織が少なくとも75%のマルテンサイトを含有することを特徴とする、請求項14に記載の鋼板。
  16. 組織が少なくとも20%の残留オーステナイトを含有することを特徴とする、請求項14または15に記載の鋼板。
  17. 鋼の化学組成が2.3%≦Si≦2.5%であるような組成であることを特徴とする、請求項14から16のいずれか一項に記載の鋼板。
  18. 鋼の化学組成が
    0.25%<C≦0.35%
    2.4%≦Mn≦2.7%
    であるような組成であることを特徴とする、請求項14から17のいずれか一項に記載の鋼板。
  19. 鋼板の少なくとも1つの面が被覆されていることを特徴とする、請求項14から18のいずれか一項に記載の鋼板。
JP2016575829A 2014-07-03 2015-07-03 成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板 Active JP6586432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2014/002293 WO2016001705A1 (en) 2014-07-03 2014-07-03 Method for manufacturing a high strength steel sheet having improved formability and ductility and sheet obtained
IBPCT/IB2014/002293 2014-07-03
PCT/IB2015/055036 WO2016001892A2 (en) 2014-07-03 2015-07-03 Method for manufacturing a high strength steel sheet having improved formability and ductility and sheet obtained

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524817A JP2017524817A (ja) 2017-08-31
JP6586432B2 true JP6586432B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=52000885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575829A Active JP6586432B2 (ja) 2014-07-03 2015-07-03 成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10472692B2 (ja)
EP (1) EP3164514B1 (ja)
JP (1) JP6586432B2 (ja)
KR (1) KR102453718B1 (ja)
CN (1) CN106661650B (ja)
BR (1) BR112017000026B1 (ja)
CA (1) CA2954142C (ja)
ES (1) ES2737884T3 (ja)
HU (1) HUE044390T2 (ja)
MA (1) MA40194B1 (ja)
MX (1) MX2017000185A (ja)
PL (1) PL3164514T3 (ja)
RU (1) RU2680043C2 (ja)
TR (1) TR201909724T4 (ja)
UA (1) UA118878C2 (ja)
WO (2) WO2016001705A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9924224B2 (en) 2015-04-03 2018-03-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a state of a media presentation device
DE102015004399A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wasch- und Reinigungsmittel mit polymerem Wirkstoff
CN106244923B (zh) 2016-08-30 2018-07-06 宝山钢铁股份有限公司 一种磷化性能和成形性能优良的冷轧高强度钢板及其制造方法
KR101830538B1 (ko) * 2016-11-07 2018-02-21 주식회사 포스코 항복비가 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
WO2019122964A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Steel sheet having excellent toughness, ductility and strength, and manufacturing method thereof
WO2019122965A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
FI3887556T3 (fi) * 2018-11-30 2023-03-25 Arcelormittal Kylmävalssattu karkaistu teräslevy jossa on suuri aukon laajentumissuhde ja sen valmistusmenetelmä
WO2020128574A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 Arcelormittal Cold rolled and heat-treated steel sheet and method of manufacturing the same

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128631A (ja) 1992-10-20 1994-05-10 Nippon Steel Corp 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP3857939B2 (ja) 2001-08-20 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
WO2004022794A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Colorado School Of Mines Method for producing steel with retained austenite
AR042494A1 (es) 2002-12-20 2005-06-22 Sumitomo Chemical Co Acero inoxidable martensitico de alta resistencia con excelentes propiedades de resistencia a la corrosion por dioxido de carbono y resistencia a la corrosion por fisuras por tensiones de sulfuro
CN101376945B (zh) 2007-08-28 2011-06-15 宝山钢铁股份有限公司 2000MPa级超高强度高韧性钢板及其制造方法
JP5365216B2 (ja) 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板とその製造方法
EP2123787A1 (fr) 2008-05-06 2009-11-25 Industeel Creusot Acier à hautes caractéristiques pour pièces massives
KR101027250B1 (ko) 2008-05-20 2011-04-06 주식회사 포스코 고연성 및 내지연파괴 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연 도금강판 및 그 제조방법
JP5418047B2 (ja) * 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5365112B2 (ja) * 2008-09-10 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5315956B2 (ja) * 2008-11-28 2013-10-16 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN101638749B (zh) 2009-08-12 2011-01-26 钢铁研究总院 一种低成本高强塑积汽车用钢及其制备方法
JP5883211B2 (ja) * 2010-01-29 2016-03-09 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5287770B2 (ja) 2010-03-09 2013-09-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5327106B2 (ja) * 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法
JP5136609B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101243002B1 (ko) 2010-12-22 2013-03-12 주식회사 포스코 연신율이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
KR20120071583A (ko) 2010-12-23 2012-07-03 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고강도 고망간강
KR101253885B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
JP5821260B2 (ja) * 2011-04-26 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
JP5440672B2 (ja) 2011-09-16 2014-03-12 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
WO2013061545A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板の製造方法
RU2474623C1 (ru) * 2011-10-31 2013-02-10 Валентин Николаевич Никитин Способ производства высокопрочной листовой стали мартенситного класса и деформационно-термический комплекс для его осуществления
JP2013237923A (ja) 2012-04-20 2013-11-28 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
RU2491357C1 (ru) 2012-05-10 2013-08-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ производства листовой стали
JP5857905B2 (ja) 2012-07-25 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
WO2014020640A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
CN102912219A (zh) 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 一种高强塑积trip钢板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170026402A (ko) 2017-03-08
WO2016001892A2 (en) 2016-01-07
EP3164514B1 (en) 2019-04-24
JP2017524817A (ja) 2017-08-31
CN106661650B (zh) 2018-12-25
ES2737884T3 (es) 2020-01-16
CA2954142C (en) 2022-08-30
BR112017000026A2 (pt) 2017-10-31
CN106661650A (zh) 2017-05-10
KR102453718B1 (ko) 2022-10-11
US10472692B2 (en) 2019-11-12
BR112017000026B1 (pt) 2021-05-04
RU2680043C2 (ru) 2019-02-14
WO2016001705A1 (en) 2016-01-07
CA2954142A1 (en) 2016-01-07
MA40194A (fr) 2017-05-10
TR201909724T4 (tr) 2019-07-22
WO2016001892A3 (en) 2016-03-17
UA118878C2 (uk) 2019-03-25
PL3164514T3 (pl) 2019-10-31
RU2016151786A (ru) 2018-06-28
HUE044390T2 (hu) 2019-10-28
EP3164514A2 (en) 2017-05-10
US20170159143A1 (en) 2017-06-08
MX2017000185A (es) 2017-05-01
MA40194B1 (fr) 2019-08-30
RU2016151786A3 (ja) 2018-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894476B2 (ja) 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板
JP6823148B2 (ja) 強度、延性および成形性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法
CN108884512B (zh) 用于生产具有改善的强度和可成形性的高强度钢板的方法以及所获得的高强度钢板
JP6586432B2 (ja) 成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
JP6843176B2 (ja) 強度および延性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
JP7033625B2 (ja) 強度、延性および成形性が改善された被覆鋼板の製造方法
JP6668265B2 (ja) 成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
JP2019178428A (ja) 超高強度被覆または非被覆鋼板を製造する方法および得られる鋼板
JP7082963B2 (ja) 強度、成形性が改善された高強度被覆鋼板の製造方法および得られた鋼板
JP2010001531A (ja) 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250