JP6894476B2 - 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板 - Google Patents

高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6894476B2
JP6894476B2 JP2019137995A JP2019137995A JP6894476B2 JP 6894476 B2 JP6894476 B2 JP 6894476B2 JP 2019137995 A JP2019137995 A JP 2019137995A JP 2019137995 A JP2019137995 A JP 2019137995A JP 6894476 B2 JP6894476 B2 JP 6894476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel sheet
temperature
chemical composition
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019137995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019214792A (ja
Inventor
ウエイ・シュイ
アルテム・アルラザロフ
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52000883&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6894476(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2019214792A publication Critical patent/JP2019214792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894476B2 publication Critical patent/JP6894476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本発明は、連続熱処理ラインを使用する高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板に関する。
トレーラー、トラック、農業機械、自動車部品などのような様々な装置を製造するために、DP(二相)またはTRIP(変態誘起塑性)鋼でできた高強度鋼板が使用される。連続焼鈍ラインで製造され、例えば約0.2%のC、約2%のMnおよび約1.7%のSiを含有するこうした鋼のいくつかは、約980MPaの引張強度を有する。
これらの鋼でできた装置の重量を削減するために、装置のエネルギー効率を改善することが非常に望ましく、このために、0.1%から0.4%のC、2%から4%のMn、2%未満のSiまたはSi+Alを含有するCMnSi鋼を使用することが提案された。こうした鋼は、マルテンサイト組織がかなりの含量の残留オーステナイトまたはフェライト−マルテンサイト組織を備えるようにするために、熱処理される。こうした鋼は1000MPaを超える引張強度を有するグレードを製造するために使用される。これらの鋼板は連続焼鈍ラインで製造され、任意に溶融めっきされる。鋼板の機械的特性は、十分多い必要のある残留オーステナイトの量に依存する。このため、オーステナイトは十分安定である必要がある。さらに、既存のラインにおいて良好な生産性で処理を行うために、Ac、Ac、MsおよびMfなどの鋼の特性変態点はあまり限定的ではないことが望ましい。
これらの理由のため、高強度鋼板を連続熱処理ラインで容易に製造する鋼および方法を有する必要が依然としてある。
この目的のために本発明は、重量パーセントで、
0.1%≦C≦0.25%
4.5%≦Mn≦10%
1%≦Si≦3%
0.03≦Al≦2.5%
を含有し、残部はFeおよび製錬に由来する不純物であり、組成が
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
である鋼でできた、1100MPaを超える引張強度、700MPaを超える降伏強度、少なくとも8.0%の一様伸びUEおよび少なくとも10%の全伸びを有する高強度鋼板を製造する方法であって、
− 前記鋼でできた圧延鋼板を、鋼のAc変態点を超えるが1000℃未満の焼鈍温度ATにおいて均熱化することにより焼鈍する工程、
− マルテンサイトおよび残留オーステナイトを含有する冷却直後の組織を得るのに十分な冷却スピードで、焼鈍された鋼板を190℃から80℃の間の焼入れ温度QTに冷却する工程、
− 鋼板を、350℃から500℃の間の過時効温度PTにおいて、5秒を超え600秒未満の過時効時間Ptの間維持する工程、および
− 鋼板を周囲温度まで冷却する工程
を含む、方法に関する。
好ましい実施形態において、焼鈍温度ATは鋼のAc変態点より高く、焼入れ温度QTは、最終熱処理後の鋼の組織が少なくとも20%の残留オーステナイトおよび少なくとも65%のマルテンサイトを含有し、好ましくはフェライトとベイナイト含量の合計が10%未満であるような温度である。
好ましくは、鋼の化学組成は、
0.15%≦C≦0.25%
4.5%≦Mn≦5.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
であり、焼鈍温度ATは760℃を超え、焼入れ温度QTは170℃未満であり、鋼の組織は20%から30%の間の残留オーステナイトを含有する。
特定の実施形態において、焼入れ温度は150℃未満であることもできる。
一実施形態において、過時効温度PTは380℃から470℃の間であり、鋼板は過時効温度に90秒から600秒の間の時間Ptの間維持される。
一実施形態において、鋼の化学組成は:
0.15%≦C≦0.25%
6.5%≦Mn≦7.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
であり、焼鈍温度ATは710℃を超え、焼入れ温度QTは120℃から180℃の間であり、過時効温度PTは350℃から450℃の間であり、過時効時間Ptは50秒から600秒の間である。
特定の実施形態において、鋼の化学組成は:
0.15%≦C≦0.25%
4.5%≦Mn≦5.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
であり、焼鈍温度ATは鋼のAc変態点未満であり、焼入れ温度QTは110℃から170℃の間であり、過時効温度PTは350℃から450℃の間であり、過時効時間Ptは5秒から600秒の間、好ましくは90秒から600秒の間であり、鋼の組織は少なくとも15%のフェライト、少なくとも50%のマルテンサイトおよび少なくとも15%の残留オーステナイトを含有する。
好ましくは、鋼の化学組成は以下の条件の少なくとも1つを満たす:
0.03%≦Al≦0.5%
Si+Al≧1.4%
1.4%≦Al≦2.5%。
一実施形態において、過時効温度PTは440℃から470℃の間であり、鋼板は過時効温度に5秒から60秒の間の時間Ptの間維持される。この場合、過時効温度における保持は、鋼板を溶融めっき浴に通過させることにより実施することができる。溶融めっき浴に通過させた後、周囲温度に冷却する前に、合金化溶融亜鉛めっきするために鋼板を480℃から570℃の間の温度でさらに維持することができる。
焼鈍、焼入れおよび過時効は、任意に溶融めっき区域を含む連続焼鈍ラインなどの連続熱処理ラインにおいて実施することができる。
圧延による鋼板の調製は、スラブの熱間圧延および任意に冷間圧延を含むことができる。
本発明はまた、1100MPaを超える引張強度、700MPaを超える降伏強度、少なくとも8.0%の一様伸びUEおよび少なくとも10.0%の全伸びTEを有し、鋼の化学組成は重量パーセントで:
0.1%≦C≦0.35%
4.5%≦Mn≦10%
1% Si≦3%
0.03≦Al≦2.5%
を含有し、CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6であり、
残部はFeおよび製錬に由来する不純物である、高強度鋼板に関する。
好ましい実施形態において、鋼の組織は、少なくとも20%の残留オーステナイト、少なくとも65%のマルテンサイトならびに合計10%未満のフェライトおよびベイナイトを含有する。
鋼の化学組成は、好ましくは:
0.15%≦C≦0.25%
4.5%≦Mn≦5.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6である。
次に、降伏強度YSは1100MPaを超え、引張強度TSは1350MPaを超えることができ、一様伸びUEは10.0%を超え、全伸びTEは12.0%を超えることができる。
一実施形態において、鋼の化学組成は:
0.15%≦C≦0.25%
6.5%≦Mn≦7.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6であり、
降伏強度YSは1000MPaを超え、引張強度TSは1100MPaを超える。
特定の実施形態において、鋼の化学組成は:
0.15%≦C≦0.25%
4.5%≦Mn≦5.5%
1.4%≦Si≦1.8%
0.03≦Al≦2.5%
CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6であり、
鋼の組織は少なくとも15%のフェライト、少なくとも50%のマルテンサイトおよび少なくとも15%の残留オーステナイトを含む。
好ましくは、鋼の化学組成は以下の条件の少なくとも1つを満たす:
0.03%≦Al≦0.5%
Si+Al≧1.4%
1.4%≦Al≦2.5%。
いずれの場合も、鋼板の少なくとも1つの面は、亜鉛被覆または合金化亜鉛被覆などの金属被覆または合金化金属被覆を備えることができる。
次に本発明を、限定することなく詳細に説明し、例によって示す。
本発明による高強度鋼板を製造するのに使用する鋼は、以下の組成を有する:
− 十分な強度を確保し、オーステナイトの安定性を改善するために、0.1%≦C≦0.25%。好ましくは、炭素含量は0.15%を超え、
− 4.5%≦Mn≦10%。マンガン中のオーステナイトのより高い化学的富化およびオーステナイトの結晶粒径を減少させることによる、残留オーステナイトの安定性を改善するために、マンガン含量は4.5%を超えなければならない。オーステナイトの結晶粒径の減少は、拡散距離を低減させ、したがって過時効工程中のCおよびMnの拡散を促進することが期待される。さらに、4.5%を超えるマンガン含量はMs変態点、AcおよびAc変態点を減少させ、これが熱処理の達成を容易にする。例えばAc点が下げられると、焼鈍温度を低減することができ、これが熱処理を容易にし、すなわち、加熱電力を低減させるまたは鋼板の通過スピードを増大させることができる。しかし、延性および溶接性をあまり減少させないために、マンガン含量は10%未満にとどまらなければならない。好ましくは、マンガン含量は7.5%未満、好ましくは5.5%未満である。しかし、特定の実施形態において、6.5%を超える。Alを添加するとAcが増加し、Mnの効果と相殺することに留意すべきであり、2.5%までのAlはこうした添加は悪影響を与えない。
機械的切断を良好な状態で可能にするのに望ましい、マルテンサイトが脆すぎないことを確実にするために、CおよびMn含量は、炭素−マンガン指数CMnIdex=Cx(1+Mn/3.5)が0.6以下であるようなものとする。この式において、CおよびMnは重量%における含量である。
− 固溶体を強化し、過時効に由来するマルテンサイトからオーステナイトへの炭素の再分配中の炭化物の形成を遅らせるように、オーステナイトを安定化させるための、1%≦Si≦3%、好ましくはSi≧1.4%。しかしあまりに高い含量では、酸化ケイ素が表面に形成し、被覆性に悪影響を与える。したがってケイ素含量は1.8%以下が好ましい。
− 0.03%≦Al≦2.5%。溶鋼を脱酸素するためにAlを添加し、オーステナイトの割合の進展が焼鈍温度に敏感ではないという意味でAlは頑強さを増加させる。最小のAl含量は0.03%である。高い含量において、アルミニウムは、過時効に由来するマルテンサイトからオーステナイトへの炭素の再分配中の炭化物の形成を遅らせる。炭化物の形成を遅らせるために、Al+Siの最小含量は1.4%でなければならない。好ましくは、鋼の溶接性を可能にするためにAl含量は少なくとも1.4%である。Alの最大は2.5%であり、この量を超えると高温においてデルタフェライトが形成される。デルタフェライトは溶接性に悪影響を与え、脆い相である。AlはAc変態点を著しく増加させ、焼鈍をより困難にし、こうした効果は高いMn含量の存在により相殺されることに留意すべきである。特に溶接性に特に問題がない場合、Al含量は0.5%以下にとどまることができる。したがってAc変態温度は増加せず、連続焼鈍ラインの生産性を向上させることができる。
残部はFeおよび製錬に由来する不純物である。こうした不純物としては、N、S、Pならびに、Cr、Ni、Mo、CuおよびBなどの残留元素が挙げられる。
通常、N含量は0.01%未満、S含量は0.01%未満、P含量は0.02%未満、Cr含量は0.1%未満、Ni含量は0.1%未満、Mo含量は0.05%未満、Cu含量は0.2%未満およびB含量は0.0010%未満にとどまる。この概念ではNb、TiおよびVとのマイクロ合金化(micro alloying)は可能であるが、Ti含量は0.1%未満、Nb含量は0.1%未満、V含量は0.3%未満でなければならない。
こうした鋼を用いて、熱間圧延鋼板が製造される。こうした熱間圧延鋼板は、例えば2mmから5mmの間の厚みを有する。
任意に、例えば0.5mmから2mmの間の厚みを有する冷間圧延鋼板を得るために、熱間圧延鋼板は冷間圧延される。当業者は、こうした熱間または冷間圧延鋼板を製造する方法を知っている。
次に熱間または冷間圧延鋼板は、鋼板を焼鈍温度まで加熱することが可能な加熱ゾーン、焼鈍温度または焼鈍温度近傍に鋼板を維持することが可能な均熱化ゾーン、焼入れ温度QTまで鋼板を急速に冷却することが可能な冷却ゾーン、過時効温度PTまで鋼板を加熱することが可能な再加熱ゾーン、および過時効温度または過時効温度近傍に時間Ptの間鋼板を維持することが可能な過時効ゾーンを少なくとも備える、連続焼鈍ラインなどの連続熱処理ラインで熱処理される。任意に、過時効ゾーンは、少なくとも、亜鉛などの液体金属を含む溶融めっき浴および任意に合金化ゾーンを備える溶融めっきゾーンとすることができる。
こうした連続熱処理ラインは当業者に公知である。熱処理の目的は、強度および延性という所望の特性を得るのに適した組織を鋼に与えることであり、場合により鋼板に溶融めっきすることである。
微細組織構成成分の含量は、一般に光学顕微鏡および走査型顕微鏡画像に基づく表面の割合として与えられることに留意すべきである。
いずれの場合も、焼入れおよび過時効により変態され得る十分なオーステナイトを形成するために、焼鈍温度ATは鋼のAc変態点を超える。
焼鈍前の鋼板の組織がフェライトおよびパーライトを含有し、焼入れおよび過時効後にかなりのフェライト含量が所望される場合は、焼鈍温度は鋼のAc変態点未満にとどまらなければならない。
焼入れ前の組織が完全なオーステナイト系を所望される場合、焼鈍温度ATは鋼のAc変態点を超えなければならないが、得られる組織の延性に好ましくないオーステナイト系結晶粒を過度に粗大化させないために、1000℃未満にとどまることが好ましい。
いずれの場合も、鋼板を焼鈍温度に少なくとも60秒維持することが好ましいが、200秒を超える必要はない。
焼鈍工程中に形成されたオーステナイトが、焼入れおよび過時効中に少なくとも一部マルテンサイトに変態することが望ましい。焼入れ温度QTは鋼のMs変態点未満でなければならず、冷却スピードは焼入れ直後に少なくともマルテンサイトを含有する組織を得るのに十分なものでなければならない。臨界のマルテンサイト系冷却スピードである最小冷却スピードは、少なくとも鋼の化学組成に依存し、当業者は決定する方法を知っている。かなりの含量の残留オーステナイトを含有する組織を有することが好ましくは所望されるので、QT温度は低すぎてはならず、所望の残留オーステナイト含量により選択されるべきである。このため、焼入れ温度は、Ms変態点未満である190℃から、十分な量の残留オーステナイトを有するための80℃の間である。しかし、焼入れ温度は190℃未満である。この理由は、焼入れ温度がこの温度を超える場合、残留オーステナイトの量はあまりに重要であり、この残留オーステナイトは分配および室温への冷却後にフレッシュマルテンサイトに変態される可能性があり、このことが延性に悪影響を与えるためである。より具体的には、鋼の各化学組成に対して、最適な残留オーステナイト含量を理論的に達成する最適焼入れ温度QTopを決定することができる。この最適焼入れ温度は、本発明者らにより新たに確立された、鋼の化学組成とMsとの関係:
Ms=561−474xC−33xMn−17xCr−21xMo−11xSi−17xNi+10xAl
および、Koistinen Marburgerの関係:
fα’=1−exp{−0.011x(Ms−T)}
を使用し、温度QTまで焼入れした後、鋼はQTを超える温度で過時効され、過時効によりマルテンサイトと残留オーステナイトとの間の炭素の分配は完全に実現することを仮定して、計算することができる。ここで、fα’は焼入れ中の温度Tにおけるマルテンサイトの割合である。
当業者は、この計算を行う方法を知っている。
最適焼入れ温度QTopは、必ずしも実際の熱処理を行うために選択される焼入れ温度QTではない。好ましくは、焼入れ温度QTはこの最適焼入れ温度に等しくまたは近似して選択され、好ましくは190℃未満である。この理由は、焼入れ温度があまり高い場合、分配後に、オーステナイトは少なくとも部分的にフレッシュマルテンサイトに変態され、得られる組織は非常に脆いためである。本発明による鋼では、完全なオーステナイト化の後に得ることができる、最大の残留オーステナイト含量は20%から45%の間である。過時効中またはその後、いくらかの残留オーステナイトはベイナイトまたはフレッシュマルテンサイトに変態され得るので、完全なオーステナイト化後に得られる組織は、いくらかのフェライトまたはいくらかのベイナイトを含有し、こうした構成成分の総含量は10%未満、好ましく5%未満であり、組織は少なくとも65%のマルテンサイトを含有する。本発明による鋼では、焼入れ温度QTが80℃未満の時、組織のオーステナイト含量はあまりに少なく、約8%未満であり、完全にマルテンサイトでさえあり得る。この場合、分配後に得られる組織は非常に脆いおそれがある。
オーステナイト化が不十分、すなわち焼鈍温度が鋼のAc変態点とAc変態点の間の場合、オーステナイトおよびマルテンサイトの含量は、焼鈍後のフェライト含量に依存する、すなわち焼鈍温度に依存する。しかし好ましくは、フェライト含量は10%から40%の間、より好ましくは15%を超え、より好ましくは35%未満、マルテンサイト含量は少なくとも50%であり、残留オーステナイト含量は少なくとも10%で好ましくは少なくとも15%である。
組織がマルテンサイトおよび残留オーステナイトを含有する場合、過時効の目的は一般に、マルテンサイトの延性を改善するために炭素をマルテンサイトから残留オーステナイトへ移し、かなりの量のベイナイトおよび/または炭化物を形成することなくTRIP効果を可能にするために、オーステナイトの炭素含量を増加させることである。このため、オーステナイトの炭素富化が十分であるために、過時効温度PTは350℃から500℃の間でなければならず、過時効時間Ptは少なくとも5秒、好ましくは90秒を超えなければならない。しかし、ベイナイトのような組織中でオーステナイトの分解を全くまたはほぼ有しないために、この時間は長すぎてはならず、好ましくは600秒を超えてはならない。いずれの場合も、マルテンサイトからオーステナイトへの炭素の十分な移動、すなわち十分な分配を有するために、焼鈍ラインの特性および鋼板の厚みに依存する過時効時間Ptを仮定して、過時効温度PTは十分高く選択されなければならない。
特定の実施形態において、過時効温度PTは溶融めっきに最適な温度と等しく、すなわち440℃から470℃の間であり、典型的には約460℃である。さらに、鋼板を溶融めっき浴に通過させることにより少なくとも部分的に過時効を行うことができる。この場合、過時効温度は5秒から60秒の間である。合金化溶融亜鉛めっきのために、480℃から570℃の間の温度において加熱および維持することにより被覆層が合金化される場合、この処理は鋼の過時効に寄与する。
より詳細には、以下の組成:0.15%≦C≦0.25%、4.5%≦Mn≦5.5%、1.4%≦Si≦1.8%、0.03≦Al≦2.5%、残部はFeおよび不純物、を有する鋼では、CMnIndexが0.6%未満にとどまる場合、1100MPaを超える降伏強度YS、1350MPaを超える引張強度TS、10%を超える一様伸び、および12%を超える全伸びTEを有する高強度鋼板を得ることが可能である。組織がかなりの含量の残留オーステナイトを備えた本質的にマルテンサイトであり、好ましくは65%を超えるマルテンサイトおよび20%を超える残留オーステナイトを含有し、フェライトおよびベイナイト含量の合計が10%未満にとどまる場合、これらの特性を得ることができる。
鋼板は被覆されてもされなくてもよい。鋼板が被覆される場合、亜鉛めっきまたは合金化溶融亜鉛めっきされてもよい。
こうした鋼を得るために、鋼のAc変態点を超える温度において鋼板を焼鈍し、Ms変態点未満の温度に鋼板を焼入れし、続いて過時効温度に再加熱する必要がある。
Ac変態点に関しては、こうした種類の鋼板を製造するのに一般的に使用する鋼では約850℃であるが、Al含量が0.5%未満の場合は約750℃未満であることに留意することができる。単に750℃を超えなければならない温度の方が、850℃を超えなければならない温度まで鋼板を加熱するよりも容易であるので、約100℃のこの差は非常に重要である。加熱がより少ないエネルギーを必要とし、加熱がより速い可能性がある。したがってより良好な生産性を有することが可能であり、同時に、AcおよびAc点はあまり近すぎてはならない。この理由は、あまり近すぎると、わずかな焼鈍温度の変化が大きな相割合の変更を誘発し、結果的に不安定な機械的特性を誘発するので、鋼の頑強さが損なわれるためである。
Al含量が1.4%から2.5%の間の場合、Ac変態点は850℃を超え得るが、鋼の溶接性は改善する。
この鋼を用いて、少なくとも50%のマルテンサイト、少なくとも10%好ましくは少なくとも15%の残留オーステナイト、および少なくとも10%好ましくは少なくとも15%のフェライトを含有する組織を有する鋼板を得ることも可能である。このために、焼鈍温度はAcからAc変態点の間でなければならず、焼入れ温度はMs変態点未満でなければならない。引張強度は1300MPaを超えることができ、全伸びは約14%であることができ、これは鋼板の成形性にとって非常によい。しかし、降伏強度はわずか約750MPaである。
0.15%から0.25%のC、6.5%から7.5%のMn、1.4%から1.8%のSi、より小さい0.03≦Al≦2.5%を含有し、残部がFeおよび不純物である鋼では、マルテンサイトおよび残留オーステナイトからなる組織を備え、1000MPaを超える降伏強度、1100MPaを超える引張強度を得ることが可能である。高いMn含量に起因して、この鋼のAcおよびMs変態点が著しく低下する:450℃未満のAcおよび250℃未満のMs。さらにAl含量が0.5%未満の場合、Acが低下する。この場合、Acは700℃未満の可能性がある。これは、熱処理をより容易に実現でき、すなわちより速い焼鈍およびより少ないエネルギー消費の焼鈍処理ができるので、有用である。
表1に記載される組成を有する鋼でできた鋼板を、熱間圧延により製造し、熱間圧延鋼板は2.4mmの厚みを有した。熱間圧延鋼板を600℃において5時間バッチ焼鈍し、次に酸洗いし、冷間圧延し、厚み1.2mmを有する鋼板を得た。次に、これらの鋼板を熱処理した。
熱処理の前に、最適焼入れ温度QTopを各組成に対して決定した。この最適焼入れ温度は、熱処理後に最大のオーステナイト含量を組織において得るために、焼入れが理論的に停止されるべき温度である。しかしそれは、必ずしも実際の熱処理用に選択することが好ましいQT温度ではない。
各熱処理は、焼鈍温度ATにおける焼鈍、焼入れ温度QTまでの焼入れ、過時効温度PTにおける過時効時間Ptの間の過時効を含んだ。組織、ならびに機械的特性YS、TS、UEおよびTEを測定した。
炭素−マンガン指数CMnIndex、鋼のAe、AeおよびMs変態点の値、ならびに最適焼入れ温度QTopを表1に記載する。AeおよびAe変態点は、平衡時の値であり、加熱変態点であるAcおよびAcとは反対で、加熱スピードにも変態温度における保持時間にも依存しない。加熱変態点の値は、平衡値よりも常に高く、実際の処理条件に依存する。当業者は、各固有な事例で考慮すべき変態点の値を、決定する方法を知っている。条件、組織、および本発明による鋼の処理に由来するまたは比較として与えられた機械的特性を、表2および表3に記載する。本発明の範囲を外れる鋼に対応する反対例を表4に記載する。
Figure 0006894476
この表において、鋳造物H166およびH167は本発明の例である。鋳造物H240、H169およびH170は、本発明の範囲を外れており、比較として与えられている。
Figure 0006894476
Figure 0006894476
Figure 0006894476
例1から19は、本発明による、0.2%のC、5%のMn、1.6%のSiおよび0.03%のAlを含有する鋼に関係する。例1は従来技術による焼入れおよび焼戻し処理に対応し、焼入れは周囲温度まで下げられ、組織はほぼ完全にマルテンサイト系である。例19に対しては、焼鈍は変態域内(intercritical)である。例2から19までの全ての例は、700MPaを超える降伏強度および1100MPaを超える引張強度を得ることが可能であることを示している。例2、3、4、12、13、14および16は、160℃以下で120℃以上の焼入れ温度、および400℃における500秒の分配(または過時効)により、1050MPaを超える降伏強度および1350MPaを超える引張強度を得ることが可能であることを示している。しかし焼入れ温度が160℃を超える(例5、6、7および15)場合、引張強度が少なくとも1342MPaであっても、降伏強度は1000MPa未満にとどまる。例2、3、4、8、9、12、14および19は、10%を超える一様伸びUEおよび12%を超える全伸びTEを得ることが可能であることを示している。全伸びが一様伸びと等しい、例1、6および7は、非常に脆く、180℃未満にとどまらなければならないことを示している。例1は、全焼入れにより得られる降伏強度および引張強度は、部分焼入れによるよりも高いが、試料は非常に脆いことを示している。
高含量のアルミニウムを有し、それ故により容易に溶接できる鋼の例20から25までは、例えば少なくとも950MPaの降伏強度、少なくとも1315MPaの引張強度、12%を超える一様伸びおよび15%を超える(例20および21)全伸びなどの非常に良好な特性を有することができる。しかし例23から25までとの比較は、一様伸びにおける降伏強度を低下させないために、焼鈍温度を1000℃未満にとどめることが好ましいことを示している。
反対例27から32までは、7.5%のマンガンを含有し、炭素当量Ceq>0.6を有する鋼では、高い降伏強度および高い引張強度(YS>700MPaおよびTs>100MPa)を得ることが可能だが、全ての例は非常に脆いことを示している。全伸びは常に一様伸びと等しく、非常に小さい。
反対例33から38までは、0.73の炭素当量Ceqを有する鋼H167では非常に脆いことを示している。
ケイ素を含有しない鋼に関する反対例39から44までは、降伏強度および引張強度が本発明による鋼と同等であっても、伸びは決してそれほど高くないことを示している。最大の一様伸びは6.7であり、最大の全伸びは9.4である(例41)。

Claims (28)

  1. 質量パーセントで、
    0.1%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦10%
    1%≦Si≦3%
    0.03≦Al≦2.5%
    を含有し、残部がFeおよび製錬に由来する不純物であり、組成が
    CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    である鋼でできた、1100MPaを超える引張強度、700MPaを超える降伏強度、少なくとも8.0%の一様伸びUEおよび少なくとも10.0%の全伸びを有する高強度鋼板を製造する方法であって、以下の工程:
    − 該鋼でできた圧延鋼板を、鋼のAc変態点を超えるが1000℃未満である焼鈍温度ATにおいて均熱化することにより焼鈍して、焼鈍された鋼板を得る工程、
    − マルテンサイトおよび残留オーステナイトを含有する冷却直後の組織を得るのに十分な冷却スピードで、焼鈍された鋼板を80℃と190℃の間の焼入れ温度QTに冷却する工程、
    − 当該鋼板を、350℃と500℃の間の過時効温度PTにおいて、5秒以上の過時効時間Ptの間維持する工程、および
    − 当該板を周囲温度まで冷却する工程
    を含む、方法。
  2. 焼鈍の間、該圧延鋼板を、当該焼鈍温度ATにおいて60から200秒間維持して、焼鈍された鋼板を得る、請求項1に記載の方法。
  3. 前記焼鈍温度ATは、鋼のAc変態点を超え、および、前記焼入れ温度QTは、熱処理後の鋼の組織が、少なくとも20%の残留オーステナイトおよび少なくとも65%のマルテンサイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの含量の合計が10%未満となる温度である、ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 鋼の化学組成が:
    0.15%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦5.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    である、請求項3に記載の方法。
  5. 焼入れ温度QTが150℃未満であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 過時効温度PTが380℃と470℃の間であり、過時効時間Ptが90秒と600秒の間であることを特徴とする、請求項4または5に記載の方法。
  7. 鋼の化学組成が:
    0.15%≦C≦0.25%
    6.5%≦Mn≦7.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    である、請求項3に記載の方法。
  8. 鋼の化学組成が、質量パーセントで、
    0.15%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦5.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    であり、
    焼鈍温度ATが鋼のAc変態点未満であり、焼入れ温度QTが110℃と170℃の間であり、過時効温度PTが350℃と500℃の間であり、過時効時間Ptが5秒から600秒の間である、
    請求項1または2に記載の方法。
  9. 鋼の化学組成が:
    0.03%≦Al≦0.5%
    であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 鋼の化学組成が:
    Si+Al≧1.4%
    であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 鋼の化学組成が:
    1.4%≦Al≦2.5%
    であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 過時効温度PTが440℃と470℃の間であり、過時効時間Ptが5秒と60秒の間であることを特徴とする、請求項1から5、または8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 過時効温度PTにおける焼入れされた鋼板の保持の少なくとも一部が、焼入れされた鋼板を溶融めっき浴に通過させることにより実施されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 溶融めっき浴に通過させた後、周囲温度に冷却する前に、鋼板が480℃と570℃の間の温度でさらに維持されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 焼鈍、焼入れおよび過時効が、連続熱処理ラインにおいて実施されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 連続熱処理ラインが、連続焼鈍ラインであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 連続焼鈍ラインが溶融めっき区域を含むことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 圧延鋼板が圧延により調製され、圧延による圧延鋼板の調製が、熱間圧延および冷間圧延を含むことを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 質量パーセントで:
    0.1%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦10%
    1%≦Si≦3%
    0.03≦Al≦2.5%
    を含有する化学組成を有し、残部はFeおよび製錬に由来する不純物であり、化学組成が
    CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    である鋼でできた、1100MPaを超える引張強度、700MPaを超える降伏強度、少なくとも8.0%の一様伸びUEおよび少なくとも10.0%の全伸びTEを有する高強度鋼板。
  20. 鋼の組織が、少なくとも20%の残留オーステナイトおよび少なくとも65%のマルテンサイトを含有し、フェライトおよびベイナイトの含量の合計が10%未満である、請求項19に記載の高強度鋼板。
  21. 鋼の化学組成が:
    0.15%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦5.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    であることを特徴とする、請求項20に記載の鋼板。
  22. 降伏強度YSが1100MPaを超え、引張強度TSが1350MPaを超え、一様伸びUEが10%を超え、全伸びTEが12%を超えることを特徴とする、請求項21に記載の鋼板。
  23. 鋼の化学組成が:
    0.15%≦C≦0.25%
    6.5%≦Mn≦7.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    Cx(1+Mn/3.5)≦0.6であり、
    降伏強度YSが1000MPaを超え、引張強度TSが1100MPaを超えることを特徴とする、請求項20に記載の鋼板。
  24. 鋼の化学組成が、
    0.15%≦C≦0.25%
    4.5%≦Mn≦5.5%
    1.4%≦Si≦1.8%
    0.03≦Al≦2.5%
    CMnIndex=Cx(1+Mn/3.5)≦0.6
    である、
    請求項19に記載の鋼板。
  25. 鋼の化学組成が:
    0.03%≦Al≦0.5%
    であることを特徴とする、請求項19から24のいずれか一項に記載の鋼板。
  26. 鋼の化学組成が:
    Si+Al≧1.4%
    であることを特徴とする、請求項25に記載の鋼板。
  27. 鋼の化学組成が:
    1.4%≦Al≦2.5%
    であることを特徴とする、請求項19から24のいずれか一項に記載の鋼板。
  28. 鋼板の少なくとも1つの面が、金属被覆を備える、請求項19から27のいずれか一項に記載の鋼板。
JP2019137995A 2014-07-03 2019-07-26 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板 Active JP6894476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2014/002285 2014-07-03
PCT/IB2014/002285 WO2016001703A1 (en) 2014-07-03 2014-07-03 Method for manufacturing a high strength steel sheet and sheet obtained by the method
JP2016575890A JP6636962B2 (ja) 2014-07-03 2015-07-03 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575890A Division JP6636962B2 (ja) 2014-07-03 2015-07-03 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214792A JP2019214792A (ja) 2019-12-19
JP6894476B2 true JP6894476B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=52000883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575890A Active JP6636962B2 (ja) 2014-07-03 2015-07-03 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板
JP2019137995A Active JP6894476B2 (ja) 2014-07-03 2019-07-26 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575890A Active JP6636962B2 (ja) 2014-07-03 2015-07-03 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10844455B2 (ja)
EP (2) EP3656879B1 (ja)
JP (2) JP6636962B2 (ja)
KR (2) KR102464730B1 (ja)
CN (1) CN106661654B (ja)
BR (1) BR112017000027B1 (ja)
CA (1) CA2954135C (ja)
ES (1) ES2811838T3 (ja)
HU (1) HUE050194T2 (ja)
MA (2) MA40191B1 (ja)
MX (1) MX2017000189A (ja)
PL (1) PL3164513T3 (ja)
RU (1) RU2683785C2 (ja)
UA (1) UA118793C2 (ja)
WO (2) WO2016001703A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016104800A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten Stahlbauteils und ein warmumgeformtes Stahlbauteil
KR101798771B1 (ko) 2016-06-21 2017-11-17 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 초고강도 고연성 강판 및 그 제조방법
WO2018055425A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Arcelormittal High strength and high formability steel sheet and manufacturing method
KR101839235B1 (ko) * 2016-10-24 2018-03-16 주식회사 포스코 구멍확장성 및 항복비가 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN108929992B (zh) 2017-05-26 2020-08-25 宝山钢铁股份有限公司 一种热浸镀中锰钢及其制造方法
WO2019122964A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Steel sheet having excellent toughness, ductility and strength, and manufacturing method thereof
KR102472740B1 (ko) * 2018-03-30 2022-12-01 클리블랜드-클리프스 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 저합금 3세대 첨단 고강도 강 및 제조방법
JP6690793B1 (ja) * 2018-06-29 2020-04-28 日本製鉄株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2021123889A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal Hot rolled and heat-treated steel sheet and method of manufacturing the same
WO2022242859A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Nlmk Clabecq Method for manufacturing a high strength steel plate and high strength steel plate
CN113943896B (zh) * 2021-10-18 2022-10-18 宁波祥路中天新材料科技股份有限公司 一种抗拉强度≥1200MPa级的异型材用钢及生产方法
CN114178783A (zh) * 2021-11-11 2022-03-15 常熟晶晟汽车零部件有限公司 一种高压油泵的冷镦工艺方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217125A (ja) 1985-07-15 1987-01-26 Nippon Steel Corp 高強度高延性鋼材の製造方法
JP2588421B2 (ja) 1988-04-11 1997-03-05 日新製鋼株式会社 延性に優れた超高強度鋼材の製造方法
JPH06128631A (ja) 1992-10-20 1994-05-10 Nippon Steel Corp 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JP3857939B2 (ja) 2001-08-20 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
WO2004022794A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Colorado School Of Mines Method for producing steel with retained austenite
AR042494A1 (es) 2002-12-20 2005-06-22 Sumitomo Chemical Co Acero inoxidable martensitico de alta resistencia con excelentes propiedades de resistencia a la corrosion por dioxido de carbono y resistencia a la corrosion por fisuras por tensiones de sulfuro
CN101376945B (zh) 2007-08-28 2011-06-15 宝山钢铁股份有限公司 2000MPa级超高强度高韧性钢板及其制造方法
JP5365216B2 (ja) 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板とその製造方法
EP2123787A1 (fr) 2008-05-06 2009-11-25 Industeel Creusot Acier à hautes caractéristiques pour pièces massives
KR101027250B1 (ko) 2008-05-20 2011-04-06 주식회사 포스코 고연성 및 내지연파괴 특성이 우수한 고강도 냉연강판,용융아연 도금강판 및 그 제조방법
JP5365112B2 (ja) 2008-09-10 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5418047B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
CN101638749B (zh) 2009-08-12 2011-01-26 钢铁研究总院 一种低成本高强塑积汽车用钢及其制备方法
JP5883211B2 (ja) 2010-01-29 2016-03-09 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5333298B2 (ja) * 2010-03-09 2013-11-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
JP5287770B2 (ja) * 2010-03-09 2013-09-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5327106B2 (ja) 2010-03-09 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 プレス部材およびその製造方法
KR101243002B1 (ko) * 2010-12-22 2013-03-12 주식회사 포스코 연신율이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
KR20120071583A (ko) 2010-12-23 2012-07-03 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고강도 고망간강
KR101253885B1 (ko) 2010-12-27 2013-04-16 주식회사 포스코 연성이 우수한 성형 부재용 강판, 성형 부재 및 그 제조방법
JP5440672B2 (ja) 2011-09-16 2014-03-12 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5532188B2 (ja) 2011-10-24 2014-06-25 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板の製造方法
RU2474623C1 (ru) 2011-10-31 2013-02-10 Валентин Николаевич Никитин Способ производства высокопрочной листовой стали мартенситного класса и деформационно-термический комплекс для его осуществления
KR101382981B1 (ko) 2011-11-07 2014-04-09 주식회사 포스코 온간프레스 성형용 강판, 온간프레스 성형 부재 및 이들의 제조방법
JP2013237923A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
RU2491357C1 (ru) 2012-05-10 2013-08-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ производства листовой стали
JP2014019928A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Jfe Steel Corp 高強度冷延鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法
JP5585623B2 (ja) 2012-07-23 2014-09-10 新日鐵住金株式会社 熱間成形鋼板部材およびその製造方法
JP5857905B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 鋼材およびその製造方法
CN104508163B (zh) 2012-07-31 2016-11-16 杰富意钢铁株式会社 成形性及定形性优异的高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
CN102912219A (zh) * 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 一种高强塑积trip钢板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2954135A1 (en) 2016-01-07
UA118793C2 (uk) 2019-03-11
WO2016001889A2 (en) 2016-01-07
HUE050194T2 (hu) 2020-11-30
EP3164513A2 (en) 2017-05-10
EP3164513B1 (en) 2020-05-13
PL3164513T3 (pl) 2020-11-02
KR20220097546A (ko) 2022-07-07
RU2016151791A (ru) 2018-06-27
CN106661654B (zh) 2018-12-25
US11692235B2 (en) 2023-07-04
CA2954135C (en) 2023-09-12
US20200399733A1 (en) 2020-12-24
JP2017524824A (ja) 2017-08-31
KR102464730B1 (ko) 2022-11-07
WO2016001889A3 (en) 2016-03-17
EP3656879B1 (en) 2024-09-18
RU2683785C2 (ru) 2019-04-02
RU2016151791A3 (ja) 2018-12-10
CN106661654A (zh) 2017-05-10
EP3656879A3 (en) 2020-07-22
JP2019214792A (ja) 2019-12-19
MX2017000189A (es) 2017-05-01
KR102432167B1 (ko) 2022-08-11
JP6636962B2 (ja) 2020-01-29
MA49660A (fr) 2020-05-27
KR20170026440A (ko) 2017-03-08
WO2016001703A1 (en) 2016-01-07
MA40191B1 (fr) 2020-08-31
BR112017000027A2 (pt) 2017-10-31
ES2811838T3 (es) 2021-03-15
US10844455B2 (en) 2020-11-24
US20170137909A1 (en) 2017-05-18
EP3656879A2 (en) 2020-05-27
BR112017000027B1 (pt) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894476B2 (ja) 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板
JP6823148B2 (ja) 強度、延性および成形性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法
JP7033625B2 (ja) 強度、延性および成形性が改善された被覆鋼板の製造方法
JP6797934B2 (ja) 強度及び成形性が改善された高強度鋼板の製造方法、及び得られた高強度鋼板
JP6668265B2 (ja) 成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
JPWO2016113788A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6586432B2 (ja) 成形性および延性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
JP2020045572A (ja) 強度、成形性が改善された高強度被覆鋼板の製造方法および得られた鋼板
KR20140127570A (ko) 도금성 및 도금밀착성이 우수한 trip 강 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250